JPH06341999A - 液体試料分注装置 - Google Patents

液体試料分注装置

Info

Publication number
JPH06341999A
JPH06341999A JP13170893A JP13170893A JPH06341999A JP H06341999 A JPH06341999 A JP H06341999A JP 13170893 A JP13170893 A JP 13170893A JP 13170893 A JP13170893 A JP 13170893A JP H06341999 A JPH06341999 A JP H06341999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid sample
dispensing
discharge
liquid
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13170893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3310388B2 (ja
Inventor
Fumio Mizoguchi
文夫 溝口
Naohisa Suyama
尚久 巣山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP13170893A priority Critical patent/JP3310388B2/ja
Publication of JPH06341999A publication Critical patent/JPH06341999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3310388B2 publication Critical patent/JP3310388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】吸引保持部内の液体試料の液面を一定に保ち、
液体試料を精密に吐出することが可能な液体試料分注装
置を提供することにある。 【構成】液体試料30を吸引保持する分注プロ−ブ12
と、液体試料30の吸引・吐出圧力を発生させるシリン
ジ13と、このシリンジ13を制御する制御部16とを
備え、分注プロ−ブ12によって保持された液体試料3
0を複数の反応容器19に所定量ずつ分注する液体試料
分注装置11において、分注時毎に液体試料30を時分
割して吐出するとともに、最終吐出量βを一定とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、必要量の液体
試料を反応容器に精度良く分注する液体試料分注装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、血漿、血清、及び、尿等の検液
を分析する場合、反応容器に微量(数μl〜数10μl)
の検液と微量の試薬とを分注し、一定温度下で一定時間
反応させて所定の測定を行う。測定精度は、検液や試薬
(以下では、これらをまとめて液体試料と称する)の分
注精度に大きく依存している。一般には、数パ−セント
以内の誤差が要求されている。
【0003】一方、近年は、分析項目の増大や処理能力
の高速化が進んでおり、分注プロ−ブに吸引された液体
試料は所定量ずつ連続して複数の反応容器に吐出され
る。しかし、分析項目が異なれば、当然ながら液体試料
の吐出量も異なる。このため、分析項目が増大すると、
吐出量の正確性を高めることはより困難になる。
【0004】吐出量の正確性を高めるための技術が以下
の各文献1〜3に記載されている。 文献1:特開昭61−56784号公報 文献2:特開昭62−182665号公報 文献3:特開昭63−169565号公報 文献1においてはプロ−ブ先端の付着液が除去され、文
献2においてはシリンジとエア−圧力の両方を利用して
吐出速度が高速化される。また、文献3においては、ダ
ミ−吸引により、洗浄水を原因とする分析試料の薄まり
が防止される。また、この他に、ダミ−吐出を正規の吐
出前に行う方法が従来より知られている。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】上述のよう
に、分注プロ−ブをシリンジに接続した一般的なタイプ
の分注装置において、分注精度を高めるためには吐出量
の正確性を高める必要がある。そして、正確な吐出量を
確保するためには、シリンジの動作に伴って発生した圧
力の変化を、できる限り損失なく液体試料に伝達しなけ
ればならない。さらに、シリンジの動作量と液体試料の
吐出量とを正確に対応させるためには、プロ−ブ内の先
端側に在る液面の位置が、吐出前と吐出後で同じである
ことが必要である。
【0006】しかしながら、プロ−ブ内の液面位置は吐
出量に依存し、一般的には、図8に示すように吐出量が
多いほど、液体試料1の液面2はプロ−ブ3の先端に近
付くために分注量がばらつくという欠点がある。ここ
で、図6中の(a)は吐出量が3μlの場合の吐出後の
液面位置を示しており、(b)は吐出量が20μlの場合
の吐出後の液面位置を示している。また、図中の符号
4、5はそれぞれ洗浄水と空気層とを示しており、これ
らはシリンジの動作に伴って移動し、圧力の変化を液体
試料1に伝達する。
【0007】さらに、液体試料の液面位置は、吐出速度
にも関連があり、吐出速度が遅いほど、液面2はプロ−
ブ3の先端に近付くために分注量がばらつくという欠点
がある。
【0008】なお、シリンジの動作量と液体試料1の吐
出量とが正確に対応しないことの原因としては、流路内
の抵抗、空気の圧縮・膨張、流路の収縮・膨張、及び、
慣性動作等が考えられるので、例えば同一試料を異なる
分注量で分析するような多項目分析、比活性測定などに
おいて誤った結果を与えてしまう。
【0009】前掲の各文献のうち、文献1や文献3に示
された技術は、分注精度の向上には役立つとしても、プ
ロ−ブ3内の液体試料1の液面位置を制御することはで
きないと考えられる。また、文献2に示された技術は、
分注終期における吐出速度が高められているので吐出量
の安定性(精密性)を向上できるとしても、他の文献と
同様に、プロ−ブ3内の液体試料1の液面位置を制御す
ることはできないと考えられる。
【0010】本発明の目的とするところは、吸引保持部
内の液体試料の液面を一定に保ち、液体試料を正確に吐
出することが可能な液体試料分注装置を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するために請求項1の発明は、液体試料を吸引保持す
る吸引保持部と、液体試料の吸引・吐出圧力を発生させ
る圧力発生部と、この圧力発生部を制御する制御部とを
備え、吸引保持部によって保持された液体試料を複数の
反応容器に所定量ずつ分注する液体試料分注装置におい
て、分注時毎に液体試料を時分割して吐出するととも
に、最終吐出量を一定とした。
【0012】また、請求項2の発明は、液体試料を吸引
保持する吸引保持部と、液体試料の吸引・吐出圧力を発
生させる圧力発生部と、この圧力発生部を制御する制御
部とを備え、吸引保持部によって保持された液体試料を
複数の反応容器に所定量ずつ分注する液体試料分注装置
において、吸引保持部の内部における液体試料の液面位
置を分注時毎に一定に保つための吐出速度と吐出量との
関係に基づいて、吐出速度を変化させる。そして、これ
らの発明は、吸引保持部内の液体試料の液面を一定に保
ち、液体試料を正確に吐出できるようにしたことにあ
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の各実施例を図1〜図7に基づ
いて説明する。図1〜図4は本発明の第1実施例を示す
もので、図1中の符号11は液体試料分注装置(以下、
分注装置と称する)である。この分注装置11は、吸引
保持部としての分注プロ−ブ(以下、プロ−ブと称す
る)12、圧力発生部としてのシリンジ13、シリンジ
駆動用のステッピングモ−タ(以下、モ−タと称する)
14を有している。さらに、分注装置11には、モ−タ
駆動部15、及び、制御部16が備えられている。
【0014】これらのうちプロ−ブ12は中空であり、
先端部12aは先細に成形されている。さらに、プロ−
ブ12は、プロ−ブ移送部17によって支持されてお
り、垂直な姿勢を保ったまま、所定位置に配置された試
料容器18と反応容器19との間で移送される。また、
プロ−ブ12はこのプロ−ブ移送部17によって昇降さ
せられ、プロ−ブ12の先端部は試料容器18或いは反
応容器19に対して抜き差しされる。
【0015】ここで、プロ−ブ移送部17として一般的
な種々のものを採用できる。また、試料容器18や反応
容器19の供給方法として、一般的な種々の方法を採用
できる。さらに、試料容器18を試薬容器に置き換えて
もよい。
【0016】なお、図示しないが、プロ−ブ12は洗浄
水収容部にも移送され、洗浄水の吸引・吐出を行う。洗
浄水の供給法や吸引・吐出法として、一般的な種々の方
法を採用できる。
【0017】シリンジ13は、シリンダ20とピストン
21とを備えており、ピストン21の移動に伴って圧力
室22の容積が変化する。さらに、シリンジ13は分注
装置11の一定の位置に配置されており、シリンダ20
はフレキシブルチュ−ブ23を介してプロ−ブ12に接
続されている。圧力室22の容積が増えた時にはプロ−
ブ12が吸引動作を行い、減ったときにはプロ−ブ12
が吐出動作を行う。また、ピストン21にはスライド体
24が連結されている。
【0018】モ−タ14は正逆回転可能なものであり、
モ−タ駆動部15によって一定速度にパルス駆動され
る。モ−タ14にはねじ部25が連結されており、さら
に、このねじ部25にはスライド体24が螺合してい
る。モ−タ駆動部15がモ−タ14を駆動するとねじ部
25が回転する。そして、スライド体24がねじ部25
の回転方向に応じてスライドし、ピストン21がスライ
ド体24と一体に進退する。
【0019】モ−タ駆動部15は制御部16に接続され
ており、制御部16から出力された指示に従ってモ−タ
14を駆動する。制御部16はCPU26と時分割部2
7を有しており、プロ−ブ12が試料や試薬(以下で
は、これらをまとめて液体試料と称する)を時分割吐出
するようモ−タ駆動部15を制御する。
【0020】CPU26は、予めオペレ−タにより入力
されるか、或いは、試料容器30等に表示された識別マ
−クから読み取られた試料数と所望の分析項目に組合せ
に基づいて、各種液体試料に関する所要の分注量及び分
注順序に対応するパルス量が得られるようにモ−タ駆動
部15を制御している。また、時分割部27は、反応容
器毎の各回の分注動作を後述する複数の分割された分注
量に変換して、この変換された時分割信号をCPU26
へ送るものである。さらに、CPU26は、必要に応じ
て洗浄水および/または空気層の吸引動作のためにもプ
ロ−ブ移送部171及びモ−タ駆動部15を制御する。
【0021】つぎに、上述の分注装置11によって行わ
れる分注方法を説明する。まず、シリンジ13が吸引駆
動され、図2(a)に示すように、プロ−ブ12に洗浄
水29と液体試料30が順に吸引される。洗浄水29と
液体試料30との間には空気層31が介在している。液
体試料30の吸引量は、複数の反応容器19に対して連
続して分注を行えるように、各反応容器19毎の所要分
注量の総量とし、空気層を介さずに吸引される。
【0022】つぎに、シリンジ13が吐出駆動され、プ
ロ−ブ12内の液体試料30が、n個(2つのみ図示)
の反応容器19に対して、例えば図3に示すように所定
量a1 〜an ずつ吐出される。各分注時の吐出量a1
n は、予め分析項目に応じて決められている。
【0023】各反応容器19に吐出される液体試料は、
更に時分割されており、二度(初回吐出と最終吐出)に
分けて吐出される。各分注時の初回吐出量α1 〜αn
は、吐出量a1 〜an からそれぞれ最終吐出量βを除い
た値である。そして、初回吐出量α1 〜αn は分析項目
の種類毎に各分注の際に異なるが、最終吐出量βは一定
である。
【0024】一方、α1 〜αn の夫々に分割されたn個
の分割試料は、任意の組合せの分量で構成してよい。即
ち、試薬の種類、濃度、分量等の条件によっては、α1
〜αn が全て同量の分割試料或いは同一ないし異なる分
析項目に対して各々適宜の異なる分量の分割試料を、順
次のタイミングまたは不規則なタイミングで所望の容量
(例えば反応容器、希釈用容器)に分注するものであ
る。
【0025】液体試料の時分割は、制御部16の指令に
基づき、シリンジ13によって行われる。制御部16
は、図4に示すように、初回吐出のため駆動パルス32
と最終吐出のため駆動パルス33を分けて出力する。本
実施例においては、初回吐出と最終吐出との間の時間t
a は、例えば50msに設定されている。初回吐出と最終
吐出との間隔がこの程度に短かければ、分注作業時に冗
長さを感じることはなく、実用上の支障は生じないと考
えられる。
【0026】こうして、1つ目の反応容器19に対して
最初の所定量a1 の液体試料30が、α1 、βの順に所
定吐出速度で分注される。このときのプロ−ブ12先端
の液面32の位置は、例えば図2(b)のようになる。
以下、同様にして残りの反応容器に対して、夫々α2
β、…、αn 、βの順に吐出が行われることにより、n
個の反応容器19に対する分注を終了する。この間、プ
ロ−ブ12内の液体試料30の上側液面は空気層31と
共に徐々にプロ−ブ12先端へ移動するが、該試料30
の下側液面、即ちプロ−ブ12先端部の液面34は変化
しない。例えば、n−1回目の分注が終了した状態を示
す図2(c)に示すうように、プロ−ブ812内にはも
はやn個目の反応容器19に分注するための所定量an
しか残っておらず、その先端液面34は、分注前および
第1〜n−1回の分注終了時のそれと変わらない。
【0027】また、図示しないが、一回目の分注の前
に、プロ−ブ12の先端側の液面34の位置を調節する
ために液体試料30のダミ−吐出が行われる。ダミ−吐
出量は、最終吐出量βと等しく設定されている。
【0028】上述のような分注装置11によれば、プロ
−ブ12の先端側において、液体試料30の液面32の
位置が常に一定に保たれ、所定量の液体試料30を正確
に分注できる。
【0029】つまり、一般にプロ−ブ12が複数の反応
容器19に対して液体試料30を分けて吐出する場合、
プロ−ブ12内において、先端側の液面34の位置は、
吐出量に応じて変動する。この逆に、各分注時の吐出量
が等しければ、液面34の位置は変動しない。
【0030】したがって、上述のように、各分注時の吐
出量a1 〜an を時分割し、最終吐出量βを一定とすれ
ば、液面34は常に一定に保たれる。そして、液面34
が常に一定の位置にあれば、シリンジ13の動作量と液
体試料30の吐出量とが正確に対応する。この結果、吐
出量a1 〜an が液面位置を原因としてばらつくことが
なくなる。そして、各分注時に、所定量の液体試料を精
密に分注することができ、分注精度が向上する。
【0031】また、初回吐出量α1 〜αn よりも最終吐
出量βが液面34の位置に大きく影響するため、初回吐
出のための制御条件が緩くなり、例えば共通の吐出量β
を少量に設定して常に一定速度で吐出すると共に、初回
吐出量α1 〜αn の吐出速度を総吐出量a1 〜an に応
じて適宜変更することにより、分注時間の短縮を最大限
に図りながら正確な分注を行える点で好ましい。
【0032】さらに、最終吐出量βは一定であるため、
プロ−ブ12の形状や吐出速度の設定が容易である。し
たがって、分注装置11の構造や制御系の設計の自由度
が増し、これらの設計が容易になる。
【0033】また、吸引量と吐出量とを一致させること
も可能である。なお、或る分注時の吐出量ai が最終吐
出量βに一致する場合には、時分割せずに分注を行って
もよい。
【0034】また、本実施例においては、時分割吐出の
回数は二回であるが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、必要に応じて三回以上に分割してもよい。この
場合にも、最終吐出量βを除く反応容器への各吐出量は
任意に変更してよい。
【0035】つぎに、本発明の第2実施例の要部を図5
〜図7に基づいて説明する。なお、第1実施例と同様の
部分については同一番号を付し、その説明は省略する。
図5は第2実施例の分注装置の制御系を示している。本
実施例においては、制御部41に吐出速度設定部42が
備えられている。モ−タ駆動部15は制御部41の指令
に基づいてステッピングモ−タ14を駆動し、ステッピ
ングモ−タ14はシリンジ13(図示しない)を動作さ
せる。
【0036】制御部41は、各分注時における液体試料
30の吐出速度を、所定の吐出量に応じて変更する。つ
まり、図6に示すように、液面34の位置を一定に保つ
ための吐出量と吐出速度との関係が予め求められてお
り、この関係はテ−ブル化されて吐出速度設定部42に
格納されている。そして、制御部41は、各分注時の吐
出量に応じた吐出速度に従って、スッテッピングモ−タ
14の動作速度と動作量とを設定し、モ−タ駆動部15
に指令を出力する。
【0037】図6は、吐出口の内径が 0.5mmで且つ全長
において 0.5〜5 mmの範囲で種々内径の違う金属製(ま
たはプラスチック製)プロ−ブ12を使用した場合の、
各吐出量毎に吐出速度を変えることで得られた、液面3
4を一定に保つための条件をを示すグラフである。図の
横軸は、プロ−ブ12から吐出された一回の吐出量を示
す。また、図の縦軸の吐出速度比は、次のようにして求
めた。
【0038】即ち、図7(a)に示すように液体試料3
0を種々の吐出量(図では3〜40μl)で吸引した時
点のプロ−ブ先端の液面34が、吐出後、図7(b)に
示すように常に一定体積の空隙が形成されて、以後、繰
り返し吸引と吐出を行っても液面34が変化しないよう
な最適吐出速度を吐出量毎に求めた。かかる吐出速度
を、例えば3μlの吐出量の時に1.0と仮定すると、
他の分注量における最適速度の大小を速度比として分注
量毎にプロットすることにより、図6の関係が得られ
た。
【0039】このような関係を利用すれば、吐出速度設
定部42が分注すべき一回の吐出量に応じて常に最適の
吐出速度をCPU26に知らせることができるので、実
施例1のような時分割を行わなくても、自動的に正確な
吐出制御を実施できる。さらに、図6の関係は、プロ−
ブ12の形状、内径、洗浄水29の有無等により若干こ
となり得るから、その都度、予め実験的に求めた最適吐
出速度を吐出速度設定部42に入力しておけばよい。
【0040】このように、吐出速度に基づいて液面34
の位置を一定に保つことも可能である。吐出量に応じて
吐出速度を変化させた場合には、吐出量が多い程吐出速
度が高くなるので、吐出時間を短くしながら分注精度を
高めたい場合に有効である。
【0041】尚、本発明は上述した例に限定されること
なく、種々の変更が可能である。即ち、分注する容器と
して反応容器以外にも、例えば希釈用容器、測定用容器
等が挙げられる。又、プロ−ブ先端にディスポ−ザルな
ノズル形状のプラスチック性チップを使用する場合に
は、同一試料液または互いに交差反応を起こさせない試
薬溶液を分注する間、同一のチップを繰り返し使用しな
がら上述した分注方式を同様に採用すればよい。
【0042】また、本発明の液体試料分注装置は、上述
した実施例に限定されず、種々の変更が可能である。例
えば、実施例では、洗浄水を圧力伝達体として吸引し、
空気層により液体試料と隔絶しているが、例えば空気等
の気体のみを圧力伝達媒体として分注する場合にも、従
来の吐出技術に比べて本発明が正確な吐出性能を有する
ことはいうまでもない。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明は、
液体試料を吸引保持する吸引保持部と、液体試料の吸引
・吐出圧力を発生させる圧力発生部と、この圧力発生部
を制御する制御部とを備え、吸引保持部によって保持さ
れた液体試料を複数の反応容器に所定量ずつ分注する液
体試料分注装置において、分注時毎に液体試料を時分割
して吐出するとともに、最終吐出量を一定とした。
【0044】また、請求項2の発明は、液体試料を吸引
保持する吸引保持部と、液体試料の吸引・吐出圧力を発
生させる圧力発生部と、この圧力発生部を制御する制御
部とを備え、吸引保持部によって保持された液体試料を
複数の反応容器に所定量ずつ分注する液体試料分注装置
において、吸引保持部の内部における液体試料の液面位
置を分注時毎に一定に保つための吐出速度と吐出量との
関係に基づいて、吐出速度を変化させる。そして、これ
らの発明によれば、吸引保持部内の液体試料の液面を一
定に保ち、液体試料を正確に吐出できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の液体試料分注装置の要部
を示す構成図。
【図2】各分注時におけるプロ−ブ内の液体試料の液面
位置を示す説明図。
【図3】時分割吐出を示す説明図。
【図4】制御部の出力波形を示す説明図。
【図5】本発明の第2実施例の液体試料分注装置の制御
系を示すブロック図。
【図6】吐出量と吐出速度との関係を示すグラフ。
【図7】吐出量に応じて吐出速度を変化させた場合にお
ける分注プロ−ブの内部を示す説明図。
【図8】従来の吐出量と液面位置との関係を示す説明
図。
【符号の説明】
11…液体試料分注装置、12…分注プロ−ブ(吸引保
持部)、13…シリンジ(圧力発生部)、16…制御
部、19…反応容器、30…液体試料、41…制御部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体試料を吸引保持する吸引保持部と、
    上記液体試料の吸引・吐出圧力を発生させる圧力発生部
    と、この圧力発生部を制御する制御部とを備え、上記吸
    引保持部によって保持された上記液体試料を複数の反応
    容器に所定量ずつ分注する液体試料分注装置において、
    分注時毎に上記液体試料を時分割して吐出するととも
    に、最終吐出量を一定としたことを特徴とする液体試料
    分注装置。
  2. 【請求項2】 液体試料を吸引保持する吸引保持部と、
    上記液体試料の吸引・吐出圧力を発生させる圧力発生部
    と、この圧力発生部を制御する制御部とを備え、上記吸
    引保持部によって保持された上記液体試料を複数の反応
    容器に所定量ずつ分注する液体試料分注装置において、
    上記吸引保持部の内部における上記液体試料の液面位置
    を分注時毎に一定に保つための吐出速度と吐出量との関
    係に基づいて、上記吐出速度を変化させることを特徴と
    する液体試料分注装置。
JP13170893A 1993-06-02 1993-06-02 液体試料分注装置 Expired - Fee Related JP3310388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13170893A JP3310388B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 液体試料分注装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13170893A JP3310388B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 液体試料分注装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06341999A true JPH06341999A (ja) 1994-12-13
JP3310388B2 JP3310388B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=15064346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13170893A Expired - Fee Related JP3310388B2 (ja) 1993-06-02 1993-06-02 液体試料分注装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3310388B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020064164A (ko) * 2001-01-31 2002-08-07 가부시키가이샤 시마쓰세사쿠쇼 액체이송기와 반응용기
JP2010210249A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Jeol Ltd 生化学自動分析装置のための分注方法および装置
JP2012220410A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Mitsubishi Chemical Medience Corp 移送装置、及び移送方法
JP2013140020A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Sysmex Corp 血球分析装置、血球分析方法、及びコンピュータプログラム
WO2014097973A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2016114491A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社東芝 自動分析装置
WO2023243203A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020064164A (ko) * 2001-01-31 2002-08-07 가부시키가이샤 시마쓰세사쿠쇼 액체이송기와 반응용기
JP2010210249A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Jeol Ltd 生化学自動分析装置のための分注方法および装置
JP2012220410A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Mitsubishi Chemical Medience Corp 移送装置、及び移送方法
JP2013140020A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Sysmex Corp 血球分析装置、血球分析方法、及びコンピュータプログラム
WO2014097973A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN104854459A (zh) * 2012-12-19 2015-08-19 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JP5911603B2 (ja) * 2012-12-19 2016-04-27 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2016166876A (ja) * 2012-12-19 2016-09-15 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置および分析方法
JP2016114491A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 株式会社東芝 自動分析装置
WO2023243203A1 (ja) * 2022-06-16 2023-12-21 株式会社日立ハイテク 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3310388B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6083762A (en) Microvolume liquid handling system
US4452899A (en) Method for metering biological fluids
US6063339A (en) Method and apparatus for high-speed dot array dispensing
US8287806B2 (en) Pipetting apparatus with integrated liquid level and/or gas bubble detection
US3900289A (en) Apparatus and method for filling a compartment
EP2259073A1 (en) Method of cleaning nozzle and device for cleaning nozzle
JP4812352B2 (ja) 自動分析装置及びその分注方法
JP2008518216A (ja) 微小容量液体噴射システム
JP2008281480A (ja) ノズル洗浄方法およびノズル洗浄装置ならびに自動分析装置
JPH06341999A (ja) 液体試料分注装置
JPS62228952A (ja) 自動化学分析装置における吸引吐出方法
JPH1096735A (ja) 空中吐出式分注装置
JP2007093220A (ja) 自動分析装置
JP2000206123A (ja) 分注装置
US3817425A (en) Chemical dispenser
USRE39600E1 (en) Liquid sample dispensing methods for precisely delivering liquids without crossover
JPH11153603A (ja) 生化学自動分析装置
WO2021245989A1 (ja) 自動分析装置
JP2003149093A (ja) 液体分注装置および液体分注方法
JPH11304817A (ja) 分注装置
JPH06174603A (ja) 自動分析装置の分注装置
JP2001242183A (ja) 液体試料処理装置
JPH06324058A (ja) 分注装置
JP2007139738A (ja) 液体試料分注装置および駆動方法
JPH0382965A (ja) 生化学自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees