JPH06339937A - マスターモデルの離型方法 - Google Patents

マスターモデルの離型方法

Info

Publication number
JPH06339937A
JPH06339937A JP13080593A JP13080593A JPH06339937A JP H06339937 A JPH06339937 A JP H06339937A JP 13080593 A JP13080593 A JP 13080593A JP 13080593 A JP13080593 A JP 13080593A JP H06339937 A JPH06339937 A JP H06339937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master model
transfer mold
releasing
hole
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13080593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kobayashi
小林  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP13080593A priority Critical patent/JPH06339937A/ja
Publication of JPH06339937A publication Critical patent/JPH06339937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転写型24からマスターモデル21を離型す
る方法において、離型の際、転写型及びマスターモデル
にキズ・カケ等の破損を生じることなく、離型すること
を目的とする。 【構成】 転写型24に離型前に穴を形成し、ピンを差
し込みハンマーでマスターモデルを離型する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マスターモデル形状
を、樹脂等の型取り材に転写させ、その転写型にマスタ
ーモデルを埋め込んだままで、マスターモデルを離型す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、マスターモデルを一般の工具を
用いて、転写型から離型していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法では特にマスターモデル及び転写型に、キズ・カケ
が生じマスターモデルの再生が困難という問題点を有す
る。
【0004】そこで本発明は、このような問題点を解決
するものでその目的とするところは、マスターモデルの
離型に際し、マスターモデル及び離型型に、キズ・カケ
を生じない離型方法を提供するところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の離型方法はマス
ターモデル形状を樹脂等の型取り材に転写させ、その転
写型にマスターモデルを埋め込んだままでマスターモデ
ルを転写型から離型する方法において、転写型に穴を形
成させその穴にピン等を差し込み、マスターモデルを離
型することを特徴とする。
【0006】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0007】図2は、マスターモデル21の転写から離
型までのプロセスを示した断面図である。
【0008】図2(a)は、マスターモデル21のセッ
ト方法を示す図で、マスターモデル21の形状に沿い、
あらかじめ彫り込み22が入れられている。
【0009】図2(b)は、型取り材23の流し込みを
示す図で、型取り材23を流入する。これが硬化し転写
型24となる。
【0010】図2(c)は、型取り材23が硬化した状
態を示す図で、硬化した転写型24は型枠25より取り
外される。
【0011】図2(d)はマスターモデル21の離型準
備を示す図で、転写型24に加工を施した穴3が形成さ
れている。
【0012】この様にして加工された転写型24とマス
ターモデル21との離型は以下の如く行われる。
【0013】図1は、本発明の離型方法を示す斜視図で
ある。転写型24にマスターモデル21がはめ込まれて
いる。この転写型の材質は合成樹脂である。転写型24
には、穴3が形成されている。この穴3にピン4を差し
込みハンマー5によりピン4の頭を打撃しマスターモデ
ルを突き出すことによりマスターモデル21の離型が終
了となる。
【0014】以上、本発明の一実施例について説明した
が本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発
明の要旨の範囲内において適宜変形実施可能である。例
えば、穴を形成する位置は図示の位置に限らず適宜の位
置に形成することができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、マス
ターモデルの離型に際し、マスターモデル及び転写型に
キズ・カケを生じることなくマスターモデルの離型が可
能となり、しかもマスターモデルの再生も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る離型方法の一実施例を示す斜視
図である。
【図2】 本発明に係る離型方法の一実施例のプロセス
を示す断面図である。
【符号の説明】
21 マスターモデル 24 転写型 3 穴 4 ピン 5 ハンマー 22 彫り込み 23 型取り材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスターモデル形状を樹脂等の型取り材
    に転写させ、その転写型にマスターモデルを埋め込んだ
    ままで、マスターモデルを転写型から離型する方法にお
    いて、転写型に穴を開けてピン等を差し込み、前記マス
    ターモデルを離型することを特徴とするマスターモデル
    の離型方法。
JP13080593A 1993-06-01 1993-06-01 マスターモデルの離型方法 Pending JPH06339937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13080593A JPH06339937A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 マスターモデルの離型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13080593A JPH06339937A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 マスターモデルの離型方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06339937A true JPH06339937A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15043128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13080593A Pending JPH06339937A (ja) 1993-06-01 1993-06-01 マスターモデルの離型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06339937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06339937A (ja) マスターモデルの離型方法
ZA200103120B (en) Mould comprising outer mould parts and moulding material cores inserted into same.
US3720397A (en) Molding structure for casting articles having a negative draft portion
US3741701A (en) Frame for producing casting flasks
JPH07138600A (ja) 皮革のエンボス加工方法及びそれに用いる押型
JP2699048B2 (ja) 成形型の製造方法
JP2936278B2 (ja) 鋳造品の砂抜き方法
JP2938922B2 (ja) 加飾シートで被覆された合成樹脂製品の成形方法及びその装置
JPH05177675A (ja) 螺子キャップ取り出し装置用回転治具
JPH10323865A (ja) ディスク成形用金型
JP3312210B2 (ja) インサート成形用金型装置
JPS58132347A (ja) シエルモ−ルド造型法
JP2585093B2 (ja) 直圧成形のバリ除去方法
JP2001239525A (ja) 樹脂成形品の部分加飾用金型及び加飾方法
JPS61258720A (ja) モ−ルド成形時のガス抜き方法
JPS58199130A (ja) ボ−ルバルブの製造方法
JPH0441645B2 (ja)
JPS59174333A (ja) 合成樹脂製バンドの製造方法
JP3782658B2 (ja) 射出成形用金型及び射出成形方法
JP2711923B2 (ja) 射出成形型の製造方法
JPH068230A (ja) 離型方法
JPS6042447U (ja) 成形金型装置
JPH0732020Y2 (ja) 射出成形金型における入子の取付構造
JPS6115604Y2 (ja)
JPH0694148B2 (ja) 射出成形における離型法