JPH0838475A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH0838475A
JPH0838475A JP6181179A JP18117994A JPH0838475A JP H0838475 A JPH0838475 A JP H0838475A JP 6181179 A JP6181179 A JP 6181179A JP 18117994 A JP18117994 A JP 18117994A JP H0838475 A JPH0838475 A JP H0838475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
mode image
arbitrary
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6181179A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Kono
敏彦 河野
Akira Sasaki
明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP6181179A priority Critical patent/JPH0838475A/ja
Publication of JPH0838475A publication Critical patent/JPH0838475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/486Diagnostic techniques involving arbitrary m-mode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 少なくとも断層像及びMモード像の一方又は
両方を表示可能な超音波断層装置において、断層像の表
示角度の拡大化とMモード像の画質の向上とを両立さ
せ、Mモード用ビームラインの任意方向の設定,操作の
容易化及びMモード像の高画質化を図る。 【構成】 断層走査手段として、1回の送信で異なる複
数方向からの超音波エコー信号を検出可能の高速断層走
査手段100が用いられ、Mモード用ビームラインをB
モード像上の任意の方向に設定する任意方向Mモード像
ビーム設定回路70と、この任意方向Mモード像ビーム
設定回路で設定されたMモード用ビームライン上のMモ
ード像(任意方向Mモード像)を高速断層走査手段から
のデータにより再構築し、画像表示制御手段200を介
して画像表示手段80に表示させる任意方向Mモード像
描出回路60とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、Mモード像ビームライ
ンを走査線方向とは無関係に選択可能とした超音波診断
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の循環器用超音波診断装置では、弁
や心臓壁の運動状態を詳細に観察するには任意の超音波
ビームライン上の画像データを横軸に時間、縦軸に深度
で表現したMモード像を利用して時間的な変化を観察し
ているが、Mモード用ビームラインはBモード像(断層
像)の走査線方向に限定されていた。
【0003】また、特開昭55−103841号公報に
示すように、Mモード用ビームラインを任意の方向に設
定可能で、その任意の方向のビームライン上のMモード
像(任意方向Mモード像)を表示可能なものもある。し
かし、これによる任意方向Mモード像表示の場合には、
任意方向Mモード像の特性上1枚の断層像に対して1本
のMモード像しか得られない。
【0004】例えば、凹凸のないMモード像を得るため
に4kHzの繰返し周波数(250μsecの繰返し周
期)で90度表示のセクタ像(走査線本数は128本と
仮定する)を表示する場合のフレームレイトは、 1÷(250μsec×128ライン)=31.25F
/s となる(F/sは1秒間当たりの画像枚数)。
【0005】横方向512本で表示されるMモード像が
2.5秒でスクロールされる場合に、つながりのよいM
モード像を得るためには、Mモード像がスクロールする
前に次のMモード像を描出・表示可能状態になっている
必要がある。すなわち、横方向512本で表示されるM
モード像が2.5秒でスクロールされる場合には、 2.5sec÷512ライン=4.88msec/ライ
ン となり、4.88msec毎にMモード像を描出する必
要がある。
【0006】そして、任意方向Mモード像の場合には、
1枚の断層像に対して1本のMモード像が得られること
より、4.88msec毎にMモード像を得るには20
5F/sのフレームレイトが必要になる。このため、 90度表示×(31.25F/s÷205F/s)=1
3.7度表示 となり、任意方向Mモード像表示とはいっても肝心の断
層像の表示角度は非常に狭いものとなってしまう。この
ように、従来の任意方向Mモード像を表示可能な超音波
診断装置は、任意方向Mモード像を得る場合に、断層像
の表示角度が狭くなるというものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来装置
では、任意方向Mモード像を得る場合に、断層像の表示
角度が狭くなるもので、このため、Mモード用ビームラ
インの任意方向の設定が困難になり、設定の自由度を狭
くして操作性を低下させることとなった。
【0008】また、断層像の表示角度を広げた場合に
は、Mモード像の表示間隔が広くなって粗い表示になる
上に、断層像のラスタ上のデータしかMモード像上に表
示されないので基本的に画質が粗いという点とあいまっ
て、Mモード像の画質が著しく低下するという問題点が
あった。
【0009】本発明の目的は、断層像の表示角度の拡大
化とMモード像の画質の向上との両立が図れ、Mモード
用ビームラインの任意方向の設定,操作が容易で、高画
質Mモード像が得られる超音波診断装置を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、被検体の所
望部位に超音波パルスを送信すると共にそのエコー信号
を受信する超音波探触子と、この超音波探触子のパルス
送受信動作を制御して前記エコー信号を所定周期で繰返
し得る断層走査手段と、この断層走査手段から得られる
エコー信号に基づいて少なくともBモード像及びMモー
ド像の一方又は両方を表示可能に前記エコー信号の記憶
及び処理をする画像表示制御手段と、この画像表示制御
手段からの出力信号により画像表示する画像表示手段を
備えてなる超音波断層装置において、前記断層走査手段
は1回の送信で異なる複数方向からの超音波エコー信号
を検出可能の高速断層走査手段であり、Mモード用ビー
ムラインをBモード像上の任意の方向に設定する任意方
向Mモード像ビーム設定回路と、この任意方向Mモード
像ビーム設定回路で設定されたMモード用ビームライン
上のMモード像(任意方向Mモード像)を前記高速断層
走査手段からのデータにより再構築し、前記画像表示制
御手段を介して前記画像表示手段に表示させる任意方向
Mモード像描出回路とを設けることにより達成される。
【0011】
【作用】高速断層走査手段は、1回の送信で異なる複数
方向からの超音波エコー信号を検出する。したがって走
査線密度、すなわち受信エコーの本数を一定とすれば1
枚の断層像を得るための送信回数を半分以下にすること
ができ、断層像のフレームレイトを2倍以上にすること
ができる。
【0012】通常、任意方向Mモード像表示の場合、1
枚の断層像に対して1本のMモード像しか得られないた
め、断層像のフレームレイトを増加させることは、以下
の作用,効果をもたらす。 1)断層像の表示角度が同じ場合には、Mモード像の表
示密度(画質)を2倍以上にすることができ、つながり
のよいMモード像が得られる。 2)Mモード像の表示密度を一定にした場合には、断層
像の表示角度を2倍以上に広げることができ、任意方向
Mモード像のビームラインを設定する自由度が増し操作
性が向上する。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明による超音波診断装置の一実施例
を示すブロック図である。この図1において、10は被
検体11へ超音波を送信し、かつこれによる、被検体1
1内の音響インピーダンスの異なる境界にて反射される
エコー信号を受信する超音波探触子である。
【0014】20は超音波送受信回路で、前記探触子1
0に設けられた超音波振動子から被検体11へ送信する
超音波ビームを形成するためのパルサ、送信遅延回路、
及び被検体11内よりの受信エコー信号を探触子10で
受信し変換して得られた電気信号を増幅する増幅器等を
備えてなる。
【0015】30a,30bは一対をなす整相回路で、
それぞれ独立に受信ビーム方向を設定可能であり、探触
子10で受信した各エコー信号の位相を揃えて加算し、
受信超音波ビームを形成する受信遅延回路及び加算器等
よりなる。40a,40bは一対をなす検波回路で、整
相回路30a,30bで位相合成された受信エコー信号
を検波するためのゲインコントロール回路、LOGアン
プ回路、ダイナミックレンジ設定回路、全波整流回路及
びエンベロープ検波回路等を備えてなる。以上の超音波
送受信回路20、整相回路30a,30b及び検波回路
40a,40bは高速断層走査手段100を構成してい
る。
【0016】51はA/D変換器で、前記検波回路40
a,40bから出力されたエコー信号をディジタル信号
に変換する。52はA/D変換器51の出力信号を超音
波ビームの1走査線毎に(又は複数の走査線ずつ)書込
み・読出しを繰り返し、後述する画像メモリへ出力する
ラインメモリである。
【0017】70は後述画像表示器に表示されたBモー
ド像(断層像)上で任意方向のMモード用ビームライン
を設定するための任意方向Mモード像ビーム設定回路
で、トラックボールやジョイスティック等の位置設定手
段あるいはつまみやキー等による回転手段等を備えてな
る。
【0018】60は上記設定回路70で設定された任意
方向Mモード用ビームライン上のMモード像データを後
述画像表示器に描出・表示するための任意方向Mモード
像描出回路で、1画像メモリ61、任意方向Mモード像
再構築回路62及び任意方向Mモード像ラインメモリ6
3よりなる。ここで、前記任意方向Mモード像ビーム設
定回路70は、断層像と任意方向Mモード用ビームライ
ンとの幾何学的な位置関係を元に任意方向Mモード像画
像メモリ61に記憶されている受信エコーデータから任
意方向Mモード像再構築回路62において任意方向Mモ
ードデータを再構築させるよう制御するものである。
【0019】56は、R側(Mモード像用)画像メモリ
53bへ格納する画像データを、任意方向Mモード像描
出回路60(任意方向Mモード像ラインメモリ63)側
からのものか、ラインメモリ52側からのものかを選択
する画像メモリ書込み選択回路である。53aは上記メ
モリ選択回路58からの画像データを格納するL側(B
モード像用)画像メモリである。ここで、画像メモリ5
3a,53bは複数フレームの画像を記憶可能な記憶容
量をもつ半導体メモリよりなる。
【0020】54は画像表示選択回路で、前記2つの画
像メモリ53a,53bから出力される画像データの表
示の選択、すなわち後述画像表示器上にL側メモリ画像
のみの表示、R側メモリ画像のみの表示、あるいは図示
するようにL側/R側画像の左右2分割表示のいずれか
を選択するものである。55は前記2つの画像メモリ5
3a,53bから出力された画像データをD/A変換し
てビデオ信号とするD/A変換器、80はD/A変換器
55から出力されたビデオ信号をTV表示方式により表
示する画像表示器である。なお、前記回路54,56、
画像メモリ53a,53b、D/A変換器55は画像表
示制御手段200を構成している。
【0021】次に、上述本発明装置の動作を説明する。
まず、被検体11へ超音波探触子10を当接し診断部位
へ超音波を送信する。このとき、送信される超音波は超
音波送受信回路20中の送信遅延回路により診断部位に
おいて細いビームを形成するように制御される。この送
信ビームのエコー信号は超音波探触子10によって受信
され、超音波送受信回路20中の増幅器、受信遅延回路
及び加算器を介して取り込まれ、受信ビームが形成され
る。
【0022】超音波探触子10は、所定周期で順次超音
波送受信方向を変更して、診断部位を超音波走査するよ
うに送受信が繰り返して行われ、前記受信ビームも同様
に繰り返し形成される。
【0023】超音波送受信回路20から出力されたエコ
ー信号(アナグロ信号)は、一対をなす整相回路30
a,30bによって、図2(a)に示すように送信ビー
ムTに対して対称系をなすよう、受信ビームの方向R
1,R2が僅かに偏向するように設定される。これによ
り、送信ビームと受信ビームとの合成ビーム(C1,C
2)は両方のビームの中心に形成され、1回の送信で異
なる2方向からの受信エコーが同時に得られることにな
り、1枚の断層像を得るための走査線密度を一定とする
と送信回数は半分ですみ、走査時間が半分になりフレー
ムレイトは2倍になる(高速断層走査が行われる)。
【0024】検波回路40a,40bは、そのゲインコ
ントロール回路によって前記整相回路30a,30bで
位相合成された受信エコーの感度調整を行う。また、受
信エコー信号は60〜90dBのダイナミックレンジを
有しているが、画像表示器80は20〜30dB程度の
ダイナミックレンジしかないため、検波回路40a,4
0bのLOGアンプ・ダイナミックレンジ設定回路で最
適な圧縮率を設定している。また検波回路40a,40
bは、その全波整流回路及びエンベロープ検波回路によ
り高周波の受信エコー信号の搬送波成分を除去してい
る。
【0025】上記検波回路40a,40bから出力され
た受信エコー信号は、A/D変換器51でディジタル信
号に変換され、ラインメモリ52へ出力される。ライン
メモリ52は複数のラインメモリを有し、超音波送受信
方向が変化する毎に切り換えられて書込みと読出しを制
御され、順次入力する各超音波受信ビーム毎にディジタ
ルエコー信号を画像メモリ53a,53bへ出力する。
【0026】通常、画像メモリ53a,53bに入力し
たディジタルエコー信号は、順次超音波ビーム毎にそれ
らの送受信方向を対応させて1枚の超音波断層像を形成
するように書き込まれる。超音波探触子10は、超音波
送受信回路20の制御で1画像分の超音波走査が終了す
ると、再び走査方向を初期方向に戻し、送受信を繰り返
すと共に、送受信方向を各送受信毎に順次変更して走査
を行うが、画像メモリ53a,53bは、これに同期し
て超音波断層像の書込みが更新される。
【0027】画像メモリ53a,53bより出力された
画像データは、画像表示選択回路54を介してD/A変
換器55に与えられ、D/A変換器55でアナログ変換
された後、順次画像表示器80へ出力される。画像表示
器80は入力したビデオ信号を輝度変調して表示する。
【0028】一方、任意方向Mモード像を描出・表示す
る場合には、ラインメモリ52からの出力を任意方向M
モード像描出回路60へ入力する。ここでは、任意方向
Mモード像を描出するために1フレーム分の画像データ
が1画像メモリ61へ記録され、断層像上に設定された
任意方向Mモード像ビームラインに従って任意方向Mモ
ード像再構築回路62によりMモード像が再構築され、
任意方向Mモード像ラインメモリ63へ格納される。任
意方向Mモード像データは、画像メモリ書込み選択回路
56を介してR側(Mモード像用)画像メモリ53bへ
出力される。
【0029】1画像メモリ61は、ここでは説明を簡単
にするために1フレーム分の画像データを記録すること
としているが、最小限のメモリ構成として走査線2本分
としてもよい。この場合には、その画像メモリ61に書
き込まれた2本分の走査線上の断層像データによって検
出可能な任意方向Mモード像データを全て検出し、順次
画像メモリ61の内容を書き換えながら1本分の任意方
向Mモード像データを検出すればよい。
【0030】ここで、任意方向Mモード像の描出方法に
ついて、画像表示器80上に表示されている断層像上に
設定された任意方向Mモード用ビームラインデータを再
構築するために、画像表示器80上の座標系から実画像
データが格納されている1画像メモリ61の座標系への
座標変換を行う例として、以下に示す代表的な演算処理
を組み合わせて走査変換する方式について説明する。
【0031】図3は、画像表示器80の画面上に設定さ
れた任意方向のMモード用ビームラインデータの算出の
説明図である。ここで、個々の座標系を変換するための
各種変換手段の主な役割は次の通りである。
【0032】1)アフィン変換 画像の拡大・縮小、回転及び平行移動を行う幾何学的変
換である。 2)極座標変換 画像表示器80の直交座標系を超音波走査の極座標系に
変換する。 3)単位変換 極座標アドレスをメモリアドレスに変換し、空間補間係
数を発生する。 4)空間補間(Bilinear Interpolation) 任意方向Mモード像データの輝度を周囲4点の実画像デ
ータを利用して2次元補間処理によって算出する。
【0033】まず、画像表示器80の画面上の任意方向
Mモード用ビームラインを画像表示器80の直交座標系
アドレス(x,y)とすると、(x,y)をアフィン変
換にて仮の直交座標系アドレス(u,v)に変換する。
得られた(u,v)を極座標系アドレス(r,θ)に変
換する。ここで、θは超音波ビームの角度、rは深度に
対応している。
【0034】上記rの単位はラジアンであるため、ラジ
アンからメモリアドレスへの単位変換を行い、実画像デ
ータが格納されている画像メモリ上のアドレス(r´,
θ´)を得る。画像メモリのアドレスは小数点以下まで
演算し、この小数点以下の値を用いて空間補間を行う。
【0035】以下に、代表的なセクタ走査の場合につい
て各演算処理部分の動作を説明する。例えば、表示画像
上の任意方向Mモード用ビームラインデータを実画像デ
ータが格納されている画像メモリから演算する場合につ
いて考えてみる。
【0036】1)画像表示器80の直交メモリアドレス
(x,y)から仮の直交メモリアドレス(u,v)への
変換 前記アフィン変換により、画像表示器80の直交メモリ
アドレス(x,y)から、図4(a)に示すように仮の
直交メモリアドレス(u,v)へ変換する。これは画像
表示器80の画面上に表示されている画像が拡大・縮小
されていたり、回転していた場合でも容易に対応可能と
するためである。アフィン変換式は、次式(1)で表さ
れる。
【0037】
【数1】
【0038】ここで、A〜Dは拡大・縮小や回転のパラ
メータでありXof,Yofは平行移動パラメータである。
【0039】2)直交座標系アドレス(u,v)から極
座標系アドレス(r,θ)への変換 コンベックス走査やセクタ走査において、超音波ビーム
は1点を中心とした放射状にビーム走査されるため、超
音波データは極座標系で得られる。これに対して、画像
表示器80の表示フォーマットは直交座標系なので、超
音波データと表示画像データとの対応をとるため、図4
(a)に示すように極座標変換を行う必要がある。変換
式は、次式(2)で与えられる。
【0040】
【数2】
【0041】3)極座標系アドレス(r,θ)から実メ
モリアドレス(r´,θ´)への変換 実際にメモリに格納されている超音波データは、探触子
10の種類、曲率等によってメモリ内部の格納ピッチが
異なる。また、コンベックス走査等では、ビームの走査
中心点と体表までのオフセットを考慮しなければならな
い。そこで、前記単位変換を行って、図4(b)に示す
ような実メモリアドレス(r´,θ´)に変換する。単
位変換における変換式は次式(3),(4)で与えられ
る。
【0042】r´=r−r0 …(3) (r0=曲率/Δr、Δr:実メモリのr方向ピッチ) θ´=θ/Δθ+θ0 …(4) (Δθ:実メモリのθ方向ピッチ、θ0:実メモリ方向
θオフセット) 得られた実メモリアドレス(r´,θ´)から前記空間
補間によって画像表示器80の直交メモリアドレス
(x,y)の画像データを演算する。
【0043】座標変換(極座標変換、単位変換)で求め
られた実メモリアドレス(r´,θ´)は、一般に整数
アドレス位置をとらない。すなわち、表示メモリアドレ
ス(x,y)に対応する画像データが存在しないので、
前記空間補間によって画像データを算出する。空間補間
とは4点補間とも呼ばれ、図4(c)に示すように(r
´,θ´)の周囲の4画素の存在する超音波輝度データ
Pl,m、Pl+1,m、Pl,m+1、Pl+1,m+1を用いて行う2次
元補間である。
【0044】ここで、(l,m)は(r´,θ´)の整
数化を意味し、 (l,m)={int(r´),int(θ´)} ……(5) で表される。また、(r´,θ´)の位置を格子一辺の
長さを1としたときのPl,mからの水平,垂直方向ま
での距離をe,fとすると、 e=θ´−m,f=r´−l ……(6) と表される。したがって、画像表示器80表示位置(r
´,θ´)の空間補間によって得られる輝度をQとする
と、Qは次式(7)で求められる。
【0045】
【数3】
【0046】このようにして、断層像上に設定された任
意方向Mモード像ビームラインに従って、1画像メモリ
61から任意方向Mモード像再構築回路62によりMモ
ード像データが描出され、任意方向Mモード像ラインメ
モリ63へ書き込まれる。
【0047】このように整相回路以降に一対の受信系を
設け、1回の送信で異なる2方向からの受信エコー信号
が同時に得られるように設定することにより、走査線密
度を一定とすれば1枚の断層像を得るための送信回数を
半分にすることができ、断層像のフレームレイトを2倍
にすることができる。その結果、1枚の断層像に対して
1本のMモード像しか得られない任意方向Mモード像の
場合にも同画質のMモード像データを2倍の表示角度の
断層像で得ることができる。
【0048】なお上述実施例では、一対の受信系を設
け、同時に2方向からの受信エコー信号を得る方式につ
いて述べたが、受信系を3つ以上設けて同時に得られる
受信エコー信号の数を増加させてもよい。また、整相回
路30a,30bをアナログ回路ではなくデジタル回路
で構成してもよい。また、記憶素子等を利用して構成し
てもよい。これによれば、1系統の受信系でも時系列に
受信ビームを設定することにより同時に多方向受信が可
能である。図2(b)に4方向同時受信時の送信ビーム
と4方向の受信ビームと4つの合成ビームの位置関係例
を示す。
【0049】また上述実施例では、任意方向Mモード像
ビームラインを便宜上直線として説明しているが、図5
(a)に示すように曲線で設定した任意方向Mモード像
ビームライン511上のMモード像データも検出できる
こともいうまでもない。また、図5(b)に示すように
断層像上に複数の任意方向Mモード用ビームライン51
2,513を設定し、Mモード像の画面を分割して同時
に表示することも可能である。例えば、直交する心腔内
の長軸と短軸像を表示することにより、面積計測や体積
計測に利用することも可能である。
【0050】また、任意方向Mモード選択時には、凹凸
のないMモード像を得るための断層像のフレームレイト
はMモード像のスイープ速度によって決められるもの
で、断層像の表示角度設定手段を設け、Mモード像のス
イープ速度に対して断層像の最適表示角度を自動的に設
定可能としてもよい。更に、上述説明以外のフレームレ
イトを向上させる手段として、繰返し周波数を高くする
方法や走査線密度を粗くする方法を併用してもよい。
【0051】また、フリーズ後に任意方向Mモード像を
得ることを考慮し、任意方向Mモード選択時につながり
のよいMモード像を得るために、図6に示すように構成
してもよい。すなわち、Mモード像のスクロール速度情
報91から、新しいMモード像が表示される前に断層像
を1画像スキャン可能なように、予め断層像の表示角度
を自動設定する表示角度設定回路90を設けてもよい。
【0052】表示角度設定回路90では、任意方向Mモ
ード選択時につながりのよいMモード像を得るために、
Mモード像のスクロール速度情報91から新しいMモー
ド像が表示される前に断層像を1画像スキャン可能なよ
うに、次式(8)にて表示角度Bθを設定している。
【0053】
【数4】
【0054】ここで、TSWPはMモード像のスクロール
時間、TPR は超音波の送信繰返し周期、LNはMモー
ド像の表示ライン数、NR は同時受信可能なライン数、
Δθは断層像の走査線ピッチを表している。
【0055】これによれば、Mモード像のスクロール速
度情報91から断層像の表示角度を適宜値に自動設定す
るため、フリーズ後の任意方向Mモード像を凹凸の少な
い画像にすることができる。断層像の表示角度の設定条
件として、Mモード像のスクロール速度情報から、複数
回に1回の割で新しいMモード像が表示されるような条
件に設定することも可能であり、これによれば断層像の
表示角度を広く設定することができ、自由度の高い任意
方向のMモード像を得ることができる。
【0056】また、任意方向Mモード像描出回路60を
図7に示すように構成してもよい。すなわち図7では、
任意方向Mモード像再構築回路62の出力に任意方向M
モード像第1のラインメモリ63aと任意方向Mモード
像第2のラインメモリ63bを設け、更にこれらの出力
を空間補間演算回路64に入力するようにし、図8の実
画像データ(n−1)と実画像データ(n+1)との中
間時間のデータを空間補間処理によって演算することが
できるようにしたものである。このとき、nライン上の
i番目の画像データは以下の式(9)でその輝度データ
が演算される。
【0057】
【数5】
【0058】更に図7に示すように、任意方向Mモード
像描出回路60を、空間補間処理されたデータ(空間補
間演算回路64出力データ)と処理されていない実画像
データ(任意方向Mモード像第1のラインメモリ63a
出力データ)とを交互に画像表示制御手段200側に出
力して表示可能な出力データ選択回路65を設けて構成
してもよい。これによれば、実画像データの描出間隔を
図2の構成の1/2にすることができるので、断層像の
表示角度を更に2倍に広げることができる。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、断
層像のフレームレイトを2倍以上にすることができるの
で、 1)断層像の表示角度が同じ場合には、Mモード像の表
示密度(画質)を2倍以上にすることができ、つながり
のよいMモード像が得られ、 2)Mモード像の表示密度を一定にした場合には、断層
像の表示角度を2倍以上に広げることができ、任意方向
Mモード像のビームラインを設定する自由度が増し操作
性が向上する。
【0060】すなわち従来装置でなし得なかった、断層
像の表示角度の拡大化とMモード像の画質の向上との両
立が図れ、Mモード用ビームラインの任意方向の設定,
操作が容易で、高画質Mモード像が得られるという効果
がある。
【0061】また、Mモード像のスクロール速度情報か
ら断層像の表示角度を自動的に設定する表示角度設定回
路を設ければ、任意方向Mモード像を凹凸の少ない画像
にすることができると共に、任意方向Mモード像の表示
密度によって最適な断層像の表示角度が自動的に設定さ
れ操作性が著しく向上するという効果が得られる。
【0062】更に、空間補間演算回路を設けることによ
り、任意方向Mモード像の描出間隔を従来装置の2倍に
広げられるので、断層像のフレームレイトが1/2にな
ってもスムーズな任意方向Mモード像を得ることがで
き、断層像の表示角度を更に2倍に設定することができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1に示した本発明装置における多方向同時受
信方式の原理説明図である。
【図3】任意方向Mモード像描出のための各種変換方式
の説明図である。
【図4】任意方向Mモード像描出のための各種変換方式
の動作説明図である。
【図5】本発明装置の他の実施例の説明図である。
【図6】本発明装置の更に異なる実施例のブロック図で
ある。
【図7】図1中の任意方向Mモード像描出回路の他の構
成例を示すブロック図である。
【図8】図7に示した任意方向Mモード像描出回路の動
作説明図である。
【符号の説明】
10 超音波探触子 11 被検体 20 超音波送受信回路 30a,30b 整相回路 40a,40b 検波回路 51 A/D変換器 52 ラインメモリ 53a,53b 画像メモリ 54 画像表示選択回路 55 D/A変換器 56 画像メモリ書込み選択回路 57 大容量画像メモリ 60 任意方向Mモード像描出回路 61 1画像メモリ 62 任意方向Mモード像再構築回路 63 任意方向Mモード像ラインメモリ 64 空間補間演算回路 65 出力データ選択回路 70 任意方向Mモード像ビーム設定回路 80 画像表示器(画像表示手段) 100 高速断層走査手段 200 画像表示制御手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体の所望部位に超音波パルスを送信
    すると共にそのエコー信号を受信する超音波探触子と、
    この超音波探触子のパルス送受信動作を制御して前記エ
    コー信号を所定周期で繰返し得る断層走査手段と、この
    断層走査手段から得られるエコー信号に基づいて少なく
    ともBモード像及びMモード像の一方又は両方を表示可
    能に前記エコー信号の記憶及び処理をする画像表示制御
    手段と、この画像表示制御手段からの出力信号により画
    像表示する画像表示手段を備えてなる超音波断層装置に
    おいて、 前記断層走査手段は1回の送信で異なる複数方向からの
    超音波エコー信号を検出可能の高速断層走査手段であ
    り、 Mモード用ビームラインをBモード像上の任意の方向に
    設定する任意方向Mモード像ビーム設定回路と、この任
    意方向Mモード像ビーム設定回路で設定されたMモード
    用ビームライン上のMモード像(任意方向Mモード像)
    を前記高速断層走査手段からのデータにより再構築し、
    前記画像表示制御手段を介して前記画像表示手段に表示
    させる任意方向Mモード像描出回路とを具備することを
    特徴とする超音波診断装置。
  2. 【請求項2】 Mモード像のスクロール速度に応じてB
    モード像の表示角度を適宜値に設定する表示角度設定手
    段を具備することを特徴とする請求項1に記載の超音波
    診断装置。
  3. 【請求項3】 前記任意方向Mモード像描出回路は、複
    数時相に亘って任意方向Mモード像を再構築すると共
    に、連続する2時相の任意方向Mモード像相互間におい
    て空間補間処理することを特徴とする請求項1又は2に
    記載の超音波診断装置。
  4. 【請求項4】 前記任意方向Mモード像描出回路は、空
    間補間処理されたデータと空間補間処理されていない実
    画像データとを交互に前記画像表示制御手段側に出力可
    能な出力データ選択回路を具備することを特徴とする請
    求項3に記載の超音波診断装置。
JP6181179A 1994-08-02 1994-08-02 超音波診断装置 Pending JPH0838475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181179A JPH0838475A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6181179A JPH0838475A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0838475A true JPH0838475A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16096261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6181179A Pending JPH0838475A (ja) 1994-08-02 1994-08-02 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0838475A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263105A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP2002306474A (ja) * 2001-04-05 2002-10-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置、超音波撮像方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
WO2002087445A3 (en) * 2001-04-30 2002-12-19 Koninkl Philips Electronics Nv Real-time arbitrary mmode for ultrasonic imaging system
JP2006055506A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Toshiba Corp 超音波診断装置、及び画像処理方法
JP2012053740A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Mitsubishi Electric Corp 画像処理方法および画像処理装置
US9138202B2 (en) 2009-06-09 2015-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnosis apparatus and medical image processing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002263105A (ja) * 2001-03-09 2002-09-17 Hitachi Medical Corp 超音波診断装置
JP4666793B2 (ja) * 2001-03-09 2011-04-06 株式会社日立メディコ 超音波診断装置
JP2002306474A (ja) * 2001-04-05 2002-10-22 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波撮像装置、超音波撮像方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
WO2002087445A3 (en) * 2001-04-30 2002-12-19 Koninkl Philips Electronics Nv Real-time arbitrary mmode for ultrasonic imaging system
US6589175B2 (en) 2001-04-30 2003-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Real-time arbitrary mmode for ultrasonic imaging system
JP2006055506A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Toshiba Corp 超音波診断装置、及び画像処理方法
JP4703144B2 (ja) * 2004-08-23 2011-06-15 株式会社東芝 超音波診断装置、及び画像処理方法
US9138202B2 (en) 2009-06-09 2015-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic diagnosis apparatus and medical image processing method
JP2012053740A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Mitsubishi Electric Corp 画像処理方法および画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537594B2 (ja) 超音波診断装置
US5568812A (en) Diagnostic ultrasound apparatus
JP4958348B2 (ja) 超音波撮像装置
EP0944026B1 (en) Three-dimensional ultrasound image processing apparatus and method
JPH0352034B2 (ja)
JPH10216128A (ja) 超音波診断装置
JP3352613B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP2001128982A (ja) 超音波画像診断装置および画像処理装置
JPH07328007A (ja) 超音波診断装置における画像表示方法
JPH0838475A (ja) 超音波診断装置
JPH0838470A (ja) 超音波診断装置
JPH0622966A (ja) 超音波診断装置
JP3352188B2 (ja) 三次元超音波診断装置
JP3619425B2 (ja) 超音波診断装置
JP3413379B2 (ja) 超音波画像診断装置
JP4564184B2 (ja) 超音波診断装置及び該装置に関する超音波の送信及び受信方法
JPH08280678A (ja) 超音波診断装置
JPH0538340A (ja) 超音波診断装置
JPH05329155A (ja) 超音波診断装置
JP4666793B2 (ja) 超音波診断装置
JPH0975350A (ja) 超音波診断装置
JPH0210474Y2 (ja)
JP2000316846A (ja) 超音波診断装置
JPH04152939A (ja) 超音波診断装置
JP3158647B2 (ja) 超音波診断装置