JPH06347036A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH06347036A
JPH06347036A JP13712093A JP13712093A JPH06347036A JP H06347036 A JPH06347036 A JP H06347036A JP 13712093 A JP13712093 A JP 13712093A JP 13712093 A JP13712093 A JP 13712093A JP H06347036 A JPH06347036 A JP H06347036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
burner head
distance
spark plug
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13712093A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Morito
克美 森戸
Takeshi Osawa
岳史 大澤
Hideo Okada
英夫 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13712093A priority Critical patent/JPH06347036A/ja
Publication of JPH06347036A publication Critical patent/JPH06347036A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波放電特有の欠点を払拭し、放電プラグ
の絶縁物を通して放電が繰り返す事のない、改良された
燃焼装置を提供する。 【構成】 電気ヒータ1を有する気化器2と、この気化
器2に装着され且つ炎孔4を有するバーナヘッド3と、
このバーナヘッド3の炎孔4に臨ませた高周波放電の点
火プラグ5を有し、気化器2で気化された液体燃料と空
気との混合気体をバーナヘッド3の炎孔4から噴出さ
せ、点火プラグ5にて点火して燃焼させる燃焼装置にお
いて、点火プラグ5の導電部5Aと点火プラグの取付部
20との距離(l)を、点火プラグの放電距離
(l)と同等またはそれ以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石油ファンヒータなど
に使用される液体燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の液体燃焼装置としては例えば実
公昭63−24369号公報に記載のものがある。この
装置は、図4に示す通り、電気ヒータ1、この電気ヒー
タを鋳込まれた気化器2、この気化器に装着されたバー
ナヘッド3、そしてこのバーナヘッド3の周壁部に設け
た多数の炎孔4とを有し、更にこのバーナヘッド3の近
傍に設けた点火プラグ5、気化器と一体又は別体に形成
した金属突起6、気化器に燃料を供給する燃料パイプ7
と燃焼用空気を供給する空気供給管8、そして上記バー
ナヘッド3近傍にはフレームセンサ11を設けている。
図中、符号9は気化器2に取り付けたサーミスタ、10
は気化器の上部開口に配設された整流板である。この構
成により、点火プラグ5は駆動回路(イグナイタ回路)
12により交流電源の周波数で駆動され放電を行うもの
である。
【0003】上記の構成におて、運転スイッチ(図示せ
ず)が投入されると、気化器2が適正な気化温度となる
まで電気ヒータ1に通電される。サーミスタ9により検
出された気化器2の温度が適正な気化温度と判断される
と燃焼が開始される。即ち、燃料パイプ7を通して気化
器2内に液体燃料が供給され気化器2の内壁で気化され
る。このとき、気化燃料は、燃焼用送風機(図示せず)
から空気供給管8を介して気化器2内に供給された燃焼
用空気と混合され、整流板10を通り混合ガスとしてバ
ーナヘッド3の多数の炎孔4から噴出される。炎孔4か
ら噴出された混合ガスは、点火プラグ5からの交流電流
の周波数の放電を受けて着火され燃焼する。燃焼炎がフ
レームセンサ11により感知されると温風用送風機(図
示せず)が作動し、温風が送り出される仕組みになって
いる。
【0004】ところで、従来の石油ファンヒータなどの
燃焼装置の着火放電は、電源周波数と同期しているか、
或いは、それよりも数10Hz程度高いか或いは低い範
囲で間欠放電させるものであった。このため、放電時の
音が比較的大きく耳障りであるとの理由から、可聴周波
数以上の高周波放電を採用することによって上記欠陥に
対処することが試みられた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
は20KHz以上の高周波であるため、放電プラグの絶
縁物(例えば碍子)のピンホールを介して、そこから放
電をし、これを継続してしまうことがあった。
【0006】この点に関して、従来の50Hz程度の放
電周期では、碍子にピンホールが存在しても1度だけそ
のピンホール経由で取り付け金具に放電しても次ぎの放
電開始時に再度絶縁破壊をさせるエネルギーが必要とな
り、継続することはなかったものである。
【0007】ところが、高周波放電では一度ピンホール
を通って放電すると、次の絶縁破壊となるまでに絶縁層
が復帰せず、同一距離の放電開始電圧より放電電圧が低
くなってしまい、上記ピンホール経由の放電が継続して
しまうのである。また、放電開始電圧は、空気よりも碍
子の方が高いのであるが、一度絶縁破壊してしまうと元
の絶縁状態に復帰するには所定の時間が必要であり、高
周波放電ではその前に次ぎの放電が開始され、放電が継
続してしまう。
【0008】この発明の目的は、上記高周波放電特有の
欠点を払拭し、放電プラグの絶縁物をと押して放電が繰
り返す事のない、改良された燃焼装置を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、電気ヒ
ータを有する気化器と、この気化器に装着され且つ炎孔
を有するバーナヘッドと、このバーナヘッドの炎孔に臨
ませた高周波放電の点火プラグを有し、気化器で気化さ
れた液体燃料と空気との混合気体をバーナヘッドの炎孔
から噴出させ、点火プラグにて点火して燃焼させる燃焼
装置において、点火プラグの導電部と点火プラグの取付
部材との距離(l)を、点火プラグの放電距離
(l)と同等またはそれ以上としたことを特徴とする
燃焼装置である。
【0010】
【作用】上記した構成により、本発明は、碍子などの絶
縁物を通しての高周波放電の継続を効果的に防止できる
ことになる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0012】図1はこの発明による構成を示す燃焼装置
主要部の断面図であり、この図において、燃焼装置は電
気ヒータ1を鋳込んだ気化器2を備え、この気化器2に
はバーナヘッド3が装着されている。そしてこのバーナ
ヘッド3の周壁部には炎孔4を多数個設け、更にこのバ
ーナヘッド3の近傍には点火プラグ5が設けてあり、そ
の先端と対峙する位置には気化器2と一体又は別体に形
成した金属突起6が形成されている。更に、気化器に燃
料を供給する燃料パイプ7と燃焼用空気を供給する空気
供給管8が設けてある。そして上記バーナヘッド3近傍
には、従来同様フレームセンサ(図示を省略)を設けて
いる(図4参照)。図中、符号9は気化器2に取付けた
サーミスタであり、10は気化器の上部開口に配設され
た整流板である。
【0013】ここまでの構成は図4の従来構成を大同小
異である。この発明は以下の点で従来構成とは異なって
いる。
【0014】まず、点火プラグ5は可聴周波数以上の高
周波の駆動回路(イグナイタ回路)により駆動され、高
周波の放電着火を行うものである。
【0015】また、点火プラグ5の先端と、これに対峙
して形成した金属突起6との距離(即ち放電距離)をl
とした場合、点火プラグ5の導電部5Aと、気化器2
又はバーナヘッド3(アース側)と同電位の点火プラグ
取付け部材20との距離(l)を、上記放電プラグの
放電距離(l)と同等またはそれ以上となるように形
成している。
【0016】図1に示した実施例の場合、絶縁物として
中間を大径部とし、両端部を縮径部とした碍子21を採
用し、上記中間の大径部を取付け部材20で本体に保持
している。図示の通り、点火プラグ取付け部材20は中
間の大径部を覆うように縮径部の壁面まで伸びた構成で
あって、取付け部材20の突出先端と縮径部の外壁面と
の間に空隙は実質的に存在しないか無視出来る程度のも
のであることから、前記の、点火プラグ5の導電部5A
と点火プラグ取付け部材20との距離(l)は、単純
に、碍子の壁厚と見做すことができる。即ちこの実施例
の場合には絶縁物としての碍子21の最小肉厚部(縮径
部)の肉厚を前記放電距離以上に設定することで目的は
達成される。
【0017】また、図2のように絶縁物、例えば碍子の
形状が中央に縮径部を有するボビン型の形状であって、
取付け部材20の先端が縮径部の壁面まで突出した構成
を採用する場合も上記同様である。この場合も距離(l
)を最小壁厚と見做すことができ、この縮径部の壁厚
を前記放電距離以上とすることで目的は達成される。
【0018】放電ギャップと碍子肉厚に関する実際の寸
法としては上記実施例のいづれの場合も、放電ギャップ
を約3mm±1mmとし、碍子の肉厚を4mm程度とするのが
望ましい。
【0019】図3はこの発明の別な実施例を示してい
る。絶縁物としての碍子21の形状を、図示のとおり中
央の大径部を円周方向外側に更に突出させるとともに、
その突出部を把持する取付け部材20の取り付け先端位
置をやや浅めにして、取付け部材20先端部と碍子21
の縮径部との間に空隙lが存在するような取り付け構
成とした場合である。この構成の場合には、前記距離
(l)は碍子21の最小肉厚部の肉厚である必要はな
く、前記空隙lを加えた距離とすることができるの
で、この場合には碍子21の最小肉厚部を上記空隙の分
だけ薄くすることが出来る。なお、この図3の実施例の
場合、碍子の回転防止に難点があれば、肉厚部に一部
(例えば上面)に突起を形成し、それに対応する凹所を
点火プラグ取付け部材に形成することも可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
点火プラグの先端と、これに対峙して形成したアース体
との距離、即ち放電距離をlとした場合、点火プラグ
の導電部と点火プラグの取付け部材との距離(l
を、上記点火プラグの放電距離(l)と同等またはそ
れ以上となるように形成しているので、碍子21などの
絶縁物を通しての高周波放電の継続を効果的に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃焼装置の要部を示す一部断面図
である
【図2】本発明の別の実施例を示す説明図である。
【図3】本発明の更に別の実施例を示す説明図である。
【図4】本発明の技術背景を示すものであって、従来技
術の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1……電気ヒータ 2……気化器 5……点火プラグ 6……金属突起 20……点火プラグ取付け部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気ヒータを有する気化器と、この気化
    器に装着され且つ炎孔を有するバーナヘッドと、このバ
    ーナヘッドの炎孔に臨ませた高周波放電の点火プラグを
    有し、気化器で気化された液体燃料と空気との混合気体
    をバーナヘッドの炎孔から噴出させ、点火プラグにて点
    火して燃焼させる燃焼装置において、点火プラグの導電
    部と点火プラグの取付部材との距離(l)を、点火プ
    ラグの放電距離(l)と同等またはそれ以上としたこ
    とを特徴とする燃焼装置。
JP13712093A 1993-06-08 1993-06-08 燃焼装置 Pending JPH06347036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13712093A JPH06347036A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13712093A JPH06347036A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06347036A true JPH06347036A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15191294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13712093A Pending JPH06347036A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06347036A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102538028A (zh) * 2012-02-29 2012-07-04 陕西科技大学 一种可调节点火火力距离的燃气灶
KR20150002859A (ko) 2012-05-22 2015-01-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 감시 제어 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102538028A (zh) * 2012-02-29 2012-07-04 陕西科技大学 一种可调节点火火力距离的燃气灶
KR20150002859A (ko) 2012-05-22 2015-01-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 감시 제어 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547956B2 (ja)
JP2948023B2 (ja) 内燃機関の誘導放電型点火装置
CA2383187A1 (en) Long-life traveling spark ignitor and associated firing circuitry
JPH06347036A (ja) 燃焼装置
CA2147539C (en) Burner with over surface ignitor and high limit control
JPH0680313B2 (ja) 内燃機関の点火装置
JP3281675B2 (ja) 燃焼装置
JPH0467754B2 (ja)
JP3615232B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3459437B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
CN112484089B (zh) 介质阻挡放电等离子体辅助燃烧的燃气灶
KR100296373B1 (ko) 액체연료연소장치
JPH037725Y2 (ja)
JPH06147475A (ja) 燃焼装置
JP3617555B2 (ja) ガス器具の着火装置
KR0133630Y1 (ko) 로터리 히터용 점화플러그 및 플레임 로드의 고정구조
JPH08200672A (ja) 燃焼器の点火装置
JPH0311224A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6324369Y2 (ja)
JPH0468219A (ja) 点火装置
JP3506799B2 (ja) 石油燃焼器の放電式点火装置
JP2004116922A (ja) 液体燃料燃焼暖房機
JPH06347031A (ja) 燃焼装置の炎検出方法
JPH08200673A (ja) 燃焼器
JPS602439Y2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040120

A521 Written amendment

Effective date: 20040121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706