JPH06342504A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPH06342504A
JPH06342504A JP5152979A JP15297993A JPH06342504A JP H06342504 A JPH06342504 A JP H06342504A JP 5152979 A JP5152979 A JP 5152979A JP 15297993 A JP15297993 A JP 15297993A JP H06342504 A JPH06342504 A JP H06342504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
phase
equalizer
reproduction
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5152979A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Sasaki
慶幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5152979A priority Critical patent/JPH06342504A/ja
Publication of JPH06342504A publication Critical patent/JPH06342504A/ja
Priority to US08/736,602 priority patent/US6222694B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/09Digital recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エラーの少ない良好な画像を得ることのでき
る再生装置を得る。 【構成】 磁気テープ7を再生する磁気ヘッド6との共
振特性を制御可能なヘッドアンプ8を、ヘッドアンプ制
御手段18により、エラー訂正復号手段12ら得られる
エラー検出信号に基づいて制御するように構成する。 【効果】 エラー訂正前の再生データに含まれるエラー
を少なくし、画面の白点をなくすことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号等の情報がデ
ィジタル記録された磁気記録媒体を再生するディジタル
VTR等の再生装置に関し、特に復号エラーの低減方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図16は従来の磁気記録再生装置の一例
であるディジタルVTRにおける記録系及び再生系を示
すブロック図である。
【0003】記録系において、1は映像信号が入力され
る入力端子、2は入力された信号をA/D変換するA/
D変換器、3はディジタル化された映像信号を記録再生
に適した信号に変換する記録信号処理回路、4はエラー
訂正のための符号化を行うエラー訂正符号手段、5はエ
ラー訂正符号手段4の出力を変調する変調器、6は記録
再生用の磁気ヘッド、7は磁気テープである。
【0004】再生系において、8は磁気ヘッド6の再生
信号を増幅するヘッドアンプ、9は所定の周波数特性を
有するLCネットワーク等で構成された再生イコライ
ザ、10は再生イコライザ9の出力のアナログ信号を再
びディジタル信号にするデータ検出回路、11は復調
器、12は再生データに含まれるエラーを検出すること
によってエラー訂正を行うエラー訂正復号手段、13は
記録信号処理回路3とほぼ逆の処理をする再生信号処理
回路、14はD/A変換器、15は出力端子である。
【0005】次に動作について説明する。記録時におい
て、入力された映像信号はA/D変換器2でA/D変換
され、記録信号処理回路3に送られる。A/D変換した
だけの映像データは非常に大きな情報量を持ち、このま
までは録画時間が短くなってしまう。そこで、記録信号
処理回路3でDPCM(差分PCM)、DCT(離散コ
サイン変換)等の帯域圧縮を行い、例えば1/5程度の
情報量に圧縮する。
【0006】次にエラー訂正符号手段4でデータの並べ
換え、エラー訂正パリティの付加といった符号化を行っ
た後、変調器5で変調し、磁気ヘッド6を介して磁気テ
ープ7に記録する。
【0007】再生時において、磁気ヘッド6で得られる
微小な再生信号は、ヘッドアンプ8で50〜60dB増
幅される。ここで、磁気ヘッド6のインダクタンス成分
と、ヘッドアンプ8の入力容量や配線の容量成分とによ
り、ヘッドアンプ8のゲイン特性は図17のような共振
特性を持っている。この共振特性のピーク周波数が伝送
帯域の上限付近になるように、磁気ヘッド6の巻数が選
ばれている。
【0008】磁気ヘッド6の再生信号振幅の周波数特性
は図18に示すように、低域では微分特性、高域では各
種の損失により減衰特性となっている。そこで、図19
に示すような逆特性をヘッドアンプ8の共振特性と再生
イコライザ9とを組み合わせて作り、補正している。
【0009】再生イコライザ9の出力信号は、データ検
出回路10で所定のスレッショルドレベルとコンパレー
タで比較し、再びディジタルデータに復元し、復調器1
1で復調する。このとき、テープノイズやヘッドアンプ
8初段のアンプノイズ等により、データ検出回路10の
入力においてスレッショルドレベルを越えるノイズがあ
ると、例えば“0”であるべきデータが“1”と検出さ
れてしまい、このままではエラーとなってしまう。
【0010】このエラーを含む再生ディジタルデータを
エラー訂正復号手段12において、記録時に付加したエ
ラー訂正パリティを用いてエラー検出を行い、エラーと
判断されたビットの反転等を行ってエラー訂正を行う。
そして、再生信号処理回路13において、記録信号処理
回路3とほぼ逆の信号処理を行い、D/A変換器14で
D/A変換することによって、再生映像信号が出力端子
15に得られる。
【0011】図20は再生イコライザ9に積分方式を用
いた場合における従来の再生系を示すもので、図16と
同一部分には同一符号が付されている。
【0012】図20において、16はデータ検出回路1
0の出力に同期したクロック信号を生成するPLL回
路、17はPLL回路16で生成したクロック信号でデ
ータ検出回路10の出力をラッチして復調器11に加え
るDフリップフロップである。
【0013】従来、この種の再生イコライザ9として
は、磁気記録系の持つ微分特性を補正するために、積分
して記録前の波形に復元する積分方式と呼ばれる等化方
式が用いられている。積分方式の再生イコライザ9の出
力波形(アイパターン)は図21に示すような波形であ
り、データ検出回路10でスレッショルドレベルを中心
付近に選んだコンパレータ等を用いてディジタルデータ
とする。
【0014】一方、このデータ検出回路10の出力に同
期したクロック信号をPLL回路16で発生し、データ
検出回路10の出力をDフリップフロップ17を用いて
クロック信号によりラッチし、復調器11で復調してか
らエラー訂正復号手段12へ送るようにしている。
【0015】次に、近年、高密度記録のためのVTRに
おける再生イコライザの等化方式として、パーシャルレ
スポンス方式(PR方式)と呼ばれる、再生波形の符号
間干渉を利用する等化方式が開発されつつある。図22
はそのうちのPR(1,0,−1)方式による再生イコ
ライザ9の構成を示すもので、ヘッドアンプ8の出力
と、この出力を1ビット遅延回路91で遅延した出力と
を加算器92で加算するように構成されている。
【0016】このPR(1,0,−1)方式は、伝送路
に求められる伝達特性が図23に示すように低域成分を
使用しないので、特に低域成分の位相歪みの大きいメタ
ル蒸着テープ(MEテープ)に対して有効である。ま
た、PR(1,0,−1)方式の再生アイパターンは図
24に示すように、3値信号であるため、2つのスレッ
ショルドレベル+1,−1を設けてデータ検出を行う必
要がある。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】従来のディジタルVT
Rは以上のように構成されているので、第1の問題点と
して、ヘッドアンプ8、再生イコライザ9としては、周
波数特性が固定のものを用いており、このため、使用環
境の湿度の変化、磁気テープのメーカー、磁気材料の違
い等により、磁気ヘッド再生出力の周波数特性が図18
と異なってしまった場合は、データ検出回路10の出力
に含まれるエラーが多くなってしまうことがあった。
【0018】また、第2の問題点として、近年、高密度
記録のためにメタル蒸着テープ(MEテープ)が開発さ
れつつあり、その特性として高域出力が従来のメタル塗
布型テープ(MPテープ)より数dB高いものが得られ
ているが、MEテープは製造上の都合により、残留磁化
のいわゆる垂直成分が強く、特にその低周波成分が孤立
波の再生波形を図25(a)のように歪ませる原因とな
っている。そのため、実際の再生系においては、低域成
分の位相を補正するための位相イコライザを再生イコラ
イザ9の後に設けて、図25(b)のような再生波形と
なるように補正している。
【0019】ところが、MEテープの2層、3層等のテ
ープ構造の違いや記録電流の変化に対して、上記垂直成
分の変化が激しく、位相イコライザの位相特性が最適の
ものでないと波形歪みを十分補正できず、データ検出回
路10の出力としての再生データに含まれるエラーが多
くなってしまうことがあった。
【0020】さらに、第3の問題点として、図22に示
したPR(1,0,−1)方式による再生イコライザ9
の再生アイパターンは、前述した図24に示すように3
値信号であるため、スレッショルドレベルを2つ設けて
データ検出を行う必要があるが、再生アイパターンの窓
幅が積分方式に比較して振幅方向、時間方向ともに狭
く、特に、図24(b),(c)に示すように、再生デ
ータとクロック信号との同期位相が同図(a)の最適の
ところからはずれると、復号エラーが急激に増加するこ
とがあった。
【0021】尚、エラー訂正復号手段12には、付加さ
れるエラー訂正パリティの長さ等により訂正能力の限界
があり、限界以上の頻度でエラーが発生した場合は、訂
正しきれないエラーが再生映像に白い点となって現れ、
非常に見苦しい映像となってしまう。
【0022】第1、第2の発明は上記第1の問題を解決
するためになされたもので、磁気ヘッドの再生出力の周
波数特性が変化した場合にもエラーを少なくすることが
できる再生装置を提供することを目的としている。
【0023】第3の発明は上記第2の問題を解決するた
めのもので、再生波形の歪みを補正してエラーを少なく
することのできる再生装置を提供することを目的として
いる。
【0024】第4の発明は上記第3の問題を解決するた
めのもので、クロック信号と再生データとの同期位相を
制御してエラーを少なくすることのできる再生装置を提
供することを目的としている。
【0025】
【課題を解決するための手段】第1の発明においては、
エラー訂正復号手段から得られるエラー検出信号に基づ
いてヘッドアンプの共振特性を制御するヘッドアンプ制
御手段を設けている。
【0026】第2の発明においては、エラー訂正復号手
段から得られるエラー検出信号に基づいて再生イコライ
ザの周波数特性を制御する再生イコライザ制御手段を設
けている。
【0027】第3の発明においては、エラー訂正復号手
段から得られるエラー検出信号に基づいて位相イコライ
ザの位相特性を制御する位相イコライザ制御手段を設け
ている。
【0028】第4の発明においては、エラー訂正復号手
段から得られるエラー検出信号に基づいて再生データと
クロック信号との同期位相を制御する同期位相制御回路
を設けている。
【0029】
【作用】第1の発明によれば、ヘッドアンプの共振特性
を、ヘッドアンプ制御手段を介してエラー訂正復号手段
より得られるエラー検出信号の発生頻度が最も少なくな
るように制御することにより、エラー訂正前の再生デー
タに含まれるエラーが少なくなる。
【0030】第2の発明によれば、エラー訂正復号手段
より得られるエラー検出信号の発生頻度が最も少なくな
るように、再生イコライザ制御手段を介して再生イコラ
イザの周波数特性を制御することにより、エラー訂正前
の再生データのエラーが少なくなる。
【0031】第3の発明によれば、位相イコライザ制御
手段を介してエラー訂正復号手段より得られるエラー検
出信号の発生頻度が最も少なくなるように、位相イコラ
イザの位相特性を制御することにより、エラー訂正前の
再生データのエラーを少なくすることができる。
【0032】第4の発明によれば、同期位相制御回路に
より、エラー訂正復号手段より得られるエラー検出信号
の発生頻度が最も少なくなるように、再生データとクロ
ック信号との同期位相を制御することにより、エラー訂
正前の再生データのエラーを少なくすることができる。
【0033】
【実施例】図1は第1の発明による再生系のブロック図
を示すもので、図16と同一部分には同一符号を付して
重複する説明を省略する。
【0034】図1において、8は共振特性の制御が可能
なヘッドアンプ、18はエラー訂正復号手段12より得
られるエラー検出信号に基づいてヘッドアンプ8の共振
特性を制御するヘッドアンプ制御手段である。
【0035】図2は共振特性の制御可能なヘッドアンプ
8及びヘッドアンプ制御手段18の構成例である。
【0036】図2において、ヘッドアンプとしては、入
力に対して出力の極性が反転するゲイン(−A倍)の反
転アンプ8が用いられ、ヘッドアンプ制御手段18の一
例として電子ボリューム19が用いられている。反転ア
ンプ8の出力から電子ボリューム19を通じて負帰還が
かかる、いわゆるフィードバックダンピングと呼ばれる
回路構成となっている。尚、電子ボリューム19はエラ
ー検出信号に応じた直流電圧で制御される。
【0037】この形式のヘッドアンプ8によれば、共振
特性のピーク点において負帰還量が増えるので、適切に
電子ボリューム19を調整することにより、図3のa,
bで示す共振特性をcで示すような共振特性がない状態
まで共振のピークの高さを制御することができる。
【0038】次に動作について説明する。ヘッドアンプ
制御手段18は図3の共振特性のピークの高さを少しず
つ変化させながら、エラー訂正復号手段12から得られ
るエラー検出信号を監視する。そして、エラー検出信号
の発生頻度が最も少なくなるように、マイクロコンピュ
ータ(図示せず)等により、図4に示すようないわゆる
山登り制御を行う。
【0039】従って、例えば高域特性の向上したテープ
を使用して磁気ヘッド6の再生出力の周波数特性が変化
した場合等は、共振の高さを抑えて高域雑音を少なく
し、エラー訂正前の再生データに含まれるエラーを少な
くすることができる。
【0040】尚、上記実施例では共振特性のピークの高
さを変える構成のものについて説明したが、共振周波数
を変えるために、図5に示すように、ヘッドアンプ8の
入力にヘッドアンプ制御手段としてのバリキャップダイ
オード20を接続し、その容量を直流電圧により変化さ
せるようにしてもよい。
【0041】また、図6に示すように、ヘッドアンプ8
の入力と並列にコンデンサ21を設けてスイッチ22で
接続する等の構成としても、上記実施例と同様の効果を
奏する。
【0042】図7は第2の発明による再生系のブロック
図を示す。以下、図16の従来例と異なる点について説
明する。
【0043】23は周波数特性の制御可能な第2の再生
イコライザで、以下、従来の再生イコライザ9を第1の
再生イコライザとする。24はエラー訂正復号手段12
より得られるエラー検出信号に基づいて第2の再生イコ
ライザ23の周波数特性を制御する再生イコライザ制御
手段である。
【0044】図8は第2の再生イコライザ23及び再生
イコライザ制御手段24の構成例を示す。図8におい
て、25はマッチング抵抗、26は遅延線、27、28
はハイインピーダンスのバッファ、29は再生イコライ
ザ制御手段24の一部である係数Kの乗算器、30は差
動増幅器である。
【0045】次に動作について説明する。バッファ27
の入力には、入力信号が遅延線26で時間t遅延された
信号が加えられる。バッファ28の入力には、入力信号
とバッファ27の入力インピーダンスが高いために反射
して返ってきた時間2t遅延された信号とが入力され
る。そして、バッファ28の出力は乗算器29で係数K
が乗じられ、バッファ27の出力と共に差動増幅器30
に加えられる。入力信号に対する差動増幅器30の出力
までの伝達特性Gは、
【0046】
【数1】
【0047】であり、時間tの遅延はあるが、振幅特性
を変化させても位相ひずみは生じない。図9は係数Kに
対する周波数特性を示す。再生イコライザとして使用す
る範囲がf=1/2tまでになるように遅延時間tを選
び、係数Kを変化させることにより、高域強調量を制御
することができる。
【0048】乗算器29の係数Kを少しずつ変化させ
て、第2の再生イコライザ23の周波数特性を変化させ
ながら、エラー訂正復号手段12から得られるエラー検
出信号を監視する。そして、エラー検出信号の発生頻度
が最も少なくなるように、マイクロコンピュータ(図示
せず)等により、前述した山登り制御を行う。
【0049】従って、例えば高域特性の向上したテープ
を使用して磁気ヘッド6の再生出力の周波数特性が変化
した場合などは、第2の再生イコライザ23の高域強調
量を小さく抑えて高域雑音を少なくし、エラー訂正前の
再生データに含まれるエラーを少なくすることができ
る。
【0050】なお、上記実施例では、第1の再生イコラ
イザ9の後に第2の再生イコライザ23を設けた場合に
ついて説明したが、第2の再生イコライザ23を第1の
再生イコライザ9の前に設けるなど、2つの再生イコラ
イザ9、23が縦続的な位置に設けられる構成であれ
ば、上記実施例と同様の効果を奏する。
【0051】また、上記実施例では、第2の再生イコラ
イザ23として遅延線を用いたトランスバーサル型の回
路について説明したが、周波数特性が制御可能に構成さ
れたものであれば、上記実施例と同様の効果を奏する。
【0052】図10は第3の発明による再生系のブロッ
ク図を示す。以下、図16の従来例と異なる点について
説明する。
【0053】図10において、31は位相特性の制御可
能な位相イコライザ、32はエラー訂正復号手段12よ
り得られるエラー検出信号に基づいて位相イコライザ3
1を制御する位相イコライザ制御手段である。
【0054】図11は位相イコライザ31及び位相イコ
ライザ制御手段32の構成例を示す図である。図11に
おいて、33,34はトランジスタ、35,36,37
は抵抗値R1 ,R2 ,R3 の抵抗、38は容量Cのコン
デンサ、39はインダクタンスLのインダクタである。
40は位相イコライザ制御手段32の一部である電子ボ
リュームである。
【0055】この回路の振幅特性はR1 =R2 であれば
周波数に関係なく、常に1倍である。しかし、周波数特
性は周波数f
【0056】
【数2】
【0057】を中心に制御することができ、その様子を
群遅延特性で示すと図12のようになる。電子ボリュー
ム40の抵抗値の大小により、群遅延特性を図12のa
〜cのように制御することができる。この群遅延特性の
ピーク点をMEテープの垂直成分の周波数領域に合わせ
るようにコンデンサ38のC、インダクタ39のLを選
び、垂直成分の位相補正を行うものである。
【0058】次に動作について説明する。位相イコライ
ザ制御手段32は電子ボリューム40の抵抗値を少しず
つ変化させて、位相イコライザ31の低域の位相特性を
変化させながら、エラー訂正復号手段12から得られる
エラー検出信号を監視する。そして、エラー検出信号の
発生頻度が最も少なくなるように、マイクロコンピュー
タ(図示せず)等で山登り制御を行う。
【0059】従って、テープ構造の違いなどにより、低
域成分の強さが変化し、再生波形に歪みが生じても、適
切に補正することができ、エラー訂正前の再生データに
含まれるエラーを少なくすることができる。
【0060】なお、上記実施例では、図11のような位
相イコライザ31を用いた例について説明したが、他の
形式であっても位相特性が制御可能に構成された回路で
あれば上記実施例と同様の効果を奏する。
【0061】また、上記実施例ではMEテープの垂直成
分の位相補正を行う例について説明したが、例えばヘッ
ドコア損失のように位相歪みを伴う高域損失を補正する
など、他の位相歪みに対して本発明を応用しても同様の
効果が期待できる。
【0062】図13は第4の発明による再生系のブロッ
ク図を示すもので、図20と同一部分には同一符号が付
されている。
【0063】図13において、PLL回路16はエラー
訂正復号手段12から得られるエラー検出信号に基づい
て後述する同期位相制御回路を介して制御されるように
成されている。
【0064】図14はPLL回路16及び同期位相制御
回路の構成例を示す。図14において、41は位相比較
器、42は同期位相制御回路の一例である加算器、43
はループフィルタ、44は電圧制御発振器(VCO)で
ある。
【0065】次に動作について説明する。データ検出回
路10の出力が位相比較器41の第1の入力に、VCO
44の出力クロック信号がもう一方の入力に加えられて
いる。この2つの入力信号の位相比較出力が加算器4
2、ループフィルタ43を経て、VCO44の電圧制御
入力に負帰還されることにより、VCO44よりデータ
検出回路10の出力とある位相関係で同期したクロック
信号が得られる。このクロック信号でデータ検出回路1
0の出力をDフリップフロップ17を用いてラッチし、
ラッチ出力を復調器11で復調してからエラー訂正復号
手段12へ送る。
【0066】ここで、再生データとクロック信号との同
期位相は、加算器42に加えられる直流電圧により、図
24(a)(b)(c)のように制御できるように構成
されている。この同期位相を少しずつ変化させながら、
エラー訂正復号手段12から得られるエラー検出信号を
監視する。そして、エラー検出信号の発生頻度が最も少
なくなるようにマイクロコンピュータ(図示せず)等で
山登り制御を行う。
【0067】従って、位相比較器41やVCO44の温
度特性などにより、最適な同期位相からずれても正しい
位相に調整することができ、エラー訂正前の再生データ
に含まれるエラーを少なくすることができる。
【0068】なお、上記実施例では、図14のように加
算器42を同期位相制御回路として用いた例について説
明したが、図15に示すようにトランジスタ45、抵抗
46,47、コンデンサ48、電子ボリューム49で構
成された移相回路をVCO44出力と位相比較器41入
力との間に入れるなど、再生データとクロック信号との
同期位相が制御できる構成であれば、上記実施例と同様
の効果を奏する。
【0069】また、上記実施例では、前述したPR
(1,0,−1)方式に本発明を適用した例について説
明したが、積分方式を含む他の等化方式に適用した場合
も所望の動作が期待できる。
【0070】なお、上述した各実施例では、エラー訂正
アルゴリズムについて特に説明しなかったが、エラー訂
正能力を高めるために内符号と外符号とから成る積符号
化を行い、内符号のエラー検出信号を主に使用する構成
とすれば、なお一層の効果が期待できる。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明はエラ
ー検出信号に基づいてヘッドアンプの共振特性を制御す
るように構成した。
【0072】また、第2の発明はエラー検出信号に基づ
いて再生イコライザの周波数特性を制御するように構成
した。
【0073】従って、第1、第2の発明によれば、磁気
ヘッドの再生出力の周波数特性が変化しても、高域雑音
を少なくしてエラー訂正前の再生データに含まれるエラ
ーを少なくすることができ、これによって画面に白点の
出ることのない良好な再生画像が得られる効果がある。
【0074】第3の発明によれば、エラー検出信号に基
づいて位相イコライザの位相特性を制御するように構成
したので、低域成分が変化した場合の再生波形の歪みを
補正してエラー訂正前の再生データに含まれるエラーを
少なくすることができ、これによって画面に白点の出る
ことのない良好な再生画像が得られる効果がある。
【0075】第4の発明によれば、エラー検出信号に基
づいて再生データとクロック信号との同期位相を制御す
るように構成したので、同期位相のずれを正しく調整し
て、エラー訂正前の再生データに含まれるエラーを少な
くすることができ、これによって画面に白点の出ること
のない良好な再生画像が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例の要部の構成例を示す構成図であ
る。
【図3】上記実施例の動作を示す特性図である。
【図4】上記実施例の動作を示す特性図である。
【図5】上記実施例の要部の他の構成例を示す構成図で
ある。
【図6】上記実施例の要部の他の構成例を示す構成図で
ある。
【図7】第2の発明の実施例を示すブロック図である。
【図8】上記実施例の要部の構成例を示すブロック図で
ある。
【図9】上記実施例の動作を示す特性図である。
【図10】第3の発明の実施例を示すブロック図であ
る。
【図11】上記実施例の要部の構成例を示す構成図であ
る。
【図12】上記実施例の動作を示す特性図である。
【図13】第4の発明の実施例を示すブロック図であ
る。
【図14】上記実施例の要部の構成例を示すブロック図
である。
【図15】上記実施例の要部の他の構成例を示す構成図
である。
【図16】従来のディジタルVTRの一例を示すブロッ
ク図である。
【図17】従来の動作を説明するための特性図である。
【図18】従来の動作を説明するための特性図である。
【図19】従来の動作を説明するための特性図である。
【図20】従来のディジタルVTRの他の例を示すブロ
ック図である。
【図21】上記他の例の動作を説明するための特性図で
ある。
【図22】上記他の例における要部の構成例を示す構成
図である。
【図23】上記他の例の動作を説明するための特性図で
ある。
【図24】上記他の例の動作を説明するための特性図で
ある。
【図25】上記他の例の動作を説明するための特性図で
ある。
【符号の説明】
6 磁気ヘッド 7 磁気テープ 8 ヘッドアンプ 12 エラー訂正復号手段 16 PLL回路 17 Dフリップフロップ 18 ヘッドアンプ制御手段 23 第2の再生イコライザ 24 再生イコライザ制御手段 31 位相イコライザ 32 位相イコライザ制御手段 42 加算器(同期位相制御回路)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルデータが記録された磁気記録
    媒体を磁気ヘッドにより再生する再生装置において、 上記磁気ヘッドから得られる再生信号を増幅すると共に
    少なくとも上記磁気ヘッドとの共振特性が制御可能なヘ
    ッドアンプと、 上記ヘッドアンプから得られる再生信号のエラー検出を
    行いエラー訂正を行うエラー訂正復号手段と、 上記エラー訂正復号手段から得られるエラー検出信号に
    基づいて上記ヘッドアンプの共振特性を制御するヘッド
    アンプ制御手段とを備えた再生装置。
  2. 【請求項2】 ディジタルデータが記録された磁気記録
    媒体を磁気ヘッドにより再生する再生装置において、 上記磁気ヘッドから得られる再生信号の等化を行い周波
    数特性が制御可能な再生イコライザと、 上記再生イコライザで等化された再生信号のエラー検出
    を行いエラー訂正を行うエラー訂正復号手段と、 上記エラー訂正復号手段から得られるエラー検出信号に
    基づいて上記再生イコライザの周波数特性を制御する再
    生イコライザ制御手段とを備えた再生装置。
  3. 【請求項3】 ディジタルデータが記録された磁気記録
    媒体を磁気ヘッドにより再生する再生装置において、 上記磁気ヘッドから得られる再生信号の位相制御を行い
    位相特性が制御可能な位相イコライザと、 上記位相イコライザで位相制御された再生信号のエラー
    検出を行いエラー訂正を行うエラー訂正復号手段と、 上記エラー訂正復号手段から得られるエラー検出信号に
    基づいて上記位相イコライザの位相特性を制御する位相
    イコライザ制御手段とを備えた再生装置。
  4. 【請求項4】 ディジタルデータが記録された磁気記録
    媒体を磁気ヘッドにより再生する再生装置において、 上記磁気ヘッドから得られる再生信号と同期するクロッ
    ク信号を発生するPLL回路と、 上記PLL回路で発生されたクロック信号で上記再生信
    号をラッチするラッチ手段と、 上記ラッチ手段でラッチされた再生信号のエラー検出を
    行いエラー訂正を行うエラー訂正復号手段と、 上記エラー訂正復号手段から得られるエラー検出信号に
    基づいて上記再生信号とクロック信号との同期位相を制
    御する同期位相制御回路とを備えた再生装置。
JP5152979A 1993-05-31 1993-05-31 再生装置 Pending JPH06342504A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152979A JPH06342504A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 再生装置
US08/736,602 US6222694B1 (en) 1993-05-31 1996-10-24 Reproduction apparatus having reduced decoding error rate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152979A JPH06342504A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06342504A true JPH06342504A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15552316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152979A Pending JPH06342504A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6222694B1 (ja)
JP (1) JPH06342504A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108173553B (zh) * 2018-03-01 2023-10-13 南京英锐创电子科技有限公司 低频解码集成电路及tpms发射器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4217562A (en) * 1977-09-07 1980-08-12 The Post Office Equalizer networks providing a bump shaped response
US4615037A (en) * 1985-01-29 1986-09-30 Ampex Corporation Phase scatter detection and reduction circuit and method
US4907100A (en) * 1987-09-24 1990-03-06 Hitachi, Ltd. Readout circuit in magnetic recording device
US4991034A (en) * 1987-12-11 1991-02-05 Sanyo Electric Co., Ltd. DC restoration circuit for restoring and compensating a low frequency component lost in a digital signal
JPH01229516A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Sony Corp 自動等化器
US5274512A (en) * 1989-03-13 1993-12-28 Sony Corporation Coefficient control system for digital equalizer using orthogonal oscillation
JPH03130967A (ja) * 1989-03-31 1991-06-04 Sharp Corp 磁気再生ヘッドアンプ
US5172381A (en) * 1989-04-27 1992-12-15 International Business Machines Corporation Enhanced data formats and machine operations for enabling error correction
JP2586169B2 (ja) * 1990-03-06 1997-02-26 日本電気株式会社 復調システム
US5257286A (en) * 1990-11-13 1993-10-26 Level One Communications, Inc. High frequency receive equalizer
US5265125A (en) * 1990-11-16 1993-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal detection apparatus for detecting digital information from PCM signal
KR930008725A (ko) * 1991-10-01 1993-05-21 프레데릭 얀 스미트 자기기록 운반체상의 트랙으로부터 디지탈 신호를 재생시키는 장치
JPH065016A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Canon Inc データ検出装置
ATE172052T1 (de) * 1992-08-06 1998-10-15 Koninkl Philips Electronics Nv Empfangsanordnung zum empfang eines digitalen signals von einem übertragungsmedium mit variablen entzerrungsmitteln
US5341249A (en) * 1992-08-27 1994-08-23 Quantum Corporation Disk drive using PRML class IV sampling data detection with digital adaptive equalization

Also Published As

Publication number Publication date
US6222694B1 (en) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07153007A (ja) ディジタル信号記録回路
JPH06342504A (ja) 再生装置
JPH0714305A (ja) デジタル再生信号検出方法とその装置
US7362957B2 (en) Reproducing apparatus
WO2001046953A1 (en) Variable equalizer control system
US4495531A (en) Equalizer circuit for signal waveform reproduced by apparatus for magnetic digital data recording and playback
JP3104333B2 (ja) 磁気再生装置
JP3530596B2 (ja) 再生装置
JP3639618B2 (ja) 信号処理装置
EP0445780B1 (en) Image signal recording and reproducing system
JP3630741B2 (ja) データ処理装置
JPH0896516A (ja) クロック発生装置
JP2822264B2 (ja) 自動利得制御回路
JP3630742B2 (ja) 再生装置
KR0185908B1 (ko) 재생신호 보정방법 및 그 장치
US5887030A (en) Data reproducing apparatus having equalization characteristics which can be controlled
JPS62219806A (ja) 波形等価器
JP2508492B2 (ja) 磁気再生装置
JPH06169232A (ja) 自動等化装置
JPH08106602A (ja) 再生装置
JP2805628B2 (ja) 白ピーク反転現象補償回路
JPH06140875A (ja) 自動等化装置
JP3689452B2 (ja) デジタル信号再生装置
JP2535262B2 (ja) プリ・エンファシス回路
JP3542385B2 (ja) 信号処理装置