JPS62133152A - 織機及びその上にスイッチ装置を配置する方法 - Google Patents

織機及びその上にスイッチ装置を配置する方法

Info

Publication number
JPS62133152A
JPS62133152A JP61288649A JP28864986A JPS62133152A JP S62133152 A JPS62133152 A JP S62133152A JP 61288649 A JP61288649 A JP 61288649A JP 28864986 A JP28864986 A JP 28864986A JP S62133152 A JPS62133152 A JP S62133152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch device
loom
guide member
cross beam
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61288649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788612B2 (ja
Inventor
ベルンハルト スクアーレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sulzer AG
Original Assignee
Sulzer AG
Gebrueder Sulzer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sulzer AG, Gebrueder Sulzer AG filed Critical Sulzer AG
Publication of JPS62133152A publication Critical patent/JPS62133152A/ja
Publication of JPH0788612B2 publication Critical patent/JPH0788612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/02Construction of loom framework

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は駆動装置と、織機の織り幅にわたり延び駆動装
置に接続した少なくとも1つの電気又はエレクトロニッ
ク スイッチ装置を配置したクロスビームを有し、スイ
ッチ装置は使用特に織機の起動・停止及びυItllの
ためのコントロール要素を包含するi機に係る。
本発明は又かかる様式のスイッチ装置を織機上に配置す
る方法に係る。
[従来技術の問題点] 従来、上述のタイプの織機においては、3つのスイッチ
装置がそれぞれ個々にりOスピームに螺着された3つの
′vtS具類に取付けられる。周知の構成の場合、スイ
ッチ装置のそれぞれは織機とは別に組立て次いで個々に
クロスビーム上の適宜作動位置に固定する必要がある。
従って、周知のスイッチ装置の取付けは予備組立及び若
しくは組立作業にそれ相当の余分の費用が要する。
本発明の目的とする所は、特に上記の点に関して一段と
改良された織機の提供ならびにスイッチ装置の確実な配
置及びその駆動装置への接続を普通の構造に必要とされ
る時間より短い組立時間で実施保証する簡易化された取
付は方法の提供にある。
[問題点を解決するための手段] 従って、本発明によれば、クロスビームにはスイッチV
t置のための少なくとも1つの棒状の案内部材が備えら
れ、この部材にはこれと一緒に移動するのを案内される
ようになった少なくとも1つの保持部分が設けられ、同
じくその案内部材にはスイッチ装置を位置きめするだめ
の装置が連動関係に設置ノられている。
本発明による構成により、プリント回路の形態をした即
座に組立てできるスイッチ装にの使用が可能となり、こ
の装置はきわめて簡単な構造でそれ相当に低コストで装
置自体にはコントロール要素が一体に設けられてあり、
従って先行技術の場合に必要なようにスイッチ装置の予
備組立を行う必要が除かれる。その代り、スイッチ装置
は直接案内部材上に配置され、次に所定の作動位置にち
ょっと移動しそこに固定する。これににす、コスト及び
手間がかなり節減されることになる。
少なくとも1つのスイッチ装置を11機上に配置するた
めの本発明による方法においては、スイッチ装置は案内
部材と共にその端部から端部にかけ案内され、少なくと
も案内部材全長の一部にわたり移動し所定の作動位置に
送られ、次いでそこで固定され駆動装置に接続せるコン
トロール装置に接続され、案内部材はtiAIaのクロ
スビームに固定される。従って、1つ又はそれ以上のス
イッチ装置を合理的な方法特にネジを用いずにそれぞれ
他とは係りなく変えられる作動位置に配置することがで
きる。
本発明の更に詳しい例は特許請求の範囲に記載されてい
る。
[実施例] 第1図に示1織機には、2本のクロスビームで相互接続
された2つの側部直立部材1.2を設けた織機フレーム
が含まれている。たて糸3oの案内ならびに開口作業の
ための複数本の軸4が直立部材1.2の間に配置されて
いる。よこ糸がヒグヂの外部に置かれたよこ糸パツケー
ジ5から引ぎ出され詳細図示は省くも例えば圧搾空気や
投射物によりもしくはグリッパ−によりヒグチ内に取り
入れられ、ヒグヂ頂点において布6にオサ打ちされその
布はヒグチ頂点にその初めを有している。
布6は周知の如き要領で直立部材1.2の間に配した布
ビーム7上に取り上げられる。
クロスビーム3はヒグチ上方のほぼ織機の織り幅にわた
り延びており、他方いわゆる[プレストトラバース]と
してのクロスビーム3旦が直立部材1.2の布側端部分
を相互接続している。第4図によれば、クロスビーム3
には中空状の矩形断面を与えることができる。はぼ織り
幅にわたり延び例えば軽金属より作られる保持棒8が詳
しくは図示を省くが軸4より遠く離れたクロスビーム3
の側にネジ込み又はクランプにより固定される。
第4図に見られる如く、棒8には、2本の案内溝9.1
0が対向した位置でかつほぼり0スビーム3の全長にわ
たり延びるように形成されている。
3つのボード状又はパネル状のスイッチ装置11゜11
8.11bがクロスビーム3の全長にわたり配布され満
9.10内に直かれ、適当なパネル状のスペーサ部材1
2により互いにへたてられている。
更に、第2図から第4図に示されるように、スイッチ1
!11.11a、11bのそれぞレニハ、ひねりドーム
型スイッチで周りのプリントボード13の取付面上より
殆ど突出していない集積型接続及びスイッチ14から1
9を設けたプリント回路ボード13が含まれている。ボ
ードやパネル13及びスペーサ部材12は、それぞれボ
ード13及びスペーサ部材12の側縁部上に形成された
2つの保持部分を介しクロスビーム全長と平行に溝9.
10内に移動できるように案内されている。
スイッチ14から19の取付位置に応じて対応スイッチ
14から19に手入れを与える凹所21が、スイッチ装
置11.11a、11bの作動位置のための棒8の長さ
部分に配置されている。
図示構造において、スイッチ装ff111.11a。
11bの内の少なくとも1つのスイッチは、清浄欠陥特
にたて糸や横糸の破断により要するm機運転休止時間が
短縮されるように織り幅のほぼすべての部分から運転員
が11機をスタートさせもしくはストップさせる目的で
容易に操作ができるように構成されている。各スイッチ
H買11.11a。
11bにおいて、スイッチ14は織機をスタートする働
きを行い、スイッチ15.16はそれぞれ織機の微動前
進及び微動後退のためであり、スイッチ17はta11
駆動に結合せるもろもろの働きの同期化のためであり、
スイッチ18はamをストップするためのものである。
スイッチ19は「ツーハンドのインタロック」の一部で
あり、スイッチ14.15又は16と同時に作動しスイ
ッチ14.15及び16の安全なインタロックを解除せ
ねばならぬ。
この特徴により、rtAIlスタート時運転員の両手が
織機の可動部分に触れないで保たれる点が保証される。
パネル13のそれぞれはプラグ22を介して織機駆動装
置27に関連せるコントロール装置26に接続せる多数
本のコントロールライン24を有する平坦な帯状のケー
ブル23に接続ができるよう絹、成されている。駆動装
置27はスイッチ装置11.11a、11bのそれぞれ
によりライン24を介して作動をする。ケーブル23は
、クロスビーム3とパネル13及びスペーサ部材12と
の間にある取付スペース25を貫いて延び、詳細につい
ては図示省略せる要領でコントロール装置26に接続さ
れている。
スイツヂ装置11.11a、11b及びスペーサ部材1
2はそれぞれクロスビーム3から完全に取外されており
、棒8の一端の2つの案内溝9゜10内に導入され、必
要な作動位置へ移され、そこで余分の固定装置なしでス
ペーサ部材12により固定されプラグ22に簡単に接続
することができる。次いで、棒8は図示作動位置でクロ
スビーム3に取付けることができる。別の実施例の場合
、この棒8はクロスビーム3上に留まりスイッチ装置1
1.11a、11bに取付けられる。
第5図に示す如く、対応する保持バー8をクロスビーム
3a上に配置することができる。
保持棒8は図示の如き一体構造の代りに2つ又はそれ以
上の部分に構成した対応構造のものでも良い。IlMの
織り幅いかんにより棒8はスイッチ装置を3個以上又は
未満を設けることができる。
例えば、直立部材1及び2上に置かれた2つのスイッチ
装置を拡張した単一の中心スイッチ装置を設けても良い
。又、保持棒は軽金属型部材の代りに適宜プラスチック
材の型部材の形態をしても良い。もう1つの可能実施例
は、スイッチ装置11゜11a、11bのための案内路
をクロスビームと一体に構成しかつ同案内路にスイッチ
14から19又は相当するコントロール部材や回路部材
のための手入れ口もしくは凹所を形成させることである
。このスイッチ装置の案内路はクロスビームの外面に形
成づ゛ることができる。又、スイッチ装置は、織り幅に
わたり延びる案内面によるのでなくクロスビーム全長を
横断して例えば垂直方向に延びスイッチ装置をトップか
ら適宜作動位置に導入可能ならしめる相当する案内溝に
より案内することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による織機の布端から見た斜視図、 第2図は第1図の織機の詳細部の拡大部分図、第3図は
第2図と同じ平面図、 第4図は第1図の線IV −TVによる織機の部分断面
図、 第5図は第1図に示す織機と同じ変形例による織機を示
す。 3.3a・・・クロスビーム、8・・・保持棒、9.1
0・・・溝、11.11a、11b・・・スイッチ装置
、14〜19・・・コントロール部材、13・・・プリ
ント回路ボード、12・・・スペーサ部材、23・・・
平坦帯ケーブル、25・・・組立体スペース、22・・
・接続部材、21・・・凹所。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動装置とクロスビームを備えた織機にして、該
    クロスビームは織機の織り幅にわたり延びており、該ク
    ロスビーム上には少なくとも1つの電気式又は電子式ス
    イッチ装置(11、11a、11b)が駆動装置に接続
    されて配され、該スイッチ装置は織機の始動と停止と制
    御に用いられるコントロール部材(スイッチ14〜19
    )を有する前記織機において、前記クロスビーム(3、
    3a)は少なくとも1つのスイッチ装置(11、11a
    、11b)のための棒状の案内部材を有し、同クロスビ
    ームは案内部材と一緒に移動するのを案内されるように
    なつた少なくとも1つの保持部分を有し、同クロスビー
    ムはスイッチ装置(11、11a、11b)の位置ぎめ
    のための装置を関連して有することを特徴とする織機。
  2. (2)案内部材はクロスビーム(3、3a)に外せるよ
    うに固定できる備具(保持棒8)であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項による織機。
  3. (3)案内部材はスイッチ装置(11、11a、11b
    )の2つの保持部分のための2つのほぼ対向して配置し
    た平行状の案内路(溝9、10)を有し、前記保持部分
    は案内路の間に導入することができ、織機の織り幅の少
    なくとも若干にわたり延びることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または第2項による織機。
  4. (4)スイッチ装置(11、11a、11b)の位置ぎ
    めのための装置は案内部材にそつて移動できかつスイッ
    チ装置(11、11a、11b)に対して調整可能であ
    る少なくとも1つのスペーサ部材12を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項から第3項のいずれか一
    つの項による織機。
  5. (5)案内部材の近くにクロスビーム(3、3a)にそ
    つて延びる接続ケーブル(平坦帯状ケーブル23)のた
    めの組立スペース(25)が有り、該組立スペース(2
    5)はスイッチ装置(11、11a、11b)とクロス
    ビーム(3、3a)の壁部分との間に配され、スイッチ
    装置(11、11a、11b)は接続ケーブル(平坦帯
    状ケーブル23)に接続可能の少なくとも1つの接続部
    材(22)を関連して設けることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項から第4項のいずれか一つの項による織機
  6. (6)スイッチ装置(11、11a、11b)はコント
    ロール部材(スイッチ14〜19)を配置せるパネル状
    支持体または基板その他(プリント回路ボード13)を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5
    項のいずれか一つの項による織機。
  7. (7)案内部材は、クロスビーム(3、3a)からへだ
    たりをおいて置かれスイッチ装置(11、11a、11
    b)のおかれる領域においてスイッチ装置(11、11
    a、11b)のコントロール部材(スイッチ14〜19
    )に対する接近を付与する凹所を設けた外壁を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲1項から第6項のいずれ
    か一つの項による織機。
  8. (8)特許請求の範囲第1項から第7項のいずれか一つ
    の項による織機上に少なくとも1つのスイッチ装置を配
    置する方法にして、スイッチ装置(11、11a、11
    b)が案内部材と一緒に端部から端部にかけ案内され案
    内部材全長の少なくとも若干にわたり所定作動位置へ移
    動し、次にそこに固定され駆動装置に接続されるコント
    ロール装置(平坦帯状ケーブル23)に接続され、案内
    部材に織機のクロスビーム(3、3a)に固定されるこ
    とを特徴とする配置方法。
JP61288649A 1985-12-04 1986-12-03 織機及びその上にスイッチ装置を配置する方法 Expired - Lifetime JPH0788612B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5157/85A CH669223A5 (de) 1985-12-04 1985-12-04 Webmaschine und verfahren zur herstellung der webmaschine.
CH5157/85-0 1985-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133152A true JPS62133152A (ja) 1987-06-16
JPH0788612B2 JPH0788612B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=4288882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61288649A Expired - Lifetime JPH0788612B2 (ja) 1985-12-04 1986-12-03 織機及びその上にスイッチ装置を配置する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4706714A (ja)
EP (1) EP0225517B1 (ja)
JP (1) JPH0788612B2 (ja)
BR (1) BR8605952A (ja)
CH (1) CH669223A5 (ja)
DE (1) DE3668648D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1004304A3 (nl) * 1989-07-06 1992-10-27 Picanol Nv Bevestiging voor afschermplaten bij weefmachines.
BE1010657A3 (nl) * 1996-09-30 1998-11-03 Picanol Nv Weefmachine met minstens een schakeleenheid.
DE29905052U1 (de) 1999-03-19 1999-06-02 Dornier Gmbh Lindauer Einrichtung zur Bedienung von Webmaschinen
ITMI20070918A1 (it) * 2007-05-07 2007-08-06 Promatech Spa Metodo automatico di controllo della velocita' di lavorazione di un telaio di tessitura al fine di ottimizzare la produttivita'.
CN107313162A (zh) * 2017-08-22 2017-11-03 安徽华泰纺织有限公司 喷气织机游星纱齿轮隔离罩

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373773A (en) * 1965-07-12 1968-03-19 George H. Balentine Jr. Loom
US3502115A (en) * 1968-06-14 1970-03-24 Burlington Industries Inc Loom with inspection station and independently operable take-up mechanism
US4307275A (en) * 1980-06-18 1981-12-22 Oak Industries Inc. Membrane switch construction and method for making same
US4421140A (en) * 1981-12-17 1983-12-20 Burlington Industries, Inc. Dobby-activated loom motion lock-out device
US4624049A (en) * 1985-05-23 1986-11-25 Illinois Tool Works Inc. Switch actuator assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788612B2 (ja) 1995-09-27
EP0225517A1 (de) 1987-06-16
EP0225517B1 (de) 1990-01-31
CH669223A5 (de) 1989-02-28
DE3668648D1 (de) 1990-03-08
BR8605952A (pt) 1987-09-15
US4706714A (en) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3778678D1 (de) Mittel zum fuehren der greiferbewegung im fach von webmaschinen.
JPS62133152A (ja) 織機及びその上にスイッチ装置を配置する方法
DE69405150D1 (de) Schussfadenzuführkontrollvorrichtung für Webmaschine mit Teilkettbäumen
US5183084A (en) Rapier guide with two series of guide elements
DE184435T1 (de) Schussfadeneintragvorrichtung mit mehreren kanaelen fuer eine schuetzenlose duesenwebmaschine.
DE69221757D1 (de) Kontrollvorrichtung für das Schusseintragen in eine Webmaschine
DE3562149D1 (en) Machine for passing warp threads into a weaving comb
IT8620704A1 (it) Meccanismo di comando per telaio di tessitura senza navetta a nastri flessibili
DE69500818T2 (de) Fachbildungsmechanismus zur Erzielung von vier Positionen der Kettfäden in einer Webmaschine
DE59504323D1 (de) Spanneinheit für die Webkette in einer Webmaschine
CS256377B2 (en) Device for wefts presentation on looms
US6328076B1 (en) Thread controlling device with control element supported independently from the lifting device
DE69025009T2 (de) Schusseintragsregelsystem für Webmaschinen
ES8700703A1 (es) Dispositivo para formar una arista de retorcedora
JPH0634379Y2 (ja) 織機のヘルドフレーム装着装置
EP0309700A1 (de) Greiferwebmaschine
CN1131903C (zh) 纱线夹紧装置,特别是提花机的花式纬纱线的夹紧装置
DE3763978D1 (de) Schussfaden-kontrollvorrichtung in luftwebmaschinen.
DE3364693D1 (en) Hand weaving loom
ATA344185A (de) Schussfadenwaechter fuer eine rundwebmaschine
IT8348148A0 (it) Telaio per la tessitura di tessuti stretti a larghezza variabile
EP0929707B1 (de) Webmaschine mit wenigstens einer schalttafel
EP1096048A3 (en) Automatic needle loom for the manufacture of ribbons
US5711352A (en) Mounting arrangement for linearly driven heald frames
KR910008545Y1 (ko) 섭동간의 굴곡돌출 방지장치를 가진 테이블직기