JPH0534616A - 平面走査光学装置 - Google Patents

平面走査光学装置

Info

Publication number
JPH0534616A
JPH0534616A JP16958291A JP16958291A JPH0534616A JP H0534616 A JPH0534616 A JP H0534616A JP 16958291 A JP16958291 A JP 16958291A JP 16958291 A JP16958291 A JP 16958291A JP H0534616 A JPH0534616 A JP H0534616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
eccentricity
optical device
unit
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16958291A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Sato
彰 佐藤
Hiroshi Oshitani
宏史 押谷
Wataru Tejima
渉 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP16958291A priority Critical patent/JPH0534616A/ja
Publication of JPH0534616A publication Critical patent/JPH0534616A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成レンズのうち所望の1又は2以上のもの
につき、そのレンズの光軸を光学装置本体における基準
軸に一致させてレンズの光軸を揃える偏心調整を、容易
且つ正確に行える平面走査光学装置を提供する。 【構成】 fθレンズL1〜L5のそれぞれに対応させ
て該レンズを支持する偏心調整ユニットU1〜U5を設
け、各偏心調整ユニットは、光学装置本体に着脱可能と
し、支持したレンズ自身の光軸の、光学装置本体におけ
る該レンズの基準軸Mの位置に対する主走査方向(H方
向)の偏心を調整するH方向基準板6、シックネスゲー
ジ110、111及び当たりねじ7と、副走査方向(V
方向)の偏心を調整するユニット基板4及びレンズ保持
板5間のシックネスゲージ112〜114とを付設し、
光学装置本体には、該偏心調整ユニットを位置決めする
ための基準軸M及び主走査方向の双方に平行な基準面b
1と、基準軸M及び副走査方向の双方に平行な基準面b
2を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザビームプリンタ等
において使用される平面走査光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、レーザビームプリンタ等におい
ては、図10に示すような平面走査光学装置Pが用いら
れている。この平面走査光学装置においては、レーザ光
を発する光源Sと、光源Sより発せられたレーザ光を感
光体ドラムD上に走査させるべく回転駆動されるポリゴ
ンミラーRと、光源SとポリゴンミラーRとの間に設け
られ、レーザ光を平行光に変換するコリメータレンズK
と、平行光をポリゴンミラーRの面上に集光するシリン
ドリカルレンズCと、ポリゴンミラーRと感光体ドラム
Dとの間に設けられ、ポリゴンミラーRによって反射さ
れた反射光を感光体D上に等しく集光させるfθレンズ
Fが設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の平面
走査光学装置Pは、これまで一般に、レンズその他の部
品を装置本体フレームの予め定めた位置に取りつけて組
み立てるだけで、該フレームにおける個々のレンズの位
置合わせや光軸合わせ等について特別に細かく微調整す
るようなことはなかった。
【0004】ところが、近年、レーザビームプリンタの
高精度化に伴い、各光学要素の位置決め公差が厳格に要
求されるようになり、これまでのように、無調整で配置
することが許されなくなってきた。そこで、各光学要素
の微調整、中でも、各レンズの曲率中心を装置本体にお
ける基準線乃至基準光軸に一致させて各レンズの光軸を
揃える偏心調整が必要になってきた。
【0005】特に、複数の偏平レンズより構成されるf
θレンズにおいては、現在のレンズ及びレンズ取り付け
部分の加工技術では、要求される偏心公差内に入らない
ものもあるため、偏心調整することが求められる。その
ため、平面走査光学装置内でも容易に偏心調整が可能な
ように様々な調整機構が提案されているが、これらの機
構はいずれも、平面走査光学装置内の限られたスペース
で調整を行うものであるため、その作業は困難であり、
延いては、装置の組み立てに多くの時間を要する。
【0006】この点、特開昭62−177508号公報
は、結像レンズ群をユニットにより一体的に保持し、結
像レンズ群の偏心調整終了後、ユニットごと走査光学系
本体に装着するというものであり、この方法によれば、
走査光学装置内で調整する必要がなく、組立に要する時
間をある程度短縮させることができる。しかしながら、
結像レンズ群を一体的にユニット化しているので、調整
の際、どのレンズがどれだけ偏心しているのか測定する
ことができないため、任意のレンズを移動させた後、結
像レンズ群全体の偏心量を観察し、試行錯誤を繰り返し
ながら、偏心を取り除くことになり、高精度を要求され
るレーザビームプリンタにおいては、このような調整作
業には多くの時間を要する。また、結像レンズ群を一体
的に保持するユニットの枠内で調整作業を行うため、作
業性が悪いことに変わりはない。
【0007】そこで本発明は、構成レンズのうち所望の
1又は2以上のものにつき、そのレンズの光軸を光学装
置本体における基準線乃至基準光軸に一致させてレンズ
の光軸を揃える偏心調整を、従来に比べ容易に、正確に
行える平面走査光学装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、構成レンズのうち1又は2以上のそれぞれに
対応させて該レンズを支持する偏心調整ユニットが設け
られており、該偏心調整ユニットは、光学装置本体に着
脱可能であり、光学装置本体上の基準軸に対する前記レ
ンズの主走査方向の偏心を調整する手段及び副走査方向
の偏心を調整する手段を有し、前記光学装置本体には、
該偏心調整ユニットを位置決めするための前記基準軸及
び主走査方向の双方に平行な基準面と、前記基準軸及び
副走査方向の双方に平行な基準面を設けたことを特徴と
する平面走査光学装置を提供するものである。
【0009】
【作用】本発明平面走査光学装置によると、偏心調整ユ
ニットに支持されたレンズは、光学装置本体に組み込ま
れるに先立って、それぞれ独立して、それを支持するユ
ニットにおける偏心調整手段により偏心調整され、その
あと、該ユニットごと装置本体に組み込まれ、その際、
ユニットは装置本体に形成された前記二つの基準面に当
接され、位置決めされる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。以下に説明する実施例はレーザビームプリンタに
採用される平面走査光学装置である。図1は1実施例の
概略斜視図、図2は図1の実施例におけるfθレンズ部
分の拡大平面図である。この光学装置Qは、図10に示
す従来のものと同様に、光源S、コリメータレンズK、
シリンドリカルレンズC、ポリゴンミラーR及びfθレ
ンズF1を備えている。これらは装置本体フレームの一
部を構成する取付け板Bに配置されている。
【0011】fθレンズF1は、図2に示すように、複
数の偏平レンズL1、L2、L3、L4及びL5から構
成されている。レンズL1〜L5は、それぞれ偏心調整
を行うユニットU1〜U5に固定され、ユニットU1〜
U5は、各レンズL1〜L5の偏心調整後、ねじ孔14
を利用して光学装置本体フレームの図示しない上面部に
螺子固定される。
【0012】次に図5により、本発明に係わるユニット
U1〜U5の偏心測定を行う測定台Tにつき説明する。
測定台Tは、定盤1及び側板2並びにオートコリメータ
31、32とから構成されており、定盤1の上面は図中
V方向(装置Qにおける副走査方向)の基準面となり、
側板2は図中H方向(装置Qにおける主走査方向)の基
準面となる。
【0013】オートコリメータ31、32は、平行光を
出射するとともに、出射光の被測定物からの反射光を検
出し、出射光と反射光との狭角を検出する機能を有す
る。本発明においては、検査されるレンズL(L1〜L
5)の表面及び裏面各々の傾きを測定するオートコリメ
ータ31、32は測定台T上に互いに対向する位置に設
けられている。その光軸mは一致しており、それぞれ測
定台TのH方向及びV方向の基準面に対し、平行となる
ように調整されている。光軸mはレンズLの偏心測定及
び偏心調整の際には、fθレンズを構成する各レンズL
1〜L5の光軸を一致させるための基準光軸となる。ま
た、光軸mの位置は装置QにおけるfθレンズF1の基
準軸Mの位置に対応させてある。
【0014】なお、オートコリメータ31、32の光出
射側には、レンズL1〜L5の各面の曲率に対応する焦
点距離を有する集光レンズ311、321が装着され
る。次に、図3及び図4により、レンズLの偏心調整を
行うユニットU(U1〜U5)の説明を行う。図3はユ
ニットの平面図であり、図4は該ユニットの背面図であ
る。
【0015】ユニットUは、ユニット基板4及びユニッ
ト基板4上に載置され、レンズLを保持するレンズ保持
板5、並びにレンズ保持板5の一端面に設けられたH方
向基準板6とから構成されている。ユニット基板4は底
面が平滑面であり、両端近傍にはユニットUを光学装置
Q本体に取り付けるねじ孔14が設けられている。基板
4上面には、中央部及び両端近傍に凸部41〜43が設
けられ、それらはレンズ保持板5の底面に後ほど説明す
るシックネスゲージ112〜114を介して当接してお
り、位置決めされる。また、保持板5の一方の側面は、
H方向基準板6に後ほど説明するシックネスゲージ11
0、111を介して当接し、位置決めされる。
【0016】レンズ保持板5は、その上面及び底面が平
滑面からなり、その上面には、レンズLを保持する係止
ピン13が設けられている。また、基板4のネジ孔14
に対応させてネジ貫通孔141を設けてある。H方向基
準板6には、ユニットUを測定台Tの側板2に当接させ
る際、もしくは、ユニットUを光学装置Qの取付け板B
に装着する際、ユニットUと側板2又は取付け板B上の
ブロックB1との間隔を一定に保つ当たりねじ7が2本
挿入されている。
【0017】ユニット基板4とレンズ保持板5との間
隔、及び板5とH方向基準板6との間隔は、各々所定の
厚みを有し、リング状に加工されたシックネスゲージ1
10〜114を挿入し、螺子固定することにより決定さ
れる。次に本発明に係わるfθレンズF1の偏心調整方
法について説明する。fθレンズF1は、概略、次の工
程によって偏心調整される。 (1)ユニットUを組み立てる。 (2)ユニットUを各々測定台Tに載せる。 (3)ユニットUの偏心量を測定した後、調整量を算出
する。 (4)算出した調整量に基づき、ユニットUの調整を行
う。 (5)調整後のユニットUを光学装置Q本体に取り付け
る。
【0018】以下、上記(1)〜(5)の詳細な説明を
行う。 (1)について レンズLをレンズ保持板5に載置し、係止ピン13によ
り位置決めした後、接着固定する。レンズLを接着固定
したレンズ保持板5を、ユニット基板4に載置し、位置
決め固定した後、H方向基準板6を位置決め固定する。 (2)について ユニットUを測定台Tに載置するに際しては、当たりね
じ7を介してH方向基準板6を測定台Tの側板2に当接
させ、側板2とH方向基準板6を所定の間隔に保つ。 (3)について 図5〜図7に従って、調整量の算出方法について説明す
る。
【0019】偏心量の測定に先立って、オートコリメー
タ31、32の出射光が測定台TのH方向及びV方向基
準面に対し、平行且つ同一の方向となるようにオートコ
リメータ31、32を調整し、検査されるレンズLの表
面a及び裏面bの曲率に対応する焦点距離を有する集光
レンズ311、321を出射端に装着する。図6に示す
ように、先ず、V方向の偏心量測定を行う。この偏心量
の測定は、オートコリメータ31、32の光軸方向を基
準軸mとして行われる。基準軸mに対して垂直な面の傾
きを0としたときのレンズLの表面a及び裏面bの傾き
α2、β2及び、既知である表面a及び裏面bの曲率半
径より、各々の曲率中心Oa及びObが求まる。
【0020】このとき、曲率中央Oa及びObを結ぶ直
線LoがレンズLの光軸に相当するので、レンズLの位
置が決まり、光軸Loの基準軸mからのずれ量が求ま
る。求められた光軸のずれ量から、V方向の調整量が算
出され、ユニット基板4とレンズ保持板5との間に挿入
されるシックネスゲージ112〜114の厚みが決定さ
れる。
【0021】そこで、図6の如く、光軸Loが基準軸m
に対して、V方向の傾きを持つ場合、シックネスゲージ
112、113、114の厚みを調整することにより、
V方向内でレンズLの光軸Loを基準軸mに適合させる
ことができる。また、図7に示すようにH方向の偏心量
測定を行う。H方向の偏心量は、前述のV方向の場合と
同様に、光軸Loの基準軸mからのずれ量が求められ、
求められた光軸のずれ量から、H方向への調整量が算出
され、レンズ保持板5とH方向基準板6との間に挿入さ
れるシックネスゲージ110、111の厚みが決定され
る。
【0022】そこで、図7の如く、光軸Loが基準軸m
に対して、H方向の傾きを持つ場合、シックネスゲージ
110、111の厚みを調整することにより、レンズL
の光軸Loを基準軸mに適合させることができる。ま
た、図4において、凸部42を中心として回転する方向
への傾きについても、シックネスゲージ112と114
の厚みを変えることにより調整可能である。 (4)について V方向の偏心調整は、ユニット基板4とレンズ保持板5
との間に、(3)にて決定されたシックネスゲージ11
2〜114をユニット基板4上面の凸部41〜43に挿
入後、位置決めし、固定する。
【0023】一方、ユニットUのH方向の偏心調整は、
測定台Tの側板2に当接しているH方向基準板6とレン
ズ保持板5との間に、(3)にて決定されたシックネス
ゲージ110、111を挿入後、位置決めして固定する
ことによりなされる。 (5)について ユニットU1〜U5について調整を終えた後、ユニット
U1〜U5を、光学装置Q本体に取り付ける。その際、
図1及び図2に示すように、各ユニットの基板4が、取
付け板BのV方向基準面b1(基準軸Mと主走査方向H
に平行な面)に載置し、当たりねじ7を取付け板Bのブ
ロックB1により提供されるH方向基準面b2(基準軸
Mと副走査方向Vに平行な面)に当接させ、該基準面と
ユニットU1〜U5との間隔を一定に保つ。
【0024】なお、基準軸M方向の位置決めは、図8に
示すように、予め取付け板Bに所定の間隔に設けられた
座繰り部Z1、Z2・・・に、樹脂製の光軸方向位置決
めブロックA1・・・を挿入し、これらにレンズの凸面
及び平面側を当接させることにより行う。調整後、光軸
方向位置決めブロックA1・・・を取り除く。この時、
fθレンズF1を構成する各レンズL1〜L5は、それ
を支持するユニット上にて既に偏心が完全に除去されて
おり、ユニットU1〜U5は、基準面b1上に載置され
るとともに基準面b2に対しH方向基準板6及び当たり
ねじ7を介して設定されているため、各レンズL1〜L
5の光軸は光学装置Q上にて基準軸Mに合致している。
【0025】また、ブロックB1を取付板Bに対して着
脱自在とすることにより、調整終了後、取付板Bからこ
れを取り外すようにすれば、走査光学装置全体の重量を
軽減することができる。次に図9に偏心調整ユニットU
の他の例を示す。この偏心調整ユニットUは、ユニット
基板40及びユニット基板40に載置され、レンズLを
保持し、その一端には、位置決めピン70が設けられて
いるレンズ保持板50とを備え、これらがユニット基板
40の底面及びピン70により位置決めされている。
【0026】H方向の調整はリング状に加工されたシッ
クネスゲージ120、121を、レンズ保持板50とピ
ン70の頭部の間に挿入することにより行われる。ま
た、V方向の調整は、ユニット基板40とレンズ保持板
50との間に、シックネスゲージ122〜124を挿入
することにより行われる。偏心量の測定及び傾きの調整
等については、前述の実施例と同様に行われる。
【0027】このように構成すれば、先の実施例に比べ
て、部品点数も削減することができ、また、組立調整に
要する時間を比較的短くできる。なお、前記各実施例に
おいては、fθレンズの偏心調整について説明したが、
本発明はシリンドリカルレンズなどの他の光学要素が複
数のレンズから構成される場合等にも適用することがで
きる。
【0028】
【発明の効果】本発明によると、構成レンズのうち所望
の1又は2以上のものにつき、そのレンズの光軸を光学
装置本体における基準軸に一致させてレンズの光軸を揃
える偏心調整を、容易且つ正確に行える平面走査光学装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の概略斜視図である。
【図2】図1に示すfθレンズ部分の平面図である。
【図3】レンズ偏心調整ユニッツトの平面図である。
【図4】図3に示すユニットの背面図である。
【図5】偏心測定を行う測定台の斜視図である。
【図6】副走査方向の偏心測定説明図である。
【図7】主走査方向偏心測定説明図である。
【図8】光学装置本体におけるレンズの光軸方向位置決
めの説明図である。
【図9】偏心調整ユニットの他の例を示すもので、図
(A)はその平面図、図(B)は背面図である。
【図10】従来例の説明図である。
【符号の説明】
S 光源 K コリメータレンズ C シリンドリカルレンズ R ポリゴンミラー F1 fθレンズ L1〜L5 レンズ B 取付け板 B1 板B上のブロック b1、b2 基準面 H 主走査方向 V 副走査方向 4、40 ユニット基板 5、50 レンズ保持板 6 H方向基準板 7 当たりねじ 70 位置決めピン 110、111、120、121 シックネスゲージ 41、42、43 基準板4上の凸部 112〜114、122〜124 シックネスゲージ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 構成レンズのうち1又は2以上のそれぞ
    れに対応させて該レンズを支持する偏心調整ユニットが
    設けられており、該偏心調整ユニットは、光学装置本体
    に着脱可能であり、光学装置本体上の基準軸に対する前
    記レンズの主走査方向の偏心を調整する手段及び副走査
    方向の偏心を調整する手段を有し、前記光学装置本体に
    は、該偏心調整ユニットを位置決めするための前記基準
    軸及び主走査方向の双方に平行な基準面と、前記基準軸
    及び副走査方向の双方に平行な基準面を設けたことを特
    徴とする平面走査光学装置。
JP16958291A 1991-07-10 1991-07-10 平面走査光学装置 Withdrawn JPH0534616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16958291A JPH0534616A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 平面走査光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16958291A JPH0534616A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 平面走査光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534616A true JPH0534616A (ja) 1993-02-12

Family

ID=15889153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16958291A Withdrawn JPH0534616A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 平面走査光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534616A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103437A (en) * 1996-03-07 2000-08-15 Toda Kogyo Corporation Magnetic toner particles comprising magnetite particles containing silicon
JP2000322756A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Sharp Corp 光学ピックアップ用対物レンズの調整方法及び光学ピックアップ用対物レンズ
JP2006145928A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Olympus Corp 光学ブロック及び光学ブロックシステム
JP2013156290A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Ricoh Co Ltd 光書込装置及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103437A (en) * 1996-03-07 2000-08-15 Toda Kogyo Corporation Magnetic toner particles comprising magnetite particles containing silicon
JP2000322756A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Sharp Corp 光学ピックアップ用対物レンズの調整方法及び光学ピックアップ用対物レンズ
JP2006145928A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Olympus Corp 光学ブロック及び光学ブロックシステム
JP2013156290A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Ricoh Co Ltd 光書込装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7570352B2 (en) Laser scanning apparatus with improved optical features
GB2444138A (en) Scanning apparatus
JPH0868956A (ja) 2ビーム光走査装置を有する画像形成装置
JP2000028947A (ja) レ―ザスキャナのビ―ム成形光学系を取り付ける方法
CN115079429B (zh) 潜望式纹影准直光源光学系统的装调系统与装调方法
US6933960B1 (en) Collimation assembly and methods and apparatus for calibrating collimation and pre-scan assemblies in a laser scanning unit
JPH0534616A (ja) 平面走査光学装置
JP2676118B2 (ja) ドラム型画像走査装置
US6888654B2 (en) Laser scanning unit and method and apparatus for calibrating a post-scan assembly in a laser scanning unit
JP2000238335A (ja) レーザーと変調器とを備えてなるユニットの組立方法
JPH11194281A (ja) レーザ記録装置及びレーザ走査装置の取付方法
KR100484498B1 (ko) 레이저를 이용한 미세 원통 구조물 제조를 위한 빔과 회전중심축 정렬장치
JP2580824Y2 (ja) 焦点調整装置
JPH0289662A (ja) 光学装置
JPH09184997A (ja) 光走査装置及びそのレンズ調整方法
JPH09288245A (ja) 光走査装置
JP2770306B2 (ja) 光走査装置
JP2000233530A (ja) 交換可能とされたレーザーと変調器とからなるユニット
JP2002218504A (ja) 複眼カメラの調整方法及び調整装置
CN117848668A (zh) 测量方法和测量系统
JP3446267B2 (ja) 光走査装置の走査位置調整方法
JPH07318454A (ja) レーザ光走査精度の測定方法及び測定装置
JPH09318438A (ja) 走査光学系のビーム形状測定装置
JP3373552B2 (ja) 反射対物レンズのアライメント解析方法および反射対物レンズの調整方法
JP2001015838A (ja) 光学素子の軸心調整装置及び該装置を用いた軸心調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008