JPH0634379Y2 - 織機のヘルドフレーム装着装置 - Google Patents

織機のヘルドフレーム装着装置

Info

Publication number
JPH0634379Y2
JPH0634379Y2 JP1988092218U JP9221888U JPH0634379Y2 JP H0634379 Y2 JPH0634379 Y2 JP H0634379Y2 JP 1988092218 U JP1988092218 U JP 1988092218U JP 9221888 U JP9221888 U JP 9221888U JP H0634379 Y2 JPH0634379 Y2 JP H0634379Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heald
guide
loom
frame
heald frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988092218U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214381U (ja
Inventor
全己 八尾
Original Assignee
日産テクシス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産テクシス株式会社 filed Critical 日産テクシス株式会社
Priority to JP1988092218U priority Critical patent/JPH0634379Y2/ja
Publication of JPH0214381U publication Critical patent/JPH0214381U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634379Y2 publication Critical patent/JPH0634379Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は織機のヘルドフレーム装着装置、特にヘルドフ
レーム交換性の改良に関する。
従来の技術 織機の開口装置は、バックローラとブレストローラの間
に張られた1本づつのヘルドのメールに通し、このヘル
ドの組み付けられたヘルドフレームをタペット,クラン
ク,ドビー機等の開口駆動機構によって上下作動して、
前記経糸を緯入れに先立って織物組織に応じて緯糸の上
にくる経糸と下にくる経糸とに分離するものである。前
記ヘルドフレームは、織機のサイドフレームに固定した
ヘルドガイドに上下動可能に摺接係合されており、その
上下作動時にヘルドフレームが前後方向にがたつくこと
がないようになっている。
ところで、織機の機掛けに際しては、省力化のために、
例えば特開昭62−184149号公報に示されているように、
準備作業によって経糸の巻き付けられたヤーンビーム
(以下、単に満巻のヤーンビームという)から引き出し
た経糸をたて糸ドロッパ,ヘルド,リード等の製織機能
部品に順次通しておき、この準備作業の終了している満
巻のヤーンビームと製織機能部品とを織機に自動的に装
着する交換システムが考えられてきている。
考案が解決しようとする課題 前述した従来のヘルドフレームとヘルドガイドとの摺接
係合は、織機のサイドフレームに固定したヘルドガイド
の内側部に、平面視コ字形の溝を織機前後方向に複数個
並設し、この複数の溝にヘルドフレームの左右側部を上
下動可能に内接嵌合する構造になっている。このため、
織機組織の変更や自動交換システムによる機掛け等に際
して、ヘルドフレームを高所配置されたヘルドガイドの
上方から抜き取ったり、挿入したりしなければならず、
交換作業が面倒である。
課題を解決するための手段 この考案に係るヘルドフレーム装着装置は、織機の左右
のサイドフレームのそれぞれにヘルドガイドを設け、両
ヘルドガイド間の間隔がヘルドフレームの左右幅よりも
拡幅するように、ヘルドガイドの少なくとも一方を、織
機の幅方向に後退可能に組み付けるとともに、前記ヘル
ドガイドの移動時に、当該ヘルドガイドの姿勢を保持す
るガイド手段を設けたことを特徴としている。
作用 ヘルドフレームを織機から取り外すには、ヘルドフレー
ムを把持したまま、ヘルドガイドをその左右対向間隔寸
法がヘルドフレームの左右幅寸法よりも大きくなるよう
に後退させ、ヘルドフレームをヘルドガイドより取り外
す。このとき、ヘルドガイドの姿勢は、ガイド手段によ
ってそのまま姿勢に保持される。
一方、ヘルドフレームを織機に取り付けるには、左右対
向間隔寸法がヘルドフレームの左右幅寸法よりも大きく
した状態において、ヘルドガイド間にヘルドフレームを
配置た後、ヘルドガイドをその左右対向間隔寸法がヘル
ドフレームの左右幅寸法よりも小さくなるように移動し
てヘルドフレームをヘルドガイドに上下動可能に摺接係
合する。このとき、ヘルドガイドの姿勢はガイド手段に
より所定の姿勢に保たれているので、ヘルドガイドを戻
すと、ヘルドフレームが自然にヘルドガイドに係合す
る。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて詳述する。
第1,2図に示すように、織機のサイドフレーム1は設置
床面上に左右に所要の間隙をもって相対峙して立設配置
されるものであって、これらサイドフレーム1の前部に
横架した図外のブレストローラと後部に横架した図外の
バックローラとの間の所定部分には、織機組織に応じる
複数枚のヘルドフレーム2を配設してある。各ヘルドフ
レーム2にはメール3を有する多数本のヘルド4を織機
左右方向(緯糸伸長方向と同じ)に所要の間隙をもって
離間配置して縦置き状態に組み付けられている。各ヘル
ドフレーム2は左右に相対峙するヘルドガイド5に上下
動可能に摺接係合された状態において、図外のタペッ
ト,クランク、ドビー機等の開口駆動機構によって所要
のタイミングで上下作動される。
ここでヘルドガイド5はサイドフレーム1の所定部分で
あるヘルド配設部にスライド機構10を介して織機の幅方
向(左右方向)移動可能に組み付けられている。左右に
相対峙するヘルドガイド5の内側部それぞれにはヘルド
フレーム2の左右側部を上下動自在に内接嵌合する複数
の溝6を織機前後方向に所要の間隙をもって並設してあ
る。これらの各溝6の内側開口の前後隅部にはその前後
方向の開口幅Lを外側から内側に向かうにしたがって拡
開する傾斜面の面取り7を形成してある。この面取り7
によって、前後方向に隣り合う溝6間に在る隔壁8の内
側方向先端は平面視くさび形になっている。また左側に
在るヘルドガイド5,右側に在るヘルドガイド5それぞ
れ、上下動するヘルドフレーム2との摺接抵抗を減少す
るために上下に分割されていて、スライド機構10中の可
動ベース11の上部と下部とにねじ12で固定されて上下に
離間配置されている。
前記スライド機構10は大まかにはブラケット13と前述の
可動ベース11と、この可動ベース11をブラケット13に対
して左右方向へ移動するアクチュエータとしてのシリン
ダ14とを備えている。具体的には、ブラケット13はサイ
ドフレーム1に図外のねじで取り付けられる略L字形に
なっており、このブラケット13の内側部から立ち上げら
れた縦壁15には可動ベース11が、複数のガイドロッド2
0,21,22とこれを摺動自在い内接係合する複数の軸受け
孔23,24,25とを介して左右方向へ移動自在に組み付けら
れている。この実施例では、ヘルドガイド5の移動時に
姿勢を保持するガイド手段としての複数のガイドロッド
20〜22は可動ベース11の背面に設けられたボス25,26,27
に装着されており、複数のガイドロッド20〜22のうちの
2本のガイドロッド20,21は可動ベース11の背面上部で
前後に離間配置され、他の1本のガイドロッド22は可動
ベース11の背面上下方向中間部で前記2本のガイドロッ
ド20,21に略等距離となるように離間配置されて、3本
のガイドロッド20〜22が可動ベース11の背面に2等辺三
角形,あるいは正三角形を描くように3点配置されてい
る。各ガイドロッド20〜22の可動ベース11背面から外側
に向けて平行に延設された先端面それぞれにはねじ30,3
1,32を形成してある。複数の軸受け孔23〜25は、ブラケ
ット13の縦壁15と、縦壁15の背面(外側面)に設けられ
たボス33,34,35とに跨って左右方向に貫設されており、
各ガイドロッド20〜22と位置が対応している。シリンダ
14は縦壁15背面の上部2の軸受け孔23,24間の略中央部
分に取り付けられている。シリンダ14の外側に向けて水
平に突出する作動ロッドの径小な先端部には、雄ねじ部
40を形成し、この雄ねじ部40を動力伝達プレート41の上
部中間ねじ挿通孔42に貫通し、この雄ねじ部40の動力伝
達プレート41よりも外側に突出する部分にナット43を締
結することによって、動力伝達プレート41を取り付けて
ある。この動力伝達プレート41には、複数のガイドロッ
ド20〜22のねじ孔30〜32と位置が対応する複数のねじ挿
通孔50,51,52を形成してあり、複数のガイドロッド20〜
22をブラケット13の複数の軸受け孔23〜25に縦壁15から
ボス33〜35側(内側から外側)に向けて挿入し、この各
ガイドロッド20〜22の軸受け孔23〜25より外側に突出さ
れた先端面を動力伝達プレート41のねじ挿通孔50〜52周
縁内側面に当接し、電力伝達プレート41の外側よりねじ
挿通孔50〜52を介してガイドロッド20〜22のねじ孔30〜
32にボルト60,61,62を締結することによって、ガイドロ
ッド20〜22が取り付けられている。なお第2図中の符号
70は可動ベース11の背面に設けられたリブである。
以上の実施例構造によれば、ヘルドフレーム2を織機に
組み付ける場合には、シリンダ14を伸長駆動してヘルド
ガイド5の左右対向間隔寸法D1をヘルドフレーム2の左
右幅寸法D2よりも大きくなるように移動する(D1>
D2)。つまり、シリンダ14を伸長駆動すると、動力伝達
プレート41がブラケット13の縦壁15から外側に離れる方
向に移動して、ガイドロッド20〜22が軸受け孔23〜25に
摺動しながら可動ベース11がブラケット13の縦壁15に近
づく方向に移動し、もって可動ベース11に固定した左側
のヘルドガイド5が左外側に移動するとともに、右側の
ヘルドガイド5が右外側に移動して、前記ヘルドガイド
5の左右対向間隔寸法D1がヘルドフレーム2の左右幅寸
法D2よりも大きくなる。
このように左右対向間隔寸法D1の大きくなったヘルドガ
イド5間に複数枚のヘルドフレーム2それぞれを前後方
向に少し離間した状態をもって配置したまま、シリンダ
14を収縮駆動して、ヘルドガイド5を左右対向間隔寸法
D1がヘルドフレーム2の左右幅寸法D2よりも小さくなる
ように移動し、複数板のヘルドフレーム2の左右側部そ
れぞれをヘルドガイド5の各溝6に嵌め込む。このヘル
ドフレーム2の左右側部が溝6に嵌合する初期におい
て、ヘルドフレーム2の左右側部はヘルドガイド5に移
動に伴って面取り7に摺動しながら溝6内に誘導,挿入
される。この後、溝6に嵌合したヘルドフレーム2の上
下動が可能である状態において、前記シリンダ14の収縮
駆動を停止し、この停止状態を保持する。そしてヘルド
フレーム2それぞれを図外のタペット,クランク,ドビ
ー機等の開口駆動機構の出力部に連結させる。
なお本考案は前記実施例に限定されるものではなく、図
示は省略するが、例えば左右のヘルドガイドのうちのい
ずれか一方を織機のサイドフレームに左右方向に移動可
能に組み付けるとともに、前記他方のヘルドガイドを織
機のサイドフレームに固定することも可能である。
考案の効果 以上のように本考案によれば、ヘルドガイド左右対向間
隔寸法をヘルドフレームの左右幅寸法よりも大きく開い
ておき、このヘルドガイド間にヘルドフレームを配置し
た後、ヘルドガイドをその左右対向間隔寸法がヘルドフ
レームの左右幅寸法よりも小さくなるように移動するこ
とによって、複数枚のヘルドフレームをヘルドガイドの
各溝に上下動可能に嵌合することができる。この結果、
織機組織の変更や自動交換システムによる機掛けに際し
てヘルドフレームの交換作業を容易に行うことができる
という実用的な効果がある。特に、ヘルドガイドの移動
時にガイド手段によって当該ヘルドガイドの姿勢がその
まま保持されるので、複数枚のヘルドフレームをヘルド
ガイドの拡幅状態で脱着するに際して、再現性よく極め
て迅速かつ容易に作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2図は同実
施例の要部を分解して示す斜視図である。 1…サイドフレーム、2…ヘルドフレーム、5…ヘルド
ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】織機の左右のサイドフレームのそれぞれに
    ヘルドガイドを設け、両ヘルドガイド間の間隔がヘルド
    フレームの左右幅よりも拡幅するように、ヘルドガイド
    の少なくとも一方を、織機の幅方向に後退可能に組み付
    けるとともに、前記ヘルドガイドの移動時に、当該ヘル
    ドガイドの姿勢を保持するガイド手段を設けたことを特
    徴とする織機のヘルドフレーム装着装置。
JP1988092218U 1988-07-12 1988-07-12 織機のヘルドフレーム装着装置 Expired - Lifetime JPH0634379Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092218U JPH0634379Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 織機のヘルドフレーム装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988092218U JPH0634379Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 織機のヘルドフレーム装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0214381U JPH0214381U (ja) 1990-01-29
JPH0634379Y2 true JPH0634379Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31316672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988092218U Expired - Lifetime JPH0634379Y2 (ja) 1988-07-12 1988-07-12 織機のヘルドフレーム装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634379Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097222U (ja) * 1973-12-19 1975-08-13
JPS52112219U (ja) * 1976-02-23 1977-08-25

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH670114A5 (ja) * 1986-04-11 1989-05-12 Sulzer Ag

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0214381U (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4614210A (en) Leno device for weaving machines and weaving machines equipped with such a leno device
JPH0634379Y2 (ja) 織機のヘルドフレーム装着装置
CZ303290B6 (cs) Zarízení k výrobe perlinkové tkaniny
US4706716A (en) Heald frame for a weaving loom
ITMI942426A1 (it) Mezzi per guidare il moto di una coppia di pinze all'interno del passo di telai di tessitura
US4088158A (en) Heddle rod hanger assembly
JP2524054Y2 (ja) 織機における綜絖枠装着案内装置
JPS62133152A (ja) 織機及びその上にスイッチ装置を配置する方法
CN217556411U (zh) 织机的边纱开口装置
CN214383835U (zh) 一种小头距绣花机扣线装置
JPS5924216B2 (ja) 波状開口織機における開口装置
JP2761946B2 (ja) 織機用綜絖枠、織機用綜絖枠装着装置およびそれを備えた織機
KR100462961B1 (ko) 경사개구장치
CN1066501C (zh) 导综杆固定系统
CN218203285U (zh) 一种喷气织机综框结构
JPH0616956Y2 (ja) 織機における綜絖枠案内装置
JPH0619583Y2 (ja) 織機のヘルドフレーム
JP4802805B2 (ja) 織機における耳糸開口装置
JPH072628Y2 (ja) 織機における綜絖枠案内装置
KR100228287B1 (ko) 향상된 도비
JP2771794B2 (ja) 無杼織機用レノ装置
KR870003850Y1 (ko) 횡편기의 캠 상하 조절장치
US5711352A (en) Mounting arrangement for linearly driven heald frames
JPH0512314Y2 (ja)
JPH0114690Y2 (ja)