JPH06334827A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH06334827A
JPH06334827A JP5142557A JP14255793A JPH06334827A JP H06334827 A JPH06334827 A JP H06334827A JP 5142557 A JP5142557 A JP 5142557A JP 14255793 A JP14255793 A JP 14255793A JP H06334827 A JPH06334827 A JP H06334827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
polling
facsimile
communication
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5142557A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakayama
隆志 坂山
Yoshiaki Tezuka
芳明 手塚
Yoshihiro Maei
佳博 前井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5142557A priority Critical patent/JPH06334827A/ja
Publication of JPH06334827A publication Critical patent/JPH06334827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 相手端末にSEPコマンドの受信能力が無か
った場合でも、適切な動作をするようなファクシミリ装
置を提供すること。 【構成】 ポーリング機能を有するファクシミリ装置に
おいて、DIS信号中のセレクティブポーリングコマン
ド受信能力の有無を調べるコマンド解析手段を有し、さ
らにコマンド解析手段の出力が能力無しである場合に
は、通信を終了させるか、あるいは通常のポーリング手
順で通信を行う制御手段とを備えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し、特に新たにCCITT勧告されたセレクティブポー
リングコマンド(以下SEPと記す。)に対応したファ
クシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリの通信手順として
は、CCITT勧告T.30に基づき標準化された手順
が用いられ、ポーリング手順も規定されている。しか
し、この標準ポーリング手順では、受信側から複数の送
信原稿の内の特定のものを選択することはできなかっ
た。そこで、CCITT勧告に新たにSEPコマンドが
追加された。このSEPコマンドは、ファクシミリイン
フォメーションフィールド(以下FIFと記す。)がポ
ーリングモードのためのサブアドレスであることを示
し、このサブアドレスは着呼側で特定の原稿がポーリン
グされるべきであることを示すのに使用されることが規
定されている。このSEPを使用出来るか否かは着呼側
の能力に依存し、着呼側が初期識別信号であるデジタル
識別信号(以下DISと記す。)の情報として発呼側に
通知する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリ装
置にSEPコマンドの処理機能を追加する場合に、CC
ITT勧告では、細部の動作が不明確であり、例えば着
呼側にSEPコマンドの受信能力が無かった場合の処理
について、適切に動作するような細部を決定しなければ
実装出来ないという問題点があった。
【0004】本発明の目的は、前記のような従来技術の
問題点を解決し、相手端末にSEPコマンドの受信能力
が無かった場合でも、適切な動作をするようなファクシ
ミリ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、ポーリング機
能を有するファクシミリ装置において、初期識別信号中
のセレクティブポーリングコマンド受信能力の有無を調
べるコマンド解析手段を有し、さらにコマンド解析手段
の出力が能力無しである場合には、通信を終了させる、
あるいは通常のポーリング手順で通信を行う制御手段と
を備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明は、上記のような手段により、相手端末
がSEPコマンドの受信能力を有しているか否かを調
べ、その結果に応じて適切な処理を行うことが可能とな
るので、本発明を採用したファクシミリ装置は、どのよ
うな端末とでも能力を最大限利用して、適切な通信処理
を行うことができる。
【0007】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は本発明のファクシミリ装置の実施例
の構成を示すブロック図である。CPU1は、ファクシ
ミリ装置全体の制御処理、およびファクシミリ伝送制御
手順処理を行う。RAM2は制御プログラムのワークエ
リヤとして使用されるメモリである。操作表示装置3
は、ファクシミリ装置を操作するための各種スイッチ、
あるいはLCD、LEDなどの表示装置からなる。読取
装置4は、例えばCCDイメージセンサ等を用いて送信
原稿を読み取る装置である。印字装置5は受信画像デー
タ等をプリントする。画像処理装置6は、画像信号と伝
送用符号間の符号化、復号化(圧縮、伸張)を行う。画
像蓄積装置7は画情報データを格納する。システム制御
部8はファクシミリ全体を制御するプログラムが格納さ
れたROMからなる。
【0008】通信制御部9は、G3あるいはG4のファ
クシミリの通信制御プログラム、およびMODEMや網
制御装置とのインターフェース回路からなる。モデム1
0は、伝送手順信号用の低速モデム(V21)と画情報
の送受信用の高速モデム(V27ter 、V29、V3
3、V17など)機能を備えた変復調装置である。網制
御装置11は電話網やISDNの回線とのインターフェ
ース回路であり、自動発着信機能を備えている。システ
ムバス12は装置内の各回路間でデータの転送を行うた
めのものである。以上のような構成のファクシミリ装置
において、本発明の特徴は、システム制御部8および通
信制御部9の制御プログラムの内容にある。
【0009】つぎに扱うデータについて説明する。図2
は、主にG3規格で使用されるバイナリー符号信号方式
のDIS信号を示すフォーマット図である。バイナリー
符号信号方式では周知のHDLCフレームを用いて、そ
のインフォメーションフィールドの先頭バイトをファク
シミリコントロールフィールド(以下FCFと記
す。)、2バイト目以降をFIFとして用いる。DIS
信号は被呼側端末の具備する受信機能を発呼側へ通知す
るための信号であり、FCFには80Hが、FIFには
受信機能の詳細情報がセットされている。このFIFの
6バイト目のビット6(ビットナンバー47)にはセレ
クティブポーリング能力の有無が表示される(1:能力
有り、0:能力無し)。なおFIFの各バイトのデータ
はLSBから順に伝送される。
【0010】図3(a)はコマンド受信バッファの内容
を示す説明図である。受信バッファには、各コマンド毎
に、先頭にデータ長を示すデータが記入され、続いて各
コマンドのFCF及びFIFがそのまま記憶される。図
においては、まず27H(39)バイトのNSFコマン
ドが受信され、続いて9バイトのDISコマンドが受信
された例を示している。図3(b)はFCFコード記憶
部の内容を示す説明図である。このFCF記憶部は、コ
マンドを受信するたびに、受信したコマンドのFCF部
のみを順に蓄積していくものであり、図においては、N
SF、DISコマンドを受信した場合の例を示してい
る。
【0011】図3(c)はDISコマンド能力記憶部の
内容を示す説明図である。このDISコマンド能力記憶
部は、DISコマンドを受信した場合に、DISコマン
ドのFIF部のみを順に蓄積していくものである。図に
おいては、FIFの6バイト目はDFH、即ち(110
11111)であり、ビット6は1である。従って、セ
レクティブポーリング能力有りの例を示している。
【0012】次に動作を説明する。図4は、本発明のフ
ァクシミリ装置のポーリング処理を示すフローチャート
であり、SEPコマンドを使用するポーリング処理が指
示された場合のものである。ステップS1においては、
発呼を行い、相手ファクシミリと接続する。ステップS
2においては、被呼側ファクシミリからDISコマンド
が受信されるまで待つ。図5は、図4のステップS2の
処理の詳細を示すフローチャートである。図5について
説明すると、ステップS10においては図3(b)のF
CFコード記憶部の先頭アドレス(図では3000H)
をCPU内の図示しないレジスタAにロードする。ステ
ップS11においては、レジスタAが示すアドレスに格
納されているコード、つまりFCFコード記憶部のの内
容(図ではまず20H)をレジスタDにロードする。
【0013】ステップS12においては、レジスタDの
内容と、DISコマンドのFCFコードである80Hと
を比較する。ステップS13においては、ステップS1
2での比較結果が一致したか否かが調べられ、一致した
場合にはDISコマンドが受信されているので、図4の
ステップS3に移行するが、不一致の場合にはステップ
S14に移行する。ステップS14においては、レジス
タDの内容と、エンドマークコードである00Hとを比
較する。
【0014】ステップS15においては、ステップS1
4での比較結果が一致したか否かが調べられ、一致した
場合にはDISコマンドは受信されていないので、再び
図4のステップS2、即ち図5のステップS10に戻
り、処理を繰り返すが、不一致の場合にはステップS1
6に移行する。ステップS16においては、レジスタA
の内容を1だけインクレメントし、ステップS11に戻
って次のコマンドをチェックする。なお、図5の処理を
繰り返している間に、コマンドを受信した場合には、割
り込み処理によって受信バッファ及びFCFコード記憶
部に受信コードが設定される。
【0015】図4に戻って、ステップS3においては、
図3(a)に示すような受信バッファに格納されている
DISコマンドのFIFに設定されているコードを、図
3(c)に示すようなDISコマンド能力記憶部に記憶
する。ステップS4においては、SEP受信能力の有無
をチェックする。前述したように、DISコマンドのF
IFの6バイト目のビット6(ビットナンバー47)に
はセレクティブポーリング能力の有無が表示されてお
り、ビット6が1であればSEP受信能力有り、0であ
れば能力無しを示している。ステップS4においてはこ
のビットを抽出する。
【0016】ステップS5においては、ステップS4に
おいて抽出したSEP受信能力ビットが1であるか否か
が調べられ、1であればステップS6に移行するが、0
であればステップS7に移行する。ステップS6におい
ては、SEPコマンドを利用したポーリング処理を行
う。具体的にはポーリングしたい原稿を示すサブアドレ
スをSEPコマンドのFIF部にセットし、SEP/D
TCを送出し、被呼側ファクシミリから画情報を受信す
る。また、ステップS7においては、相手にSEPコマ
ンド受信能力が無い場合の動作を行う。
【0017】図6は、図4のステップS7の処理を示す
フローチャートである。図6(a)は第1の実施例を示
すフローチャートであり、ステップS20においては、
通信を切断するDCNコマンドを送出する。そしてステ
ップS21においては、回線を開放する。つまり、第1
の実施例においては、相手のファクシミリにセレクティ
ブポーリングコマンド受信能力が無い場合には通信を行
わないことを特徴とする。これにより、SEPコマンド
を用いた通信が出来ないことをオペレータに通知するこ
とが可能となる。
【0018】図6(b)は第2の実施例を示すフローチ
ャートであり、ステップS30においては、通常のポー
リング処理を行う。つまり、第2の実施例においては、
相手のファクシミリにセレクティブポーリングコマンド
受信能力が無い場合には通常のポーリング処理を行うこ
とを特徴とする。従って、相手がSEP受信能力の無い
ファクシミリであった場合にも、問題無くポーリングが
実施可能となる。
【0019】図7はファクシミリの伝送手順の例を示す
説明図である。図7(a)は受信側ファクシミリにSE
P受信能力がある場合の手順である。受信側ファクシミ
リは、前述したように、DISコマンドにより、SEP
受信能力ありの表示を行い、送信側ファクシミリはこれ
に基づき、SEPコマンドを用いたポーリング動作を行
う。具体的には送信側から、FIFにサブアドレスデー
タを設定したSEPコマンドとDTCコマンドを送出
し、被呼側に送信権を与える。被呼側のファクシミリは
SEPコマンドのサブアドレスによって指定された原稿
情報を発呼側ファクシミリに送信する。
【0020】図7(b)は、受信側ファクシミリにSE
P受信能力がない場合の、第1の実施例の通信手順を示
す説明図である。図においては、被呼側からDISコマ
ンドにより、SEPコマンド受信能力なしを検出する
と、発呼側ファクシミリはDCNコマンドを送出し、通
信を終了する。図7(c)は、受信側ファクシミリにS
EP受信能力がない場合の、第2の実施例の通信手順を
示す説明図である。図においては、被呼側からDISコ
マンドにより、SEPコマンド受信能力なしを検出する
と、発呼側ファクシミリは通常のポーリング手順により
DTCコマンドを送出し、被呼側に送信権を与える。被
呼側のファクシミリは原稿情報を発呼側ファクシミリに
送信する。以上のような機能を備えることにより、相手
ファクシミリの能力がどのようなものであっても、その
能力を有効に利用し、通信を行うことが可能となる。
【0021】以上、実施例を説明したが、本発明は以下
に示すような変形例も考えられる。実施例においては、
通信を切断するか、あるいは通常のポーリングを行う例
を示したが、例えばパネルからの設定により、どちらの
動作を行うかを選択できるようにしてもよい。この設定
は呼ごとに出来るようにしてもよいし、一度設定すれ
ば、その設定を変更するまで有効であるようにしてもよ
い。
【0022】
【発明の効果】以上述べたような本発明の装置によれ
ば、相手ファクシミリにSEP受信能力がない場合に
も、適切な動作をするような機能を設けることにより、
どのような相手とも、具備した機能を有効に使用して通
信を行うことが可能となるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ファクシミリ装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図2】 DIS信号を示すフォーマット図である。
【図3】 各種バッファの内容を示す説明図である。
【図4】 ポーリング処理を示すフローチャートであ
る。
【図5】 DIS受信チェック処理を示すフローチャー
トである。
【図6】 SEP受信能力無し時の処理を示すフローチ
ャートである。
【図7】 ファクシミリ通信手順を示す説明図である。
【符号の説明】
1…CPU、2…RAM、3…操作表示装置、4…読取
装置、5…印字装置、6…画像処理装置、7…画像蓄積
装置、8…システム制御部、9…通信制御部、10…モ
デム、11…網制御装置、12…システムバス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポーリング機能を有するファクシミリ装
    置において、コマンド受信手段と、初期識別信号中のセ
    レクティブポーリングコマンド受信能力の有無を調べる
    コマンド解析手段と、前記コマンド解析手段の出力が能
    力無しである場合には、通信を終了させる制御手段とを
    備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 ポーリング機能を有するファクシミリ装
    置において、コマンド受信手段と、初期識別信号中のセ
    レクティブポーリングコマンド受信能力の有無を調べる
    コマンド解析手段と、前記コマンド解析手段の出力が能
    力無しである場合には、通常のポーリング手順で通信を
    行う制御手段とを備えたことを特徴とするファクシミリ
    装置。
JP5142557A 1993-05-24 1993-05-24 ファクシミリ装置 Pending JPH06334827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142557A JPH06334827A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5142557A JPH06334827A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334827A true JPH06334827A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15318113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5142557A Pending JPH06334827A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334827A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880273A2 (en) * 1997-05-21 1998-11-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880273A2 (en) * 1997-05-21 1998-11-25 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus
EP0880273A3 (en) * 1997-05-21 1999-04-28 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08336036A (ja) 画像通信装置
US5289582A (en) Communication control unit
US5394406A (en) Data communication apparatus
JPH10126548A (ja) ファクシミリ装置
US5781626A (en) Communication device capable of controlling transmission parameters of outputted DTMF signals
EP0448405A2 (en) Data communication apparatus using memory means for error detection
JPH06334827A (ja) ファクシミリ装置
JPH06339004A (ja) ファクシミリ装置
JPH06350826A (ja) ファクシミリ装置
JPH06350825A (ja) ファクシミリ装置
JP3389689B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3534140B2 (ja) 通信装置
KR940005253B1 (ko) 컴퓨터-팩시밀리 접속 시스템에서의 컴퓨터 화일 송신을 위한 팩시밀리측 제어방법
JP3428941B2 (ja) ファクシミリ通信方法
JP3738670B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3190072B2 (ja) カラーファクシミリ装置
JP3015429B2 (ja) 画像伝送装置
JP3365092B2 (ja) 通信装置
KR100245024B1 (ko) 팩시밀리의 메모리 송/수신방법
JPH06338999A (ja) ファクシミリ装置
JP3661709B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06350859A (ja) ファクシミリ装置
JPH02185164A (ja) ファクシミリ装置
JPH06350829A (ja) ファクシミリ装置
KR19990031916A (ko) 팩시밀리의 전송속도 제어방법