JPH06343632A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH06343632A
JPH06343632A JP5137577A JP13757793A JPH06343632A JP H06343632 A JPH06343632 A JP H06343632A JP 5137577 A JP5137577 A JP 5137577A JP 13757793 A JP13757793 A JP 13757793A JP H06343632 A JPH06343632 A JP H06343632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
region
interest
display
dimensional image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5137577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3402489B2 (ja
Inventor
Kazunari Ishida
一成 石田
Takashi Sugiyama
隆司 杉山
Shinji Kishimoto
真治 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP13757793A priority Critical patent/JP3402489B2/ja
Publication of JPH06343632A publication Critical patent/JPH06343632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402489B2 publication Critical patent/JP3402489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3次元画像表示が可能な超音波診断装置にお
いて、診断部位中の関心領域を把握しやすくすると共に
3次元画像の表示速度を上げる。 【構成】 表示装置1を、診断部位全体の3次元画像2
0の表示部10及びその全体画像中の一部の関心領域の
3次元画像30の表示部11を少なくとも1つずつ備え
て構成し、かつそれら全体画像と関心領域画像とを同時
表示可能に構成する。そして、この時、全体画像を静止
画とし、関心領域画像のみを動画像とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超音波を利用して被検
体の診断部位について3次元画像を作成,表示可能の超
音波診断装置に係り、特に、測定可能な診断部位全ての
領域及び関心領域それぞれの画像を同時表示可能の超音
波診断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の3次元画像表示が可能な超音波診
断装置は、複数の振動子素子が配列されてなりそれらの
振動子素子で所定の断層面に対して超音波を送受波しか
つ上記断層面を順次移動させる手段をもつ探触子と、こ
の探触子の各振動子素子からの受波信号に所定の遅延時
間を与える遅延回路を有しこの遅延回路で位相が揃えら
れた受波信号を加算する整相回路と、この整相回路から
の信号を検波する検波器と、この検波器からの信号によ
り3次元画像を作成する3次元画像作成回路と、この3
次元画像作成回路で作成された3次元画像を表示する表
示装置とを備え、3次元画像は1つの表示のみであっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来装置で
は、3次元画像は1つの表示のみであったため、関心領
域を設定するとその部分のみが表示され、関心領域とそ
の周囲との組織的なつながりや位置関係が把握しにく
く、特に、関心領域が診断部位(全体画像)中のどの部
分に対応しているかを認識するのは困難であり、また、
関心領域の設定や変更が困難であった。
【0004】また、3次元画像は、断層面を順次移動さ
せて3次元空間の測定デ−タを得ることにより作成する
が、その断層面の移動に、一列に並べられた振動子を機
械的に移動させる方法をとった場合、移動速度の制約か
ら、実時間での3次元画像の動画表示が困難であるなど
の問題点があった。
【0005】本発明の目的は、診断部位中の関心領域を
把握しやすくすると共に3次元画像の表示速度を上げる
ことのできる超音波診断装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、複数の振動
子素子が配列されてなりそれらの振動子素子で所定の断
層面に対して超音波を送受波しかつ上記断層面を順次移
動させる手段をもつ探触子と、この探触子の各振動子素
子からの受波信号に所定の遅延時間を与える遅延回路
と、この遅延回路で位相が揃えられた受波信号を加算す
る整相回路と、この整相回路からの信号を検波する検波
器と、この検波器からの信号により3次元画像を作成す
る3次元画像作成回路と、この3次元画像作成回路で作
成された3次元画像を表示する表示装置とを備えてなる
超音波診断装置において、前記表示装置を、診断部位全
体の3次元画像の表示部及びその全体画像中の一部の関
心領域の3次元画像の表示部を少なくとも1つずつ備え
て構成し、かつそれら全体画像と関心領域画像とを同時
表示可能に構成することにより達成される。
【0007】また、前記表示装置を、関心領域に対応す
る範囲を示す表示を全体画像中に重ねて表示し、あるい
は関心領域の移動,変更による画像表示を全体画像及び
関心領域画像について連動してなし得るように構成する
ことにより達成される。更に、前記表示装置を、関心領
域画像を実時間の動画像で、全体画像を静止画で表示可
能に構成することにより達成される。
【0008】
【作用】前記表示装置は、診断部位全体の3次元画像
(全体画像)を一方の表示部に、その全体画像中の一部
の関心領域の3次元画像(関心領域画像)を他方の表示
部に、同時表示させる。また、前記表示装置は、関心領
域に対応する範囲を示す表示を全体画像中に重ねて表示
し、あるいは関心領域の移動,変更による画像表示を全
体画像及び関心領域画像について連動してなし得る。更
に、前記表示装置は、空間的に小さな関心領域画像を実
時間の動画像で、全体画像を静止画で表示できる。
【0009】これらにより、関心領域とその周囲との組
織的なつながりや位置関係が把握しやすくなり、また、
関心領域の設定,変更が容易となり、診断部位中のどの
部分に関心領域が対応しているかを把握しやすくなる。
また、3次元画像は断層面を順次移動させて3次元空間
の測定デ−タを得て作成されるが、その断層面の移動
に、一列に並べられた振動子を機械的に移動させる方法
をとった場合でも、全体画像を静止画とし、関心領域画
像のみを動画像とすることで、表示速度の向上が図れ
る。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明による超音波診断装置の一実施例
の要部を示す図である。この図1において、1は表示装
置、10及び11は各々表示装置1の表示部である。
【0011】すなわちここでは、後述3次元画像作成回
路からの画像デ−タを表示装置1の中の表示部10と表
示部11とにそれぞれ表示するものである。この場合、
表示部10には、測定可能な診断部位全体の3次元画像
(全体画像)20が表示され、表示部11には、その全
体画像20中の一部の関心領域の3次元画像(関心領域
画像)30が表示される。なお図1では、全体画像20
及び関心領域画像30は実際には図示省略され、その3
次元領域を示している。
【0012】ここで、図1では表示装置1に2つの表示
部10,11を設けた例を示したが、3つ以上の表示部
を設け、関心領域を複数設定可能として2つの関心領域
画像を表示するようにしてもよく、あるいは全体画像を
複数表示可能としてもよい。この表示方法の応用例とし
て、同一の関心領域であるが、それぞれが異なる方向か
らの画像としてもよい。なお、1つの表示部に対して1
つの表示装置とし、2つの表示部を2つの表示装置で構
成するようにしてもよい。
【0013】また、表示装置1は、関心領域に対応する
範囲を示す表示21を全体画像20中に重ねて表示し、
かつ関心領域の移動,変更による画像表示を全体画像2
0及び関心領域画像30について連動してなし得るよう
に構成されている。
【0014】これらにより全体画像20中には、関心領
域画像30に対応する範囲を示す表示21が重ねて表示
される。換言すれば、表示部10に示されている全体画
像20の一部(表示21中の画像)を拡大表示した画像
が表示部11に示された関心領域画像30となってい
る。
【0015】関心領域(関心領域画像30又はその範囲
を示す表示21)の設定は次のように行われる。例え
ば、全体画像20を見ながら関心領域を設定する場合に
は、予め初期設定としてある範囲を示す表示21があ
り、それをトラックボールやマウスなどのポインティン
グデバイスを用いて拡大や縮小、あるいは移動や回転な
どの変更を行い、所望の大きさ,位置となったところで
前記ポインティングデバイスから設定完了を指令するこ
とにより行われる。その後の関心領域の移動,変更も同
様に行われる。
【0016】前述したように表示装置1は、関心領域の
移動,変更による画像表示を全体画像20及び関心領域
画像30について連動してなし得るように構成されてい
るので、上記のようにして表示部10に示された関心領
域の移動,変更(表示21の変更)に伴って、関心領域
画像30も自動的に移動,変更される。逆に、表示部1
1に示された関心領域画像30を移動,変更したときに
も関心領域を示す表示21が自動的に移動,変更され
る。
【0017】このようにして、複数の表示部10,11
に画像が同時に表示されるが、このとき、一方の画像は
実時間の動画像とし、他方の画像は静止画とするように
前記表示装置1を構成してもよい。例えば、一度計測デ
−タをとって3次元画像を再構成した後、全体画像20
を静止画表示し、これにより関心領域を設定し、その後
は、静止画なる全体画像20と実時間動画像なる関心領
域画像30を同時表示させるようにしてもよい。
【0018】これによれば、全体画像20を実時間動画
像表示する場合に比べて、実時間で測定する空間範囲が
減少するので画像の表示速度を上げることができる。ま
た、関心領域を2次元の領域に設定すれば、関心領域画
像30の表示速度を更に向上することができる。
【0019】次に、本発明による超音波診断装置の全体
構成例を図2を用いて説明する。この超音波診断装置は
超音波を利用して被検体の診断部位の情報を得るもの
で、例えば短冊状に形成された複数の振動子素子5
1,512,…51nが直線状に一列に配列されてな
り、それらの振動子素子511,512,…51nで所定
の断層面に対して超音波を送受波し、かつ上記断層面を
順次移動させる手段をもつ探触子50を備える。また、
この探触子50の各振動子素子511,512,…51n
のうち一群の振動子素子のみを順次選択して切り換える
スイッチ群52と、このスイッチ群52を介して前記探
触子50の各振動子素子511,512,…51nのうち
の一群からの受波信号を入力し、時間経過と共に利得を
増加させて診断部位に応じて信号強度を補正する複数の
増幅器53a〜53eとを備える。更に、この各増幅器5
3a〜53eからの出力信号に所定の遅延時間を与える複
数の遅延回路54a〜54eを有しこれらの遅延回路54
a〜54eで位相が揃えられた受波信号を加算する加算器
55を備えた整相回路56と、この整相回路56で整相
された信号を検波する検波器57と、この検波器57か
らの信号により3次元画像を再構成する3次元画像作成
回路59a,59bと、この3次元画像作成回路59a,
59bからの画像(前記全体画像20及び関心領域画像
30)を表示する表示装置1とを備えてなるものであ
る。
【0020】なお、一列に配列された振動子素子5
1,512,…51nを移動(断層面移動)させるため
の制御は、制御部58からの制御信号S1で行われる。
更に、この動作に伴って、同制御部58からの制御信号
S4にて3次元画像作成回路59a,59bが制御され
る。また、診断部位に応じて信号強度補正する制御信号
がS2、位相を揃えるために所定の遅延時間を与えるた
めの制御信号がS3で、共に制御部58から出力され
る。
【0021】次に、上述構成の超音波診断装置の動作に
ついて説明する。従来と同様の3次元画像を表示する超
音波診断装置として動作させるときは、制御部58から
の制御信号S1によって、探触子50の振動子素子51
1,512,…51nを移動させながら順次断層面データ
を計測し、3次元画像作成回路59aで3次元画像を再
構成して表示装置1の表示部10,11のいずれか又は
双方に表示する。
【0022】本発明装置としての動作は次の通りであ
る。ここでは、図1に示す全体画像(診断部位全ての画
像)20を静止画として、関心領域画像30を実時間動
画像として表示させる場合を述べる。まず、全体画像2
0は上記のように3次元画像作成回路59aにて再構成
して表示装置1の表示部10に表示させる。次に、この
画像を静止させ、関心領域を全体画像20上で設定す
る。この設定により、振動子素子511,512,…51
nを移動させるべき範囲が決定するので制御部58にて
制御信号S1を発生させる。これにより得た検波器57
からの信号により3次元画像作成回路59bにて関心領
域の3次元画像(関心領域画像30)を再構成して表示
装置1の表示部11に実時間動画像として表示する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような効果がある。すなわち、3次元画像の表示部を
複数もたせたことにより、従来把握しにくかった診断部
位全ての画像(全体画像)と関心領域の画像(関心領域
画像)との関係が明確になる。
【0024】また、全体画像の中に関心領域を示す範囲
を重ねて表示するため、関心領域の空間的な位置を明確
に示すことができ、かつ、関心領域の移動,変更による
画像表示を全体画像及び関心領域画像について連動して
なし得るため、関心領域の設定,変更を容易に行うこと
ができる。更に、全体画像を静止画とし、関心領域画像
のみを動画像とすることで、表示速度の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例の要部を示す図である。
【図2】本発明装置の全体構成例を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 表示装置 10 表示部 11 表示部 20 診断部位全体の画像(全体画像) 21 関心領域の範囲を示す表示 30 関心領域の画像(関心領域画像) 50 探触子 511,512,…51n 振動子素子 52 スイッチ群 53a,53b,…,53e 増幅器 54a,54b,…,54e 遅延回路 55 加算器 56 整相回路 57 検波器 58 制御部 59a,59b 3次元画像作成回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の振動子素子が配列されてなりそれ
    らの振動子素子で所定の断層面に対して超音波を送受波
    しかつ上記断層面を順次移動させる手段をもつ探触子
    と、この探触子の各振動子素子からの受波信号に所定の
    遅延時間を与える遅延回路を有しこの遅延回路で位相が
    揃えられた受波信号を加算する整相回路と、この整相回
    路からの信号を検波する検波器と、この検波器からの信
    号により3次元画像を作成する3次元画像作成回路と、
    この3次元画像作成回路で作成された3次元画像を表示
    する表示装置とを備えてなる超音波診断装置において、
    前記表示装置は、診断部位全体の3次元画像の表示部及
    びその全体画像中の一部の関心領域の3次元画像の表示
    部を少なくとも1つずつ備えてなり、それらの全体画像
    と関心領域画像とを同時表示することを特徴とする超音
    波診断装置。
  2. 【請求項2】 前記表示装置は、前記関心領域に対応す
    る範囲を示す表示を、前記全体画像中に重ねて表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 【請求項3】 前記表示装置は、前記関心領域の移動,
    変更による画像表示を、前記全体画像及び関心領域画像
    について連動してなし得る請求項1又は2に記載の超音
    波診断装置。
  4. 【請求項4】 前記表示装置は、前記関心領域画像を実
    時間の動画像で、前記全体画像を静止画で表示すること
    を特徴とする請求項1、2又は3のいずれかに記載の超
    音波診断装置。
JP13757793A 1993-06-08 1993-06-08 超音波診断装置 Expired - Lifetime JP3402489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13757793A JP3402489B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13757793A JP3402489B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06343632A true JPH06343632A (ja) 1994-12-20
JP3402489B2 JP3402489B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=15201975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13757793A Expired - Lifetime JP3402489B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3402489B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322557A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Hitachi Medical Corp 画像処理装置
JP2001330569A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Kenki Fine Tech Co Ltd 非破壊検査装置
JP2004160232A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Koninkl Philips Electronics Nv ボリュームレンダリング超音波画像における対象ボリュームを識別するためのシステム及び方法
JP2007125440A (ja) * 1998-06-04 2007-05-24 Kretztechnik Ag 超音波により画像を生成する装置
WO2008081558A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba 超音波画像取得装置、及び超音波画像の取得方法
JP2010094181A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toshiba Corp 超音波診断装置および超音波診断装置のデータ処理プログラム
JP2011013092A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Toshiba Corp 超音波検査用装置
JP2014158614A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び超音波診断装置
JPWO2013186979A1 (ja) * 2012-06-11 2016-02-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US10922874B2 (en) 2014-10-31 2021-02-16 Samsung Medison Co.. Ltd. Medical imaging apparatus and method of displaying medical image

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005087594A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Medical Corp 画像診断装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4503032B2 (ja) * 1998-06-04 2010-07-14 ジーイー・メデイカル・システムズ・クレツツテヒニク・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・オツフエネハンデルスゲゼルシヤフト 超音波により画像を生成する装置
JP2007125440A (ja) * 1998-06-04 2007-05-24 Kretztechnik Ag 超音波により画像を生成する装置
JP2000322557A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Hitachi Medical Corp 画像処理装置
JP2001330569A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Hitachi Kenki Fine Tech Co Ltd 非破壊検査装置
JP2004160232A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Koninkl Philips Electronics Nv ボリュームレンダリング超音波画像における対象ボリュームを識別するためのシステム及び方法
WO2008081558A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba 超音波画像取得装置、及び超音波画像の取得方法
US8591420B2 (en) 2006-12-28 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasound imaging apparatus and method for acquiring ultrasound image
JP2010094181A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Toshiba Corp 超音波診断装置および超音波診断装置のデータ処理プログラム
JP2011013092A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Toshiba Corp 超音波検査用装置
JPWO2013186979A1 (ja) * 2012-06-11 2016-02-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2017228321A (ja) * 2012-06-11 2017-12-28 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報記憶装置、情報処理システムおよび表示制御装置
JP2014158614A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Toshiba Corp 医用画像処理装置及び超音波診断装置
US10922874B2 (en) 2014-10-31 2021-02-16 Samsung Medison Co.. Ltd. Medical imaging apparatus and method of displaying medical image

Also Published As

Publication number Publication date
JP3402489B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934402B2 (ja) 3次元超音波画像作成方法および画像処理装置
CN100518656C (zh) 超声波摄像装置及其摄像数据处理方法以及处理程序
JP3043873B2 (ja) 超音波開口面合成装置
JP5269427B2 (ja) 超音波診断装置、画像診断装置、及びプログラム
JP5095304B2 (ja) 超音波診断装置
JP4541146B2 (ja) 相互関係平面の向きを示すアイコンを用いるバイプレーン超音波画像化
US20050228280A1 (en) Acquisition and display methods and systems for three-dimensional ultrasound imaging
US6669641B2 (en) Method of and system for ultrasound imaging
JP3691895B2 (ja) 超音波診断装置
JPH05228145A (ja) 超音波診断装置
JP3402489B2 (ja) 超音波診断装置
JP2009131420A (ja) 超音波画像診断装置
JP2011182933A (ja) 超音波診断装置及び関心領域設定用制御プログラム
JPH0428354A (ja) 超音波診断装置
JP5417047B2 (ja) 超音波診断装置
JP3180958B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0690952A (ja) 超音波診断装置
WO2003001240A1 (en) Ultrasonic diagnostic system for selectively developing ultrasound diagnostic data
JPH0838475A (ja) 超音波診断装置
JP4666793B2 (ja) 超音波診断装置
JP5653135B2 (ja) 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP4987503B2 (ja) 超音波診断装置、画像データ表示装置及び画像データ表示用制御プログラム
JP7348849B2 (ja) 超音波診断装置及び三次元画像形成方法
JP3863791B2 (ja) 超音波診断装置
JPH02291845A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term