JPS5837549Y2 - 工作機械におけるチヤツク - Google Patents
工作機械におけるチヤツクInfo
- Publication number
- JPS5837549Y2 JPS5837549Y2 JP3524878U JP3524878U JPS5837549Y2 JP S5837549 Y2 JPS5837549 Y2 JP S5837549Y2 JP 3524878 U JP3524878 U JP 3524878U JP 3524878 U JP3524878 U JP 3524878U JP S5837549 Y2 JPS5837549 Y2 JP S5837549Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- tool holder
- socket
- tip
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は工作機械、特に専用機・自動機等の多軸用ド
リル・リーマ・タップ等のツールをスピンドルに装着す
るためのチャックに係る。
リル・リーマ・タップ等のツールをスピンドルに装着す
るためのチャックに係る。
従来一般に上記のような工作機械においては、ツール交
換時にツールホルダを軸方向から嵌脱するため広いスペ
ースを要し、またツールの案内ブシュ等の干渉物を取除
くという煩雑な作業が必要で、ツール交換が迅速に行な
い難く、またツールが機械や治具に干渉するため破損す
るおそれがあった。
換時にツールホルダを軸方向から嵌脱するため広いスペ
ースを要し、またツールの案内ブシュ等の干渉物を取除
くという煩雑な作業が必要で、ツール交換が迅速に行な
い難く、またツールが機械や治具に干渉するため破損す
るおそれがあった。
さらにツール取換えに時間を要するため機械の停止時間
が永くなり製造ラインの流れを阻害する等の欠点があっ
た。
が永くなり製造ラインの流れを阻害する等の欠点があっ
た。
また近時ツールをそのホルダとともに工具ソケットに軸
芯の直角方向から嵌挿固定する方法が提案されているが
、この方法のものはツールホルダの芯出し精度が不安定
であり、締付リングレバーでツールホルダを固着するた
め半径方向にスペースを要し、多軸スピンドルに使用す
る場合、シャンクに干渉して使用が困難であり、また締
付リングの内周面にテーパ状のカム面を形威しであるの
で工作上むつかしく、かつコスト的にも高価格となり、
さらにカムにロックされているため切削振動によりツー
ルホルダが離脱するおそれがある等種々の欠点がある。
芯の直角方向から嵌挿固定する方法が提案されているが
、この方法のものはツールホルダの芯出し精度が不安定
であり、締付リングレバーでツールホルダを固着するた
め半径方向にスペースを要し、多軸スピンドルに使用す
る場合、シャンクに干渉して使用が困難であり、また締
付リングの内周面にテーパ状のカム面を形威しであるの
で工作上むつかしく、かつコスト的にも高価格となり、
さらにカムにロックされているため切削振動によりツー
ルホルダが離脱するおそれがある等種々の欠点がある。
本考案は比較的簡単な構成により上記のような欠点を解
消するとともに、ツールの取換えを迅速的確に行ない工
作機械の稼動率を向上せしめるように改良したものであ
る。
消するとともに、ツールの取換えを迅速的確に行ない工
作機械の稼動率を向上せしめるように改良したものであ
る。
次に本考案の実施例を図面によって説明する。
なお説明の便宜上第1図の左端部寄りを基端部、右端部
寄りを先端部と称する。
寄りを先端部と称する。
第1図および第2図において、1は工作機械の軸頭本体
に回転自在に支承されたスピンドルで、その先端部付近
には円筒部1aを形成する。
に回転自在に支承されたスピンドルで、その先端部付近
には円筒部1aを形成する。
2は工具ソケットで、その基端部は上記スピンドル1の
円筒部1a内に挿着して両端面より締付ボルト3によっ
て固定せられ、かつ先端付近には円筒部2aを形成する
とともに、この円筒部2aには、その先端から半径方向
の長孔4を設ける。
円筒部1a内に挿着して両端面より締付ボルト3によっ
て固定せられ、かつ先端付近には円筒部2aを形成する
とともに、この円筒部2aには、その先端から半径方向
の長孔4を設ける。
5は工具ソケット2の円筒部2a内に挿着したツールホ
ルダで、中心部に設けたテーパ孔5aにツール6のテー
パシャンク部を嵌着し、かつその基端部付近にはツール
6の抜き出し用の孔5bを設け、さらに外周の両側面に
は前記長孔4を通過できる幅の平坦面5Cを形成し、さ
らにこの両側の平坦面5Cに挾まれた上下の外周には円
弧状の抜は止め用の係止部5dを形成し、さらにこの両
側の係止部5dの一部には、基端部方向に行くにつれて
次第に肉厚を大きくした楔形抜は止め部5eを形成する
。
ルダで、中心部に設けたテーパ孔5aにツール6のテー
パシャンク部を嵌着し、かつその基端部付近にはツール
6の抜き出し用の孔5bを設け、さらに外周の両側面に
は前記長孔4を通過できる幅の平坦面5Cを形成し、さ
らにこの両側の平坦面5Cに挾まれた上下の外周には円
弧状の抜は止め用の係止部5dを形成し、さらにこの両
側の係止部5dの一部には、基端部方向に行くにつれて
次第に肉厚を大きくした楔形抜は止め部5eを形成する
。
7は回り止めカバーで、上記長孔4に嵌合してツールホ
ルダ5の回動を阻止する長手の回り止め片7aと、その
先端部に一体に形成した環状部7bとよりなり、この環
状部7bはツールホルダ5の係止部5dに遊嵌する。
ルダ5の回動を阻止する長手の回り止め片7aと、その
先端部に一体に形成した環状部7bとよりなり、この環
状部7bはツールホルダ5の係止部5dに遊嵌する。
8は工具ソケット2の円筒部2aの外周に締付ネジ9に
よって嵌着固定した馬蹄形状の欠円リングで、その両側
面には鋼球10をツールホルダ5の楔形抜は止め部5e
に圧接させるスプリング11を保持するスプリングキャ
ップ12が螺合されており、これらの欠円リング8、鋼
球10、スプリング11によってツール6の軸方向への
抜は止め装置を構成する。
よって嵌着固定した馬蹄形状の欠円リングで、その両側
面には鋼球10をツールホルダ5の楔形抜は止め部5e
に圧接させるスプリング11を保持するスプリングキャ
ップ12が螺合されており、これらの欠円リング8、鋼
球10、スプリング11によってツール6の軸方向への
抜は止め装置を構成する。
13はツールホルダ5の先端部に螺合した調整ナツトで
、ツール6の長さを調整する。
、ツール6の長さを調整する。
14は工具ソケット2に螺合した締付ネジで、ツールホ
ルダ5を90°回動せしめた後これを螺入して工具ソケ
ット2とツールホルダ5とを一体に固定するものである
。
ルダ5を90°回動せしめた後これを螺入して工具ソケ
ット2とツールホルダ5とを一体に固定するものである
。
このように構成した本考案によりツール6をスピンドル
1に装着するには、スピンドル1に装着した工具ソケツ
l〜2に、ツール6を装着したツールホルダ5を取り付
けるものであるが、この場合、ツールホルダ5に対する
ツール6の突出量は、ツールホルダ5の先端部に螺着し
た調整ナツト13の螺着位置によって調整してあり、そ
のツールホルダ5に回り止めカバー7をその環状部7b
によって遊嵌したツールホルダ5を、その両側の平坦面
5Cを工具ソケット2の長孔4に沿って半径方向より工
具ソケット2内に嵌入する。
1に装着するには、スピンドル1に装着した工具ソケツ
l〜2に、ツール6を装着したツールホルダ5を取り付
けるものであるが、この場合、ツールホルダ5に対する
ツール6の突出量は、ツールホルダ5の先端部に螺着し
た調整ナツト13の螺着位置によって調整してあり、そ
のツールホルダ5に回り止めカバー7をその環状部7b
によって遊嵌したツールホルダ5を、その両側の平坦面
5Cを工具ソケット2の長孔4に沿って半径方向より工
具ソケット2内に嵌入する。
(第3図参照)次にツールホルダ5を90°回動せしめ
ると、このツールホルダ5は外周の円弧状係止部5dが
工具ソケット2の内周に係止かれて脱出することなく、
さらに回り止めカバー7の回り止め片7aが降下してツ
ールホルダ5の一側の平坦面5Cに接着キー止めしてこ
れが遊び回転を阻止する(第4図参照)。
ると、このツールホルダ5は外周の円弧状係止部5dが
工具ソケット2の内周に係止かれて脱出することなく、
さらに回り止めカバー7の回り止め片7aが降下してツ
ールホルダ5の一側の平坦面5Cに接着キー止めしてこ
れが遊び回転を阻止する(第4図参照)。
さらにこの状態から、ツールホルダ5を基端側に押圧し
、調整ナツト13によって回り止めカバー7を工具ソケ
ット2に圧接させ、この動作によって回り止めカバー7
が調整ナツト13と工具ソケット2とに挾まれ固定され
るとともに、調整ナツト13によってツール6の突出量
を正確に決めるようになっている。
、調整ナツト13によって回り止めカバー7を工具ソケ
ット2に圧接させ、この動作によって回り止めカバー7
が調整ナツト13と工具ソケット2とに挾まれ固定され
るとともに、調整ナツト13によってツール6の突出量
を正確に決めるようになっている。
同時に工具ソケット2の外周の一部に嵌着した欠円リン
グ8に設けた両側の鋼球10は、スプリング11に付勢
されてツールホルダ5の楔形抜は止め部5eに圧接せら
れ、ツールホルダ5の工具ソケット2からの脱出を阻止
する(第5図参照)。
グ8に設けた両側の鋼球10は、スプリング11に付勢
されてツールホルダ5の楔形抜は止め部5eに圧接せら
れ、ツールホルダ5の工具ソケット2からの脱出を阻止
する(第5図参照)。
なお、上記欠円リング8に設けた両側の鋼球10による
工具ホルダ5の抜は止めは、比較的に切削抵抗の小さい
被加工物を加工する場合に使用するものであり、また、
切削抵抗の大きい被加工物を加工する場合は、ソケット
2より螺入した締付ネジ14により、ツールホルダ5の
抜は止めを行なうものである。
工具ホルダ5の抜は止めは、比較的に切削抵抗の小さい
被加工物を加工する場合に使用するものであり、また、
切削抵抗の大きい被加工物を加工する場合は、ソケット
2より螺入した締付ネジ14により、ツールホルダ5の
抜は止めを行なうものである。
この際、鋼球10を有する欠円リング8または締付ネジ
14のいずれか一方の抜は止め装置はソケット2から取
外しておくものである。
14のいずれか一方の抜は止め装置はソケット2から取
外しておくものである。
゛以上説明したように本考案は、ツールをツ
ールホルダを介して工具ソケットにその半径方向から嵌
脱するようにしたので、従来の軸方向から嵌脱する方法
に比し狭いスペースでツールの交換が可能となり、また
この場合のツールホルダの半径方向への脱出は、単にこ
のツールホルダを90°回動するだけでその係止部と回
り止め片とによって確実に阻止せられ、またツールホル
ダの軸方向への脱出は楔形抜は止め部をツールホルダの
一部に設けた抜は止め装置によって防止されるようにし
、これらの工具ソケットとツールホルダとの固定にはキ
ー等を使用しないのでチャック製造も簡易となり、され
に上記のようにツールの嵌脱を容易にしたので、ツール
の段取り時間やツール交換時間が少なくなり、従って機
械の停止時間が短縮されて製造ラインの流れを円滑にし
、機械の稼動率が向上せられるとともに、機械のアイド
ルストロークを縮少し、サイクルタイムを短縮する等の
効果を有するので、特に工作機械の専用機・自動機等の
多軸用ツールのチャックとしては極めて有効な考案であ
る。
ールホルダを介して工具ソケットにその半径方向から嵌
脱するようにしたので、従来の軸方向から嵌脱する方法
に比し狭いスペースでツールの交換が可能となり、また
この場合のツールホルダの半径方向への脱出は、単にこ
のツールホルダを90°回動するだけでその係止部と回
り止め片とによって確実に阻止せられ、またツールホル
ダの軸方向への脱出は楔形抜は止め部をツールホルダの
一部に設けた抜は止め装置によって防止されるようにし
、これらの工具ソケットとツールホルダとの固定にはキ
ー等を使用しないのでチャック製造も簡易となり、され
に上記のようにツールの嵌脱を容易にしたので、ツール
の段取り時間やツール交換時間が少なくなり、従って機
械の停止時間が短縮されて製造ラインの流れを円滑にし
、機械の稼動率が向上せられるとともに、機械のアイド
ルストロークを縮少し、サイクルタイムを短縮する等の
効果を有するので、特に工作機械の専用機・自動機等の
多軸用ツールのチャックとしては極めて有効な考案であ
る。
図面は本考案の実施例を示し、第1図はツールホルダ装
着完了状態の一部欠截した縦断面図、第2図は第1図と
同様の状態の平面図、第3図はツールホルダを工具ソケ
ットに挿入した時点における第1図A−A線縦断面図、
第4図はツールホルダ装着完了状態における第1図A−
A#j縦断面図、第5図は第1図と同様の状態における
同図B−B線縦線面断面図る。 1・・・・・・スピンドル、1a・・・・・・円筒部、
2・・・・・・工具ソケツl−12a・・・・・・円筒
部、3・・・・・・締付ボルト、4・・・・・・長孔、
5・・・・・・ツールホルダ、5a・・・・・・テーパ
孔、5b・・・・・・孔、5C・・・・・・平坦面、5
d・・・・・・円弧状係止部、5e・・・・・・楔形後
は止め部、6・・・・・・ツール、7・・・・・・回り
止めカバー、7a・・・・・・回り止め片7b・・・・
・・環状部、8・・・・・・欠円リング、9・・・・・
・締付ネジ、10・・・・・・鋼球、11・・・・・・
スプリング、12・・・・・・スプリングキャップ、1
3・・・・・・調整ナツト、14・・・・・・締付ネジ
。
着完了状態の一部欠截した縦断面図、第2図は第1図と
同様の状態の平面図、第3図はツールホルダを工具ソケ
ットに挿入した時点における第1図A−A線縦断面図、
第4図はツールホルダ装着完了状態における第1図A−
A#j縦断面図、第5図は第1図と同様の状態における
同図B−B線縦線面断面図る。 1・・・・・・スピンドル、1a・・・・・・円筒部、
2・・・・・・工具ソケツl−12a・・・・・・円筒
部、3・・・・・・締付ボルト、4・・・・・・長孔、
5・・・・・・ツールホルダ、5a・・・・・・テーパ
孔、5b・・・・・・孔、5C・・・・・・平坦面、5
d・・・・・・円弧状係止部、5e・・・・・・楔形後
は止め部、6・・・・・・ツール、7・・・・・・回り
止めカバー、7a・・・・・・回り止め片7b・・・・
・・環状部、8・・・・・・欠円リング、9・・・・・
・締付ネジ、10・・・・・・鋼球、11・・・・・・
スプリング、12・・・・・・スプリングキャップ、1
3・・・・・・調整ナツト、14・・・・・・締付ネジ
。
Claims (1)
- 工作機械の軸頭本体に回転自在に支承されたスピンドル
1の先端部に装着され、かつ先端部付近にツールホルダ
5を挿着するための半径方向の長孔4を形威した工具ソ
ケット2と、先端部にツール6の柄部を挿着し、外周の
両側面に上記長孔4を通過できる幅の平坦面5Cを形威
し、この両側の平坦面5Cに挾まれた外周の上下に円弧
状の係止部5dを形成し、この上下の係止部5d面に、
スピンドル方向に行くにつれて次第に肉厚を大きくした
楔形抜は止め部5eを形成したツールホルダ5と、この
ツールホルダ5の円弧状の係止部5dに一端の環状部7
bを遊嵌し、この環状部7bに連続する回り止め片7a
を上記長孔4に嵌合させる回り止めカバー7と、上記ツ
ールホルダ5の先端部外周に螺合され、ツールホルダ5
を基端側に押し込むことにより回り止めカバーを上記工
具ソケット2ζ°こ押圧可能な調整ナツト13と、工具
ソケット2の一部に装備され上記ツールホルダ5の楔形
抜は止め部5eに圧接してツールホルダ5の軸方向への
脱出を防止する抜は止め装置とよりなり、上記ツールホ
ルダ5の両側の平坦面部5eを工具ソケット2の長孔4
に半径方向から挿入し、90度回動することにより上記
回り止め片7aを長孔4に嵌合するとともに上記一方の
平坦面部5Cに当接させ、ツールホルダ5を基端側へ押
し込むことによって調整ナツト13で回り止めカバー7
を工具ソケット2に押圧固定するようにしたことを特徴
とする工作機械におけるチャック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3524878U JPS5837549Y2 (ja) | 1978-03-17 | 1978-03-17 | 工作機械におけるチヤツク |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3524878U JPS5837549Y2 (ja) | 1978-03-17 | 1978-03-17 | 工作機械におけるチヤツク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54138080U JPS54138080U (ja) | 1979-09-25 |
JPS5837549Y2 true JPS5837549Y2 (ja) | 1983-08-24 |
Family
ID=28894153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3524878U Expired JPS5837549Y2 (ja) | 1978-03-17 | 1978-03-17 | 工作機械におけるチヤツク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5837549Y2 (ja) |
-
1978
- 1978-03-17 JP JP3524878U patent/JPS5837549Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54138080U (ja) | 1979-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11135657B2 (en) | Interface between a collet holder and a tool adapter | |
JPS6135365Y2 (ja) | ||
KR100781760B1 (ko) | 절삭가공용 스핀들 구조체 | |
KR880000676Y1 (ko) | 벌(Burr) 절삭장치 | |
US5265990A (en) | Short toolholder system | |
US4666353A (en) | Eccentricity adjustment device | |
JPS5837549Y2 (ja) | 工作機械におけるチヤツク | |
US6095729A (en) | Spindle extension for milling machine | |
JPH0248177Y2 (ja) | ||
US3835666A (en) | Versatile tool holder | |
US3630632A (en) | Centering attachment for cylinder-boring device | |
JP2879131B2 (ja) | ターニングセンターの工具取付装置 | |
JPH0248171Y2 (ja) | ||
JPH0347768Y2 (ja) | ||
JPH0533204Y2 (ja) | ||
JPH0141524Y2 (ja) | ||
JPS5856108Y2 (ja) | カイテンカツタ−トリツケグ | |
JPS6026896Y2 (ja) | ク−ラント供給機能を有する主軸装置 | |
JPS6210019Y2 (ja) | ||
JP3922410B2 (ja) | チャック | |
JPH04223833A (ja) | 工具ホルダークランプ装置 | |
JP5251063B2 (ja) | 切削工具 | |
JPH0526211U (ja) | ワンタツチ形工具ホルダ及びストレートシヤンク付回転工具 | |
JPH0727128Y2 (ja) | シャンク付回転工具 | |
JPH0224601Y2 (ja) |