JPH06345416A - 電子ビーム溶解によるシリコンの精錬方法 - Google Patents

電子ビーム溶解によるシリコンの精錬方法

Info

Publication number
JPH06345416A
JPH06345416A JP5131537A JP13153793A JPH06345416A JP H06345416 A JPH06345416 A JP H06345416A JP 5131537 A JP5131537 A JP 5131537A JP 13153793 A JP13153793 A JP 13153793A JP H06345416 A JPH06345416 A JP H06345416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
electron beam
oxygen
source
refining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5131537A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nishikawa
浩二 西川
Hisae Terajima
久栄 寺嶋
Yasuhiko Sakaguchi
泰彦 阪口
Kenkichi Yushimo
憲吉 湯下
Hiroyuki Baba
裕幸 馬場
Kenichiro Suzuki
健一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5131537A priority Critical patent/JPH06345416A/ja
Publication of JPH06345416A publication Critical patent/JPH06345416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/037Purification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 太陽電池等に用いるシリコンの純度を達成す
るため、不純物としてのC、Bを同時に効率的に除去す
る方法の提案。 【構成】 シリコンを電子ビームで溶解精錬する際に、
Oの供給源としてSiO2やCaO 等の酸化物あるいは H2O、
2 の酸化性ガスを浴中に添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子ビーム溶解法を用
いてシリコン中のCおよびB元素の除去を行うシリコン
の精錬方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、太陽電池に用いられるシリコン
の純度は99.9999 %以上が必要とされている。従来、市
販の金属シリコンの純度は99.5%程度であり、これから
上記高純度のシリコンを製造するには、Al、Fe、Ti等の
金属不純物元素については固液分配係数の小さいことを
利用した一方向凝固精製により除去し、CについてはSi
C の場合は凝固の際に表面に析出させ、また固溶してい
るCの場合はCOとして除去している。またPはその蒸気
圧の高いことを利用して減圧除去しており、Bについて
はH2O 、CO2 あるいはO2 を添加したArプラズマ溶解に
より除去する。そして最後に減圧によりOを蒸発除去す
る方法が提案されている。これらの製造工程の1例を図
1に示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の製造方法によれ
ば、各不純物元素の除去方法がそれぞれに異なり、工程
が煩雑になるばかりでなく、次工程に移る際のシリコン
のロスによる歩留まりの悪さなどの問題点があった。と
りわけCについてはSiC をシリコンインゴット表面に析
出させてこれを切断除去する必要があり、またBについ
てはプラズマ溶解という高温溶解のため、設備的な制限
から処理量を大きくできないという問題点を有してい
た。
【0004】一方、電子ビーム溶解法により、溶解量50
gのシリコンをビーム出力5kw、溶解時間30分、真空度
10-5から10-4Torrの条件で、Cを初期濃度の60%、Bを
同じく90%除去し得るという報告{池田ら、材料とプロ
セス、vol.3(1990)−1644}がある。ただし、これは初
期濃度 100〜150ppmw が10ppmw程度まで下がったという
ものであり、本発明者らが目標とするCおよびBには達
していない。
【0005】さらに同報告者らによる他の報告{ISIJ I
nternational、vol.32(1992)、 No.5 635−642 }で
は、同じく電子ビーム溶解により溶解量50gのシリコン
をビーム出力 3.8〜6.5kw 、溶解時間30分、真空度10-5
から10-4Torrの条件で、Cは初期濃度 150〜 180ppmwが
15〜45ppmwに低減するが、Bは初期濃度15〜20ppmwのま
まで変化しないとされている。
【0006】本発明は前記問題点を解決するため、とり
わけ各不純物元素の除去工程の煩雑さを避け、これをで
きるだけ簡略化するために、電子ビーム溶解による不純
物の蒸発除去なる利点を活かしてこれを加熱源とし、C
およびBの除去を同一工程において行い、より高純度な
シリコンの精錬方法を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、シ
リコンに減圧下で電子ビームを照射し溶解精錬するに際
して、酸素の供給源をシリコン浴中に添加し、Cおよび
Bを酸化除去することを特徴とする電子ビーム溶解によ
るシリコンの精錬方法であり、酸素の供給源としては、
SiO2、CaO 、MgO 、SnO2、Al2O3 、Fe2O3 、TiO2、P2O5
およびB2O3の群から選ばれた1種以上の酸化物をO換算
でシリコン1kg当り 0.5〜5g添加することができ、あ
るいはH2O 、O2 およびCO2 の群から選ばれた1種以上
の気体をO換算でシリコン1kg当り0.05〜 0.5g/分の
範囲でシリコン溶湯面に吹き付けるか、または溶湯中に
吹き込む方法と単独若しくは前者と併合して採用するこ
ともできる。
【0008】
【作用】本発明は、シリコン溶湯中のCおよびBが溶湯
中のOと結びついてCOおよびBOとなり蒸発するため、溶
湯中にOの供給源を導入すればCおよびBは除去可能と
なるだろうとの着想の基に完成されたものである。Oが
十分に存在すればCおよびBは完全に除去される。よっ
て本発明者らは、酸素の供給源としてSiO2、CaO、MgO
、SnO2、Al2O3 、Fe2O3 、TiO2、P2O5およびB2O3の群
から選ばれる1種以上を選択し、シリコン1kg当りOに
換算して 0.5〜5gをシリコン溶湯に添加し、電子ビー
ムの照射による高温によってOを解離せしめ、Cおよび
Bを酸化除去せんとしたものである。
【0009】酸化物を添加した際、BあるいはCと反応
し、BOあるいはCOとして蒸発除去に寄与するOはシリコ
ン溶湯中に溶解しているもののみと考えられ、その他の
Oはシリコンと反応して SiOとして蒸発する。その機構
は明確でないが、過剰な酸化物の添加は SiOの生成のみ
促進し、BおよびCの除去を阻害する。一方、酸化物の
添加量が少ない場合にはBおよびCを酸化するに十分な
Oを得ることができない。実験によればBおよびCを除
去するに必要な酸化物の量は、シリコン1kg当たりOに
換算して 0.5〜5gが適している。
【0010】また、酸化源として H2O、O2 およびCO2
の群から選ばれた1種以上の酸化物気体をシリコン溶湯
面に吹き付けるか、または溶湯中に吹き込むことによ
り、電子ビームの照射による高温によってOを解離せし
め、CおよびBを酸化除去することも可能である。これ
らの気体をシリコン溶湯面に吹き付けるか、または溶湯
中に吹き込む場合においては、その吹き込み量はシリコ
ン1kg当たりOに換算して0.05〜0.5 g/分が好まし
い。0.05g/分未満だとBおよびCを酸化するのに十分
なOを得ることができない。一方 0.5g/分を超えると
SiOの生成のみを促進するばかりでなく、SiO2の皮膜が
溶湯表面を被い、BおよびCの酸化蒸発を阻害する。
【0011】
【実施例】
実施例1 内径150mm 、深さ60mmの図2に示す水冷銅るつぼに各種
酸化物を添加した金属シリコン(純度99.5%)1.5kg を
装入した。真空度1〜2×10-4Torrでビーム出力30kwの
電子ビームを装入物に照射し溶解した。溶解時間10〜60
分後のシリコン中のBおよびCの濃度を表1に示す。
【0012】シリコン1kg当たり、Oに換算して 0.5〜
5gの酸化物添加により、C<5ppmw、B<6ppmwを達
成した。
【0013】
【表1】
【0014】実施例2 内径150mm 、深さ60mmの図2に示す水冷銅るつぼに図3
に示すように底部に中空石英管を挿入し、金属シリコン
(純度99.5%)1.5kg を1〜2×10-4Torrの真空下でビ
ーム出力30kwの電子ビームを照射し溶解した。溶解直後
よりAr+5%H2O 、Ar+5%COおよびAr+2%O2 を吹
き込んだ。溶解時間10〜60分後のシリコン中のBおよび
Cの濃度を表2に示す。
【0015】シリコン1kg当たり、Oに換算して0.05〜
0.5 g/分のガス添加により、C<5ppmw、B<6ppmw
を達成した。
【0016】
【表2】
【0017】実施例3 内径150mm 、深さ60mmの水冷銅るつぼに図3に示すよう
に底部に中空石英管を挿入し、各種酸化物を添加した金
属シリコン(純度99.5%)1.5kg を1〜2×10 -4Torrの
真空下でビーム出力30kwの電子ビームを照射し溶解し
た。溶解直後よりAr+5% H2O、Ar+5%COおよびAr+
2%O2 を吹き込んだ。溶解時間30分後のシリコン中の
BおよびCの濃度を表3に示す。上記条件によりC<5
ppmw、B<6ppmwを達成した。
【0018】
【表3】
【0019】
【発明の効果】本発明により、高真空下で金属シリコン
を電子ビームで溶解するに際し、SiO2、CaO 、MgO 、Sn
O2、Al2O3 、Fe2O3 、TiO2、P2O5ならびにB2O3の群から
選ばれる1種以上の酸化物を添加し、またはH2O 、O2
およびCO2 の群から選ばれた1種類以上の酸化物気体を
シリコン溶湯に吹き付けまたは吹き込むことにより、こ
れら酸化物から解離したOによって、金属シリコン中の
CおよびBを酸化除去する事ができ、高純度シリコンに
必要なC<5ppmw、B<6ppmwを達成することができる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の高純度Siの製造工程図。
【図2】本発明に用いる電子ビーム溶解炉の概略説明
図。
【図3】本発明に用いる電子ビーム溶解炉の概略説明
図。
フロントページの続き (72)発明者 阪口 泰彦 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 湯下 憲吉 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 馬場 裕幸 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内 (72)発明者 鈴木 健一郎 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究本部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンに減圧下で電子ビームを照射し
    溶解精錬するに際して、酸素の供給源をシリコン浴中に
    添加し、CおよびBを酸化除去することを特徴とする電
    子ビーム溶解によるシリコンの精錬方法。
  2. 【請求項2】 酸素の供給源として、SiO2、CaO 、MgO
    、SnO2、Al2O3 、Fe 2O3 、TiO2、P2O5およびB2O3の群
    から選ばれた1種以上の酸化物をO換算でシリコン1kg
    当り 0.5〜5g添加することを特徴とする請求項1記載
    の電子ビーム溶解によるシリコンの精錬方法。
  3. 【請求項3】 酸素の供給源として、H2O 、O2 および
    CO2 の群から選ばれた1種以上の気体をO換算でシリコ
    ン1kg当り0.05〜 0.5g/分の範囲でシリコン溶湯面に
    吹き付けるか、または溶湯中に吹き込むことを特徴とす
    る請求項1記載の電子ビーム溶解によるシリコンの精錬
    方法。
  4. 【請求項4】 酸素の供給源として、SiO2、CaO 、MgO
    、SnO2、Al2O3 、Fe 2O3 、TiO2、P2O5およびB2O3の群
    から選ばれた1種以上の酸化物をO換算でシリコン1kg
    当り 0.5〜5g添加し、かつ酸素の供給源として、H2O
    、O2 およびCO 2 の群から選ばれた1種以上の気体を
    O換算でシリコン1kg当り0.05〜0.5 g/分の範囲でシ
    リコン溶湯面に吹き付けるか、または溶湯中に吹き込む
    ことを特徴とする請求項1記載の電子ビーム溶解による
    シリコンの精錬方法。
JP5131537A 1993-06-02 1993-06-02 電子ビーム溶解によるシリコンの精錬方法 Pending JPH06345416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131537A JPH06345416A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 電子ビーム溶解によるシリコンの精錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131537A JPH06345416A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 電子ビーム溶解によるシリコンの精錬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06345416A true JPH06345416A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15060398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5131537A Pending JPH06345416A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 電子ビーム溶解によるシリコンの精錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06345416A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0796820A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-24 Kawasaki Steel Corporation Process and apparatus for refining silicon
JP2006089361A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Iis Materials:Kk 電子ビームを用いたボロン含有シリコンの精錬方法及び装置
JP2007051047A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Norichika Yamauchi 電子ビームを用いたシリコンの精錬方法及び装置
JP2009292687A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Umk Technology Kk シリコンの精製方法及び精製装置
DE102010001094A1 (de) 2010-01-21 2011-07-28 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verfahren zur Entkohlung einer Siliciumschmelze
DE102010001093A1 (de) 2010-01-21 2011-07-28 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verfahren zur Grobentkohlung einer Siliciumschmelze

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0796820A1 (en) * 1996-03-19 1997-09-24 Kawasaki Steel Corporation Process and apparatus for refining silicon
US6231826B1 (en) 1996-03-19 2001-05-15 Kawasaki Steel Corporation Process and apparatus for refining silicon
JP2006089361A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Iis Materials:Kk 電子ビームを用いたボロン含有シリコンの精錬方法及び装置
JP4665479B2 (ja) * 2004-09-27 2011-04-06 株式会社 アイアイエスマテリアル 電子ビームを用いたボロン含有シリコンの精錬方法及び装置
JP2007051047A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Norichika Yamauchi 電子ビームを用いたシリコンの精錬方法及び装置
JP2009292687A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Umk Technology Kk シリコンの精製方法及び精製装置
DE102010001094A1 (de) 2010-01-21 2011-07-28 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verfahren zur Entkohlung einer Siliciumschmelze
DE102010001093A1 (de) 2010-01-21 2011-07-28 Evonik Degussa GmbH, 45128 Verfahren zur Grobentkohlung einer Siliciumschmelze
WO2011088953A1 (en) 2010-01-21 2011-07-28 Evonik Degussa Gmbh Process for decarburization of a silicon melt
WO2011088952A1 (en) 2010-01-21 2011-07-28 Evonik Degussa Gmbh Process for coarse decarburization of a silicon melt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3325900B2 (ja) 多結晶シリコンの製造方法及び装置、並びに太陽電池用シリコン基板の製造方法
JP5140835B2 (ja) 高純度シリコンの製造方法
JPH0717704A (ja) 電子ビーム溶解によるシリコンの精錬方法
JPH10245216A (ja) 太陽電池用シリコンの製造方法
JPH07309614A (ja) シリコンの精製方法
US6391081B1 (en) Metal purification method and metal refinement method
JPH06345416A (ja) 電子ビーム溶解によるシリコンの精錬方法
US4610720A (en) Method for preparing high purity vanadium
JP2009114026A (ja) 金属珪素の精製方法
EP3586998B1 (en) Method for producing ti-al alloy
JP2003012317A (ja) シリコンの精製方法
JP2003171128A (ja) 半導体用シリカガラス部材とその製造方法
JPH10182134A (ja) シリコンの精製方法
JPH10273311A (ja) 太陽電池用シリコンの精製方法及び装置
JPH05262512A (ja) シリコンの精製方法
JP2000247623A (ja) シリコンの精製方法および装置
JP3673919B2 (ja) 高純度チタンの回収方法
JP2004125246A (ja) 高純度Siの溶解方法およびこれに用いる溶解装置
JPH07267624A (ja) シリコンの精製方法及びその装置
JP4209964B2 (ja) 金属バナジウム又は/及び金属バナジウム合金の溶解方法並びに鋳造方法
JPS6473028A (en) Recovering method for high purity tantalum from scrap tantalum
JPH09309716A (ja) シリコンの精製方法
JPH0948606A (ja) シリコンの精製方法
JPH0925522A (ja) 高純度金属材料の製造方法
JP2981090B2 (ja) 高純度金属の製造方法