JPH06338168A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPH06338168A
JPH06338168A JP12368893A JP12368893A JPH06338168A JP H06338168 A JPH06338168 A JP H06338168A JP 12368893 A JP12368893 A JP 12368893A JP 12368893 A JP12368893 A JP 12368893A JP H06338168 A JPH06338168 A JP H06338168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
introduction
recording medium
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12368893A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Hara
新吾 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP12368893A priority Critical patent/JPH06338168A/ja
Publication of JPH06338168A publication Critical patent/JPH06338168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の情報を記録する記録媒体において、各
情報の導入部分だけを連続して聴くことができる記録再
生装置を提供する。 【構成】 複数の音楽情報(曲)を記録媒体1に記録す
る際、各曲の導入部分を導入部記憶用メモリ12に記憶
し、すべての曲の記録終了後に、導入部記憶用メモリ1
2に記憶されている各情報の導入部を記録媒体1の導入
部記録エリアに一括して記録する。従って、再生に先立
って、記録媒体1に記録されている曲の導入部分だけを
聴きたいような場合、記録媒体1の導入部記録エリアを
再生すれば、その目的を達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体として光磁気
ディスクや磁気テープ等を用いる記録再生装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】最近、ミニディスク(MD)と呼ばれる
光磁気ディスクを記録媒体として用い、音楽情報等の記
録、再生を行えるようにしたディスク装置が商品化され
ている。そして、この種のディスク装置では、例えばコ
ンパクトディスク(CD)より再生した音楽情報をMD
に記録するダビング機能を有し、また、記録した音楽の
曲名やアーチスト名等の書き込みや表示もできるように
なされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複数の音楽
情報を記録するディスクや磁気テープを再生するにあた
って、記録されている曲名やアーチスト名は容易に知る
ことができるが、記録されている曲の導入部(イントロ
部分)だけを連続して再生するような機能が備えられて
おらず、すべての曲の導入部だけを先に聴きたいような
場合にはきわめて不便なものになっていた。
【0004】従来の装置において、曲の導入部を聴きた
い場合には、まず1曲目の曲の導入部を再生した後、2
曲目の頭出しを行って導入部を再生する・・・・という
操作や動作を最終の曲まで繰り返し行うことになるた
め、操作が煩わしく、また導入部を聴き終えるまでに長
い時間を要するものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的としてなされたもので、外部より入力される情報
を記録媒体に書き込む記録機能と、上記記録媒体に記録
されている情報を読み出す再生機能とを具備する記録再
生装置において、上記記録媒体の情報記録エリアの一部
に導入部記録エリアを設定するエリア設定手段と、複数
の情報を上記記録媒体の情報記録エリアに記録する際に
各情報の導入部を一時的に記憶するメモリ手段と、該メ
モリ手段に記憶されている各情報の導入部を上記記録媒
体の導入部記録エリアに書き込むための導入部記録手段
とを設けたものである。
【0006】
【作用】上記の構成により、例えば、他の記録媒体から
当該装置の記録媒体に複数の曲をダビングする際に、そ
の各曲の導入部分だけが集められて記録媒体の導入部記
録エリアに記録されることになる。従って、導入部だけ
を聴きたい場合には、記録媒体の導入部記録エリアを再
生することにより、記録されているすべての曲の導入部
が連続して再生することができ、煩わしい操作や長い時
間を要することはなくなる。
【0007】
【実施例】以下図面に示した本発明の実施例について詳
細に説明する。図1は本発明の一実施例における記録再
生装置の記録系を示すブロック図であり、図1におい
て、1はMDと呼ばれる光磁気ディスクからなる記録媒
体、2は記録媒体1を装着するターンテーブル、3はタ
ーンテーブル2を回転駆動するスピンドルモータ、4は
光学ピックアップ、5は磁気ヘッドであり、記録媒体1
への情報の書き込みは光学ピックアップ4と磁気ヘッド
5により磁界変調方式により行われ、また、記録媒体1
からの情報の読み出しは光学ピックアップ4により行わ
れる。
【0008】6はショックプルーフメモリ、7はエンコ
ーダ/デコーダ回路、8は主にマイクロコンピュータよ
りなるシステム制御部、9は音声圧縮/伸長回路、10
はA/D変換器、11はRCAジャック等の入力端子、
12は導入部記憶用メモリ(メモリ手段)、13は導入
部記録スイッチであり、上記システム制御部8は、各部
を制御することにより従来周知のように記録媒体1への
情報の書き込み及び記録媒体1からの情報の読み出しを
行うとともに、本発明の特徴とする導入部記録動作を図
2に示すフローチャートに従って実行する。
【0009】次に、その動作を説明する。例えば、コン
パクトディスクからのダビング動作について説明する
と、まず、コンパクトディスクプレヤーの出力端子を入
力端子11に接続し、コンパクトディスクの再生動作を
開始すると同時に、記録媒体1への記録動作を開始す
る。
【0010】すると、入力端子11から入力されたコン
パクトディスクの再生信号(アナログ信号)は、A/D
変換器10によりデジタル信号に変換された後、音声圧
縮及び符号化等の信号処理を施した後、一旦ショックプ
ルーフメモリ6に記憶し、以後システム制御部8の制御
下においてデジタル信号を読み出し、光学ピックアップ
4と磁気ヘッド5により記録媒体1の情報記録エリアに
間欠的な記録動作により書き込むことになり、このよう
な動作によりコンパクトディスクの1曲目から最終の曲
までダビング動作が行われる。
【0011】上記のようなダビング動作時において、導
入部記録モードが選択されている場合について図2のフ
ローチャートに従って説明する。今、導入部記録スイッ
チ13をONして導入部記録モードを選択すると、シス
テム制御部8は導入部記録スイッチ13のONを検出し
て導入部記録モードを設定する。而して、コンパクトデ
ィスクからの再生信号がA/D変換され、各種信号処理
が施された後の信号、即ち記録信号のショックプルーフ
メモリ6への記憶を開始すると同時に、その記録信号の
導入部記憶用メモリ12への記憶をも開始させ、1曲目
の頭から予め定めた時間t分の記録信号が導入部記憶用
メモリ12に記憶されたことを検出して該メモリ12へ
の記憶動作を停止し、次のステップに移行する。
【0012】次のステップでは、システム制御部8は1
曲目の記録が終了したことを検出し、次に記録されるべ
き曲があるか否かの判定を行い、次の曲があると判定す
ると、再度上記のような動作を繰り返して、導入部記憶
用メモリ12に2曲目の曲の頭から時間t分の記録信号
を記憶する。上記のような動作を繰り返し最終の曲まで
各曲の頭から時間t分の記録信号を導入部記憶用メモリ
12に記憶する。
【0013】而して、最終の曲の記録動作を終了し、シ
ステム制御部8が次の曲がないことを検出すると、シス
テム制御部8は、記録媒体1の情報記録エリアの残り
(空き)時間を求めると共に、導入部記憶用メモリ12
に記憶されている記録信号の総時間を求め、情報記録エ
リアの残り時間と記録信号の総時間とを比較し、記録媒
体1の残り時間の方が長い場合には、情報記録エリアの
最終の曲の記録位置の後に、導入部記録エリアを設定し
て該エリアに導入部記憶用メモリに記録されている各曲
の導入分(時間t分の記録信号)を一括して書き込むこ
とになる。
【0014】一方、記録媒体1の残り時間が導入分記憶
用メモリ12に記憶されている導入分の総時間よりも短
い場合には、システム制御部8は、記録媒体1の残り時
間と曲数とをもとに1曲当たりの導入分の時間(時間t
より短い時間)を求め、求めた時間をもとに各曲の導入
部分を上記のように記録媒体1の導入部分記録エリアに
書き込むことになる。
【0015】従って、記録媒体1に記録した音楽情報を
再生するに先立って、全曲の導入部だけを連続して聴き
たい場合には、記録媒体1の導入部記録エリアを再生す
れば、記録されている全曲の導入部分を聴くことができ
る。
【0016】尚、上記の動作説明から明らかなように、
システム制御部8は、記録媒体1の情報記録エリアの一
部に導入部記録エリアを設定するエリア設定手段、及び
導入部記憶用メモリ12に記憶されている各情報の導入
部を上記記録媒体の導入部記録エリアに書き込むための
導入部記録手段等を含むものである。
【0017】図3は本発明の他の実施例における記録再
生装置の導入部記録動作フローチャートであり、この実
施例では、記録開始時に記録媒体1の情報記録エリアの
一部に導入部記録エリアを設定しておき、1曲づつ曲の
記録が終了する度に、導入部記憶用メモリ12に記憶さ
れている導入部(曲の頭から時間t分の記録信号)を読
み出して、記録媒体1の予め定められた導入部記録エリ
アに記録するものである。
【0018】この実施例では、最終の曲の記録を始める
前に導入部記録エリアが一杯になってしまう虞れがある
が、導入部記録エリアを設定する際に許される範囲内で
極力広く設定するようにするか、時間tを短い時間に設
定するか、することにより、上記のような虞れを解消す
ることが可能である、そして、この実施例では、1曲づ
つ曲の導入部を導入部記憶用メモリ12に記憶するた
め、該メモリ12として、先の実施例より容量の少ない
メモリを使用できるという利点を有する。
【0019】尚、上記の各実施例は何れも、ディスク装
置、特にミニディスク装置を例に挙げて説明している
が、本発明は、磁気テープを記録媒体として用いる記録
再生装置にも実施でき、また、記録する情報は音楽情報
に限られるものではない。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明の記録再生装置にあ
っては、記録媒体に複数の情報を記録する際に、各情報
の導入部分を集めて所定のエリアに記録することができ
るため、各情報の再生に先立って、各情報の導入部分だ
けを聴きたいような場合でもそのエリアを再生すれば、
煩わしい操作や長い時間をかけることなくすべての情報
の導入部分を聴くことができ、きわめて有用な発明であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における記録再生装置の記録
系を示すブロック図
【図2】同装置の導入部記録時のフローチャート
【図3】本発明の他の実施例における記録再生装置の導
入部記録時のフローチャート
【符号の説明】
1 記録媒体 2 ターンテーブル 3 スピンドルモータ 4 光学ピックアップ 5 磁気ヘッド 7 エンコーダ/デコーダ回路 8 システム制御部 12 導入部記憶用メモリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部より入力される情報を記録媒体に書
    き込む記録機能と、上記記録媒体に記録されている情報
    を読み出す再生機能とを具備する記録再生装置におい
    て、 上記記録媒体の情報記録エリアの一部に導入部記録エリ
    アを設定するエリア設定手段と、 複数の情報を上記記録媒体の情報記録エリアに記録する
    際に各情報の導入部を一時的に記憶するメモリ手段と、 該メモリ手段に記憶されている各情報の導入部を上記記
    録媒体の導入部記録エリアに書き込むための導入部記録
    手段とを設けたことを特徴とする記録再生装置。
  2. 【請求項2】 上記導入部記録手段は、全情報の記録終
    了後にメモリ手段に記憶されている全情報の導入部を一
    括して導入部記録エリアに書き込むことを特徴とする請
    求項1記載の記録再生装置。
  3. 【請求項3】 上記導入部記録手段は、各情報の記録が
    終了する度にメモリ手段に記憶されている各情報の導入
    部を導入部記録エリアに書き込むことを特徴とする請求
    項1記載の記録再生装置。
JP12368893A 1993-05-26 1993-05-26 記録再生装置 Pending JPH06338168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12368893A JPH06338168A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12368893A JPH06338168A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06338168A true JPH06338168A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14866869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12368893A Pending JPH06338168A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06338168A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199082B2 (ja) オーディオデータの区切り位置調整方法および装置
KR100253042B1 (ko) 디스크 재생 방법
KR100263682B1 (ko) 디스크 기록 장치
US20010008471A1 (en) Recording/reproducing apparatus
JP3517962B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2948457B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH06338168A (ja) 記録再生装置
JP2630001B2 (ja) 音楽再生装置
JP2641005B2 (ja) 再生装置
JPH07220371A (ja) 記録再生装置
JPH05258531A (ja) ディスク記録再生装置
JP3563551B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP3106696B2 (ja) ディスク再生装置
JPH05325508A (ja) ディスク記録再生装置
JPH05325515A (ja) ディスク再生装置
JP3887545B2 (ja) 記録装置、及び記録方法
JP3431072B2 (ja) ディスク再生装置およびディスク再生方法
JP3760677B2 (ja) 記録装置
KR100545800B1 (ko) 이중 트랙 구조를 갖는 광디스크와, 광디스크 장치에서의데이터 기록 및 재생방법
JP3486813B2 (ja) 情報再生装置
JP2529734B2 (ja) ダビングシステム
JP3013309U (ja) 光ディスク再生装置
JP3368675B2 (ja) ディスク再生装置
JP2562502B2 (ja) ダビングシステム
JPH09231729A (ja) 光ディスク装置