JPH0634261A - 温度表示器 - Google Patents

温度表示器

Info

Publication number
JPH0634261A
JPH0634261A JP19233692A JP19233692A JPH0634261A JP H0634261 A JPH0634261 A JP H0634261A JP 19233692 A JP19233692 A JP 19233692A JP 19233692 A JP19233692 A JP 19233692A JP H0634261 A JPH0634261 A JP H0634261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
display
displaying
setting
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19233692A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Yamagishi
庸泰 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP19233692A priority Critical patent/JPH0634261A/ja
Publication of JPH0634261A publication Critical patent/JPH0634261A/ja
Priority to JP19749998A priority patent/JPH11118331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 庫内温度と設定温度の区別表示を、部品点数
を増加することなく達成することを目的とした。 【構成】 庫内温度と設定温度とを同一表示部に兼用表
示する温度表示器6を有し、設定温度表示中には温度表
示を点滅し、庫内温度表示中には温度表示を点灯させ、
庫内温度と設定温度とは設定表示SW9にて切り換える
庫内温度表示器を提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、庫内温度表示と設定温
度表示を兼用表示する温度表示器に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、飲食店や食品流通の産業分野で
は、庫内容積の広い、或るいは複数の庫内を持つ通称業
務用冷蔵庫という大型の貯蔵庫が普及している。これ
ら、業務用冷蔵庫においては、ユ−ザ−において所定の
庫内温度に設定されて使用される。そして、その設定時
の設定温度を表示させ、又必要時に設定温度を確認表示
させる設定温度表示部と庫内温度を表示する庫内温度表
示部とは一つの温度表示器で兼用表示させるものが使用
されている。そして、この温度表示器では庫内温度表示
と設定温度表示を押しボタンSW(スイッチ)で切り換
える。この時、連続してこの動作を行うと、どちらを表
示しているか判らなくなる。この問題点に鑑みてなさ
れ、℃表示を点滅させて対応するものが特開平3−15
8684号公報(F25D 23/00)に開示されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような対
応では、℃表示のためのデザイン上の制約、℃表示のた
めの回路、部品点数の増加等の問題点があった。本発明
は以上の問題点に鑑みて成されたもので、回路的、構造
的に簡単にして、且つ確実な庫内温度と設定温度の見分
けができる温度表示器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、庫内温度と設定温度とを同一表示部に兼
用表示する表示装置と、該表示装置に対して庫内温度表
示と設定温度表示とを切り換え制御する切換装置と、該
切換装置にて設定温度の表示を行う時には、温度表示を
点滅させる制御装置とを具備する温度表示器を提供する
ものである。
【0005】
【作用】庫内温度を設定する操作が行われると、温度表
示器が点滅するので、庫内温度表示との区別がすぐ行え
る。温度表示器を応用してそれを点滅させることで設定
温度表示中であると視認できるので、℃表示が省ける。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の温度表示器を用いて構成した表
示回路ブロック図である。同図で庫内温度センサ−1の
信号は増幅器2にてA−D変換器3の入力レベルに合う
ように増幅されてレベル合せされる。A−D変換器3で
はCPU4の指令に基づき、庫内温度センサ−1よりの
信号をアナログ−デジタル変換してCPU4に伝送す
る。このA−D変換器3には、庫内温度を設定する時に
設定操作される温度設定器5も接続されており、この温
度設定器5よりの信号もアナログ−デジタル変換されて
CPU4に送られる。尚、この温度表示器5はダイヤル
式で調節するものでも良いし、デジタル式で温度上昇及
び温度下降のスイッチにて調整するものでも良い。6は
庫内温度表示と設定温度表示とを兼ねる温度表示装置
で、温度がデジタル表示される7セグメントの2桁のL
ED数字表示器7と、切換装置である設定表示SW(ス
イッチ)9とを備え、インタ−フェ−ス回路10を介し
てCPU4に接続されている。ここで、設定表示SW9
は設定時に押され、温度の設定が可能となり、温度設定
後にもう一度押されて庫内温度表示となるような使い方
をする。
【0007】従って、この設定表示SW9の押圧操作回
数によって温度設定であるか否かが定まる。そこで、制
御装置であるCPU4はこの設定表示SW9の押された
回数を判定し、1回目の時は温度設定器5から入力した
設定表示デ−タをインタ−フェ−ス回路10を通して数
字表示器7に出力し、数字を点滅させる。
【0008】次に押された時は、庫内温度センサ−1か
ら入力した庫内温度デ−タをインタ−フェ−ス回路10
を通して数字表示器7に出力し、数字を点灯させる。図
2は本発明の動作のフロ−チャ−トである。まず、設定
表示SW9の状態を読み取り(処理11)、表示SWが
押されたかどうか判定し(判定12)、SWが押された
状態ならば(Y)、キ−取り込みフラグFLが有るか否
かを判定する(判定13)。ここで、キ−取り込みフラ
グがSetされていない場合(N)は、キ−取り込みフ
ラグをSetし(処理14)、続いて設定表示フラグが
有るか否かを判定し(判定15)、設定表示フラグがS
etされている場合(Y)は、設定表示FLをRese
tする(処理16)。又、Setされていない場合
(N)は、設定表示フラグをSetする。(処理1
7)。一方、ここで前記判定13の結果、キ−取り込み
フラグがSetされている(Y)と、このル−チンを通
らずに、判定19から始まるステップへ進む。又、前記
判定12で表示SWがOFFと判定された場合(N)
は、新たな設定表示SW9押しに備えてキ−取り込みフ
ラグをResetしておく(処理18)。そして、デ−
タ出力のステップでは、まず、設定表示フラグが有るか
否かを判定して(判定19)、フラグがある場合(Y)
は温度設定器5より設定デ−タを読み取り(処理2
0)、インタ−フェ−ス回路10を通して表示器へ点滅
出力する(処理21)。判定19でフラグが無い場合
(N)は庫内温度センサ−1より庫内温度デ−タを読み
取り(処理22)、インタ−フェ−ス回路10を通し
て、表示器へ点灯出力する(処理23)。
【0009】以上のようにして、CPU4は設定表示S
W9の押された回数から、設定操作が成されたか否かを
判断し、設定操作のあった時は、設定温度表示を点滅さ
せる。これにより、現在表示中の温度表示が設定温度で
あるか庫内温度であるかが直ちに判断出来る。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、庫内温度
表示と設定温度表示とを兼用表示させる温度表示器を用
いた場合、温度表示器を設定温度の時には点滅させ、庫
内温度の時には点灯させるようにしたもので、現在表示
中の温度が設定温度なのか庫内温度なのかその判断が直
ぐ出来る。温度表示器を利用しているので、従来の℃表
示ランプが省け、外観上のデザインを制約なく展開でき
ると共に、庫内が複数室となっても、回路部品点数を増
加することなく、庫内温度と設定温度の区別表示に十分
対応できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の温度表示器を用いて構成した表示回路
ブロック図である。
【図2】庫内温度表示と設定温度表示の動作フロ−チャ
−トである。
【符号の説明】
6 温度表示器 7 数字表示器 9 設定表示SW

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 庫内温度と設定温度とを同一表示部に兼
    用表示する表示装置と、該表示装置に対して庫内温度表
    示と設定温度表示とを切り換え制御する切換装置と、該
    切換装置にて設定温度の表示を行う時には、温度表示を
    点滅させる制御装置とを具備していることを特徴とする
    温度表示器。
JP19233692A 1992-07-20 1992-07-20 温度表示器 Pending JPH0634261A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19233692A JPH0634261A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 温度表示器
JP19749998A JPH11118331A (ja) 1992-07-20 1998-07-13 温度表示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19233692A JPH0634261A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 温度表示器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19749998A Division JPH11118331A (ja) 1992-07-20 1998-07-13 温度表示器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634261A true JPH0634261A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16289592

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19233692A Pending JPH0634261A (ja) 1992-07-20 1992-07-20 温度表示器
JP19749998A Pending JPH11118331A (ja) 1992-07-20 1998-07-13 温度表示器

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19749998A Pending JPH11118331A (ja) 1992-07-20 1998-07-13 温度表示器

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH0634261A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112146326A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 代傲阿扣基金两合公司 温度指示和调整组件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112146326A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 代傲阿扣基金两合公司 温度指示和调整组件
CN112146326B (zh) * 2019-06-28 2024-02-06 代傲阿扣基金两合公司 温度指示和调整组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11118331A (ja) 1999-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0634261A (ja) 温度表示器
JP2000146271A (ja) 空調装置の温度設定装置
JP2000041196A (ja) テレビジョン受像機
JP4857805B2 (ja) リモコン装置及び遠隔制御システム
KR20000021434A (ko) 가전제품 통합 제어 시스템
JPH01314498A (ja) 空気調和機の運転モード設定器
KR100422255B1 (ko) 냉난방 온도 제어 장치 및 방법
JP2543989B2 (ja) 照光式押ボタンスイッチ
JPH04324330A (ja) 温度表示装置
JPH0742004Y2 (ja) こんろのタイマ装置
JPH03158684A (ja) 温度表示器
KR200319246Y1 (ko) 전열기 온도 자동 조절및 Display 표시장치
JP2001153439A (ja) 空気調和機
KR0156690B1 (ko) 가정용 자동화 장치
JPH01126098A (ja) リモートコントロール装置を有する電気機器
JPH0744738B2 (ja) リモートコントロール装置
JP2705749B2 (ja) タイマ装置
KR20050120056A (ko) 전자제품의 버튼 입력 유도 제어 장치
JPH10141734A (ja) 空気調和機の冷暖房切換制御装置
JPH03238998A (ja) ワイヤレスリモコン装置
JPH1096407A (ja) デジタル制御式減圧弁
JPH1114127A (ja) 空気調和機用リモコン及びこれに用いられる記録媒体
KR100230791B1 (ko) 통합 리모트콘트롤러의 우선모드 제어방법
JPH1066162A (ja) 多機能型リモートコントロール装置
JPH03144241A (ja) 空気調和機の制御装置