JPH0634932U - 取手付きブローボトル - Google Patents

取手付きブローボトル

Info

Publication number
JPH0634932U
JPH0634932U JP7120292U JP7120292U JPH0634932U JP H0634932 U JPH0634932 U JP H0634932U JP 7120292 U JP7120292 U JP 7120292U JP 7120292 U JP7120292 U JP 7120292U JP H0634932 U JPH0634932 U JP H0634932U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
bottle
label
blow
bottle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7120292U
Other languages
English (en)
Inventor
剛史 斎藤
典一 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP7120292U priority Critical patent/JPH0634932U/ja
Publication of JPH0634932U publication Critical patent/JPH0634932U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】感熱性接着剤を用いてボトル本体に取手を接着
するにあたり、接着時の加熱によるボトル本体の変形を
防止すること。 【構成】ボトル本体1の胴部3に、インモールド成形に
てラベル4を一体化させたラベル付きブローボトル6
の、ラベル上に、感熱性接着剤を用いて取手5を接着し
て成る取手付きブローボトル。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、延伸ブロー成形によって製造されるプラスチックボトルに関するも ので、特に、ボトル胴部に取手を接着する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近は、各種飲料や食用油、自動車の不凍液等をはじめとする液体の容器とし てプラスチック製のボトルが広く使われている。そしてこれらプラスチック製の ボトルは、大型なものは取扱いが不便であるため、取手を設けた形のものが主流 となっている。 取手を設ける方法としては、ボトルのブロー成形時にボトル本体と一体化した 取手部を設けるタイプや、ボトル本体の胴部に接着剤を用いて取手を接着するタ イプ等がある。 しかし、ブローボトルによく使われるポリエステル系の樹脂は、前者のように ボトル本体のブロー時にボトル本体の一部に空隙部を形成して取手部を成形する ということが技術的に難しいという問題点があった。
【0003】 そこで、本考案者等は、後者のボトル本体の胴部に接着剤を用いて取手を接着 する方法を検討していた。しかし、感熱性接着剤を用いて接着すると、この接着 剤に接着性を付与するための加熱によってボトル本体が熱変形してしまうおそれ があるという問題点があった。 また、取手付きボトルの場合、取手を取り付けた後に胴部にラベルを貼ろうと すると取手の出っ張りが邪魔となり、貼りにくいという問題があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案は、感熱性接着剤を用いてボトル本体に取手を接着するにあたり 、接着剤に接着性を付与するための加熱によるボトル本体への影響を緩和するこ とを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案は、ボトル本体の胴部に、ラベルをインモ ールド成形により一体化させたブローボトルを得る。そして、別途成形した取手 を、このラベル表面に接着して成る取手付きブローボトルである。
【0006】
【作用】
ボトル本体とラベルとがインモールド成形により一体化しているため、ボトル 本体の樹脂がラベルの側面にも回り込み強力に接着される。また、取手と接着す る部分がラベルの表面であるので、ボトル本体が熱から守られ、取手を接着する 際の加熱によって変形するのを防止することができる。
【0007】
【実施例】
以下に本考案の実施例を図面を用いて詳細に説明する。 図1においてボトル本体1は口部2と胴部3とからなる。そして胴部3の上部 にはラベル4が巻かれ、ラベル4の上に取手5が接着されている。
【0008】 ボトル本体の材料としては、ブロー成形できるものであれば特に限定されない が、例えばポリエチレンテレフタレート、中、低密度ポリエチレン、ポリプロピ レン、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の熱可塑性樹脂の中か ら任意に選択でき、単層に限らず多層構成とすることもできる。本実施例ではポ リエチレンテレフタレートを使用した。
【0009】 取手5の材料としては、射出成形できるものであればよく、例えばポリエチレ ンテレフタレート、中、低密度ポリエチレン、ポリスチレン、アクリルニトリル 、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂の中から選択できる。本実施例では中密度ポ リエチレンを使用した。
【0010】 ラベル4の材料としては、2軸延伸ポリプロピレンフィルム、2軸延伸高密度 ポリエチレンフィルム、ポリエステルフィルム、樹脂加工紙、合成紙等を任意に 使用でき、必要に応じてエチレン−酢酸ビニル共重合体やエチレン−ビニルアセ テート等の接着剤を介在させてボトル本体1と密着させることができる。 本実施例では合成紙であるユポ(王子油化合成紙(株)製:製品名)を使用し 、ボトル対向面に感熱性接着剤であるエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂を塗布、 乾燥させたラベルを使用した。
【0011】 なお、ラベルを多層構造とし、中間層にアルミを介在させておけば、高周波に よる電磁誘導加熱が可能となるので、直接加熱することなく取手5を接着するこ とができ、ボトル本体1の熱変形を防止する上で更に好ましい。 また、取手と同素材の樹脂をラベルとして用いると、接着剤を使用せずに取手 との相互溶着により接着することもできる。
【0012】 次に、この取手付きブローボトルの2軸延伸方式による製造方法を説明する。 まず、取手5を射出成形により成形する。即ち、型閉めした成形型のキャビティ 内に、射出ノズルから中密度ポリエチレンを約150℃の樹脂温度で注入して、 冷却固化後に型開きして成形品(取手5)を取り出す。 一方、ボトル本体1成形用のプリフォームを同じく射出成形により成形してお く。即ち、型閉めした成形型のキャビティ内に、射出ノズルからポリエチレンテ レフタレートを約230℃の樹脂温度で注入して、冷却固化後に型開きして成形 品(プリフォーム10)を取り出す。
【0013】 そしてボトルのブロー金型11には、図2に示すように、ラベル挿入位置に吸引 孔12を設け、外部の吸引装置(図示しない)に接続して吸引を行い、ラベルを吸 着させるようにした。
【0014】 このブロー金型11内にラベル4を挿入保持し、延伸温度(約160℃〜170 ℃)にまで加熱軟化させたプリフォーム10をブロー金型11内に装着する。次いで このプリフォーム10を延伸棒13で2軸延伸させながら、圧縮空気を吹き込むと、 プリフォーム10が膨張し、図1に示したようにボトルの胴部3が形成され、これ と同時に胴部3の樹脂がラベル4の裏面及び側面に回り込むとともに、感熱性接 着剤によりラベル4と一体化される。その後延伸棒13内の空気通路14から冷却空 気を吹き込んでボトル本体1を冷却固化させることにより、ラベルと一体化した ラベル付きボトルを成形した。
【0015】 次にこうして成形したラベル付きブローボトルに取手5を取り付ける。取手取 付け装置は、図3に示すように、移送テーブル16の上方に約100℃に加熱され たヒーター15が設置されており、移送テーブル16の上に載って移送されるラベル 付きブローボトル6の上半分がこのヒーター15の下をくぐるようになっている。
【0016】 取手5の取付け面には予め感熱性接着剤を塗布、乾燥させてあり、この取手5 をラベル付きブローボトル6に当接させ固定した状態で前記移送テーブル16上を 移送すると、ヒーター15の熱によって感熱性接着剤が接着性を帯び、取手5がラ ベル4の表面に強固に接着された。
【0017】 また、このときラベル付きブローボトル6の上半分のみが加熱されるようにし てあっため、上半分はラベル4により保護されていて変形することがなく、また 下半分は加熱されなかったので当然に変形することがなく、ボトル全体として加 熱によって変形することなかった。
【0018】 こうして製造した取手付きボトルは、内容量約1800ml、高さ約30cm 、胴部の肉厚約0.35mmであった。このボトル50個にそれぞれ約1800 mlの食用油を充填して取手の強度を試験したところ、ラベルが層間剥離するこ とも取手が剥がれることもなく、いずれも使用に十分耐えるものであった。
【0019】
【考案の効果】
本考案によれば、ボトル本体の胴部にインモールド成形でラベルを一体化した のでボトル本体とラベルとが強力に接着されており、かつ取手を接着するにあた り、取手とボトル本体との間にラベルが存在するので、取手接着時の加熱により ボトルが変形するのを防止することができ、また、ラベル貼りを別工程にする必 要がないので成形効率がよいという優れた効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の取手付きブローボトルの実施例を示す
正面図である。
【図2】ブロー金型の実施例を示す説明図である。
【図3】取手取付け装置の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1…ボトル本体 2…口部 3…胴部 4…ラベル 5…取手 6…ラベル付きブローボトル 10…プリフォーム 11…ブロー金型 12…吸引孔 13…延伸棒 14…空気通路 15…ヒーター 16…移送テーブル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボトル本体の胴部にインモールド成形にて
    ラベルを一体化させて成るプラスチックボトルのラベル
    表面に、別途成形した取手を接着したことを特徴とす
    る、取手付きブローボトル。
JP7120292U 1992-10-13 1992-10-13 取手付きブローボトル Pending JPH0634932U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7120292U JPH0634932U (ja) 1992-10-13 1992-10-13 取手付きブローボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7120292U JPH0634932U (ja) 1992-10-13 1992-10-13 取手付きブローボトル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634932U true JPH0634932U (ja) 1994-05-10

Family

ID=13453858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7120292U Pending JPH0634932U (ja) 1992-10-13 1992-10-13 取手付きブローボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634932U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157100A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115245A (ja) * 1982-12-07 1984-07-03 東洋製罐株式会社 容器
JPH0418250A (ja) * 1990-04-20 1992-01-22 Toppan Printing Co Ltd ラベル付き容器及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115245A (ja) * 1982-12-07 1984-07-03 東洋製罐株式会社 容器
JPH0418250A (ja) * 1990-04-20 1992-01-22 Toppan Printing Co Ltd ラベル付き容器及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157100A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製壜体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0387883A1 (en) Label and method for in-mold molding using a label thereof
JP2007326224A (ja) 転写フィルム及び転写フィルムで加飾された合成樹脂製成形品
KR100297119B1 (ko) 손잡이를가진용기및그제조방법
US5266377A (en) Label and method for in-mold molding using a label thereof
CA3015820A1 (en) Integrally, extrusion blow molded container, label and rfid tag
JP2004136486A (ja) インモールドラベル成形用ラベル並びにインモールドラベル二軸延伸ブロー成形品及びその製造方法。
JPH0664029A (ja) 厚紙ラベル付きボトル及びその製造方法
JPH02501556A (ja) 例えば取っ手のような一体の外方突起物を備えた中空のポリエチレンテレフタレート製吹込み成形品を作る方法
JPH0634932U (ja) 取手付きブローボトル
JPH0482101B2 (ja)
JPH05338018A (ja) 全周ラベル付きボトルのブロー成形方法
JPH11226997A (ja) インモ−ルドラベリング成形容器
JP2003237753A (ja) インモールドラベルおよびラベル付き容器
JPH1128741A (ja) インモ−ルドラベリング成形容器
JPH0612331U (ja) 取手付きブローボトル
JP2004195770A (ja) インモールドラベル成形品の製造方法、及び該製造方法に用いるインモールドラベル成形用ラベル並びにインモールドラベル成形品
JPH04279315A (ja) ラベル付き容器の製造方法
JP4517053B2 (ja) ラベル付き合成樹脂製カップ状容器及びラベルの接着方法
JP3853405B2 (ja) パウチインモールド容器及びその製造方法
JPH06126818A (ja) 取手ラベル付きボトル及びその製造方法
JP3029257U (ja) 発泡コンテナ
JP2503761B2 (ja) ラベル付き二軸延伸プラスチック容器
JP3051209B2 (ja) ラベル付容器の製造方法
JPH038430Y2 (ja)
JPH03297620A (ja) ラベル付容器