JPH0633843Y2 - 靴 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0633843Y2
JPH0633843Y2 JP17108788U JP17108788U JPH0633843Y2 JP H0633843 Y2 JPH0633843 Y2 JP H0633843Y2 JP 17108788 U JP17108788 U JP 17108788U JP 17108788 U JP17108788 U JP 17108788U JP H0633843 Y2 JPH0633843 Y2 JP H0633843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insole
shoe
shoes
cushion
lining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17108788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0289904U (ja
Inventor
宗如 孫
Original Assignee
リーガル・インダストリアル・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リーガル・インダストリアル・カンパニー・リミテッド filed Critical リーガル・インダストリアル・カンパニー・リミテッド
Priority to JP17108788U priority Critical patent/JPH0633843Y2/ja
Publication of JPH0289904U publication Critical patent/JPH0289904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633843Y2 publication Critical patent/JPH0633843Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、靴の構造に関する。
[従来技術とその欠点] 日常生活において、靴は人間と一番密接な関係があり、
日常、外出又はスポーツには適宜な靴を履いて足を保護
している。
この考案は、一般外出用靴に関するものである。
通常、我々が履いている革靴や、目下流行しているレジ
ャーシューズは、実質上、大部分が動物の毛皮を表皮と
し、その光沢と強靱さの特徴をもって、革靴やレジャー
ューズの価値を表している。当然、人造皮で代用する物
もあるが、靴の構造を実用性から言えば、靴のサイズが
足に合うことは勿論のこと、靴底の構造が履き心地に大
きな影響を与える。
構造不良の靴は、容易に変形するほか、使用者が短期間
に不快感を覚える。酷いのになると、足部に障害を与え
る。
一般に、我々が履いている革靴とレジャーシューズの底
部の構造は、大部分は1枚の硬質の中底の上に一重の軟
質の皮を敷き、全身の重量を支えており、その上を踏ん
でいる。
足底が長時間堅い中底に接触すると、圧力が足底に集中
して血液が停留し、血液循環が悪くなり、使用者は不快
適になる。そのため、多くの使用者は足部の健康を維持
するため、椅子に掛ける時でも、靴を脱いで足を高く上
げて足部を和らげようとしている。
本皮や人造皮を材料として作られた靴に一般的に採用さ
れている構造は、嵌め込み式に属し、その切断面は第5
図に示すようなものである。この構造は、目下一般的
で、一番簡単な製造法である。製造の際の主要な作業
は、一層の表皮1の両方の底の端を一枚の靴型の硬質中
底3と縫い合わした後、表皮1の端縁を中底3の底面に
折り込み、接着剤で固定し、最後に1枚の大底4を中底
3の底面上に接着する。
この形式の靴の縁は、表皮の縁が完全に中底の底面に折
り込まれているので、靴の縁は滑らかであり、突出した
縁を有しない。靴底がわずかに靴の縁に突出しているの
は、比較的保守的風格の靴に属し、上述のように足底が
硬質の中底を踏んでいるので、長時間履くのに適しな
い。
しかし、ある人は柔軟度を増加するため、中底の上に取
外し可能なクッションを一枚敷いているが、その材質は
全部ポリウレタン発泡材料の一体成形であり、比較的柔
軟な材料の製造は採用されず、そのため柔軟度が悪く、
長時間履くと、やはり足が不快適になる。
このほか、カルフォルニア靴と称するものは、第6図に
示すように、表皮の縁をまず一枚のクッション5と一枚
の硬質の中底3と靴縁をめぐる縁巻きとをミシンで靴の
縁の所で縫い合わせ、また、縁巻きを中底底面まで折り
返し、接着剤で張り付け、底部をまた一枚の大底4に接
着している。
この靴の底部の最上層に一枚の柔らかいクッション5が
あり、そのクッションの上下層は皮あるいは一般の布地
で作られ、中底は、例えばスポンジ、フォームラバーな
どの弾性に富む材料で作っている。従って、我々の足底
が柔らかいクッションを踏んだ時、快適さを感じる。
[解決しようとする技術課題] この考案は、上記の靴の原則に基き、靴底の上底にある
一枚の柔らかいクッションを利用し、使用者が心地良い
快感を得ることができる靴を提供しようとするものであ
る。
すなわち、この考案の第一の目的は、靴の新規な構造の
提供にあり、その主要点は、靴の裏地の底面に一枚の柔
らかいクッションを縫い付け、また、靴よりもやや大き
い高質の中底を張り、靴の表皮は突出した中底の縁に接
着し、中底の底面まで折り込んで接着し、その中底の底
面に大底を接着してなるものである。
これにより、防水性が良く、履き心地の良い靴が得られ
る。
また、第二の目的は、やはり靴の新規に構造の提供にあ
り、その主要点は、裏地、表皮、柔軟なクッション及び
形の異なる中底の組合わせにより、靴の造形を変更し、
出来上がった靴が一般兼用レジャー用に使え、非常に便
利な靴を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の課題を解決するため、この考案に係る靴は、 (イ)表皮と、裏地と、クッションと、中底と、大底と
を有し、 (ロ)前記裏地の上端部は前記表皮と縫い合わせてあ
り、 (ハ)前記裏地の底部は前記クッションに縫い合わせて
あり、 (ニ)前記中底は前記クッションの底面に接着してあ
り、かつ、前記クッションよりも外側に突出しており、 (ホ)前記表皮の下端部は前記中底の突出部まで延出し
て装着してあり、かつ、その表皮の周縁を前記中底の底
面まで折り込んで接着してあり、 (ヘ)前記中底の突出部の周縁を前記表皮に縫い合わせ
てあり、 (ト)前記中底の底面に前記大底を接着してあること、 を特徴とする。
[この考案の実施例] 次に、この考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図はこの考案による靴の外観を示す。第1図におい
て、靴の外観は、靴面の縁の回りに突出した縁があり、
外観上、豪壮、穏重で、主要な点は、表皮1、裏地2、
柔らかいクッション5、中底7及び大底4で構成されて
いる。製造された靴は、柔軟快適かつ堅実な構造に出来
上がっている。
第2図は、第1図の靴の分解図である。
この靴に使用しているクッション5は、カルフォルニア
靴で使用されているものと同じものであり、柔軟性を有
する。また、中底7は、靴本体の規格よりやや大きく、
靴の縁に突出している部分は、原則的には全部一致す
る。大底4の規格は、中底7と同じ大きさである。
上記部材の組合わせ順序は、まず、裏地2の底部両側を
柔らかいクッション5と縫い合わせ、次に接着剤で硬質
の中底7をクッション5の底面に接着する。
い3図に示すように、この際、中底7の縁は等しくクッ
ション外に突出しているので、靴型8を裏地2の中に差
し込んで接着剤を中底7の突出部71に塗り、裏地の外側
に縫ってある表皮1の内側にも接着剤を塗り、定型機で
表皮1の下縁を中底の突出部に堅く接着させ、表皮の下
縁を中底の突出部71に沿って接着する。同時に、突出部
71の内縁72をミシンで表皮と中底7に縫い合わせ、両者
の密着性を強化し、次に表皮の縁11を中底7の底面まで
折り込んで接着剤で張り合わせる。最後に、大底4を中
底7の底部に接着すると、この考案による靴が完成す
る。
上記のように、この靴は、製造上、非常に簡便であり、
靴は突出する縁を有しているから、靴の形を新規なもの
としているばかりでなく、靴底に弾性クッション5を有
するので、履く人に快感を与え、また、レジャーと一般
用とに兼用することができる。また、製造上、内縫い及
び外張りの特殊構造であるから、極めて防水性に優れ、
容易に変形せず、実用性に富む靴である。
他の実施例として、第4図に示すように、中底9の突出
部を大きくし、表皮1の縁11を少し突出部の上側に接着
し、第4図(イ)に示すように、中底9の突出部内縁92
和縫い合わせた後、余分の突出部91を切り、グラインダ
ーで磨けば、側面から靴底の各層が見える。最後に、大
底4を中底の底面に接着すれば、この靴は第4図(ロ)
に示すように、その造形が豪壮の美観を備え、同じく履
き心地も極めて快適である。
[この考案の効果] 以上を要するに、この考案によれば、裏地とクッション
を結合した後、表皮と中底を結合して、製作されている
ので、靴の履き心地が非常に良く、構造も極めて堅固で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る靴の斜視図、第2図は同分解斜
視図、第3図は組合わせ順序を示す工程図、第4図は他
の実施例を示す図である。 第5図は従来の靴の製造過程を示す断面図、第6図はも
う一つの従来の靴の製造過程を示す断面図である。 1…表皮、 2…裏地、 4…大底、 5…クッション、 7…中底。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)表皮と、裏地と、クッションと、中
    底と、大底とを有し、 (ロ)前記裏地の上端部は前記表皮と縫い合わせてあ
    り、 (ハ)前記裏地の底部は前記クッションに縫い合わせて
    あり、 (ニ)前記中底は前記クッションの底面に接着してあ
    り、かつ、前記クッションよりも外側に突出しており、 (ホ)前記表皮の下端部は前記中底の突出部まで延出し
    て装着してあり、かつ、その表皮の周縁を前記中底の底
    面まで折り込んで接着してあり、 (ヘ)前記中底の突出部の周縁を前記表皮に縫い合わせ
    てあり、 (ト)前記中底の底面に前記大底を接着してある、 靴。
JP17108788U 1988-12-28 1988-12-28 Expired - Lifetime JPH0633843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17108788U JPH0633843Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17108788U JPH0633843Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0289904U JPH0289904U (ja) 1990-07-17
JPH0633843Y2 true JPH0633843Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31462599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17108788U Expired - Lifetime JPH0633843Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633843Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0289904U (ja) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5381610A (en) Convertible footwear
US4908964A (en) California type shoe with contoured midsole
TWI293864B (ja)
US4455767A (en) Shoe construction
US5099588A (en) Soft shoe with non-snag lining
JPS62236501A (ja) 履物に関する改良
US20030106171A1 (en) Comfort moccasin
JPH0633843Y2 (ja)
JPH10155504A (ja) スリッパ底構造
JPH0312244Y2 (ja)
JP7261446B2 (ja) 指股隔壁内蔵シューズ
JP3027768U (ja) 健康スリッパ
JP3231101U (ja) スリッパ
JPH10225301A (ja) 靴及びその製造方法
CN211092126U (zh) 一种舒适鞋垫
JPS6322882Y2 (ja)
CN2355578Y (zh) 鞋中底
JPH018167Y2 (ja)
JPS60841B2 (ja) 凹型中底を有するスリッパの製造法
JP4050678B2 (ja) 靴およびその製造方法
JP3043049U (ja) スリッパ底構造
JPH024569Y2 (ja)
JP3073482U (ja) 履物用天板
JPS5927133Y2 (ja) 靴用積層インソ−ル
JPH0334083Y2 (ja)