JPH0634493B2 - 異種端末装置選択方式 - Google Patents

異種端末装置選択方式

Info

Publication number
JPH0634493B2
JPH0634493B2 JP58221024A JP22102483A JPH0634493B2 JP H0634493 B2 JPH0634493 B2 JP H0634493B2 JP 58221024 A JP58221024 A JP 58221024A JP 22102483 A JP22102483 A JP 22102483A JP H0634493 B2 JPH0634493 B2 JP H0634493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
terminal
telephone
exchange
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58221024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60113563A (ja
Inventor
訓 土屋
弘樹 月守
亘 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58221024A priority Critical patent/JPH0634493B2/ja
Publication of JPS60113563A publication Critical patent/JPS60113563A/ja
Publication of JPH0634493B2 publication Critical patent/JPH0634493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明は電話交換網に係り、特に複数種類の端末装置を
使用する加入者への接続を簡易化する異種端末装置選択
方式に関す。
(b)技術の背景 近年電話交換網の提供するサービスが多様化するに伴
い、一人の加入者が使用する端末装置の種類も一般電話
機以外に、例えばポケットベル或いは移動電話装置等と
多様化する傾向にある。かかる異種端末装置はそれぞれ
固有の番号計画に基づき電話番号が付与されている。例
えば一般電話機を呼出す場合は局番および加入者番号を
ダイヤルし、また移動端末装置を呼出す場合は移動電話
識別用の特殊番号および地域番号に続いて移動電話番号
をダイヤルし、端末はその種別に応じ、それぞれ別個の
交換機に接続され、それらの交換機を選択するための共
通交換機を備え、交換網が構成される。
(c)従来技術と問題点 第1図はこの種電話交換網における従来ある異種端末装
置選択方式の一例を示す図である。第1図において、加
入者Aは一般電話機A1、ポケットベルA2および移動
電話装置A3を使用するものとする。一般電話機A1は
電話交換機LS1に収容されて電話番号n1により呼出
され、ポケットベルA2は電話交換機LS2に収容され
て電話番号n2により呼出され、移動電話装置A3は電
話交換機LS3に収容されて電話番号n3により呼出さ
れるものとする。かかる状態で、電話交換機LS4に収
容される加入者Bが加入者Aとの通話を行う為に最初に
電話番号n1をダイヤルすると、電話交換機LS4は電
話交換機LS1に至る経路を設定し、電話交換機LS1
に一般電話機A1を呼出させる。その時加入者Aが他の
端末装置を使用中で一般電話機A1からの応答が得られ
ないと、加入者Bは次に電話番号n2をダイヤルする。
電話交換機LS1は電話交換機LS2に至る経路を設定
し、電話交換機LS2にポケットベルA2を呼出させ
る。加入者AがポケットベルA2にも不在で応答が得ら
れぬ場合には、加入者Bは更に電話番号n3をダイヤル
して移動電話装置A3の呼出を試みる。
以上の説明から明らかな如く、従来ある異種端末装置選
択方式においては、加入者Bは加入者Aと通話を行う為
に繰返しダイヤルを行って現在使用中の端末装置と接続
せねばならぬ欠点があった。
(d)発明の目的 本発明の目的は、前述の如き従来ある異種端末装置選択
方式の欠点を除去し、複数種類の端末装置を使用する加
入者に対する接続を簡易化する手段を実現することに在
る。
(e)発明の構成 上記目的は本発明により異なる種類の端末装置がそれぞ
れ対応する交換機を介し共通交換機に接続される交換網
において、 交換網には各交換機より接続可能な管理装置が設けら
れ、かつ複数の異種端末装置を有する加入者には代表番
号が与えられ、 管理装置の主記憶装置には、異種端末を有する加入者よ
り番号登録のため端末の接続されている交換機を介して
送られた代表番号、端末種類の識別番号、それに対応す
る電話番号のほか、使用中端末を示す識別番号が記憶さ
れ、 起呼加入者よりの異種端末を有する加入者選択のための
代表番号を受領した共通交換機は、管理装置に接続さ
れ、 管理装置は主記憶装置より代表番号に基づき使用中端末
の識別番号を検出し、対応する電話番号を共通交換機へ
返送すると、 共通交換機は受領した電話番号に基づき、被呼加入者の
使用中端末装置の接続されている交換機を介し使用中端
末装置への接続路を形成することを特徴とする異種端末
装置選択方式によって達成される。
即ち本発明においては、複数種類の端末装置を使用する
加入者は各端末装置に付与された電話番号以外に代表番
号が付与され、また現在使用中の端末装置を端末種別を
表す少数桁の識別番号で電話交換網に登録しておき、該
加入者を呼出す加入者は被呼加入者の代表番号をダイヤ
ルするのみで、電話交換網が現在使用中の端末装置を自
動的に呼出すこととなる。
(f)発明の実施例 以下、本発明の一実施例を図面により説明する。第2図
は本発明の一実施例による異種端末装置選択方式を示す
図である。なお、全図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。第2図においては、一般電話機A1(電話番号n
1)、ポケットベルA2(電話番号n2)および移動電
話装置A3(電話番号n3)を使用する加入者Aには代
表番号npが付与されており、また電話交換網内に管理
装置としてのサービス管理局SMSが設けられている。
管理装置としてのサービス管理局SMSは電話交換網を
構成する各電話交換機LS1乃至LS4と接続可能であ
り、主記憶装置MM内に複数種類の端末装置を使用する
各加入者(例えばA)に対応してサービス管理記憶領域
SMMが設けられている。加入者Aは電話番号登録用に
予め定められた特殊番号および付与された代表番号np
に続いて少数桁で済む識別番号id1(例えば1)およ
び電話番号n1、識別番号id2(例えば2)および電
話番号n2、並びに識別番号id3(例えば3)および
電話番号n3を順次ダイヤルすると、電話交換機LS1
はサービス管理局SMSに至る経路を設定し、前記各番
号を伝達する。サービス管理局SMSの中央制御装置C
Cは、代表番号npを指標として加入者Aに対応するサ
ービス管理記憶領域SMMを選択し、識別番号id1、
id2およびid3を指標として電話番号n1、n2お
よびn3をそれぞれ格納すると共に、サービス管理記憶
領域SMM内の現在使用中の端末装置を識別する領域p
iに識別番号id1を格納し、加入者Aが現在一般電話
機A1を使用中であることを示す。かかる状態で、加入
者Bが加入者Aと通話を行う為に代表番号npをダイヤ
ルすると、加入者Bを収容する電話交換機LS4はサー
ビス管理局SMSに至る経路を設定し、代表番号npを
伝達する。サービス管理局SMSの中央制御装置CCは
受信した代表番号npを指標として加入者Aに対応する
サービス管理記憶領域SMMを参照し、領域piに格納
されている識別番号id1を指標として電話番号n1を
抽出し、電話交換機LS4に返送する。電話交換機LS
4は受信した電話番号n1に基づき電話交換機LS1に
至る経路を設定し、電話交換機LS1に一般電話機A1
を呼出させる。次に加入者Aが移動電話装置A3を使用
開始する場合には、現在使用中の端末装置を変更する為
に予め定められた特殊番号および代表番号npに続き、
移動電話装置A3の電話番号n3に対応する識別番号i
d3をダイヤルすると、電話交換機LS1は前述と同様
にサービス管理局SMSに前記各番号を伝達し、サービ
ス管理局SMSの中央制御装置CCは主記憶装置MM内
の加入者Aに対応するサービス管理記憶領域SMMの領
域piに格納されている識別番号id1を伝達された識
別番号id3に更新する。かかる状態で加入者Bが加入
者Aと通話を行う為に代表番号npをダイヤルすると、
加入者Bを収容する電話交換機LS4は前述と同様にサ
ービス管理局SMSに至る経路を設定し、代表番号np
を伝達する。サービス管理局SMSにおいては、中央制
御装置CCが受信した代表番号npを指標として加入者
Aに対応するサービス管理記憶領域SMMを参照し、領
域piに格納されている識別番号id3を指標として電
話番号n3を抽出し、電話交換機LS4に返送する。電
話交換機LS4は受信した電話番号n3に基づき電話交
換機LS3に至る経路を設定し、電話交換機LS3に移
動電話装置A3を呼出させる。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、一般
電話機A1、ポケットベルA2および移動電話装置A3
を使用する加入者Aが現在使用中の端末装置はその種別
を示す少数桁の識別番号の形でサービス管理局SMS
(主記憶装置MM内のサービス管理記憶領域SMM)に
登録されているため使用中端末変更の登録替えが簡単と
なり、加入者Aと通話を行う加入者Bは代表番号npを
ダイヤルすることにより、電話交換機LS4と加入者A
が現在使用中の端末装置を収容する電話交換機LS1乃
至LS3に至る経路が直ちに設定され、加入者Bは電話
番号n1乃至n3を繰返しダイヤルする必要が無くな
る。
なお、第2図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ば加入者Aの使用する端末装置は一般電話機A1、ポケ
ットベルA2および移動電話装置A3に限定されること
は無く、他に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合に
も本発明の効果は変らない。またサービス管理局SMS
の構成は図示されるものに限定されることは無く、他に
幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも本発明の効
果は変らない。
(g)発明の効果 以上、本発明によれば、前記電話交換網において、複数
種類の端末装置を使用する加入者に対する接続が大幅に
簡易化され、加入者に対するサービス向上が図れると共
に、電話交換網に対する負荷が軽減される。更にサービ
ス管理局が現在使用中の端末装置の電話番号を発呼加入
者の所属交換機に返送することにより、被呼加入者への
経路が合理的に選択設定することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来ある異種端末装置選択方式の一例を示す
図、第2図は本発明の一実施例による異種端末装置選択
方式を示す図である。 図において、AおよびBは加入者、A1は一般電話機、
A2はポケットベル、A3は移動電話装置、CCは中央
制御装置、id1乃至id3は識別番号、LS1乃至L
S4は電話交換機、MMは主記憶装置、n1乃至n3は
電話番号、npは代表番号、NWはネットワーク、pi
は現在使用中の端末装置を示す領域、を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異なる種類の端末装置がそれぞれ対応する
    交換機を介し共通交換機に接続される交換網において、 交換網には各交換機より接続可能な管理装置が設けら
    れ、かつ複数の異種端末装置を有する加入者には代表番
    号が与えられ、 管理装置の主記憶装置には、異種端末を有する加入者よ
    り番号登録のため端末の接続されている交換機を介して
    送られた代表番号、端末種類の識別番号、それに対応す
    る電話番号のほか、使用中端末を示す識別番号が記憶さ
    れ、 起呼加入者よりの異種端末を有する加入者選択のための
    代表番号を受領した共通交換機は、管理装置に接続さ
    れ、 管理装置は主記憶装置より代表番号に基づき使用中端末
    の識別番号を検出し、対応する電話番号を共通交換機へ
    返送すると、 共通交換機は受領した電話番号に基づき、被呼加入者の
    使用中端末装置の接続されている交換機を介し使用中端
    末装置への接続路を形成することを特徴とする異種端末
    装置選択方式。
JP58221024A 1983-11-24 1983-11-24 異種端末装置選択方式 Expired - Lifetime JPH0634493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221024A JPH0634493B2 (ja) 1983-11-24 1983-11-24 異種端末装置選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58221024A JPH0634493B2 (ja) 1983-11-24 1983-11-24 異種端末装置選択方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60113563A JPS60113563A (ja) 1985-06-20
JPH0634493B2 true JPH0634493B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=16760288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58221024A Expired - Lifetime JPH0634493B2 (ja) 1983-11-24 1983-11-24 異種端末装置選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634493B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111168A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Toshiba Corp Switching system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111168A (en) * 1980-12-27 1982-07-10 Toshiba Corp Switching system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60113563A (ja) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3026547B2 (ja) 電話システム運用方法及びその装置
JP3506471B2 (ja) 移動端末と固定端末との間の呼処理方式
JPS58177061A (ja) 個人番号方式
JPH11220555A (ja) 無料通信接続の確立方法、並びにサービスユニット、交換機及び通信ネットワーク
EP0066576B1 (en) A method and apparatus for transferring the same information to a plurality of subscribers
JPH0634493B2 (ja) 異種端末装置選択方式
JPS61230492A (ja) ダイヤルイン着信処理方式
JPH07307797A (ja) 仮想親子電話方式
JPS62245758A (ja) 交換制御方式
US2337642A (en) Automatic toll ticketing system
JPH0259678B2 (ja)
JP2822444B2 (ja) 構内用移動通信方式および広域移動通信方式
US3557316A (en) System for providing alternative connective paths in a common control switching apparatus
JP2907160B2 (ja) 局番単位の一括転送方法
JP2924314B2 (ja) グループ形移動体通信方式
JPS61251398A (ja) 電子式構内交換機の制御方式
JPS61135269A (ja) 着信制御方式
JPH10224836A (ja) ボタン電話装置
JPH01228359A (ja) ファクシミリ到着通知方式
JPH01114149A (ja) 通話ルート選択方式
JPH06133362A (ja) 移動体通信方式
JPH11113035A (ja) 交換機における呼接続制御方法
JPS58134567A (ja) 短縮ダイヤル方式
JPS633552A (ja) 転送数字変換方式
JPS6156528A (ja) 移動用加入者の呼接続情報の網内制御方式