JPH0634113Y2 - アーマチュア - Google Patents

アーマチュア

Info

Publication number
JPH0634113Y2
JPH0634113Y2 JP1989074981U JP7498189U JPH0634113Y2 JP H0634113 Y2 JPH0634113 Y2 JP H0634113Y2 JP 1989074981 U JP1989074981 U JP 1989074981U JP 7498189 U JP7498189 U JP 7498189U JP H0634113 Y2 JPH0634113 Y2 JP H0634113Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
lever
core
lever portion
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989074981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316246U (ja
Inventor
紘一 安藤
達也 小山
潔是 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1989074981U priority Critical patent/JPH0634113Y2/ja
Publication of JPH0316246U publication Critical patent/JPH0316246U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634113Y2 publication Critical patent/JPH0634113Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はシリアルプリンタにおけるワイヤドット印字ヘ
ッドに使用されるアーマチュアに関するものである。
(従来の技術) 従来のワイヤドット印字ヘッドを用いたシリアルプリン
タは、印字媒体の自由度が高く、複写紙等を使用するこ
とができるなどの利点があり、高い需要を得ている。ま
た、該ワイヤドット印字ヘッドは、永久磁石又は電磁石
の磁気吸引力によって印字ワイヤを駆動している。
上記インパクトプリンタは、ワイヤドット印字ヘッドの
型式から、プランジャ型、バネチャージ型、クラッパ型
に分けられる。
この内、バネチャージ型のものは、印字ワイヤを固定し
たアーマチュアをバイアス用の板バネによって揺動自在
に支持し、該アーマチュアを予め上記バイアス用の板バ
ネの弾性力に抗して永久磁石によってコアに吸引させて
おき、印字する際に、上記コアに巻かれたコイルを励磁
させて上記永久磁石と逆方向に磁束を発生させ、上記ア
ーマチュアを解放させる構造となっているが、最近では
印字の高速化が要求されているため、高速応答性が良好
なこのバネチャージ型のワイヤドット印字ヘッドが多く
採用されている。
第5図は従来のバネチャージ型のワイヤドット印字ヘッ
ドの一部断面図である。
図において、1は印字ワイヤで、その基部はアーマチュ
ア3の先端に固定されている。アーマチュア3はバイア
ス用の板バネ4の先端部に支持されており、更に、該板
バネ4の基部はアーマチュアサポータ5に固定されてい
る。6は第1ヨーク7は磁性スペーサ、8は第2ヨー
ク、9は永久磁石、10はベースで、順次積層されてい
る。11はコアで、このコア11には消磁フィルム12が装着
されている。
上記印字ヘッドの動作を簡単に説明する。
消磁コイル12を励磁しない場合に、永久磁石9の磁束が
第2ヨーク8、磁性スペーサ7、第1ヨーク6、アーマ
チュア3、コア11及びベース10を通って磁気回路を形成
し、その際に生じる磁性吸引力によりアーマチュア3が
板バネ4の弾性力に抗してコア11の端面に吸引される。
この状態から消磁コイル12を励磁すると、永久磁石9の
磁束と反対方向の磁束が発生して、永久磁石9の磁束が
打ち消され、板バネ4が解放され、アーマチュア3及び
それに固定された印字ワイヤ1が図中の右方向に駆動さ
れ、該印字ワイヤ1の先端がインクリボン13と媒体14を
介してプラテン15を打撃し、媒体14上に画素を印刷す
る。そして、印字ワイヤ1は衝突後プラテン15からの反
発力により図中の左方向へ復帰動作を開始し、更に消磁
コイル12の励磁が停止されることにより、永久磁石9の
磁束によってアーマチュア3が再びコア11に吸引され、
1回の印字動作は終了する。
複数の印字ワイヤ1について、上記一連の動作を選択的
に行うことにより、媒体14上にドット構成の文字等が記
録される。
一方、ラクッパ型のものは、反対に印字の時にコイルに
通電して励磁させ、該コイルにアーマチュアを吸引して
印字を行う構造となっている。
第6図はクラッパ型のワイヤドット印字ヘッドの概略図
を示す。
図において、アーマチュア21は、コイル22とコア23から
なる電磁石による吸引される。該アーマチュア21が回転
運動すると、該アーマチュア21に固定されたレバー26の
先端の印字ワイヤ24が押し出され印字が行われる。
25は印字ワイヤ24のリセットスプリング、27はアーマチ
ュア21を押さえるスプリングである。
上記いずれの方式のワイヤドット印字ヘッドもアーマチ
ュア3,21は電磁石及び永久磁石の磁束に関与して作動
し、コア11,23にアーマチュア3,21が吸引又は解放され
る時に、磁気回路を形成する本体部分とその回転運動を
拡大して、印字ワイヤ1,24にその動きを伝えるレバー部
分を有している。
このアーマチュア3,21はその構造により大きく2つに分
けられる。
第7図及び第8図によりそれぞれのアーマチュアの構造
について説明する。
第7図は本体部分とレバー部分を同一の材料で一体的に
形成した一体構造アーマチュアの斜視図、第8図は本体
部分とレバー部分を別部品で形成した組立構造アーマチ
ュアの斜視図である。
第7図において、アーマチュア31は本体部分31aとレバ
ー部分31bからなっている。本体部分31aとレバー部分31
bは材料が同一であるため、矢印Aに示す方向にプレス
成形をすることにより製造を容易にすることができる。
また、第8図において、アーマチュア32は本体部分32a
にレバー部分32bを接合して形成されてる。この場合、
2つ以上の部品をそれぞれ異なった材料で作ることが可
能であり、レバー部分32bにバネ鋼やマルエージング鋼
等の高強度材料の薄板を使用して、アーマチュア32を軽
量化することができる。高速のプリンタ用の印字ヘッド
にはこのようなアーマチュア32を用いて製造されている
ものが多い。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記構成のアーマチュアにおいては、第
7図に示すアーマチュアの場合、プレス成形のみによっ
て形成されているので、形状的にかなりの制限を受け、
複雑な構造にすることができず、また多くの場合本体部
分31aが磁性材料であるため、機械的強度を要するレバ
ー部分31bを軽量化することが困難である。
したがって、上記アーマチュアは、高速印字を実現する
高級タイプのプリンタ用印字ヘッドに使用することがで
きない。また、レバー部分31bの機械的強度は、本体部
分31aの母材そのものに近いが、多くの場合本体部分31a
の磁気的特性を最大限向上させるため、磁気焼鈍を行っ
ているので、機械的強度が低下している。
また、第8図に示すアーマチュアの場合、各部品を組み
合わせ、1つの部品にするために溶接等の接合手段を要
し、コストが高くなるという問題がある。
本考案は以上述べたような問題点を解決して、本体部分
とレバー部分を一体構造とし、軽量で機械的強度が高
く、また低コストのアーマチュアを提供することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) そのために、本考案のアーマチュアにおいては、先端に
印字ワイヤを固着したアーマチュアと、該アーマチュア
に対向して設けられるコアと、該コアに巻装され、通電
によりコアから磁束を発生させるコイルを有し、アーマ
チュアを駆動して印字を行うワイヤドット印字ヘッドの
アーマチュアにおいて、本体部分とレバー部分は、同一
の材料で一体的にプレス加工され、しかもレバー部分
は、圧延加工によって形成されており、該レバー部分の
圧延率を80%以上にしてある。
(作用) 本考案によれば、上記のように、本体部分とレバー部分
は、同一の材料で一体的にプレス加工され、しかもレバ
ー部分は、圧延加工によって形成されているため、レバ
ー部分を複雑な形状にすることができるとともに、レバ
ー部分を軽量化することができる。
また、レバー部分の圧延率が80%にされているので、ア
ーマチュアの強度を確保することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例について図面を参照しながら詳細
に説明する。
第1図は本考案のアーマチュアの斜視図である。
図において、アーマチュア33は本体部分33a、レバー部
分33bからなり、同一の材料で一体的に形成される。
すなわち、厚さが均一の母材を矢印Bで示すようにレバ
ー部分33bに相当する部分だけ圧延加工し、その後矢印
Cに示すように本体部分33a及びレバー部分33bを同時に
プレス加工して打ち抜き、アーマチュア33を一体的に形
成する。この場合母材の厚さは本体部分33aの幅(第1
図においてlで示す。)と同じである。
また、レバー部分33bを本体部分33aの1/5以下の寸法に
して、圧延率を80%以上とする(第1図において0.2lで
示す。)ため、レバー部分33bに高強度材料を用いるこ
となく、機械的強度を向上させることが可能である。
第2図に1%けい素鋼の圧延率と引張強さの関係を示
す。
図中、横軸は圧延率を、縦軸は引張強さを示している。
また、圧延率は次式によって求められる。
圧延率(%)=(母材の厚さ−圧延後の厚さ)×100 /母材の厚さ 第2図によると、磁気焼鈍を施した母材に対し、その材
料を80%の圧延率で圧延したものは引張強さが2倍以上
に向上することが分かる。
第3図は、従来の組立構造アーマチュアのレバーに使用
されているマルエージング鋼の引張強さと温度の関係を
示す。
図中、横軸は材料の温度を、縦軸は引張強さを示してい
る。
多くの場合においてレバー部分32bと本体部分32aは、ろ
う接合によって固着していて接合部の温度は700℃位ま
で達する。
第3図によると接合部分のマルエージング鋼の引張強さ
は接合前の1/4位に低下していることが分かる。
このことにより、本考案のアーマチュアの製造方法によ
れば、マルエージング鋼等の高強度材そのものには強度
の点で劣るがアーマチュアとして組み立てられた後のレ
バー強度は劣らないことが分かる。
また、ここで上述したように、本考案のアーマチュア33
においては、レバー部分33bの圧延率を80%以上として
あるが、それ以下の圧延率の場合には、従来のマルエー
ジング鋼を使用したアーマチュアの疲れ限度に達しな
い。
第4図は印字回数とレバー部分の曲げ応力の関係図であ
る。
図に示すように、圧延率が70%の場合、50%の場合に
は、印字回数が増加するに従い、急速にレバー部分(第
1図にPで示す)の曲げ応力が低下する。この場合、従
来のマルエージング鋼を使用したアーマチュアの疲れ限
度以下の曲げ応力となり、強度が不足するが、一方、圧
延率が80%の場合、従来のもの以外の強度を得ることが
できる。
なお、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、
本考案の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、それら
を本考案の範囲から排除するものではない。
(考案の効果) 以上、詳細に説明したように本考案によれば、本体部分
とレバー部分は、同一の材料で一体的にプレス加工さ
れ、しかもレバー部分は、圧延加工によって形成されて
いるため、レバー部分を複雑な形状にすることができる
とともに、レバー部分を軽量化することができる。
また、レバー部分の圧延率を80%以上にしているので、
アーマチュアの強度を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のアーマチュアの斜視図、第2図は1%
けい素鋼の圧延率と引張率強さの関係図、第3図は組立
構造アーマチュアのレバーに使用されているマルエージ
ング鋼の引張強さと温度の関係図、第4図は印字回数と
レバー部分の曲げ応力の関係図、第5図は従来のバネチ
ャージ型のワイヤドット印字ヘッドの一部断面図、第6
図はクラッパ型のワイヤドット印字ヘッドの概略図、第
7図は一体構造アーマチュアの斜視図、第8図は組立構
造アーマチュアの斜視図である。 33……アーマチュア、33a……本体部分、33b……レバー
部分。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端に印字ワイヤを固着したアーマチュア
    と、該アーマチュアに対向して設けられるコアと、該コ
    アに巻装され、通電によりコアから磁束を発生させるコ
    イルを有し、アーマチュアを駆動して印字を行うワイヤ
    ドット印字ヘッドのアーマチュアにおいて、 (a)本体部分とレバー部分は、同一の材料で一体的に
    プレス加工され、 (b)レバー部分は、圧延加工によって形成されてお
    り、 (c)該レバー部分の圧延率が80%以上であることを特
    徴とするアーマチュア。
JP1989074981U 1989-06-28 1989-06-28 アーマチュア Expired - Lifetime JPH0634113Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989074981U JPH0634113Y2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 アーマチュア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989074981U JPH0634113Y2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 アーマチュア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0316246U JPH0316246U (ja) 1991-02-19
JPH0634113Y2 true JPH0634113Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31615157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989074981U Expired - Lifetime JPH0634113Y2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 アーマチュア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634113Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003342A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Kajima Corp 水平ドレーンおよびその施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118445A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Seiko Epson Corp インパクトドットヘッドのレバー構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118445A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Seiko Epson Corp インパクトドットヘッドのレバー構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001003342A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Kajima Corp 水平ドレーンおよびその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316246U (ja) 1991-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0245006Y2 (ja)
JP2944562B2 (ja) ドットインパクトプリンタ印字ヘッド
JPH0634113Y2 (ja) アーマチュア
JPH0723262Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH051405Y2 (ja)
JPH05154579A (ja) 板状部品の製造方法
JPS6010861Y2 (ja) ワイヤドツトヘツド
JP2720758B2 (ja) ドットインパクト式印字ヘッド
JP2957580B1 (ja) 印字ヘッド、プリンタ、印字制御方法
JP2926948B2 (ja) 印字ヘッド
JPH0632362Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH038446Y2 (ja)
EP0476559A1 (en) Wire print head and fabrication process thereof
JPH0445891Y2 (ja)
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPH0361594B2 (ja)
JPH0716438Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH02223453A (ja) プリンタ印字ヘッド
JPH026147A (ja) インパクトドット式印字ヘッド
JP2608182B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH0436275Y2 (ja)
JPH02297451A (ja) インパクトヘッド
JPS61222759A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH07290728A (ja) ドットインパクト式印字ヘッド
JPS59103766A (ja) 印字機構

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term