JPH0634848Y2 - 小形噴霧器のノズル - Google Patents

小形噴霧器のノズル

Info

Publication number
JPH0634848Y2
JPH0634848Y2 JP1985188308U JP18830885U JPH0634848Y2 JP H0634848 Y2 JPH0634848 Y2 JP H0634848Y2 JP 1985188308 U JP1985188308 U JP 1985188308U JP 18830885 U JP18830885 U JP 18830885U JP H0634848 Y2 JPH0634848 Y2 JP H0634848Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end plate
nozzle
tubular portion
short
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985188308U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6295763U (ja
Inventor
治夫 土田
博 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1985188308U priority Critical patent/JPH0634848Y2/ja
Publication of JPS6295763U publication Critical patent/JPS6295763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634848Y2 publication Critical patent/JPH0634848Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は手動式小形噴霧器のノズルに係る。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 この種ノズルは、周知のように、噴出霧頂部の噴霧ヘッ
ドの一側射出部に取付けられ、噴霧ヘッドを復帰ばねに
抗して押下げ操作し、この操作でシリンダ内液を加圧
し、この加圧液体で吐出弁を開弁したとき、シリンダか
らの加圧された吐出液を霧状に外部に噴出するものであ
る。
前記ノズルはいわゆるスプレイノズルで、筒部先端に端
板を設けた横向きカップ形の形状で、端板中心部にノズ
ル孔を穿設し、また、端板後面に吐出液を旋回させてノ
ズル孔に導入する旋回路を形成し、吐出液をノズル孔か
ら噴霧させるものである。しかしながら、この霧状に噴
出させる場合、粒子が細かいので遠くに飛ばないのが難
点であり、このため、離れた場所には届かない欠点があ
る。これに対し、シャワーのように液体噴出させれば、
充分離れた場所にも届かせることができる。
本考案は簡単な部材を付設することにより、収容液を霧
状のほかシャワー状にも噴出できる便利な小形噴霧器の
ノズルを得るにある。
「課題を解決するための手段」 筒部1前端に端板2を設けた横向きカップ形であって、
端板2中央部にノズル孔3を穿設し、また、端板2後面
に吐出液を旋回させてノズル孔3に導入する旋回路4を
形成したスプレイノズルにおいて、上記端板2外周から
内周面がやや外拡がりに傾斜する短筒部5を前方突設し
て、該短筒部内周面に多数の溝6を縦設し、かつ上記筒
部1に、上記短筒部5外面に嵌合させた筒体7前端部か
ら複数の係合片21を介して上記短筒部5の内周面に接面
する傾斜周壁10を後方突出し、かつ該傾斜周壁後端面を
底板9で閉塞するシャワー用ヘッド12を、上記端板2と
底板9との間に小間隙をおいて、装脱自在に装着させ
た。
「作用」 上記において、収容液を噴霧するときは、第1図のよう
に、シャワー用ヘッド12を筒部1外面から外した上で噴
霧器を押下げ操作する。この場合は従来通りであり、吐
出液は、筒部1内側の吐出液路13から端板2後面の旋回
路で旋回されて、ノズル孔3から噴霧される。
収納液をシャワー状に噴出するときは、第2図のよう
に、シャワー用ヘッド12を端板2前面に被せ装着し、こ
の状態で噴霧器を押下げ操作する。すると、ノズル孔3
から噴出された液は前面に底板9があるので霧状に飛散
せず、短筒部5内周面の多数の溝6から射出され、シャ
ワー状の噴出となる。
「実施例」 本考案ノズルは、スプレイノズルに装脱自在のシャワー
用ヘッドを付設して形成される。スプレイノズルは、筒
部1前端に端板2を設けた横向きカップ状で、筒部1
は、第3図が示すように、噴霧ヘッド14前部側に埋設さ
れて、その内面に、端板2後面の旋回路4を噴霧器本体
に連通させる吐出液路13を形成し、また、筒部1前端寄
りの大外径部外面に係合凹部15を周設し、また、端板2
外周から、内周面がやや外拡がりに傾斜する短筒部5を
前方突設して、該短筒部内周面に多数の溝6を縦設し、
更に、短筒部外面に第1係合突条17を周設している。
一方、シャワー用ヘッド12は、前記筒部1の前部外面に
嵌合させた取付け筒19を有し、該取付け筒内面に周設し
た第2係合突条18を前記係合凹部15内へ係止させ、ま
た、取付け筒19と、前記短筒部5外面へ装脱自在に嵌合
可能な筒体7とを、可撓ヒンジ20を介して一体に形成
し、その筒体7前端部から複数の係合片21を介して、後
端面を底板9で閉塞した傾斜周壁10を後方突出し、第3
図aが示すように、筒体7を短筒部5外面に嵌合させた
状態では、傾斜周壁10外面が前記短筒部5内周面に接面
し、かつ底板9後面と前記端板2前面とが小間隙を介し
て近接するよう形成し、更に、筒体7内面に周設した係
合凹溝内へ前記第1係合突条17を係合させている。
尚、第3図は、本考案ノズルの小形噴霧器への取付け状
態を示したものである。小形噴霧器本体は極く周知なの
で簡単に説明すると、24は螺合等の手段で容器に着脱自
在に取付けられる装着部、25はこの装着部24から上方に
立設した係合筒、そして、14は噴霧ヘッドである。便宜
上、第3図では、噴霧器本体の下半部を省略している。
装着部24には下方に垂下する図示しない縦形の小径シリ
ンダが内設してあり、この小径シリンダ下部からは吸込
み弁を介して容器体内下方へ吸上げ管が垂下してある。
小径シリンダには、下半部内へ、下端に小径ピストンを
形成した筒部を、かつ上半部内へ、上端に吐出弁体26を
形成する棒部27を有する可動部材28を、それぞれ上下に
摺動可能に内接してある。この可動部材28上半部外囲に
はピストン部材29が固定してあり、このピストン部材29
上端の大径ピストン30は大径シリンダ31に内接してい
る。この大径シリンダ31の第1加圧室Aと前記小径シリ
ンダの第2加圧室とは連通している。
32は吐出口で、この吐出口32の吐出液路13を通りノズル
孔3に連通している。尚、小径シリンダには復帰ばねが
内装してあり、この復帰ばねは可動部材28を介して、こ
の部材28、ピストン部材29、大径シリンダ31、つまり噴
霧ヘッド14を上方に押上げている。
この小形噴霧器で、定常時において、吸上げ管を通して
吸上げされた容器体内の液体は小径シリンダ内に充満し
ている。この状態で噴霧ヘッド14を復帰ばねに抗して下
方に押下げると、この噴霧ヘッド14と共に大径シリンダ
31、そして可動部材28とピストン部材29の一体物は、吐
出弁体26が吐出口32を閉じた状態で下方に押下げられ、
これにより小径シリンダの第2加圧室を狭小化するか
ら、この第2加圧室内の液体を加圧する。すると、第2
加圧室内の加圧液は上方の大径シリンダ31内の第1加圧
室Aに入り込む。ここで、第1加圧室Aの内径は第2加
圧室の内径より大きいので、第1加圧室A内の液による
加圧力は第2加圧室のそれより大きく、従って、第1加
圧室Aの液体は大径ピストン30を介して可動部材28とピ
ストン部材29を押下げ、これにより吐出弁が開弁、つま
り吐出口32が開き、第1,第2加圧室内の加圧液体は吐出
口32を経てノズル孔3に送られ、ノズル孔3から噴出す
る。
本考案が適用される小形噴霧器は、勿論前記第3図例に
限らない。また、本考案ノズルは合成樹脂材で成形製作
する。
「考案の効果」 本案は上記構成とするものであり、端板2外周から内周
面がやや外拡がりに傾斜する短筒部5を前方突設して、
該短筒部5内周面に多数の溝6を縦設し、また、短筒部
5外面に嵌合させた筒体7前端部から複数の係合片21を
介して短筒部5の内周面に接面する傾斜周壁10を後方突
出し、かつ該傾斜周壁後端面を底板9で閉塞するシャワ
ー用ヘッド12を、端板2と底板9との間に小間隙をおい
て筒部1に装脱自在に装着させたから、シャワー用ヘッ
ド12を着脱させることで、噴霧と液体噴出とを容易に使
い分けることができ、また、液体噴出の際、第2図が示
すように、シャワー用ヘッド12の前面周縁部からシャワ
ー状に拡げて液体を噴出させることができ、よって、噴
出液体を容易に広範囲に塗布することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は、本案ノズルの一実施例の斜視図であ
って、第1図は噴霧させる場合、第2図はシャワー状に
液体噴出させる場合の図、第3図は、同実施例を噴霧器
本体に取付けた状態を示す図であって、同図aは縦断面
図、同図bは要部の前面図である。 1…筒部、12…シャワー用ヘッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒部1前端に端板2を設けた横向きカップ
    形であって、端板2中央部にノズル孔3を穿設し、ま
    た、端板2後面に吐出液を旋回させてノズル孔3に導入
    する旋回路4を形成したスプレイノズルにおいて、上記
    端板2外周から内周面がやや外拡がりに傾斜する短筒部
    5を前方突設して、該短筒部内周面に多数の溝6を縦設
    し、かつ上記筒部1に、上記短筒部5外面に嵌合させた
    筒体7前端部から複数の係合片21を介して上記短筒部5
    の内周面に接面する傾斜周壁10を後方突出し、かつ該傾
    斜周壁後端面を底板9で閉塞するシャワー用ヘッド12
    を、上記端板2と底板9との間に小間隙をおいて、装脱
    自在に装着させたことを特徴とする小形噴霧器用のノズ
    ル。
JP1985188308U 1985-12-05 1985-12-05 小形噴霧器のノズル Expired - Lifetime JPH0634848Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985188308U JPH0634848Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05 小形噴霧器のノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985188308U JPH0634848Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05 小形噴霧器のノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295763U JPS6295763U (ja) 1987-06-18
JPH0634848Y2 true JPH0634848Y2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=31139548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985188308U Expired - Lifetime JPH0634848Y2 (ja) 1985-12-05 1985-12-05 小形噴霧器のノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634848Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1090748A (en) * 1978-06-27 1980-12-02 Paul R. Stoesser Foam-generating device for a pump sprayer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6295763U (ja) 1987-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7464885B1 (en) Spraying head assembly
JP2526873Y2 (ja) トリガー式液体噴出容器
JPH0634848Y2 (ja) 小形噴霧器のノズル
JP5483344B2 (ja) 噴霧器
JPS641014Y2 (ja)
JPH0634851Y2 (ja) 噴霧装置
JPH0215796Y2 (ja)
JPH0721239Y2 (ja) 小形噴霧器
JPH0434905Y2 (ja)
JPS6026851Y2 (ja) トリガ−式噴霧器のノズル
JPS6341083Y2 (ja)
JPS62755Y2 (ja)
JPH0746359Y2 (ja) 内部混合式スプレーガンの塗料噴出量調節装置
JPS5843967Y2 (ja) シユドウシキコガタフンムキ
JP2565249Y2 (ja) 液体の泡状噴射器のノズル
JPS6239861U (ja)
JPS6242777Y2 (ja)
JPH051337Y2 (ja)
JPH08131912A (ja) トリガー式噴霧器
JP3609486B2 (ja) 泡噴出容器
JPH0415315Y2 (ja)
JPS6242667B2 (ja)
JPS62159357U (ja)
JPH0441952Y2 (ja)
JP3710666B2 (ja) 液体吸上げ式スプレー