JPH06349170A - テープレコーダ - Google Patents

テープレコーダ

Info

Publication number
JPH06349170A
JPH06349170A JP5134414A JP13441493A JPH06349170A JP H06349170 A JPH06349170 A JP H06349170A JP 5134414 A JP5134414 A JP 5134414A JP 13441493 A JP13441493 A JP 13441493A JP H06349170 A JPH06349170 A JP H06349170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
tape cassette
tape
roller
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5134414A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shinohara
功 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5134414A priority Critical patent/JPH06349170A/ja
Publication of JPH06349170A publication Critical patent/JPH06349170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DCCとACCの両者に適用可能で、ACC
の装着時にもアーム状部材をスムーズに作動させられる
テープレコーダを提供する。 【構成】 DCC1を装着して、そのシャッター1dを
開閉操作するシャッター作動手段13は、アーム状部材
13bと、これの先端側に設けられたシャッター作動軸
13c及び前面ガイド部20と、シャッター作動軸13
cのシャッター端面対応位置に設けられて作動軸13c
に対し回転自在なローラ状作動部16とを備え、作動部
16はDCC1のロック用溝1k側面に対して接触せ
ず、またシャッター1dをスライドさせる際には作動軸
13cとの間で回転可能に構成し、前面ガイド部20は
ACC5の挿入時にはその肉厚部5bに当接し、DCC
1の挿入時にはシャッター1dの側面部に当接しないよ
うに構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特に不使用時には前面
開口部をシャッターで覆い、使用時には上記シャッター
を開操作するテープカセットと、これより少なくとも磁
気ヘッド,ピンチローラ等を挿入する前面開口部を有す
る部分が厚く構成された他のテープカセットの両者に適
用可能なテープレコーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、音響機器はデジタルオーディオ化
の傾向にあり、技術の発展によりデジタル記録,デジタ
ル再生による高忠実度のテープレコーダが開発され、回
転ヘッドによるR−DATと、固定ヘッドによるS−D
ATの2つの方式が提案されている。特にS−DAT
は、固定ヘッドのため、現在広く普及しているアナログ
式のテープレコーダとヘッド及びテープカセットの構造
が似ており、1台のテープレコーダでアナログ及びデジ
タルの両方の信号の記録,再生が可能な方式の商品化が
期待されている。
【0003】現在提案されているアナログ及びデジタル
の両方の信号の記録,再生が可能な方式のテープレコー
ダは、磁気ヘッド及びピンチローラ等を挿入する前面開
口部を有する部分が厚く構成された従来のテープカセッ
ト(アナログ式コンパクトカセット、以下「ACC」と
略称する)と、磁気ヘッド及びピンチローラ等を挿入す
る前面開口部を不使用時には覆い、使用時には磁気テー
プの走行方向あるいはこれと逆方向にスライドして上記
前面開口部を開操作するシャッター付テープカセット
(デジタル式コンパクトカセット、以下「DCC」と略
称する)との両方のテープカセットを、同一のテープレ
コーダに装着可能とし、シャッター付のDCC対応であ
りながら、従来のACCの再生も可能としているもので
ある。
【0004】そして、このテープレコーダによれば、D
CCのシャッターを開閉するシャッター作動手段を備え
ながら、ACC使用時には当該シャッターが邪魔になら
ないように構成する必要があり、そのために、上記シャ
ッター作動手段には、DCCのシャッターに当接してこ
れを開操作するためのシャッター作動軸と、ACCの前
面部に当接してシャッター作動手段を逃避させるための
当接部とを設けたものが提案されており、例えば特開平
4−254950号公報や特開平5−54488号公報
にて、本願発明者が提案したものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案のテープレコーダによれば、DCCを装着する際にお
けるシャッター開操作時にはシャッター作動手段を構成
するアーム状部材はスムーズに作動するが、ACCを装
着する際には、その前面におけるアーム状部材のシャッ
ター作動軸部との接触位置から肉厚部に移動する際にク
リック感があり、アーム状部材の動作がスムーズに行え
ないという問題があった。
【0006】本発明は特にこのような問題点を解消し、
DCCの装着時のみならずACCの装着時にもシャッタ
ー作動手段を構成するアーム状部材をスムーズに作動さ
せることが可能なテープレコーダを提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために本発明のテープレコーダは、磁気ヘッドやピンチ
ローラ等を挿入する前面開口部を不使用時には覆い、使
用時にはスライドして上記前面開口部を開操作するシャ
ッター付の第1のテープカセットと、ょうき第1のテー
プカセットより少なくとも磁気ヘッドやピンチローラ等
を挿入する前面開口部を有する部分が厚く形成されると
共に平面形状はほぼ同一の第2のテープカセットの両者
を装着可能とし、上記第1のテープカセットのシャッタ
ーを開閉操作するシャッター作動手段を備えたテープレ
コーダであって、上記シャッター作動手段を構成するア
ーム状部材と、このアーム状部材に設けられたシャッタ
ー作動軸と、上記第1のテープカセットのシャッター端
面対応位置の作動軸に設けられ当該作動軸に対して回転
自在なローラ状作動部と、上記アーム状部材の先端側に
設けられて少なくとも上記シャッター作動軸のローラ状
作動部よりも前方に突出されたテープカセット前面ガイ
ド部とを備え、第1のテープカセット装着時にはシャッ
ターをスライドさせる際に当該シャッターに作動部が対
応してシャッター作動軸との間で回転可能とすると共
に、第2のテープカセット装着時にはテープカセット前
面ガイド部が当該第2のテープカセットの前面開口部の
肉厚部に当初から当接するように構成したのである。
【0008】
【作用】本発明のテープレコーダでは、ACCの挿入時
にはその前面開口がある肉厚部にアーム状部材の先端に
設けられた前面ガイド部が当初から当接してアーム状部
材を作動させるので、従来のようにACCの前面側方か
ら上記肉厚部への乗り移りがなくスムーズに作動するこ
ととなる。
【0009】また、DCCの挿入時には前面ガイド部は
シャッターの側面部に当接せず、シャッター作動軸のシ
ャッター端面と対応する位置に設けられ当該シャッター
作動軸に対し回転自在なローラ状作動部がシャッター作
動軸との間で回転しながらシャッターをスライドさせる
こととなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明のテープレコーダについて添付
図面に示す1実施例に基づいて説明する。図1はDCC
を挿入する際のシャッター作動手段に当接した当初の状
態の要部を示す平面図、図2はDCCを挿入し終わった
状態の要部を示す平面図、図3はACCを挿入し終わっ
た状態の要部を示す平面図、図4は図1の要部拡大平面
図、図5はシャッター作動部材の一部を破断して示す側
面図、図6は図4の側面図、図7はACCを挿入する際
のシャッター作動手段に当接した当初の状態の要部拡大
平面図、図8は図7の側面図、図9(a)はACCの正
面図、(b)はDCCのシャッター閉時の正面図、
(c)はDCCのシャッター開時の正面図である。
【0011】図面において、1は第1のテープカセット
であるDCCであり、その前面に磁気ヘッド2や第1,
第2のピンチローラ3,4等の挿入用開口部1a〜1c
が設けられている。そして、これら開口部1a〜1c
は、不使用時にはシャッター1dで覆われ、他方使用時
にはシャッター1dを例えば磁気テープの走行方向ある
いはこれと逆方向にスライドして、これら開口部1a〜
1cを開けるように構成されている。また、DCC1の
前面には、シャッター1dの開閉操作用のガイド部1
j、及びシャッター1dを開状態のまま保持するための
ロック用溝1kも設けられている。さらに、シャッター
1dの開状態時には、DCC1の裏面側に開設された第
1,第2の位置決め孔1e,1fも開口するように構成
されている。
【0012】5は第2のテープカセットであるACCで
あり(図3参照)、磁気テープを巻き取るリールハブ5
cやテープ(図示せず)を収納した本体部5aと、この
本体部5aより少なくとも上記磁気ヘッド2や第1,第
2のピンチローラ3,4等を挿入する前面5dの開口部
5e〜5g(図9参照)を有する部分が厚く構成された
肉厚部5bとで構成している。
【0013】6は上基板であり、この上基板6にはAC
C5の肉厚部5bを逃げる切欠6aが形成されている。
7は下基板であり、少なくとも上記切欠6aを塞ぐ状態
で構成され、かつ図1における上記した上基板6の下方
位置に、これと所定の間隙を存するように支柱及び複数
のビス(図示せず)によって固定されている。8は両側
に設けたカセットホルダー支持台であり、上記した上基
板6に固定され、図6に示すように、軸部9によりホル
ダー本体10を回動自在に支持している。このホルダー
本体10は上記軸部9によって両端部が回動自在に支持
され、その両側にDCC1またはACC5を収納する第
1,第2のカセットホルダー11,12を有している。
【0014】なお、図示省略したが、上記第1,第2の
ピンチローラ3,4は、上記ホルダー本体10に立設さ
れた第1,第2のピンチローラアーム軸に夫々回転が自
在なように外嵌挿されている第1,第2のピンチローラ
アームの軸に回転自在に設けられており、第1,第2の
ピンチローラアームに外嵌挿された第1,第2のピンチ
ローラばねによって第1,第2のピンチローラアームを
夫々図1において時計回り方向、反時計回り方向に付勢
している。
【0015】13は上記DCC1のシャッター1dを開
閉すべくスライドさせるシャッター作動手段であり、上
記ホルダー本体10にその基端13aを支点として回転
自在に軸支されたアーム状部材13bと、このアーム状
部材13bを図1において時計回り方向及び軸支方向に
付勢するばね14とで構成され、上記第1のカセットホ
ルダー11と上記ホルダー本体10に挟持状に案内され
るとともに、上記ばね14の軸支方向の付勢と上記第1
のカセットホルダー11の内面側に押圧されるように構
成されている。そして、上記アーム状部材13bの先端
部にカシメ加工等で固着したシャッター作動軸13cが
上記シャッター1dの端縁と当接し、DCC1の図1に
おける矢印方向への挿入量に応じて、上記ばね14の付
勢力及び上記DCC1に構成した図示しないシャッター
を閉じるためのばねの付勢力に抗して順次シャッター1
dを図1の下から上方向にスライドさせて開けるのであ
る。その際、シャッター作動軸13cはガイド部1jに
接しながらシャッター1dをスライドさせ、シャッター
作動軸13cがロック用溝1kに達した状態、すなわち
図2に示す状態でシャッター1dは完全に開放された状
態となる。
【0016】なお、本実施例では、図4に示すように、
バネ14の一端14aを上記ホルダー本体10の溝部側
壁15に衝合させ、他端14bをアーム状部材13bの
基端側に設けた突起13dに衝合させることによってア
ーム状部材13bを図4において時計回り方向に付勢す
るものを示している。また、アーム状部材13bの上記
基端13aを支点とする揺動は、図2に示すシャッター
1dが完全に開放された状態までではなく、装着位置の
DCC1の前面より更に前方の位置まで揺動できるよう
になし、その際このアーム状部材13bがホルダー本体
10と衝合しないようにホルダー本体10にアーム収納
部10aを設けている。これは、DCC1を誤って反対
側から挿入したり手指等で押圧した際に、シャッター作
動手段13が壊れるのを防止するためである。
【0017】また、シャッター作動手段13は、ACC
5の装着時にあってもそのACC5の挿入量に応じてば
ね14の付勢力に抗して順次基端13aを支点として揺
動し、この場合はアーム状部材13bは、図3に示すよ
うに、最終的にホルダー本体10の収納部10a内に収
納されるよう、肉厚部5bの前面5dに当接すべく構成
されている。
【0018】ここで、図5に示すように、上記シャッタ
ー作動軸13cには、該シャッター作動軸13cのシャ
ッター1dの端面と対応する位置に当該シャッター作動
軸13cに対して回転自在なローラ状作動部16と、シ
ャッター作動軸13cの先端に設けられ上記ローラ状作
動部16の外径より大径の当接部17を設け、このうち
のローラ状作動部16はシャッター1dの端面に当接し
ながら回転可能で、また当接部17の外周はロック用溝
1kに当接するもローラ状作動部16の外周はロック用
溝1kには当接しないように構成している。また、上記
アーム状部材13bの下面には、ACC5の前面5dが
当接するテープカセットガイド板18を設けるととも
に、そのアーム状部材13bの先端における第1のカセ
ットホルダー11側に上記当接部17より更に大径の鍔
状突出部19を設けている。また、アーム状部材13b
の磁気ヘッド2側におけるガイド板18の先端には前面
ガイド部20を設け、かつガイド板18の上記鍔状突出
部19対抗位置に、この鍔状突出部19よりやや小径の
当接部18aを形成している。そして、ACC5の挿入
時には、上記前面ガイド部20が肉厚部5bに当初から
当接してアーム状部材13bをACC前面5dに案内す
るとともに、連続して当接部18aがACC前面5dに
当接されてスムーズに案内を行うようにしている。その
際、鍔状突出部19がACC5の肉厚部5b上に乗り上
げてアーム状部材13bの前面開口部5e〜5gへの入
り込みを防止するようにしている。なお、上記ガイド板
18は、例えば樹脂材料で形成され、ACC5の前面5
dとの摺動性を良くし、シャッター作動手段13の動作
をスムーズに行うとともに、ACC5の前面5dに摺動
疵等をつけないようにしている。また、上記前面ガイド
部20は、図2,5,6に示すように、DCC1の挿入
時にはシャッター1dの側面部又は前面部に当接するこ
となく、シャッター1dの上面側に移動可能に構成して
いる。
【0019】次に、以上説明した実施例のように構成さ
れた本発明のテープレコーダの動作について説明する。
まず、DCC1の装着時におけるシャッター作動手段1
3の動作について説明する。DCC1をまず第1,第2
のカセットホルダー11,12に対して、図1に示す位
置に装着し、更に矢印方向に押圧して挿入すると、ばね
14の付勢力及び上記DCC1に構成したシャッター1
dを閉じるためのばねの付勢力に抗して、シャッター作
動軸13cはガイド部1jに接しながらシャッター1d
をスライドさせて順次シャッター1dを開け、シャッタ
ー作動軸13cがロック用溝1kに達した状態、すなわ
ち図2に示す状態で、シャッター1dは完全に開放され
た状態となる。このシャッター1dの開操作時には、図
6に示すように上記前面ガイド部20はシャッター1d
より上方にあってシャッター1dの側面部には当接して
いない。また、シャッター作動軸13cがシャッター1
dをスライドさせる際、ローラ状作動部16がシャッタ
ー1dの端面に当接しながら適宜回転し、一方シャッタ
ー作動軸13cの先端の当接部17はガイド部1jに当
接しながら移動する。そして、最終の図2に示す挿入が
完了した状態では、図5に示すように当接部17がロッ
ク用溝1kの側面に当接し、シャッター1dの端面がロ
ーラ状作動部16に当接した状態でロックされ、DCC
1の記録,再生の諸動作が可能となる。また、図5に示
すロック状態から、DCC1を取り出す場合、その操作
初期時にシャッター作動軸13cは、シャッター1dと
ロック用溝1kとの間にシャッター1dの閉方向ばねの
付勢力で挟持されているものの、DCC1を取り出す方
向(図2における矢印方向)に引き出すことにより、ロ
ーラ状作動部16が回転しながら、シャッター1dを閉
じる方向にスライドさせ、DCC1の引き出し量に対応
してシャッター作動手段13はその付勢力で図1に示す
状態に復元することとなる。
【0020】次に、ACC5の装着時におけるシャッタ
ー作動手段13の動作について説明する。ACC5を第
1,第2のカセットホルダー11,12に対して挿入す
ると、図7,8に示すように、ACC5の前面5dの肉
厚部5bが当初から前面ガイド部20に当接し、この位
置から更に挿入することによりアーム状部材13bを揺
動させ、最終は図3に示す位置、すなわちアーム状部材
13bがホルダー本体10の収納部10a内に収納され
る位置まで回転されることになる。この挿入の際、AC
C5の前面5dの肉厚部5bが当初から前面ガイド部2
0に当接し、連続して当接部18aが当接してガイドす
ることにより、アーム状部材13bをACC前面5dに
スムーズに案内するとともに、鍔状突出部19がACC
前面5dの肉厚部5b上に突出していることにより、上
記ガイド板18の先端部がACC5の開口部5e〜5g
に入り込まないように案内される。
【0021】なお、上記シャッター作動手段13を構成
するアーム状部材13bの先端に設ける鍔状突出部19
と前面ガイド部20は、同一部材で形成しても、それぞ
れ別部材で形成した後それを一体化したものであっても
よい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明テープレコー
ダは、DCCを装着させてそのシャッターを開閉操作す
るシャッター作動手段を有し、シャッター作動軸のシャ
ッターの端面と対応する位置に設けられ当該シャッター
作動軸に対して回転自在なローラ状作動部により、シャ
ッターをスライドさせる際にローラ状作動部がシャッタ
ー作動軸との間で回転しながらスライドすることとなる
ので、シャッター作動手段をスムーズに作動できると共
に、ACCの挿入時にはその前面開口がある肉厚部にア
ーム状部材の先端に設けた前面ガイド部が当初から当接
するので、従来のようにシャッター作動軸部のACCの
前面側方から上記肉厚部へ移動する際のクリック感がな
くアーム状部材がスムーズに作動することができるもの
である。
【0023】また本発明のテープレコーダは、シャッタ
ー作動軸の先端部において、ローラ状作動部の外径より
大きな外径の当接部を形成することにより、DCCに形
成されたシャッター作動軸ロック用溝の側面に対してロ
ーラ状作動部が接触することなくスライドさせることが
でき、特にロック解除時の操作初期においても挟持状態
にもかかわらず、シャッターの開閉をスムーズに行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DCCを挿入する前の状態の要部を示す平面図
【図2】DCCを挿入し終わった状態の要部を示す平面
【図3】ACCを挿入し終わった状態の要部を示す平面
【図4】図1の要部拡大平面図
【図5】シャッター作動部材の一部を破断して示す側面
【図6】図4の側面図
【図7】ACCを挿入する前の状態の要部拡大平面図
【図8】図7の側面図
【図9】(a)はACCの正面図、(b)はDCCのシ
ャッター閉時の正面図、(c)はDCCのシャッター開
時の正面図
【符号の説明】
1 第1のテープカセット(DCC) 1a,1b,1c 開口部 1d シャッター 1k ロック用溝 2 磁気ヘッド 3 第1のピンチローラ 4 第2のピンチローラ 5 第2のテープカセット(ACC) 5b 肉厚部 13 シャッター作動手段 13b アーム状部材 13c シャッター作動軸 16 ローラ状作動部 17 当接部 20 前面ガイド部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気ヘッドやピンチローラ等を挿入する
    前面開口部を不使用時には覆い、使用時にはスライドし
    て上記前面開口部を開操作するシャッター付の第1のテ
    ープカセットと、上記第1のテープカセットより少なく
    とも磁気ヘッドやピンチローラ等を挿入する前面開口部
    を有する部分が厚く形成されると共に平面形状はほぼ同
    一の第2のテープカセットの両者を装着可能とし、上記
    第1のテープカセットのシャッターを開閉操作するシャ
    ッター作動手段を備えたテープレコーダであって、上記
    シャッター作動手段を構成するアーム状部材と、このア
    ーム状部材に設けられたシャッター作動軸と、上記第1
    のテープカセットのシャッター端面対応位置の作動軸に
    設けられ当該作動軸に対して回転自在なローラ状作動部
    と、上記アーム状部材の先端側に設けられて少なくとも
    上記シャッター作動軸のローラ状作動部よりも前方に突
    出されたテープカセット前面ガイド部とを備え、第1の
    テープカセット装着時にはシャッターをスライドさせる
    際に当該シャッターに作動部が対応してシャッター作動
    軸との間で回転可能とすると共に、第2のテープカセッ
    ト装着時にはテープカセット前面ガイド部が当該第2の
    テープカセットの前面開口部の肉厚部に当初から当接す
    るように構成したことを特徴とするテープレコーダ。
  2. 【請求項2】 テープカセット前面ガイド部は、第1の
    テープカセットの装着時におけるその対応位置関係を、
    第1のテープカセットのシャッターの前面あるいは側面
    部に当接することなくシャッターの上面側に移動可能に
    構成し、シャッター作動軸のローラ状作動軸のみがシャ
    ッターの側面に当接してシャッターを開閉するように構
    成したことを特徴とする請求項1記載のテープレコー
    ダ。
  3. 【請求項3】 シャッター作動軸のローラ状作動軸は、
    第2のテープカセット装着時におけるその対応位置関係
    を、第2のテープカセット装着時にはテープカセット前
    面ガイド部が当該第2のテープカセットの前面開口部の
    肉厚部に当初から当接し、その第2のテープカセットの
    前面にローラ状作動部を当接することなく当該第2のテ
    ープカセットをガイドするように構成したことを特徴と
    する請求項1記載のテープレコーダ。
  4. 【請求項4】 シャッター作動軸の先端部に、ローラ状
    作動部の外径よりも大きな外径の当接部を形成し、シャ
    ッター付テープカセットに形成されたシャッター作動軸
    ロック用溝側面に対してローラ状作動部が接触しないよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1記載のテープレ
    コーダ。
JP5134414A 1993-06-04 1993-06-04 テープレコーダ Pending JPH06349170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5134414A JPH06349170A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 テープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5134414A JPH06349170A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 テープレコーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06349170A true JPH06349170A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15127829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5134414A Pending JPH06349170A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 テープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06349170A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03248363A (ja) テープカセット装着装置
AU639280B2 (en) Rotary head tape recording and/or reproducing apparatus
JPH06349170A (ja) テープレコーダ
JPH0554488A (ja) テープレコーダ及びシヤツター作動装置
JP4370487B2 (ja) テープカセット
JPH0426973A (ja) テープカセット
JP2876855B2 (ja) テープレコーダ
JPH03283158A (ja) テープカセット
US5406430A (en) Cassette tape mount for use in a cassette tape recorder
JP2595156B2 (ja) 記録再生装置
JPH05307812A (ja) テープレコーダ
JP2964645B2 (ja) テープカセット
JPH05109165A (ja) テープレコーダ
JPH0562311A (ja) テープレコーダ
JP2993160B2 (ja) テープカセット
JPH05266555A (ja) 情報記録再生装置
JPH05266556A (ja) テープレコーダ
JPH06180911A (ja) テープレコーダー
JP2595952Y2 (ja) 蓋のロック装置
JPH082825Y2 (ja) テープカセットコンパートメント
JPH06295556A (ja) テープカセット
JPH05234201A (ja) テープレコーダ
JPH0447822Y2 (ja)
KR930003329Y1 (ko) 테이프 카세트
JPH0351794Y2 (ja)