JPH06338273A - 画像表示素子 - Google Patents

画像表示素子

Info

Publication number
JPH06338273A
JPH06338273A JP12688693A JP12688693A JPH06338273A JP H06338273 A JPH06338273 A JP H06338273A JP 12688693 A JP12688693 A JP 12688693A JP 12688693 A JP12688693 A JP 12688693A JP H06338273 A JPH06338273 A JP H06338273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electron beam
phosphor layer
image display
face plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12688693A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Otake
桂一 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12688693A priority Critical patent/JPH06338273A/ja
Publication of JPH06338273A publication Critical patent/JPH06338273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後方散乱電子の反射を吸収し、電子ビームが
入射される部位以外の蛍光面の発光を押さえ、色再現範
囲、コントラスト比を著しく向上させる画像表示素子を
提供する。 【構成】 真空外囲器を構成するフェイスプレート21
の内面側で、ブラックストライプ60の延長線上に、後
方散乱電子の反射を吸収するブラック隔壁61を所定高
さ寸法に重ねて配設した構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、真空容器内の陰極で発
生した電子を蛍光体に照射して画像を表示する陰極線管
に係わり、特に前記真空容器内に電位勾配をもつ陰極線
管を用いたフラット型の画像表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の薄型画像表示装置を構成する基本
原理を図2を用いて説明する。この表示素子は後方から
アノード側に向かって順に背面電極1、ビーム源として
の線陰極2、ビーム引き出し電極3、ビーム流制御電極
4、収束電極5、水平偏向電極6、垂直偏向電極7、ス
クリーン板8、等を所定に配置して構成されており、こ
れらがフェイスプレート21と背面容器とからなるガラ
ス部材製真空容器(図示せず)の内部に収納されてい
る。
【0003】ビーム源としての線陰極2は水平方向に線
状に分布する電子ビームを発生するように水平方向に張
架されており、線陰極2はさらに垂直方向に間隔をもっ
て複数本(本説明では2イ〜2トの7本のみ示してい
る。)設けられている。本構成では線陰極の間隔は4.
4mm、本数は19本設けられているものとして、前記線
陰極を2イ〜2ツとする。前記線陰極の間隔は自由に大
きくとることはできず、後述する垂直偏向電極7とスク
リーン8の間隔により規制されている。これらの線陰極
2の構成として10〜30μmφのタングステン棒の表
面に酸化物陰極材料を塗布している。前記の線陰極は後
述するように、上方の線陰極2イから下方の2ツまで順
番に一定時間ずつ電子ビームを放出するように制御され
る。背面電極1は該当する線陰極以外の線陰極からの電
子ビームの発生を抑止すると共に、電子ビームをアノー
ド方向のみに押し出す作用もしている。
【0004】図2ではガラス部材などからなる真空容器
は記してないが、背面電極1を利用して真空容器と一体
となす構造をとることも可能である。
【0005】ビーム引き出し電極3は線陰極2イ〜2ツ
のそれぞれと対向する水平方向に一定間隔で多行多列に
穿設された貫通孔10を有する導電板11であり、線陰
極2から放出された電子ビームをその貫通孔10を通し
て取り出す。次に制御電極4は線陰極2イ〜2ツのそれ
ぞれと対向する位置に貫通孔14を有する垂直方向に長
い導電板15で構成されており、所定間隔を介して水平
方向に複数個並設されている。本構成では114本の制
御電極用導電板15a〜15nが設けられている(図2
では8本のみ図示している)。
【0006】制御電極4は前記ビーム引き出し電極3に
より水平方向に区分された電子ビームのそれぞれの通過
量を、映像信号の絵素に対応して、しかも後述する水平
偏向のタイミングに同期させて制御している。
【0007】収束電極5は、制御電極4に設けられた各
貫通孔14と対向する位置に貫通孔16を有する導電板
17で、電子ビームを収束している。
【0008】水平偏向電極6は、前記貫通孔16のそれ
ぞれ水平方向の両サイドに沿って垂直方向に複数本配置
された導電板18、18′で構成されており、それぞれ
の導電板には水平偏向用電圧が印可されている。
【0009】各絵素ごとの電子ビームはそれぞれ水平方
向に偏向され、スクリーン8上でR,G,Bの各蛍光体
を順次照射して発光している。本構成では、電子ビーム
ごとに2トリオ分偏向している。
【0010】垂直偏向電極7は、前記貫通孔16のそれ
ぞれ垂直方向の中間の位置に水平方向に複数本配置され
た導電板19、19′で構成されており、垂直偏向用電
圧が印可され、電子ビームを垂直方向に偏向している。
本構成では、一対の電極19、19′によって1本の線
陰極から生じた電子ビームを垂直方向に12ライン分偏
向している。そして20個で構成された垂直偏向電極7
によって、19本の線陰極のそれぞれに対応する19対
の垂直偏向導電体対が構成され、スクリーン上8に垂直
方向に228本の水平走査ラインを描いている。
【0011】前記に説明したように本構成では水平偏向
電極6、垂直偏向電極7をそれぞれ複数本クシ状に張り
巡らしている。さらに水平、垂直の各偏向電極間の距離
に比べるとスクリーン8までの距離を長く設定すること
により、小さな偏向量で電子ビームをスクリーン8に照
射させることが可能となる。これにより水平、垂直共偏
向歪みを少なくすることが出来る。
【0012】スクリーン8は図2に示すように、透明な
ガラス部材からなるフェイスプレート21の裏面に蛍光
体20をストライプ状に塗布して構成している。また図
2では図示していないがメタルバック、カーボンも塗布
されている。蛍光体20は制御電極4の1つの貫通孔1
4を通過する電子ビームを水平方向に偏向することによ
りR,G,Bの3色の蛍光体対を2トリオ分照射するよ
うに設けられており、垂直方向にストライプ状に塗布し
ている。
【0013】図2において、スクリーン8に記入した破
線は複数本の線陰極2のそれぞれに対応して表示される
垂直方向の区分を示し、2点鎖線は複数本の制御電極4
の各々に対応して表示される水平方向の区分を示す。破
線、2点鎖線で仕切られた1つの区画の拡大図を図3に
示す。
【0014】図3に示すように、水平方向では2トリオ
分のR,G,Bの蛍光体20、垂直方向では12ライン
分の幅を有している。1区画の大きさは本例では水平方
向1mm、垂直方向4.4mmである。尚図3ではR、G、
Bの各々3色の蛍光体20はストライプ状に図示してい
るが、デルタ状に配置しても良い。ただしデルタ状に配
置したときはそれに適合した水平偏向、垂直偏向波形を
印加する必要がある。
【0015】また図3では説明の都合で縦横の寸法比が
実際のスクリーンに表示したイメージと異なっている。
また本構成では、制御電極4の1つの貫通孔14に対し
てR、G、Bの蛍光体が2トリオ分設けられているが、
1トリオ分あるいは3トリオ分以上で構成されていても
良い。ただし制御電極4には1トリオ、あるいは3トリ
オ以上のR、G、B映像信号が順次加えられ、それに同
期して水平偏向をする必要がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような薄型の画像表示素子においては、画像表示素子
の内部が従来のブラウン管のように等電位ではなく電位
勾配を持つ。従って、フェースプレート21上のメタル
バック層に電子が照射され発生する後方散乱電子は、再
びフェースプレートに照射され、コントラスト比を下げ
る最大の要因となっていた。
【0017】以下、図面を用いて前記要因を再度説明す
る。図5(A),(B)は、従来のブラウン管と従来の
薄型画像表示素子の内部構造を示した図である。図5
(A),(B)において、説明に必要でない部分は省略
している。
【0018】従来のブラウン管の場合、電子銃51から
発した電子ビーム52はフェース53に位置するメタル
バック層54に照射され、その内約80%は前記メタル
バック層54を通過し、前記フェース53に塗布された
蛍光面に入射し、発光する。
【0019】しかし、残り20%の電子ビーム52はメ
タルバック層54上で反射し、後方散乱電子55とな
り、ファンネル56やシャドウマスクに吸収される。こ
れは、ファンネル56内が等電位である理由による。
【0020】しかし、図5(B)で示す薄型の画像表示
素子の場合、ブラウン管と同様に、電極58内の陰極か
ら発した電子ビーム52のうち20%は、後方散乱電子
55となるが、前記電極58が約300Vに対し、前記
メタルバック層54には、約13kVという高圧がかか
っており、内部に電位勾配がある。
【0021】その結果、前記後方散乱電子55は再びフ
ェース53上のメタルバック層54に照射され、電子ビ
ーム52が本来入射されるべき部位以外の蛍光面も発光
することになり、コントラスト比を著しく下げていた。
【0022】本発明は、前記課題を解決し、後方散乱電
子によるコントラスト比の低下を防止し、コントラスト
比の高いくっきりした画像表示素子を提供するものであ
る。
【0023】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明の画像表示素子は、フェイスプレートの内面側
で、ブラックストライプ(カーボン層)の延長線上に隔
壁を所定高さ寸法に配設することにより、後方散乱電子
の反射を吸収し、予定部位以外の蛍光面に後方散乱電子
が達するのを防止する構成としている。
【0024】
【作用】本発明は前記した構成によって後方散乱電子の
反射を吸収し、電子ビームが本来入射される部位以外の
蛍光面の発光を押さえ、コントラスト比を著しく向上さ
せた画像表示素子が得られる。
【0025】
【実施例】以下本発明の画像表示素子について図面を参
照しながら説明する。図1(A),(B),(C)は、
それぞれ本発明の第一、第二、第三の実施例における画
像表示素子のフェイス部の拡大断面図を示す。また、図
4は従来の薄型画像表示素子のフェイス部の拡大断面図
を示す。
【0026】図4において、53はフェイス(蛍光面)
で、透明なガラス部材からなるフェイスプレート21の
内面側には、蛍光体層20およびカーボン層からなるブ
ラックストライプ60が所定間隔毎に所定膜厚寸法に塗
布もしくは印刷されている。さらに、前記蛍光体層20
と前記ブラックストライプ60とを被覆するメタルバッ
ク層54が蒸着もしくは印刷等の手段により配設されて
いる。このような構成の画像表示素子において、前記フ
ェイス53に電子ビーム52が照射されると、後方散乱
電子55が発生することはすでに従来の技術で述べた通
りである。
【0027】本発明では、前記後方散乱電子55が目的
とする部位以外の蛍光体層20に照射されないよう、前
記ブラックストライプ60上に所定高さ寸法の隔壁を設
け、後方散乱電子55を吸収する構成としている。以
下、本発明を具体的な実施例によって説明する。
【0028】(実施例1)図1(A)に示すように、フ
ェイス(蛍光面)53の構成としては、透明ガラス部材
の真空外囲器を構成するフェイスプレート21の内面側
に、蛍光体層20およびブラックストライプ60たとえ
ばカーボン層が所定の膜厚に塗布もしくは印刷されてい
る。
【0029】さらに、前記蛍光体層20および前記ブラ
ックストライプ60を被覆するメタルバック層54が蒸
着もしくは印刷などの手段により構成されている。ここ
までの構成は図4に示す構成と同じである。
【0030】上記構成に加えさらに、前記メタルバック
層54上に重ね、前記ブラックストライプ60に対応し
た延長線上に、高さ寸法が約150μmのブラック隔壁
61を複数回の印刷手段により配設した構成とすること
により、コントラスト比を約2倍に向上できた。
【0031】前記ブラック隔壁61を構成する部材は任
意で、例えばカーボン粉とガラス粉とバインダとを所定
の割合で混練した部材を用いている。さらに、高さ寸法
についても任意に設定してよいことも同様で、蛍光体2
0の幅寸法の50%以上とするのが望ましい。
【0032】(実施例2)図1(B)に示すように、フ
ェイス(蛍光面)53bの構成としては、透明ガラス部
材の真空外囲器を構成するフェイスプレート21に高さ
寸法150μmのブラック隔壁61bを印刷等の手段で
配設してなる。
【0033】前記ブラック隔壁61bはブラックストラ
イプを兼ね、前記ブラック隔壁61bの間に蛍光体層2
0を塗布もしくは印刷し、さらに前記蛍光体層20およ
び前記ブラック隔壁61bを被覆するメタルバック54
bを蒸着もしくは印刷等の手段で配設した構成としてい
る。
【0034】この構成においてもコントラスト比を約2
倍に向上できた。さらに、ブラック隔壁61はブラック
ストライプを兼ねているため、工数の削減および位置合
わせの必要性をなくし、精度を向上することができた。
【0035】(実施例3)図1(C)に示すように、フ
ェイス(蛍光面)53cの構成としては、透明ガラス部
材の真空外囲器を構成するフェイスプレート21の内面
側に、微細加工手段たとえばエッチンク加工またはプレ
ス成形等の加工手段を用い、高さ寸法150μmの突起
62を設けて隔壁とした。
【0036】次に、この突起62の頂部に重ねてブラッ
クストライプ60bを塗布もしくは印刷等の手段により
配設する。
【0037】さらに、ぜ突起62間に蛍光体層20を塗
布もしくは印刷したのち、前記蛍光体層20と前記突起
62と前記ブラックストライプ60bとを被覆するごと
くメタルバック層54cを蒸着もしくは印刷等の手段で
配設した構成としている。この場合の構成においてもコ
ントラスト比を約2倍に向上できたうえ、突起62を隔
壁としたので、隔壁の機械的強度を向上させることがで
きた。
【0038】なお、上記3つの実施例では蛍光体をスト
ライプ状としたが、デルタ配列でも同等のことが行える
ことは言うまでもない。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、隔壁を所
定に配設することにより後方散乱電子の反射を吸収し、
電子ビームが入射される部位以外の蛍光面の発光を押さ
え、色再現範囲の広い、コントラスト比を著しく向上さ
せた画像表示素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)本発明の第一の実施例における画像表示
素子のフェイス部の拡大断面図 (B)本発明の第二の実施例における画像表示素子のフ
ェイス部の拡大断面図 (C)本発明の第三の実施例における画像表示素子のフ
ェイス部の拡大断面図
【図2】本発明の画像表示素子の原理説明に用いる分解
斜視図
【図3】図3の蛍光面の拡大図
【図4】従来の画像表示素子のフェイス部の拡大正面図
【図5】(A)従来のブラウン管の内部構造を示した断
面図 (B)従来の画像表示素子の内部構造を示した断面図
【符号の説明】
1 背面電極 2 線陰極 3 ビーム引出し電極 4 ビーム流制御電極 5 集束電極 6 水平偏向電極 7 垂直偏向電極 8 スクリーン 20 蛍光体層 21,21b フェイスプレート 52 電子ビーム 53,53b,53c フェイス(蛍光面) 54,54b,54c メタルバック層 55 後方散乱電子 60,60b ブラックストライプ 61,61b ブラック隔壁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェイスプレートを有する真空外囲器
    と、前記真空外囲器内に配置され電子ビームを発生する
    複数の線陰極と、前記線陰極から放射された電子ビーム
    を制御する制御電極と、前記フェイスプレートの内面に
    形成され電子ビームの突入により発光する蛍光体層と、
    前記電子ビームが隣接する蛍光体層にはみ出ないよう仕
    切るカーボン層と、前記蛍光体層と前記カーボン層とを
    被覆するメタルバック層とを備え、さらに前記カーボン
    層に対応する延長線上に,前記メタルバック層を介し所
    定高さ寸法の隔壁を重ねて設けたことを特徴とする画像
    表示素子。
  2. 【請求項2】 前記隔壁の高さ寸法を前記蛍光体層の幅
    寸法の50%以上としたことを特徴とする請求項1記載
    の画像表示素子
  3. 【請求項3】 フェイスプレートを有する真空外囲器
    と、前記真空外囲器内に配置され電子ビームを発生する
    複数の線陰極と、前記線陰極から放射された電子ビーム
    を制御する制御電極と、前記フェイスプレートの内面に
    形成され電子ビームの突入により発光する蛍光体層と、
    前記電子ビームが隣接する蛍光体層にはみ出ないよう仕
    切るカーボン層と、このカーボン層に直接重ねて設けた
    所定高さ寸法の隔壁と、前記蛍光体層と前記隔壁とを被
    覆するメタルバック層とからなることを特徴とする画像
    表示素子。
  4. 【請求項4】 フェイスプレートを有する真空外囲器
    と、前記真空外囲器内に配置され電子ビームを発生する
    複数の線陰極と、前記線陰極から放射された電子ビーム
    を制御する制御電極と、前記フェイスプレートの内面に
    形成され電子ビームの突入により発光する蛍光体層と、
    前記電子ビームが隣接する蛍光体層にはみ出ないよう仕
    切るカーボン層と、前記蛍光体層と前記カーボン層とを
    被覆するメタルバック層とからなり、前記カーボン層下
    面に対応する位置のフェイスプレートを所定高さ寸法に
    突起させ後方散乱電子の反射を吸収する隔壁としたこと
    を特徴とする画像表示素子。
JP12688693A 1993-05-28 1993-05-28 画像表示素子 Pending JPH06338273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12688693A JPH06338273A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 画像表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12688693A JPH06338273A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 画像表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06338273A true JPH06338273A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14946288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12688693A Pending JPH06338273A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 画像表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06338273A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369315B1 (ko) * 1997-04-29 2003-01-24 컨데슨트 인터렉추얼 프로퍼티 서비시스 인코포레이티드 블랙 매트릭스층을 갖는 발광 구조체 및 그것의 제조방법
JP2004022247A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Kakuma:Kk 電子線管の蛍光膜およびこれを用いた電子線管を使用した表示装置
JP2007122937A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sony Corp 平面型表示装置
US7812514B2 (en) 2007-08-01 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and light emitter substrate

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369315B1 (ko) * 1997-04-29 2003-01-24 컨데슨트 인터렉추얼 프로퍼티 서비시스 인코포레이티드 블랙 매트릭스층을 갖는 발광 구조체 및 그것의 제조방법
JP2004022247A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Kakuma:Kk 電子線管の蛍光膜およびこれを用いた電子線管を使用した表示装置
JP2007122937A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Sony Corp 平面型表示装置
US7812514B2 (en) 2007-08-01 2010-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and light emitter substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3009706B2 (ja) 薄型画像表示装置
EP0201609B1 (en) Electron gun of picture display device
JP2008097861A (ja) 画像表示装置
JPH06338273A (ja) 画像表示素子
US7812514B2 (en) Image forming apparatus and light emitter substrate
JP2982222B2 (ja) 平面型表示装置
EP0365686A1 (en) Fluorescent display tube
US4598227A (en) Electron beam convergence and scanning structures for flat panel display device
JP2890572B2 (ja) 平面型表示装置
JP2890571B2 (ja) 平面型表示装置
JP3158868B2 (ja) 画像表示装置
JPH0748357B2 (ja) カラ−陰極線管用電子銃構体
JPS6258554A (ja) 平板形陰極線管
JPH0261947A (ja) 画像表示装置
JP2668960B2 (ja) ディスプレイ装置
JPS625545A (ja) 画像表示装置
GB2174536A (en) Colour display tubes
JPH01255139A (ja) 表示装置の電極構造
JPS60105144A (ja) 画像表示装置
JPS59112549A (ja) 平板型画像表示装置
JPH03216936A (ja) 画像表示装置
JPS59108248A (ja) 画像表示装置
JPS6023940A (ja) 画像表示装置の電極製造方法
JPS60235331A (ja) 画像表示装置
JPS6014730A (ja) 画面表示装置の螢光体組立方法