JPH0634578A - 回路基板の構造検出装置 - Google Patents

回路基板の構造検出装置

Info

Publication number
JPH0634578A
JPH0634578A JP4186776A JP18677692A JPH0634578A JP H0634578 A JPH0634578 A JP H0634578A JP 4186776 A JP4186776 A JP 4186776A JP 18677692 A JP18677692 A JP 18677692A JP H0634578 A JPH0634578 A JP H0634578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
image
ray
reference mark
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4186776A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Mure
祥一 牟礼
Hirobumi Shono
博文 庄野
Shiro Horiguchi
史郎 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP4186776A priority Critical patent/JPH0634578A/ja
Publication of JPH0634578A publication Critical patent/JPH0634578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 部品を実装した回路基板にX線を投射し,透
過X線画像と,同じ回路基板について予め教示された透
過X線画像とを比較することにより被検体回路基板のず
れを検出し,被検体回路基板のずれを矯正して正確な処
理を施しうるようにした回路基板の構造検出装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,X線を全面的には遮閉
しない材質よりなる回路基板の外的形状や内的構造とい
った構造を検出するための装置に係り,特に,上記回路
基板にX線を透過させてその透過量を検出することによ
り,回路基板に吸収または遮閉されたX線の量から上記
回路基板の構造を検出する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,上記のようなX線を物品に照射し
て,その透過量に基づき当該物品の構造を検出するため
の装置として,例えば特開昭62−219632号公報
や特開平2−138855号公報に開示の装置が知られ
ている。これらの公知例は,X線を用いた回路基板の回
路パターンや欠陥といった構造の検出装置であり,図6
に示すようなX線投射装置を具備している。このような
X線投射装置では,ある程度の面的広がりのあるX線源
1から出たX線が,矢印で示すように,回路基板2を透
過してX線検出面3に照射される。回路基板2は,X線
を透過するプラスチック基板にX線をある程度透過する
回路パターンが形成されており,上記回路パターンの有
無若しくは回路パターンの厚み,疵等に応じたX線の濃
淡情報が上記X線検出面3において検出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような物品の構
造検出装置を用いて回路基板の欠陥等を検出する場合,
検出される回路基板の位置がずれているため教示データ
との比較等の検査処理に誤りを生じるケースがある。従
って本発明に係る回路基板の構造検出装置が目的とする
ところは,被検体である回路基板のずれを修正して,検
査等の処理の誤りを減少させることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した本発明の検査対
象である物品は,前記従来技術に示した回路基板は勿
論,様々な電子素子用の基板や機械部品,その他のX線
を全面的には遮閉しない材質よりなる物品について適用
可能である。なお,X線を全面的には遮閉しない材質と
は,一部に完全遮閉部がある場合や,部分的または全面
的にX線を一部吸収若しくは反射するような材質を含む
ものである。また,上記目的を達成するために本発明に
係る回路基板の構造検出装置は,X線を全面的には遮閉
しない材質よりなり基準マークが所定位置に付された回
路基板にX線を透過させ,その透過量を検出することに
より上記回路基板の構造を検出する装置において,X線
源から発射され回路基板を透過したX線を受けるX線検
出器と,回路基板を所定の検出位置に置いた時の上記基
準マークの画像位置を記憶する教示画像記憶手段と,上
記X線検出器が検出するX線透過量分布データより回路
基板の上記基準マークを含む透過X線画像位置を演算し
記憶する第1の透過X線画像演算部と,上記教示画像記
憶手段に記憶された回路基板の基準マーク画像に,上記
第1の透過X線画像演算部で演算された被検体としての
回路基板の基準マーク画像が重なる位置まで回路基板の
透過X線画像を移動させ,その位置座標を記憶する正位
置画像移動・記憶手段とを具備してなることを特徴とす
る回路基板の構造検出装置,及びX線を全面的には遮閉
しない材質よりなり基準マークが所定位置に付された回
路基板にX線を透過させ,その透過量を検出することに
より上記回路基板の構造を検出する装置において,X線
源から発射され回路基板を透過したX線を受けるX線検
出器と,回路基板を所定の検出位置に置いた時の上記基
準マークの画像位置を記憶する教示画像記憶手段と,上
記X線検出器が検出するX線透過量分布データより上記
基準マーク位置を演算し記憶する第2の透過X線画像演
算部と,上記教示画像記憶手段に記憶された回路基板の
基準マーク画像に,上記第2の透過X線画像演算部に記
憶された回路基板の基準マーク画像が重なる位置まで回
路基板を移動させる回路基板移動手段とを具備してなる
ことを特徴とする回路基板の構造検出装置として構成さ
れている。
【0005】
【作用】本発明に係る回路基板の構造検出装置では,ど
の回路基板にも等しく所定位置に設けられている基準マ
ークを基準として,傾いた回路基板を所定位置に位置決
め(基板の移動により又は画像のシフトにより)する。
従って,回路基板のずれが実質的に解消され正確な検査
処理等を行うことができる。
【0006】
【実施例】続いて,添付した図面を参照して,本発明を
具体化した実施例につき説明し,本発明の理解に供す
る。ここに,図1は本発明の一実施例に係る回路基板欠
陥検出装置のブロック図,図2は上記実施例に用いるこ
とのできるX線源の断面図,図3は図2に示したX線源
を用いたX線投射装置の概念図,図4は上記X線投射装
置における検出精度を説明するための図,図5は上記実
施例に用いることのできるビーム偏向装置のブロック図
の一例である。この実施例に係る回路基板欠陥検出装置
10は,X線源11と,上記X線源11から発射され被
検体の一例である回路基板12を透過したX線を受ける
X線検出器13と,上記X線源11を駆動してX線検出
器13により検出されたX線透過量データを用いて回路
基板12の構造を演算する構造演算部14及び演算結果
を表示する表示装置17とより概略構成されている。図
2は上記X線源11の詳しい構造を示すもので,放射線
吸収材料からなるハウジング18により覆われており,
その内側にガラス或いは他の適当な電気的絶縁材料によ
り形成され,真空領域を作るための真空包囲体19が内
貼りされている。上記X線源11は,図示の如く概略ラ
ッパ状に形成され,比較的狭く絞られた端部20内に,
電子ビームを発生させ且つ加速する周知構造の電子ビー
ム発射器21を具備しており,ラッパ状に拡開した端部
22に高エネルギーの電子ビームが衝突することにより
X線を発生するタングステン等の導電性金属よりなるタ
ーゲット陽極プレート23が設けられている。
【0007】また,上記電子ビーム発射器21から発射
される電子ビームの通路には,上記電子ビームを図示の
X方向及びY方向に偏向させるX方向掃引コイルCX
びY方向掃引コイルCY を備えたビーム偏向装置24が
設けられている。電子ビームは,上記ビーム偏向装置2
4によりX方向及びY方向に連続的に掃引され,上記タ
ーゲット陽極プレート23の任意の位置に照射され,こ
の照射された部分からX線を発生させる。一方,図1に
示した前記構造演算部14は,計算機Cにより駆動され
る前記電子ビーム発射器21への高電圧を発生させる高
圧電源15と,前記X方向掃引コイルCX を連続的に駆
動して電子ビームをX方向に掃引させるX方向掃引器1
a と,Y方向掃引コイルCY を連続的に駆動して電子
ビームをY方向に連続的に掃引させるY方向掃引器16
b とを具備してなるXY走査信号発生器16を備えてい
る。また,X線検出器13からの検出信号は,計算機C
に入力される。従って,計算機Cは,上記XY走査信号
発生器16を駆動してX方向掃引コイルCX 及びY方向
掃引コイルCY への電圧を順次変化させ,前記ターゲッ
ト陽極プレート23を電子ビームによりX及びY方向に
任意に走査する。そして,上記X方向掃引コイルCX
びY方向掃引コイルCY に与えられる入力電圧により,
X方向及びY方向への掃引量が決まり,これにより電子
ビームが当たるターゲット陽極プレート23上の座標が
演算される。
【0008】従って,上記のようにして演算されたター
ゲット陽極プレート23上の座標と,これより発射さ
れ,回路基板12を透過してX線検出器13により検出
されたX線透過量とより,上記回路基板12のX線透過
位置とその部分の構造(X線透過量)とが計算機Cによ
り計算される。このとき,上記ビーム偏向装置24のX
方向掃引コイルCX 及びY方向掃引コイルCY に与えら
れる最大電圧を調節すること,及びターゲット陽極プレ
ート23から回路基板12及びX線検出器13への距離
を適当に調節することにより,回路基板12上の検出位
置からターゲット陽極プレート23への投影位置の拡大
率が変化し,分解能が向上する。上記のようなX線投射
装置(図1及び図3)においては,ターゲット陽極プレ
ート23上の電子ビーム照射位置P3 と,この電子ビー
ム照射位置P3 から発生したX線を受けるX線検出器1
3の受光面13a ,及びその中間に設けられた回路基板
12との関係が図4に説明されている。この図に明らか
なように,電子ビーム照射位置P3 の広さ(即ち,電子
ビームの絞り面積)及びX線検出器13の受光面13a
の面積によって,回路基板12上の検出位置12a の面
積,即ちボケ量が決まる。上記のような電子ビーム照射
位置の広さ(ビームの絞り量)及び受光面13a は極め
て狭くすることができ,検出位置12a のボケ量を小さ
くしてシャープな画像を得ることができる。
【0009】前記XY走査信号発生器16は,前記した
ように,X方向掃引コイルCX 及びY方向掃引コイルC
Y への入力電圧を順次変化させるためのもので,そのハ
ード構成や制御手法は種々のものが考えられるが,図5
に示したものはその一例である。即ち,図5の制御回路
における基準クロック発生器は,電子ビームを走査する
最小の分解能である周波数からなるクロックを発生し,
X方向及びY方向の掃引アドレスを発生させる。この基
準クロック発生器から生成されたパルスをもとに,X方
向アドレスカウンタはコンピュータから指示された掃引
開始アドレスに達する迄基準クロックをカウントし,カ
ウントアップ信号によりX方向の掃引を開始する。X方
向アドレスカウンタはX方向の掃引終了を指示し,続い
て,Y方向への掃引開始を指定するために設置されてお
り,このX方向アドレスカウンタのカウントアップ信号
によりY方向の掃引が開始される。ここで,プログラマ
ブル部分分周器は,前記計算機Cからの指定信号により
基準クロックを分周し,掃引すべく周波数を変更するこ
とにより,X方向の掃引密度を指定するものである。X
方向のアドレスカウンタのカウントアップにより,Y方
向の掃引が,X方向と同様に,Y方向アドレス開始カウ
ンタ及びY方向アドレスカウンタによって行われる。X
方向アドレスカウンタ及びY方向アドレスカウンタの各
カウント値信号は,それぞれD/A変換され,増幅され
た後,電子ビーム偏向装置24内のX方向掃引コイルC
X 及びY方向掃引コイルCY に出力される。上記実施例
では,X方向及びY方向の両方に電子ビームを偏向させ
るためにターゲット陽極プレート23が二次元の広がり
を持つ面状電極となっているが,場合によってはX方向
若しくはY方向のみの偏向を行い,Y方向若しくはX方
向についてはX線源11と回路基板12との間で相対移
動させることにより,走査することも可能である。上記
のような回路基板の検査は通常その搬送ライン上で基板
を搬送しつつ行うことにより,能率の向上を図るのが一
般的であるが,かかる回路基板の搬送ライン上における
位置は必ずしも正確なものではなく,回路基板毎にかな
りのずれを伴うことが知られている。そのため回路基板
を透過するX線を検出することにより,回路基板の半田
付け部の画像等を含む画像データが得られたとしても,
検出された画像がずれているため,正しい画像の判別を
行うことが困難で,誤検出を生じる可能性があった。
【0010】以下に述べる実施例は上記のようなずれを
伴った回路基板の画像データを等しく同じ位置に位置決
めするように画像の座標変換を行うことにより,誤認識
の可能性を減少させ得るものである。ここに,図7は回
路基板の平面図,図8は基準マークの画像を取り込むた
めの装置のブロック図,図9は回路基板の検査走査のブ
ロック図,図10は図8に示した装置による基準マーク
ティーチング時のフローチャート,図11は図9に示し
た検査装置による検査処理手順を示すフローチャートで
ある。この実施例装置による検出手順の概略を説明する
と,まず図8に示した光学的な画像検出装置によって図
7に示す回路基板12の基準マークMの位置を検出す
る。この基準マークの位置データは教示画像記憶手段の
一例である教示画像メモリ26に記憶される。上記のよ
うな基準マークM位置は上記のような光学的検出器によ
っても検出されるが,図9に示すようなX線透過法によ
り検出しても,またデータ入力された入力データを記憶
しても良い。上記のようにして回路基板の基準マークの
位置データは回路基板を所定の検出位置においた時の基
準マークの画像位置を示す。この実施例では上記の基準
マークの画像位置を基準として検査される(被検体とし
ての)回路基板のずれを修正したり,または,被検体と
しての回路基板の透過X線画像をずらすことにより,回
路基板のずれに伴う検出誤差を解消するものである。
【0011】以下,まず被検体としての回路基板の透過
X線画像を基準マーク位置を基準として,移動させるこ
とにより,回路基板のずれを解消する方法につき説明す
る。いずれの方法においても,先ず回路基板12の基準
マークMの位置を教示することから出発する。図8に示
したのは上記のような回路基板の基準マークを光学的に
検出する装置のブロック図である。図中25はカメラ2
6及び光源27を具備する光学的検出装置で,光源27
は部品を実装していない未実装基板12a を均一に照射
するように配置され,その反射光をCCDセンサ等より
なるカメラ26で撮像する。未実装基板12a の撮像は
未実装基板12a をいくつかのブロックに区切り,各ブ
ロック毎に細かく分割して行う。カメラ26により取り
込まれた画像は,画像処理部14において図10で示す
フローチャートに従って,画像処理され,得られた教示
画像は計算機Cによって教示画像メモリ26(教示画像
記憶手段)に記憶される。上記カメラ26は計算機Cか
らの指令によりカメラ制御部28により基準マークや回
路パターン部の各ブロックに応じた位置に位置決めさ
れ,その位置で各ブロックについての撮像が行われる。
この実施例では,光学的なカメラ26を用いて基準マー
ク等の表示画像の取込みを行っているが,後に述べる図
9に示すX線検出器13からの透過X線画像データを教
示画像としても良く,又,キー入力された数値データ
(座標データ)をもって教示画像としても良い。
【0012】次に上記図8に示した装置を用いて基準マ
ーク等の教示画像を得る手順について説明する。尚,以
下の説明中,S1,S2,…は処理手順(ステップ)の
番号を示す。S1において未実装基板12a が搬入さ
れ,所定の検出位置に位置決めされる。位置決めが終了
すると計算機Cはカメラ制御部28により光学的検出装
置25を基準マークを撮像し得る位置に移動させる(S
2)。回路基板12にはその製造段階において,所定位
置に図7に示す如き基準マークMが形成されている。こ
の基準マークMは〇□△☆型といった適当な分かりやす
いマーク形状で回路パターンと同様に基板上にプリント
される。従って,基準マークMと回路パターンとの相対
位置は常に一定である。カメラ27が基準マークMの撮
像位置に移動されると,S3において基準マークMの撮
像が行われる。入力された基準マーク画像は画像処理部
14に送られ,ここで重心検出等の処理によりその位置
が検出される(S4)。上記位置データは前記教示画像
メモリ26に記憶される(S5)。上記S2〜S5の処
理は少なくとも3ケの,また必要なら全ての基準マーク
について行われる(S6)。
【0013】続いて,未実装基板12a の回路パターン
が図7(b)に示すような小ブロックに分けて撮像され
る(S7)。この撮像データは画像処理部14に送ら
れ,回路パターンが判別され,その位置が検出される
(S8)。上記回路パターンの位置データは前記教示画
像メモリ26に記憶される(S9)。一つのブロックに
ついて上記教示画像の記憶が終了すると,次のブロック
に移り,全てのブロックについての撮像記憶が終了する
と(S10),対象となっている回路基板が両面実装の
基板であるか否かが判断される(S11)。両面実装の
回路基板であれば両面とも撮像したかが判断され(S1
2),片面しか撮像していない場合には基板を裏返し
(S13),両面についての教示画像を記憶した時点で
処理を終了する(S14)。上記した回路パターンの検
出をおこなっておくことにより半田付け部の欠陥の検出
等種々の検査,検出を行うことができる。この実施例で
は,前記基準マークMの位置検出が重要である。上記基
準マークを検出することにより,この基準マークを基準
として,実装基板の位置を修正したり実装基板の画像を
シフトさせて回路基板のずれによる検出誤差を解消す
る。上記のようにして未実装基板12a についての基準
マークMの位置検出,即ち教示画像の記憶が終了する
と,この教示画像を用いて搬送されてくる実装基板につ
いての半田部の評価等が行われる。このような処理は図
9に示す透過X線画像の検出装置を用いて行われる。こ
の透過X線画像検出装置29は,前記図8に示した装置
と画像処理部14及び計算機C,更には教示画像メモリ
26については共通である。
【0014】また,検出装置としては,図1に示したX
線源11からのX線を被検体である実装基板12に透過
させ,X線検出器13で検出する。またこの透過X線画
像検出装置29においても基準マークMや回路パターン
の透過X線画像による検出は基準マークの部分や回路パ
ターンの部分を図7に示したような小さなブロックに分
けて行うためにX線源11をX線源制御部30により移
動させながら行うことは前記教示画像の検出と同様であ
る。但し検出装置として適当なX線透視装置を用いるこ
とができる。即ち,図11に示すフローチャートの如
く,S20において部品の実装された実装基板12が搬
送され,検出装置に対して前記未実装基板12a と同じ
位置に位置決めされる。
【0015】続いて,前記教示画像を取り込んだと同じ
位置にX線源11を移動させ(S21),基準マークに
ついての透過X線画像をS22で撮像する。撮像された
画像データは画像処理部14に送られ,同画像の重心検
出等の処理を行って,基準マークの位置を検出する(S
23)。上記S21〜S23の処理をすべての基準マー
クのついて終了すると(S24),上記手順で得られた
基準マークの位置と教示画像メモリ26に格納された未
実装基板12a についての基準マークの位置とを比較
し,両者の位置が一致しているか否かを判断する(S2
5)。ここで,両者のマークの位置は一致していれば,
検出された実装基板12の位置が正規の検出位置にある
ことを示しているので,そのままの位置で種々の検査を
行うことができる。もしS25で両者の基準マークの位
置が一致していない場合には,S26で未実装基板12
a (教示基板)と,実装基板12の基準マークの位置か
ら両基板間のずれに伴う座標変換行列を導出する。この
ような座標変換行列は,座標の並進運動と回転運動を伴
う周知の演算手段により導出される。この実施例では,
以下の処理として実装基板の半田部の評価が行われる。
そのため,実装基板12について透過X線画像を各ブロ
ック毎に撮像する。このような撮像のために前記したよ
うにX線源制御部30によりX線源11を各ブロックに
対応する位置に順次移動させる(S27)。一つのブロ
ックに対応して実装基板の透過X線画像が得られると,
続いてS28で得られたブロックの画像をS26て導出
された座標変換行列を用いて座標変換し,教示画像メモ
リ26に記憶された未実装回路基板の基準マーク画像に
上記撮像されたブロックの画像が重なる位置まで画像を
移動する。これにより,検出された実装基板の各ブロッ
ク毎の画像と教示画像メモリに記憶された未実装基板の
画像とを直接比較することができる。S29では教示画
像メモリに記憶された画像と,検出された実装基板のブ
ロック毎の画像との比較により,実装された部品や半田
部等の画像を取り出してこれらの評価を行う。尚,S2
5において教示画像メモリ26の基準マーク位置と検出
画像の基準マークの位置が一致していると判断されてい
る場合には,S28における座標変換を行わない。
【0016】上記のような各ブロックにおける半田部や
部品のみの評価を全ブロックについて実行し終わると
(S36)検査を終了する(S31)。上記実施例では
未実装基板12a と実装基板12のそれぞれの基準マー
ク位置を基準値として回路基板の画像を移動させ,教示
時と検査時の画像を一致させるものであるが,上記基準
マークの位置を基準として,実装基板12そのものを未
実装基板の位置に重なる位置まで実際に移動させ,その
位置で回路パターンの撮像等を行って検査等を実行して
も良い。図12に示した例をこのような実装基板を実際
に移動させたものでS20a 〜S25a の処理は図11
に示したS20〜S25の処理と全く同じである。そし
て,基準マークの位置が実装基板と未実装基板とで一致
していない場合には,両者が一致する位置まで実装基板
に並進運動及び回転運動をさせて両基板の位置合わせを
行う(S26a )。こうして,実装基板が未実装基板と
重なり合う位置に位置決めされると,S27a において
S27と同様,実装基板の各ブロックにつき透過X線画
像を撮像し,この撮像データと教示画像メモリに記憶さ
れた各ブロックのデータとを比較することにより実装基
板に実装された半田や部品のみの画像を取り出してその
評価を行う(S28a )。これらの画像処理を全てのブ
ロックについて終了すると(S29a )検査を終了する
(S30a )。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る回路基板の構造検出装置で
は実測する回路基準の位置がずれている場合でも,簡単
にこのずれが解消され,検出精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る回路基板欠陥検出装
置のブロック図。
【図2】 上記実施例に用いることのできるX線源の断
面図。
【図3】 図2に示したX線源を用いたX線投射装置の
概念図。
【図4】 上記X線投射装置における検出精度を説明す
るための図。
【図5】 上記実施例に用いることのできるビーム偏向
装置のブロック図の一例。
【図6】 従来のX線投射装置の概要図。
【図7】 回路基板とこれに付された基準マークを示す
平面図。
【図8】 基準マークの位置を検出する装置のブロック
図。
【図9】 透過X線による回路基板の検査装置のブロッ
ク図。
【図10】 未実装基板の基準マーク位置を検出するた
めのフローチャート。
【図11】 実装基板の実装部の検査を行うためのフロ
ーチャート。
【図12】 実装基板の実装部の検査を行うためのフロ
ーチャート。
【符号の説明】
10…回路基板欠陥検出装置 11…X線源 12…回路基板(被検体) 13…X線検
出器 14…構造演算部 19…真空包
囲体 21…電子ビーム発射器 23…ターゲット陽極プレート(ターゲット陽極) 24…ビーム偏向装置 25…光学的検出装置 26…教示画像メモリ 29…透過X線画像検出装置 C…計算機 M…基準マーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線を全面的には遮閉しない材質よりな
    り基準マークが所定位置に付された回路基板にX線を透
    過させ,その透過量を検出することにより上記回路基板
    の構造を検出する装置において,X線源から発射され回
    路基板を透過したX線を受けるX線検出器と,回路基板
    を所定の検出位置に置いた時の上記基準マークの画像位
    置を記憶する教示画像記憶手段と,上記X線検出器が検
    出するX線透過量分布データより回路基板の上記基準マ
    ークを含む透過X線画像位置を演算し記憶する第1の透
    過X線画像演算部と,上記教示画像記憶手段に記憶され
    た回路基板の基準マーク画像に,上記第1の透過X線画
    像演算部で演算された被検体としての回路基板の基準マ
    ーク画像が重なる位置まで回路基板の透過X線画像を移
    動させ,その位置座標を記憶する正位置画像移動・記憶
    手段とを具備してなることを特徴とする回路基板の構造
    検出装置。
  2. 【請求項2】 X線を全面的には遮閉しない材質よりな
    り基準マークが所定位置に付された回路基板にX線を透
    過させ,その透過量を検出することにより上記回路基板
    の構造を検出する装置において,X線源から発射され回
    路基板を透過したX線を受けるX線検出器と,回路基板
    を所定の検出位置に置いた時の上記基準マークの画像位
    置を記憶する教示画像記憶手段と,上記X線検出器が検
    出するX線透過量分布データより上記基準マーク位置を
    演算し記憶する第2の透過X線画像演算部と,上記教示
    画像記憶手段に記憶された回路基板の基準マーク画像
    に,上記第2の透過X線画像演算部に記憶された回路基
    板の基準マーク画像が重なる位置まで回路基板を移動さ
    せる回路基板移動手段とを具備してなることを特徴とす
    る回路基板の構造検出装置。
JP4186776A 1992-07-14 1992-07-14 回路基板の構造検出装置 Pending JPH0634578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186776A JPH0634578A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 回路基板の構造検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186776A JPH0634578A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 回路基板の構造検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634578A true JPH0634578A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16194415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4186776A Pending JPH0634578A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 回路基板の構造検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634578A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107906A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Shimadzu Corp X線検査装置
CN100430693C (zh) * 2004-03-17 2008-11-05 东捷科技股份有限公司 双定位标记配合摄影装置取像的板材定位方法
CN100447558C (zh) * 2005-03-30 2008-12-31 东捷科技股份有限公司 液晶基板检测的交叉式激光定位装置
WO2009147707A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 株式会社島津製作所 液晶アレイ検査装置、および撮像範囲の補正方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100430693C (zh) * 2004-03-17 2008-11-05 东捷科技股份有限公司 双定位标记配合摄影装置取像的板材定位方法
CN100447558C (zh) * 2005-03-30 2008-12-31 东捷科技股份有限公司 液晶基板检测的交叉式激光定位装置
JP2007107906A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Shimadzu Corp X線検査装置
JP4696826B2 (ja) * 2005-10-11 2011-06-08 株式会社島津製作所 X線検査装置
WO2009147707A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 株式会社島津製作所 液晶アレイ検査装置、および撮像範囲の補正方法
US8391587B2 (en) 2008-06-02 2013-03-05 Shimadzu Corporation Liquid crystal array inspection apparatus and method for correcting imaging range
JP5158388B2 (ja) * 2008-06-02 2013-03-06 株式会社島津製作所 液晶アレイ検査装置、および撮像範囲の補正方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5541856A (en) X-ray inspection system
US6748046B2 (en) Off-center tomosynthesis
EP0355128B1 (en) Automated laminography system for inspection of electronics
JP2578519B2 (ja) 光線による位置検出機能付き荷電粒子線露光装置
WO1992004620A2 (en) Method and apparatus for high resolution inspection of electronic items
US5500886A (en) X-ray position measuring and calibration device
JP3644846B2 (ja) 描画装置の移動誤差検出装置及びその方法
JPH0634578A (ja) 回路基板の構造検出装置
JPS62110248A (ja) 回転角度補正方法およびその装置
JPH10300450A (ja) 荷電粒子ビームを用いたホールの検査方法
US20020030736A1 (en) Single camera alignment system using up/down optics
JP2003098216A (ja) 回路基板検査装置
JPH0861941A (ja) 放射線検査装置
JP2004235671A (ja) 電子部品実装装置
JP4083854B2 (ja) 画像検出装置
JPH0627050A (ja) 物品の構造検出装置及び回路基板の構造検出装置
CN111512240A (zh) 光敏记录介质上至少一幅存储图像的曝光方法和曝光设备
JPS62149127A (ja) 荷電ビ−ム露光装置
JP3923168B2 (ja) 部品認識方法及び部品実装方法
JP2002093359A (ja) 電子ビーム画像生成装置
JPH0785794A (ja) ブラウン管の蛍光面検査装置および検査方法
JP2507553B2 (ja) 電子ビ―ム測長方法
KR101467478B1 (ko) X선을 이용한 회로소자의 촬영장치 및 방법
JPH07303628A (ja) ラミノグラフ
JP3399468B2 (ja) 実装済みプリント基板の検査装置