JPH06339974A - 押出機 - Google Patents

押出機

Info

Publication number
JPH06339974A
JPH06339974A JP5130677A JP13067793A JPH06339974A JP H06339974 A JPH06339974 A JP H06339974A JP 5130677 A JP5130677 A JP 5130677A JP 13067793 A JP13067793 A JP 13067793A JP H06339974 A JPH06339974 A JP H06339974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
extruder
gas
nozzle
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5130677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3469270B2 (ja
Inventor
Takuma Takai
拓眞 高井
Mutsumi Wada
睦 和田
Kaneharu Suga
兼春 菅
Toshihiro Zushi
敏博 厨子
Takashi Higashikubo
隆 東久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP13067793A priority Critical patent/JP3469270B2/ja
Publication of JPH06339974A publication Critical patent/JPH06339974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469270B2 publication Critical patent/JP3469270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3442Mixing, kneading or conveying the foamable material
    • B29C44/3446Feeding the blowing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/565Screws having projections other than the thread, e.g. pins

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非フロン系ガスをガス状発泡剤として用いて
も安定した注入量が得られ、樹脂およびガス状発泡剤の
良好な混練性を有する押出機を提供すること。 【構成】 スクリューのフライトの1ピッチ当りが有す
る容量に差を設けることによってガス状発泡剤注入部位
のシリンダー内圧を低下させられる構成としてなる押出
機であって、圧力の低下させられた部位にガス状発泡剤
を音速注入可能なノズルがシリンダー壁に設けられ、か
つ、少なくとも当該部位のスクリュー軸に混練用の凹凸
が施されてなり、特に、該ガス状発泡剤が非フロン系の
ガス状発泡剤である押出機。 【効果】 非フロンガスをガス状発泡剤として用いて
も、安定した注入量と良好な混練性によって、安定した
品質の高発泡押出成形が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂発泡体等の押
出成形、特に非フロン系ガス状発泡剤を使用する合成樹
脂発泡体の押出成形に有効な発泡押出成形機用の押出機
に関する。
【0002】
【従来の技術】押出機内で合成樹脂を溶融させ、その合
成樹脂に押出機外部からガス状発泡剤を注入・混練させ
てダイス等を通じて押し出し、物理発泡させて合成樹脂
発泡体を製造する発泡押出成形が知られている。このガ
ス状発泡剤として従来よりフロンガスが好適に用いられ
ていた。即ち、フロンガスは高温においても安定した液
相,気相を容易に制御できるため、樹脂に対する注入を
液相で行なうことができる。注入を液相で行なうと、そ
の非圧縮性のために、ガス供給源で行なう注入圧制御に
対して注入用ノズルの先端出口付近の流体圧力がよく追
従し、押出機内の激しい圧力変動に対しても流量を一定
に制御することが容易である。従って、ガス状発泡剤の
注入量の安定によって、長尺にわたっても均一な発泡を
有する合成樹脂発泡体が得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年フロンガ
スは、環境破壊の問題からその使用が規制され、代替ガ
スの使用を余儀なくされている。本発明者らは、発泡剤
としてAr等の希ガス、N2 、CO2 等を代替ガスとし
て使用することを検討してきた。しかし、これら代替ガ
スは、フロンガスのように安定した液相での注入ができ
ず、気相が有する大きな圧縮性のために、上記液相での
注入と反対に、注入用ノズルの先端出口付近の流体圧力
が供給側の制御に追従せず、押出機内の激しい圧力変動
に対して押出機のシリンダー内への注入量を一定に制御
することが困難であるという問題があった。
【0004】本発明の目的は、上記問題を解消し、非フ
ロン系ガスをガス状発泡剤として用いても安定した注入
量が得られ、樹脂およびガス状発泡剤の良好な混練性を
有する押出機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明、即
ちスクリューのフライトの1ピッチ当りの樹脂搬送量に
差を設けることによって押出機のガス状発泡剤注入部位
のシリンダー内圧を低下させられる構成としてなる発泡
押出機を有し、かつ、少なくとも圧力の低下させられた
部位にガス状発泡剤を音速注入可能なノズルがシリンダ
ー壁に設けられ、かつ、当該部位のスクリュー軸に合成
樹脂混練用の凹凸が施されてなることを特徴とする押出
機によって達成される。
【0006】
【作用】本発明においては、先ず、ガス注入量の安定化
を図るために、非フロン系のガス発泡剤をシリンダー内
に音速注入させることが可能な注入用ノズルを設け、次
いで、この注入用ノズル先端出口の流体速度が音速とな
る物理的条件である臨界圧力比が非フロンガスを用いた
場合でも容易に得られるように、注入部位のシリンダー
内の圧力を部分的に低下させることのできるスクリュー
を設け、さらに、上記のような圧力低下可能なスクリュ
ーの部位に生じる材料の混練性の低下を補うために、こ
の部分のスクリュー、特にスクリュー軸に材料混練用の
凹凸を設けることによって、安定したガス注入量が得ら
れ、しかも良好な混練性を有する押出機が得られる。
【0007】本発明において、押出機内の圧力を低下さ
せるための構造としては、スクリュー3のフライトの1
ピッチ当りが有する容量に差を設けることによって圧力
変化を得る構造が例示され、具体的には、スクリューの
溝を深くする構造や、フライトのピッチを密から疎にす
る構造等が挙げられる。
【0008】しかし、この様な方法で押出機内の圧力を
下げると、相対的に剪断歪が小さくなる事、または、押
出機内の滞留時間が短くなる事等のためにガスと材料樹
脂との混練性が低下する。従って、これを補うために、
混練性を向上させる手段を付与することが必要となる。
【0009】上記の混練性を向上させる手段として、ス
クリュー溝部に凹凸を設ける構造がとられ、この凹凸の
好ましい一例としてピンニングを挙げることができる。
ピンニングは、丸,角,異形など種々の断面形状に加え
て、長さ,テーパー,スクリュー軸芯との勾配等を選択
し設計されたピンを、スクリュー表面溝部の好適な箇所
に嵌入し突出させたものである。また、ピンニングの配
列は、公知の配列法や、経験的に得た最良の配列法を用
いればよい。
【0010】スクリュー構造としては、図1に示すよう
に、注入ノズル1が設けられるガス注入部位に対して、
押出機入口側のフライトピッチf1 の溝部容積(シリン
ダー〜スクリュー間で1ピッチ当たりに保持しうる樹脂
容積)をV1 、出口側のフライトピッチf2 の溝部容積
をV2 とすると、V2 /V1 = 1.05 〜 1.40 程度であ
ることが望ましく、更に望ましくは1.05〜1.30が良い。
また、ガス注入部位から押出機出口までは、シリンダー
口径の7倍以上の長さを有し、ほぼ全長にフライトを設
ける構造が望ましい。ガス注入部位のフライトピッチf
3 の溝部容積V3 は、V3 >V2 となるよう適度の値を
設定すればよい。また、押出機出口にギアポンプまたは
2段目の押出機を設ける等、スクリュー終端部では機内
発泡の防止と良好な混練状態を得る為に適度の圧力調節
ができる構造とすることが好ましい。以上のようなスク
リュー構造によって、押出機のガス状発泡剤注入部位の
シリンダー内圧を長時間に渡り安定して75 kg/cm2
下まで低下させることが可能となり、非フロンガスであ
っても臨界圧力比を容易に得ることができ、かつ、混練
性の高い押出機となる。
【0011】本発明で発泡剤として使用される不活性ガ
スとしては、ヘリウム,ネオン,アルゴン,クリプト
ン,キセノンおよびラドンの希ガスおよび窒素ガス,炭
酸ガス等の不活性ガスが例示される。特にアルゴンは、
フロンガスと同程度の発泡度(発泡層における空隙の体
積占有率)、たとえば発泡度80%以上という高度かつ
均一な発泡体が得られる点、フロンガスのようにオゾン
層を破壊するものではない点、極めて安定で化学的な反
応を全く示さない点、また、爆発等の危険性もない点、
さらに安価である点などから特に好ましい。上記発泡剤
は、希ガスあるいは窒素ガス,炭酸ガスのいずれか1種
用いてもよいし、これらを好適な混合比として用いても
よい。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を示し具体的に説明
する。なお、本発明がこれに限定されるものでないこと
は言うまでもない。図1は、本発明の一実施例による押
出機のガス注入部を模式的に示す断面図である。同図に
おいて、Aは本発明の押出機であり、押出機Aのシリン
ダー2内へ非フロン系のガス状発泡剤6を一定流量下に
音速注入可能な注入ノズル1が設けられている。この注
入ノズル1による該ガス状発泡剤6の音速注入をより容
易にするために注入部位のシリンダー2内の圧力を部分
的に低下させることができるようにスクリュー3が構成
されている。即ち、スクリュー3のある位置におけるフ
ライトピッチf1 が有する容量は、後続のフライトピッ
チf2 ,f3 の容量よりも小さく設定されているので、
樹脂がピッチf1 からピッチf3 に至るとピッチf3 近
傍のシリンダー2内の圧力は低下する。この圧力低下部
位に生じる樹脂5とガス状発泡剤6との混練性の低下を
補うために、この圧力低下部位のスクリュー3の軸に混
練用の凹凸としてピンニング4が設けられている。
【0013】上記注入ノズル1は、押出機のシリンダー
内にガス状発泡剤を定量注入するために音速で注入する
ことが可能となるように形状および強度を設定されうる
ものを用い、音速注入のための外的条件として流体の出
口圧力と入口圧力との比が臨界圧力比以下となるように
設定する。図2は、音速注入が可能なノズルの一例を模
式的に示す断面図である。同図に示すノズル1が流体6
の音速注入を可能にするためには、ノズル1の出口a2
における圧力P2 と、入口a1 における圧力P1 との比
2 /P1 が、臨界圧力比以下となるように設定する必
要がある。同図を用いて、この臨界圧力比の概略を以下
に説明する。
【0014】ノズル形状aは、孔径が先端に向かって単
調に減少する形状であって、該ノズルの入口をa1
し、この部分の断面積をS1 ,流体の圧力をP1 等、入
口a1における諸量には添字1を付与して示すものとす
る。また、ノズル先端部の最狭部をノズル出口a2
し、この部分の断面積をS2 ,流体の圧力をP2 等、出
口a2 における諸量には添字2を付与して示すものとす
る。ノズルの各断面を単位時間に流れる気体の流量G
は、流量連続の条件よりノズル内一定であり、該気体が
理想気体であって、断熱変化をするものと見なした場
合、流量Gは次の数式(1)で表される。
【0015】
【数1】
【0016】ここで、S2 はノズル出口断面積,T1
ノズル入口ガス温度,gは重力加速度,Rはガス定数で
ある。また、κは定圧比熱/定容比熱であり、例えば、
2ガスの場合、κは約1.4である。
【0017】先ず、上記数式(1)において、入口圧力
1 と入口ガス温度T1 を一定とした上で、ノズル1の
出口断面積S2 を任意の値に固定するものと仮定し、出
口圧力P2 の背後の圧力、即ち、押出機のシリンダ3の
内圧P3 が流量Gに与える影響について述べる。図1に
おいて、シリンダ内圧P3 が、ガス供給圧である入口圧
力P1 と等しければ、圧力差がゼロとなってガスの移動
が無いことは言うまでもない。この背後の圧力P3 を次
第に降下させていくと、ノズル出口圧力P2 もまたP3
と等しい値を取りながら降下し、流量および流速は増大
し、出口圧力P2 と入口圧力P1との比P2 /P1 は小
さくなっていく。しかし、シリンダ内圧P3 をさらに降
下させて、P2 /P1 が下記数式(2)に示す特定の値
(例えば、N2 ガスでは0.528)に達すると、これ
以降、シリンダ内圧P3 がどれほど降下しようとも、ノ
ズル出口圧力P2 はその時の値以下には降下せず、流量
Gは最大値に達し一定となる。即ち、P2 /P1 には境
界値が存在し、その値以降、流量Gはシリンダ内圧P3
と無関係に一定となることが知られている。この時のP
2 を臨界圧力と呼び、Pc で表す。また、この時のP2
/P1 を臨界圧力比と呼び、Pc /P1 で表す。このと
きの流量GとP2 /P1 との関係は、図2に示すような
グラフとなり、臨界圧力比Pc /P1 において流量Gが
最大値に達した後は一定であることがわかる。また、P
2 /P1 が臨界圧力比に達したときのノズル出口におけ
る流速w2 は、その時の状態の気体中を伝播する音速と
同じ速度となっている。
【0018】
【数2】
【0019】次に、上記P2 /P1 を、臨界圧力比とす
るために考慮すべき条件の1つであるノズルの出口断面
積S2 について述べる。上記臨界圧力比の説明において
は、入口圧力P1 ,入口ガス温度T1 一定の条件下で、
出口断面積S2 を任意の値とし、シリンダ内圧P3 を降
下させるものとした。しかし、実使用上においては、シ
リンダ内圧P3 は混練,溶融,定量等のために制限を受
け、所定の範囲内において固定される。また、商品設計
上の発泡仕様および生産性の面からガスの注入量が固定
される。さらに、入口圧力P1 は、供給側に機械的能力
の上限があり、装置のメインテナンス等から出来る限り
低い方が好ましい。このように流量G,背圧P3 が固定
され、入口圧力P1 に可変の上限があるとき、上式
(1)において、P2 /P1 を臨界圧力比よりも小さく
するためには、出口断面積S2 は一定の値以下に制限さ
れる。即ち、実使用上の条件下では、臨界圧力比を得る
ための必要条件としてノズル先端孔径に最大値が存在
し、ノズル形状を決定するための条件の一つとなる。
【0020】上記説明のように、背圧の条件やノズル形
状を最適に設定した上で、ノズルの出口圧力P2 と入口
圧力P1 との比P2 /P1 を臨界圧力比以下となるよう
に設定することで、押出機のシリンダ内圧の変動に左右
されることなく、ガス状発泡剤を安定して注入できるの
である。
【0021】本発明に用いられる注入ノズルは、上記の
ようにP2 /P1 が臨界圧力比以下となるように設定さ
れるものであり、ノズル先端部位の高精度な極細孔径化
を可能とし、かつ、ノズル出口におけるガスの音速の流
出に対して劣化・磨耗を抑制するように、少なくともノ
ズル最狭部で発生するガスの音速流出に係る部分をダイ
ヤモンドによって構成されるものである。ノズルの材料
構成としては、他の機械に対するマウント等の面から、
特に、音速のガス流出に係るノズル先端部の数mmを管
状のダイヤモンドチップとし、これを焼結合金からなる
チップホルダーに構造的に保持し、さらにこれをステン
レス等の耐腐食性の高い材質からなるノズルの本体にロ
ウ付けするような段階的な材料構成が好ましい。また、
ダイヤモンドに対するノズル状の穿孔加工法としては、
レーザー加工等が例示され、ワイヤ研磨等、既存の仕上
加工法と合わせて最小0.005mmまでの高精度な極
細径の穿孔が可能となる。
【0022】上記において、ノズル出口の流体速度を音
速として、ガス状発泡剤の安定した定量注入を達成する
ためには、ノズルの出口圧力と入口圧力との比が臨界圧
力比以下となるように設定する必要があるが、出口圧力
2 は、その背後の圧力P3を下回ることはできないこ
とを述べた。従って、押出機内の圧力P3 が高い場合、
臨界圧力比を得るためにはガス供給圧力をさらに高くす
る必要があり、例えば、N2 ガスの場合、押出機内の圧
力が仮に150〜200 kg/cm2 の高圧であれば、安定
した臨界圧力比を得るためのガス供給圧力は約300〜
400 Kg/cm2 以上にも達するため、これを低下させる
ことが必要となるのである。
【0023】〔実験例〕図1に示すように、本発明の押
出機Aによって、非フロン系のガス状発泡剤を用いた高
発泡押出成形を行い、製品の発泡に係る品質、および本
発明の押出機の性能を評価した。材料樹脂としてHDP
E、非フロン系ガス状発泡剤としてN2 ガス、吐出量を
20 kg /Hとして、内部コア径φ1.25,発泡外径
φ5.0,目標発泡度80%の絶縁ケーブルを製造し
た。押出機はφ65,L/D=28、φ90,L/D=
28の2段押出機とし、スクリュー終端部での圧力を1
00±5 kg/cm2 とした。スクリュー構造を図1に示す
ようにガス注入部位の押出機入口側の溝部容積V1 と、
出口側の溝部容積V 2 の比V2 /V1 =1.26となる
ように溝深さ及び混練用ピン形状を設定した。また、ガ
ス注入部位からスクリュー終端部までの長さをシリンダ
ー口径の8倍とし全長にフライトを設けることによっ
て、N2 ガス注入部位のシリンダー内圧を60 kg/cm2
以下まで低下させながら、良好な混練性を確保した。ま
た、ノズル1は、出口孔径を0.030mm、N2 ガス
の供給圧力を130kg/cm2 、供給側の温度等の条件を
一定に制御することによって、シリンダ内へのN2 ガス
音速注入を達成し、常に一定の注入量1.0Nリットル
/min を確保した。この実験によって得られた発泡押出
成形品の品質を評価したところ、約80%発泡の安定し
た均一の発泡を有し、良好な品質であることが確認でき
た。以上の実験によって、本発明の押出機が、非フロン
系ガスをガス状発泡剤として使用する場合の発泡押出成
形に対して、特に有効に使用できることが確認できた。
【0024】本発明の押出機は、発泡成形機における押
出機として、ガス状発泡材、特に非フロン系ガスを発泡
材として用いる場合の押出機として有効に設けられ、一
般の金型を用いた発泡用の射出成形機や、ダイス,クロ
スヘッド等を用いたあらゆる発泡押出成形機の押出機と
して使用されるものである。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の発泡押出
成形機によれば、非フロンガスをガス状発泡剤として用
いても、安定した注入量と良好な混練性によって、安定
した品質の高発泡押出成形が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による発泡押出成形機のガス
注入部を模式的に示す断面図である。
【図2】音速注入が可能なノズルの一例をを模式的に示
す断面図である。
【図3】ノズル内の流量GとP2 /P1 との関係をグラ
フとして示す図である。
【符号の説明】
A 押出機 1 注入ノズル 2 シリンダー 3 スクリュー f1 ガス注入部位に対して押出機入口側のフライトピ
ッチ f2 ガス注入部位に対して押出機出口側のフライトピ
ッチ f3 ガス注入部位のフライトピッチ 4 ピンニング 5 樹脂 6 非フロン系のガス状発泡剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 厨子 敏博 兵庫県尼崎市東向島西之町8番地 三菱電 線工業株式会社内 (72)発明者 東久保 隆 兵庫県尼崎市東向島西之町8番地 三菱電 線工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリューのフライトの1ピッチ当りが
    有する容量に差を設けることによってガス状発泡剤注入
    部位のシリンダー内圧を低下させられる構成としてなる
    押出機であって、圧力の低下させられた部位にガス状発
    泡剤を音速注入可能なノズルがシリンダー壁に設けら
    れ、かつ、少なくとも当該部位のスクリュー軸に混練用
    の凹凸が施されてなることを特徴とする押出機。
  2. 【請求項2】 ガス状発泡剤が非フロン系のガス状発泡
    剤である請求項1記載の押出機。
JP13067793A 1993-06-01 1993-06-01 押出機 Expired - Fee Related JP3469270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13067793A JP3469270B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 押出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13067793A JP3469270B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 押出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06339974A true JPH06339974A (ja) 1994-12-13
JP3469270B2 JP3469270B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=15039978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13067793A Expired - Fee Related JP3469270B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 押出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469270B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0995569A2 (de) * 1998-10-20 2000-04-26 Battenfeld GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgiessen von Kunststoff-Formteilen aus thermoplastischem Kunststoff
JP2002079545A (ja) * 2000-06-22 2002-03-19 Mitsui Chemicals Inc 射出発泡成形方法、並びにそれに適した射出成形機および樹脂組成物
EP1256430A1 (de) * 2001-05-11 2002-11-13 Vereinigung Zur Förderung Des Instituts Für Kunststoffverarbeitung In Industrie Und Handwerk Spritzgiessmaschine und Spritzgiessverfahren zur Herstellung geschäumter Formteile
US7150615B2 (en) 2000-06-22 2006-12-19 Mitsui Chemicals, Inc. Molding machine for injection foaming
WO2008049561A1 (de) * 2006-10-24 2008-05-02 Gneuss Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zur beeinflussung der schmelzeigenschaften
JP2012002836A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Alps Electric Co Ltd 光学装置及び光学装置の製造方法
EP2933085A4 (en) * 2012-12-12 2016-01-20 Lg Hausys Ltd DEVICE FOR FORMING A POLYMER WITH A POLYMER FLOW PREVENTION SECTION
WO2023058525A1 (ja) * 2021-10-04 2023-04-13 キョーラク株式会社 発泡成形用樹脂及びその製造方法、発泡成形体の製造方法、構造体の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141767A (ja) * 1974-10-08 1976-04-08 Furukawa Electric Co Ltd
JPS5263266A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Sekisui Plastics Expansion molding extruder
JPS52112662A (en) * 1976-03-19 1977-09-21 Furukawa Electric Co Ltd Screw for extruder
JPS5571534A (en) * 1978-11-24 1980-05-29 Sekisui Chem Co Ltd Continuous extruding device for foamed body
JPS5660234A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Extruder for foamed substance
JPS5836423A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法およびその製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141767A (ja) * 1974-10-08 1976-04-08 Furukawa Electric Co Ltd
JPS5263266A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Sekisui Plastics Expansion molding extruder
JPS52112662A (en) * 1976-03-19 1977-09-21 Furukawa Electric Co Ltd Screw for extruder
JPS5571534A (en) * 1978-11-24 1980-05-29 Sekisui Chem Co Ltd Continuous extruding device for foamed body
JPS5660234A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd Extruder for foamed substance
JPS5836423A (ja) * 1981-08-25 1983-03-03 Idemitsu Petrochem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法およびその製造装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0995569A2 (de) * 1998-10-20 2000-04-26 Battenfeld GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgiessen von Kunststoff-Formteilen aus thermoplastischem Kunststoff
EP0995569A3 (de) * 1998-10-20 2000-05-31 Battenfeld GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgiessen von Kunststoff-Formteilen aus thermoplastischem Kunststoff
US6451230B1 (en) 1998-10-20 2002-09-17 Battenfeld Gmbh Method for injection molding molded parts from thermoplastic and added fluid
JP2002079545A (ja) * 2000-06-22 2002-03-19 Mitsui Chemicals Inc 射出発泡成形方法、並びにそれに適した射出成形機および樹脂組成物
US7150615B2 (en) 2000-06-22 2006-12-19 Mitsui Chemicals, Inc. Molding machine for injection foaming
WO2002092314A1 (de) * 2001-05-11 2002-11-21 Peguform Gmbh & Co Kg Spritzgiessmaschine und spritzgiessverfahren zur herstellung geschäumter formteile
WO2002092313A1 (de) * 2001-05-11 2002-11-21 Peguform Gmbh & Co Kg Spritzgiessmaschine und spritzgiessverfahren zur herstellung geschäumter formteile
EP1256430A1 (de) * 2001-05-11 2002-11-13 Vereinigung Zur Förderung Des Instituts Für Kunststoffverarbeitung In Industrie Und Handwerk Spritzgiessmaschine und Spritzgiessverfahren zur Herstellung geschäumter Formteile
US7198748B2 (en) 2001-05-11 2007-04-03 Peguform Gmbh Injection molding machine and injection molding method for manufacturing foamed shaped parts
WO2008049561A1 (de) * 2006-10-24 2008-05-02 Gneuss Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zur beeinflussung der schmelzeigenschaften
JP2012002836A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Alps Electric Co Ltd 光学装置及び光学装置の製造方法
EP2933085A4 (en) * 2012-12-12 2016-01-20 Lg Hausys Ltd DEVICE FOR FORMING A POLYMER WITH A POLYMER FLOW PREVENTION SECTION
US10201920B2 (en) 2012-12-12 2019-02-12 Lg Hausys, Ltd. Apparatus for forming polymer, comprising polymer backflow prevention portion
WO2023058525A1 (ja) * 2021-10-04 2023-04-13 キョーラク株式会社 発泡成形用樹脂及びその製造方法、発泡成形体の製造方法、構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3469270B2 (ja) 2003-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655302B2 (ja) 水発泡剤を用いた低密度発泡体の押し出し成形法
JPH06339974A (ja) 押出機
KR20100043019A (ko) 정적 혼합기
JP7101471B2 (ja) 発泡成形体の製造方法及び製造装置
JPH11201382A (ja) 断熱層付き管継手およびその製造方法
JP2009051013A (ja) 圧力制御機構を備えたミキシングヘッド
JP2869611B2 (ja) ガス注入用ノズル
KR102069098B1 (ko) 발포 성형장치 및 이에 의한 발포 성형방법
JP7021406B2 (ja) 発泡成形体の製造方法
AU2004245248B2 (en) Continuous method for producing solid, hollow or open profiles
JPH0343429A (ja) 熱可塑性合成物質から成る発泡物質の製造方法およびそのための押出し成形装置
JP5281003B2 (ja) 熱可塑性発泡樹脂製品用発泡剤組成物
JPS6127171B2 (ja)
JP3576590B2 (ja) 高発泡同軸ケーブル製造装置
US9920177B2 (en) Continuous method for producing solid, hollow or open profiles
JP3602566B2 (ja) 高発泡同軸ケーブル
JP4550646B2 (ja) 熱可塑性樹脂あるいはその混合物からなる発泡成形品の製造方法
JPS623924A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
Sansone Process design for thermoplastic foam extrusion
JPH065139A (ja) 高発泡体絶縁電線の製造方法
JP2004063369A (ja) 発泡フッ素樹脂同軸ケーブル
JP2008303339A (ja) Ptfe多孔体を使用したシール材
EP1216131A1 (en) Process and device for dispensing polyurethane foaming material
JPH11179784A (ja) 樹脂成形体の製造装置
JP2010269512A (ja) 樹脂発泡体の製造装置及び樹脂発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees