JPH063366Y2 - 光学系調整装置 - Google Patents

光学系調整装置

Info

Publication number
JPH063366Y2
JPH063366Y2 JP1985032283U JP3228385U JPH063366Y2 JP H063366 Y2 JPH063366 Y2 JP H063366Y2 JP 1985032283 U JP1985032283 U JP 1985032283U JP 3228385 U JP3228385 U JP 3228385U JP H063366 Y2 JPH063366 Y2 JP H063366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
adjusting
adjustment
platen
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985032283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61150330U (ja
Inventor
謙治 原
勉 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1985032283U priority Critical patent/JPH063366Y2/ja
Publication of JPS61150330U publication Critical patent/JPS61150330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH063366Y2 publication Critical patent/JPH063366Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はファクシミリ等の画像読取装置に内装する光学
系のレンズとイメージセンサの相対位置を組立ジグによ
り調整する光学系調整装置に関する。
従来の技術 例えばファクシミリの光学系を構成するレンズとイメー
ジセンサの相対位置を調整する方法としては、従来から
ファクシミリ本体に光学系を構成する各種部品を組み込
んだ後に、これらの部品について作業者により位置調整
を行うのが一般的であった。
即ち、ファクシミリのプラテン上の原稿からの反射光を
レンズを介してイメージセンサに入力し、このイメージ
センサで検知する読取信号が原稿に対応して適正に読み
取られてこれが正確な電気信号に変換されるためには、
レンズとイメージセンサの相対位置が正確に設定されて
いることが前提であり、このようなレンズとイメージセ
ンサの相対位置調整は、プラテンの読取位置での目視に
よる確認と光学系の各種構成部品の手動による調整とを
組み合わせて行われ、これらの調整を光読取信号をイメ
ージセンサの正しい位置に受け入れるまで何度も交互に
繰り返して行う必要があった。
考案が解決しようとする課題 このため、ファクシミリの光学系を調整する際には、作
業者が読取位置における確認と光学系構成部品の調整と
を繰り返して行わなければならず、作業が煩雑でしかも
作業者には長年の経験に基づく熟練度が要求されるだけ
作業コストがアップするという問題を生じていた。
またファクシミリ本体に光学系の調整に必要な部品を組
み込まなければならず、ファクシミリ自体の構成部品の
点数増を招くという問題がある。
本考案はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、ファクシミリ等の画像読取装置
の光学系を構成するレンズに対するイメージセンサの相
対位置の調整を完全且つ容易に行なえるようにし、光学
系組立作業の際に要する労力の負担を軽減するようにし
た光学系調整装置を提供することである。
課題を解決するための手段 原稿を載置するプラテンと、該プラテン上に載置された
原稿からの反射光を反射するミラーと、レンズフレーム
内に収容されたレンズとセンサーボード上に取り付けら
れたイメージセンサとを所定の位置関係で固定したレン
ズアセンブリとを具備した画像読取装置の光学系調整装
置において、調整前の前記レンズアセンブリを載置固定
するように適合した載置台と、画像読取装置の前記プラ
テンとミラーの配置関係と同一の配置関係を有する調整
用プラテンと調整用ミラーとを具備した組立ジグ本体を
設ける。
そして、センサーボードに一対の調整部材の先端部が嵌
合する調整穴と該センサーボードをレンズフレームに固
定する固定穴を設け、さらに、センサーボードとレンズ
フレームとを仮固定した状態の前記レンズアセンブリを
前記載置台上に載置し固定した状態で、前記調整穴中に
嵌合された前記一対の調整部材を移動させてレンズとイ
メージセンサとの相対位置を左右方向、上下方向及び回
転方向で調整する第1調整手段を設けるとともに、レン
ズとイメージセンサとの焦点方向位置を調整する第2調
整手段を前記レンズアセンブリに設けて構成する。
作用 レンズアセンブリを組立ジグ本体の載置台上に載置固定
し、まず読取左端位置において第1調整手段により左右
方向及び上下方向の位置合わせをし、次いで読取右端位
置において第1調整手段により回転方向の位置合わせを
すれば、イメージセンサの全長にわたり光信号の受入位
置についての調整を行うことができる。次いで、第2調
整手段によりレンズとイメージセンサの焦点方向の調整
を行い、光信号のピント合わせをする。
調整の終了したレンズアセンブリを組立ジグ本体の載置
台から取り外し、ファクシミリ等の画像読取装置に組み
込むことにより、組み込み後の光学系の調整を省略する
ことができる。
このように本考案によれば、所定構成の組立ジグを用い
ることによりレンズとイメージセンサの位置合わせ及び
ピント合わせを予め行うようにしたので、光学系の調整
作業が容易になるとともに作業時間の短縮によりファク
シミリ等の画像読取装置のコストを低減することができ
る。
実施例 以下、本考案の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。第1図はレンズフレーム4内に収容されたレンズ2
とセンサーボード9に取り付けられたイメージセンサ3
とから構成されるレンズアセンブリ14を、組立ジグ本
体1の載置台22上に載置固定した状態を示している。
センサーボード9とレンズフレーム4とは固定ネジによ
り仮固定されており、レンズフレーム4は他の固定ネジ
によりレンズフレーム台21に仮固定され、レンズフレ
ーム台21が組立ジグ1の載置台22に位置決めされク
ランプ等により固定される。レンズフレーム台21には
第1図で左右方向の案内溝が形成されており、固定ネジ
を緩めることによりレンズフレーム4のレンズフレーム
台21に対する固定位置を調整することができる。
組立ジグ本体1には、ファクシミリのプラテンとミラー
の配置関係と同一の配置関係を有する調整用プラテン5
と調整用ミラー6,7が設けられており、ランプ8から
調整用プラテン5上に載せられた図示しない原稿に光が
照射されたときの反射光がミラー6,7を介してレンズ
2により結像される位置にイメージセンサ3が概略配置
されるように、レンズアセンブリ14が組立ジグ本体1
の載置台22上に固定される。
第1図で組立ジグ本体1の左方には、イメージセンサ3
が取り付けられたセンサーボード9の位置を調整するた
めの調整手段10,11,12が設けられている。調整
手段10は第2図において矢印A方向で示すイメージセ
ンサ3の左右方向の位置をネジにより調整する手段であ
り、調整手段11は矢印B方向で示すイメージセンサ3
の上下方向の位置をネジにより調整する手段であり、さ
らに調整手段12は矢印C方向で示すイメージセンサ3
の回転方向の位置を調整する手段である。尚、調整手段
10〜12の左右、上下、回転方向はそれぞれ調整用プ
ラテン5上の原稿に対しては、第5図(A)に示す矢印
方向、矢印B方向、矢印C方向にそれぞれ対応
している。原稿の画像読取の際には、原稿はファクシミ
リのプラテン上を矢印B方向に移動されながら画像読
取が行われる。
調整手段12上には一対の支持部材13が固定されてお
り、これらの支持部材13に一対のボード押軸15が取
り付けられている。各々のボード押軸15の先端部には
センサーボード9を押さえるボード押板16が取り付け
られており、ボード押軸15の先端は細径に形成されて
いる。
第2図にみられるように、センサーボード9にはボード
押軸15の細径先端部が嵌合する一対の調整穴25,2
6とセンサーボード9をレンズフレーム4にネジ止め固
定する一対の固定穴23,24が設けられている。
第3図はセンサーボード9に取り付けられたイメージセ
ンサ3とレンズ2の焦点方向の調整をする調整手段であ
り、レンズフレーム4に取り付けられた偏心ツマミ19
を回すことによりレンズ2を内部に固定するレンズケー
ス18を第3図で矢印D方向に移動できるようになって
いる。
第4図(A),(B)はセンサーボード9をレンズフレ
ーム4に固定するとともに、イメージセンサ3の左右の
ピント調整を行う構造を示しており、センサーボード9
の固定穴23,24中に挿入されてセンサーボード9を
レンズフレーム4に固定する固定ネジ17,20の内一
方の固定ネジ20は、第4図(B)に示すようにその内
部に調整ネジ27が螺合される二重構造をしている。
固定ネジ20を多少緩めて調整ネジ27を回すことによ
り、二重構造の固定ネジのある側が矢印Eで示す前後方
向にセンサーボード9をレンズフレーム4に対して移動
することができ、第3図の偏心ツマミ19で固定ネジ1
7側でのレンズ2とイメージセンサ3とのピント調整を
した後に、固定ネジ20側でのピント調整を正確に行う
ことができる。
以下、上述のように構成された本考案実施例の光学系調
整手段について説明する。まず、レンズフレーム台21
を組立ジグ本体1の載置台22にネジ止め固定すること
により、レンズアセンブリ14を組立ジグ本体1の所定
位置に搭載する。センサーボード9をレンズフレーム4
に固定する固定ネジ17,20を緩め、一対の調整穴2
5,26中にボード押軸15の先端細径部を挿入し、ボ
ード押板16をセンサーボード9に当接させる。
固定ネジ17,20を使用せずにボード押板16でセン
サーボード9をレンズフレーム4に押し付けて、センサ
ーボード9とレンズフレーム4とを仮固定するようにし
てもよい。
次いで、第5図(A)に示す読取左端位置Xの位置調整
をする際には、この左端位置Xがミラー6,7及びレ
ンズ2を介してイメージセンサ3の所定の位置に一致す
るように目視にて確認する。位置がずれている場合に
は、調整用プラテン5に対して矢印Aで示す左右方向
のずれは調整手段10によりセンサーボード9を左右方
向に移動することにより調整し、矢印Bで示す前後方
向のずれは調整手段11によりセンサーボード9を上下
方向に移動することにより調整する。
読取左端位置Xの調整が終了したならば、次に読取右
端位置Xについて調整する。この場合、読取左端位置
と読取右端位置Xを結ぶ線分がイメージセンサ3
の長手方向中心線に平行となるまで調整手段12により
センサーボード9を回転して調整する。これによりピン
ト調整を除いてレンズ2に対するイメージセンサ3の位
置調整が終了したことになる。
レンズ2とイメージセンサ3のピント合わせをする際に
は、まず第3図に示す偏心ツマミ19を回転することに
よりレンズケース18を矢印D方向に移動させ、固定ネ
ジ17側でのイメージセンサ3のピント合わせを行い、
次いで読取左端位置Xと読取右端位置Xのピント差
を修正するために、第4図(B)に示す調整ネジ27を
右側方向から回転することによりセンサーボード9を矢
印E方向に移動させ、これによりプラテン長手方向全体
にわたるピント合わせが終了し、固定ねじ17,20を
締付けセンサーボード9をレンズフレーム4に対して固
定する。
次に、レンズフレーム台21に仮止めしておいたレンズ
フレーム4をレンズフレーム台21上で前後に移動させ
ることにより、イメージセンサ3上での画像の倍率が等
倍になるように調整し、光学系の調整を終了する。光学
系の調整を終了したレンズフレーム4をレンズフレーム
台21にネジ止め固定した後、レンズフレーム台21を
組立ジグ本体1の載置台22に固定している固定ネジ又
はクランプを外すことにより、レンズアセンブリ14を
組立ジグ本体1から取り外し、レンズフレーム台21を
ファクシミリの所定位置に設けられた取付部材に固定す
ることにより、調整の終了したレンズアセンブリ14を
ファクシミリの所定位置に組み込むことができ、以後の
調整を必要とすることなくファクシミリの光学系を完成
することができる。
尚、上述した実施例では、レンズ2に対するイメージセ
ンサ3の光学系調整手段として、プラテン5上の目視に
よる確認と調整部位における手動による調整を交互に行
うようにしているが、第6図の代替実施例に示すよう
に、イメージセンサ3に入る光信号をオシロスコープ3
1により電気信号として取り出し、信号波形を確認しな
がら調整部分を調整するようにしても良い。
この場合組立ジグ本体1に取り付ける調整用プラテンと
しては、第5図(B)に示すような調整用プラテン32を
用いる。この調整用プラテン32上には読取左端位置X
と読取右端位置Xの内側にマーカー33,34が印
され、マーカー33とマーカー34の辺を結ぶ直線mの
反対側のほぼ中央にマーカー35が印されている。
オシロスコープ31は読取左端位置Xから読取右端位
置Xまで走査したときの位置信号を取り出し、この位
置信号としての電気信号波形を観測して調整用プラテン
32に対するイメージセンサ3のずれを検出しようとす
るものである。オシロスコープ31に表示される信号波
形を観察しながら調整手段10〜12の調整及びピント
調整を行うことができるので、本実施例の場合には、調
整用プラテン32上に目を移すことなくイメージセンサ
3の位置合わせ及びイメージセンサ3上でのレンズ2の
ピント合わせを容易に行うことができる。
考案の効果 以上説明したように本考案によれば、ファクシミリ等の
画像読取装置に内装される光学系のレンズとイメージセ
ンサの光学的調整を組立ジグを用いることにより予め行
うようにしたので、比較的調整作業が困難な光学系の調
整を容易に且つ短時間のうちに行うことができるという
効果を奏する。
従って、本考案の光学系調整装置を用いることにより、
画像読取装置の光学系の調整作業が簡便化されるととも
にこれに伴って作業コストを大幅に低減することがで
き、製品としての画像読取装置のコストを大幅に低減す
ることができる。さらに、従来の画像読取装置において
は光学系調整手段を装置内に収容していたが、本考案に
おいては光学系調整手段を画像読取装置とは別体の組立
ジグに設けたので、画像読取装置の構成部品を減らすこ
とができ、その分装置の小型化、軽量化を促進すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例としての組立ジグにファクシ
ミリの光学系を載置した状態の概略構成図、 第2図はセンサーボードの正面図、 第3図はレンズフレームの縦断面図、 第4図(A)は固定ネジを挿入した状態のセンサーボー
ド正面図、 第4図(B)は第4図(A)のIV-IV線断面図、 第5図(A)及び第5図(B)はそれぞれ調整用プラテ
ンの平面図、 第6図は本考案の他の実施例の概略構成図である。 1…組立ジグ本体、 2…レンズ、 3…イメージセンサ、 4…レンズフレーム、 5…調整用プラテン、 6,7…調整用ミラー、 8…調整用ランプ、 9…センサーボード、 10,11,12…調整手段、 14…レンズアセンブリ、 15…ボード押軸、 16…ボード押板、 18…レンズケース、 19…偏心ツマミ、 23,24…固定穴、 25,26…調整穴、 31…オシロスコープ、 33,34,35…マーカー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を載置するプラテンと、該プラテン上
    に載置された原稿からの反射光を反射するミラーと、レ
    ンズフレーム内に収容されたレンズとセンサーボード上
    に取り付けられたイメージセンサとを所定の位置関係で
    固定したレンズアセンブリとを具備した画像読取装置の
    光学系調整装置であって、 調整前の前記レンズアセンブリを載置固定するように適
    合した載置台と、画像読取装置の前記プラテンとミラー
    の配置関係と同一の配置関係を有する調整用プラテンと
    調整用ミラーとを具備した組立ジグ本体を設け、 前記センサーボードに一対の調整部材の先端部が嵌合す
    る調整穴と該センサーボードを前記レンズフレームに固
    定する固定穴を設け、 前記センサーボードとレンズフレームとを仮固定した状
    態の前記レンズアセンブリを前記載置台上に載置し固定
    した状態で、前記調整穴中に嵌合された前記一対の調整
    部材を移動させて前記レンズと前記イメージセンサとの
    相対位置を左右方向、上下方向及び回転方向で調整する
    第1調整手段を設けるとともに、 前記レンズと前記イメージセンサとの焦点方向位置を調
    整する第2調整手段を前記レンズアセンブリに設けたこ
    とを特徴とする画像読取装置の光学系調整装置。
JP1985032283U 1985-03-08 1985-03-08 光学系調整装置 Expired - Lifetime JPH063366Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985032283U JPH063366Y2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 光学系調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985032283U JPH063366Y2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 光学系調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61150330U JPS61150330U (ja) 1986-09-17
JPH063366Y2 true JPH063366Y2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=30533657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985032283U Expired - Lifetime JPH063366Y2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 光学系調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063366Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161109U (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 三洋電機株式会社 光学系の調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61150330U (ja) 1986-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7119895B2 (en) Method of and apparatus for adjusting optical component, and optical unit
US4936023A (en) Method of and apparatus for mounting a position measuring device
US2342828A (en) Method and apparatus for aligning machine elements and the like
US4695306A (en) Automatic machine for welding two optical fibers end-to-end
US4232335A (en) Numerical control tape preparation machine
WO2001044850A9 (en) Lens alignment system for solid state imager
JP5200345B2 (ja) クランプ機構、計測装置
JPH063366Y2 (ja) 光学系調整装置
KR100740982B1 (ko) 광모듈 조립체의 광축 조절장치
JPH0521217U (ja) 光学的焦点調節装置
JP3773414B2 (ja) 光学部品の光軸検出方法
JP2920830B1 (ja) レーザ光を用いた三次元配管組立装置
JP2002162551A (ja) 光学ユニット
JPH0534616A (ja) 平面走査光学装置
KR20060002588A (ko) 중성자 유도관용 고정밀 정렬장치
CN218819295U (zh) 一种工业相机安装结构
JPH062088Y2 (ja) 路面高さ計測装置
JP2002162546A (ja) 基準光生成装置およびその調整方法
JP2002164592A (ja) 非平面鏡の調整方法および装置
JPH064136A (ja) 光学的読み取りユニットの自動調整装置
JPS5890101A (ja) 三次元測定機
JP2732882B2 (ja) 自動焦点カメラ測距装置の調整装置
JPH0313038Y2 (ja)
JPH0792414A (ja) 円筒内面走査装置
SU492845A1 (ru) Прибор дл закреплени внешнего конца спирали балансового регул тора