JPH0634920Y2 - 油孔付工具用チャック - Google Patents

油孔付工具用チャック

Info

Publication number
JPH0634920Y2
JPH0634920Y2 JP1987081971U JP8197187U JPH0634920Y2 JP H0634920 Y2 JPH0634920 Y2 JP H0634920Y2 JP 1987081971 U JP1987081971 U JP 1987081971U JP 8197187 U JP8197187 U JP 8197187U JP H0634920 Y2 JPH0634920 Y2 JP H0634920Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
hole
oil
elastic body
stopper screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987081971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63189552U (ja
Inventor
岩雄 酒巻
Original Assignee
株式会社酒巻製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社酒巻製作所 filed Critical 株式会社酒巻製作所
Priority to JP1987081971U priority Critical patent/JPH0634920Y2/ja
Publication of JPS63189552U publication Critical patent/JPS63189552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634920Y2 publication Critical patent/JPH0634920Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は深穴加工などに用いられる油孔付工具用チャッ
クに係るものである。
〔従来の技術〕
従来この種の油孔付工具用チャックとして、本考案の先
願にして本考案の出願後に公開された実開昭63−53647
号の給油式工具ホルダが提案されている。この先願の第
2図に示す実施例においては、工具基部を支承する円錐
状凹部を形成した弾性体が開示されているが、この弾性
体は軸部の開口部に受座として嵌合されているもので、
その装着位置が移動調節できるものではない。また、こ
の先願の第3図の実施例においては固定位置を移動調節
可能に設けたストッパー螺子体が開示されているが、こ
のストッパー螺子体を移動させるレンチ孔はオイル連通
孔を兼ねていない。かつ弾性体には円錐状凹部がない。
而して製作に当たっては複数のレンチ孔とオイル通孔を
別々に穿設しなければならない欠点がある。
また、実開昭61−178651号のような工具ホルダも公知で
あるが、前記した本考案の構成要件やストッパー螺子体
を軸方向に対して移動自在に設ける点や弾性体に工具基
端を支承する円錐状凹部を設けた構成などは開示されて
いない。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、ストッパー螺子体をホルダの挿入孔に移動自
在に螺着して工具を支承する工具固定位置を適正な位置
に調節可能にし、かつこのストッパー螺子体に設けた圧
入係止凹部に圧入止着した弾性体の円錐状凹部に工具の
基端を圧接支承せしめることによりストッパー螺子体と
弾性体と工具の基端との間の密着不良を防止して工具の
油通孔内に切削油を油洩れなく円滑に供給することので
きる油孔付工具用チャックを提案するものである。
〔課題を解決するための手段〕
添付図面を参照して本考案の要旨を説明する。
基部から先端部に油通孔2を設けた工具1が挿入される
挿入孔7をホルダ3の軸方向に設け、該ホルダ3の先端
部に該工具1を保持するチャック機構8を設け、前記挿
入孔7に該工具1の挿入固定位置を規制調節するストッ
パー螺子体12を挿入孔7の内周に設けた雌螺子部7′に
螺着してホルダ3の軸方向に対して移動自在に設け、該
ストッパー螺子体12の軸芯にオイル通孔を兼ねたレンチ
孔13を貫通穿設し、かつストッパー螺子体12の工具1側
に圧入係止凹部12′を凹設し、該圧入係止凹部12′に前
記レンチ孔13に連通するオイル連通孔15を軸芯に穿設し
た弾性体14を圧入止着し、この弾性体14の工具側に工具
1の基端を支承する円錐状凹部14′を設けたことを特徴
とする油孔付工具用チャックに係るものである。
〔作用〕
ホルダ3の挿入孔7内に螺着したストッパー螺子体12
は、回動用レンチをレンチ孔13に嵌入して回動する操作
により自由に軸方向に移動させて螺着固定位置を可変調
節できる。
切削油Oはストッパー螺子体12のレンチ孔13から弾性体
14のオイル連通孔15を通過して工具1の油通孔2から送
出され、工具1の基端は弾性体14の円錐状凹部14′圧接
状態に支承される。
〔実施例〕
第1図乃至第3図は本考案の実施の一例を示したもの
で、1は工具でドリルを使用した場合を図示し、中心に
油通孔2を設けている。
3はホルダであって、工作機械の主軸4に引寄部材5で
プルスタッド6を引寄せて装着され、中心に工具1を挿
入可能な挿入孔7を設けている。
8はチャック機構であって、コレット9、押圧リング10
及び締付リング11により構成され、締付リング11の回動
により押圧リング10でコレット9を拡縮動作させ、工具
1の外周面を挾着保持するように構成されている。
12はストッパー螺子体であって、前記挿入孔7の内周面
に設けた雌螺子部7′に螺着され、ストッパー螺子体12
の中心には回動用レンチが嵌着可能な六角孔状のレンチ
孔13が形成され、かつストッパー螺子体12の工具1当接
側に圧入係止凹部12′を設け、この圧入係止凹部12′に
この場合ゴム製の弾性体14を圧入止着する。
符号16はストッパー螺子体12の圧入係止凹部12′の基部
に形成した係止凹条、17は弾性体14の基部に設けた係止
鍔である。
弾性体14の中心にオイル連通孔15を形成し、弾性体14の
工具1側に円錐状凹部14′を形成し、この円錐状凹部1
4′に工具1の基端を支承せしめる。
この実施例は上記構成であるから、図外の油圧源により
プルスタッド6を介して挿入孔7に切削油Oを供給する
と、ストッパー螺子体12のレンチ孔13、弾性体14のオイ
ル連通孔15を経て工具1の油通孔2内に供給され、切削
油Oは油通孔2内を通って工具1先端より供給されるこ
とになる。
この場合工具1の基端は周縁角部が弾性体14の円錐状凹
部14′に弾圧当接しているためレンチ孔13とオイル連通
孔15との間及び弾性体14と工具1の基端との間よりの油
洩れを防止でき、切削油Oの効率的な噴出作用が可能と
なる。
〔考案の効果〕
本考案は上述のように、工具の基端は弾性体の円錐状凹
部に食い込むように弾圧当接しているため工具の基端と
弾性体との間から油洩れすることが阻止される。また、
弾性体はストッパー螺子体に設けた係止凹部に圧入止着
されているからストッパー螺子体と弾性体との間から油
洩れすることも阻止される。従って、工具から切削油の
効率的な噴出作用が可能となる。
更に、ストッパー螺子体は挿入孔に螺着されているから
その固定位置を軸方向に進退移動可能となり、工具を支
承する工具固定位置を調節できるから工具の長さに適す
る支承位置を適正に選定でき、かつこのストッパー螺子
体を進退せしめるレンチ孔をストッパー螺子体に貫通せ
しめたオイル通孔を利用して設け、しかも本発明はスト
ッパー螺子体の軸芯に穿設したオイル通孔そのものをレ
ンチ孔に兼用させたから、複数のレンチ孔とオイル通孔
を別々に穿設する厄介な製作工程を必要とせず製作が容
易となりレンチ操作によるストッパー螺子体の移動も的
確に行われる実用性に秀れた油孔付工具用チャックとな
る。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は全体断
面図、第2図はその横断面図、第3図はその部分斜視
図、第4図はストッパー螺子体に弾性体を圧入止着した
要部の拡大断面図である。 1…工具、2…油通孔、3…ホルダ、7…挿入孔、7′
…雌螺子部、8…チャック機構、12…ストッパー螺子
体、12′…圧入係止凹部、13…レンチ孔、14…弾性体、
14′…円錐状凹部、15…オイル連通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基部から先端部に油通孔2を設けた工具1
    が挿入される挿入孔7をホルダ3の軸方向に設け、該ホ
    ルダ3の先端部に該工具1を保持するチャック機構8を
    設け、前記挿入孔7に該工具1の挿入固定位置を規制調
    節するストッパー螺子体12を挿入孔7の内周に設けた雌
    螺子部7′に螺着してホルダ3の軸方向に対して移動自
    在に設け、該ストッパー螺子体12の軸芯にオイル通孔を
    兼ねたレンチ孔13を貫通穿設し、かつストッパー螺子体
    12の工具1側に圧入係止凹部12′を凹設し、該圧入係止
    凹部12′に前記レンチ孔13に連通するオイル連通孔15を
    軸芯に穿設した弾性体14を圧入止着し、この弾性体14の
    工具側に工具1の基端を支承する円錐状凹部14′を設け
    たことを特徴とする油孔付工具用チャック。
JP1987081971U 1987-05-28 1987-05-28 油孔付工具用チャック Expired - Lifetime JPH0634920Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987081971U JPH0634920Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 油孔付工具用チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987081971U JPH0634920Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 油孔付工具用チャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63189552U JPS63189552U (ja) 1988-12-06
JPH0634920Y2 true JPH0634920Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=30934201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987081971U Expired - Lifetime JPH0634920Y2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 油孔付工具用チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634920Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212087A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Horkos Corp 工作機械用工具ホルダ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529802Y2 (ja) * 1988-08-29 1993-07-29

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178651U (ja) * 1985-04-25 1986-11-07
JPH0513476Y2 (ja) * 1986-09-25 1993-04-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212087A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Horkos Corp 工作機械用工具ホルダ
JP4530677B2 (ja) * 2004-02-02 2010-08-25 ホーコス株式会社 工作機械用工具ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63189552U (ja) 1988-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63182807U (ja)
BR9712431A (pt) Dispositivo de mandril de rápido desprendimento.
JPH0634920Y2 (ja) 油孔付工具用チャック
US3762732A (en) Clamping device or chuck
JP3069242B2 (ja) 等速ジョイント軸部保持装置
JP3254342B2 (ja) 工具取付装置に用いられる位置決め具
JPH0357370Y2 (ja)
JP2002224930A (ja) 流体通路を備えた工具ホルダ
JPH0347768Y2 (ja)
JP3080550B2 (ja) 工具取付装置に用いられる位置決め具
JPH0735699Y2 (ja) 油孔付き切削工具
JPH1119813A (ja) 複合穴加工工具
JPH0727703U (ja) 油供給路付き工具
JPS6216247Y2 (ja)
JPH0134723B2 (ja)
JPH1177433A (ja) タップ保持装置
JPH0232325Y2 (ja)
JPH0657502U (ja) 切削工具
JPS61181628U (ja)
JPS60172602U (ja) 自動旋盤機の加工物保持装置
JP2539558Y2 (ja) スピンドル装置
JPH065811U (ja) 工作機械の工具クランプ装置
JPS5837549Y2 (ja) 工作機械におけるチヤツク
JPH0329070Y2 (ja)
JPH03126531U (ja)