JPH06334775A - 網制御装置 - Google Patents

網制御装置

Info

Publication number
JPH06334775A
JPH06334775A JP13999193A JP13999193A JPH06334775A JP H06334775 A JPH06334775 A JP H06334775A JP 13999193 A JP13999193 A JP 13999193A JP 13999193 A JP13999193 A JP 13999193A JP H06334775 A JPH06334775 A JP H06334775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
telephone line
current
network controller
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13999193A
Other languages
English (en)
Inventor
Harusuke Ezumi
陽亮 江積
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13999193A priority Critical patent/JPH06334775A/ja
Priority to EP19940401100 priority patent/EP0625862B1/en
Priority to DE1994627886 priority patent/DE69427886T2/de
Publication of JPH06334775A publication Critical patent/JPH06334775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00302Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/738Interface circuits for coupling substations to external telephone lines
    • H04M1/74Interface circuits for coupling substations to external telephone lines with means for reducing interference; with means for reducing effects due to line faults
    • H04M1/745Protection devices or circuits for voltages surges on the line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電話回線の極性反転時に、網制御装置の直流
阻止回路に発生する過渡電流を、簡単な回路構成で低減
可能にした網制御装置を提供する。 【構成】 電話回線Lとファクシミリ装置の主制御部1
8との間にモデム15を介して網制御装置NAが接続さ
れ、網制御装置NAに設けられた直流阻止回路Cの前段
にダイオードブリッジ1が設けられ、直流阻止回路Cの
側流コイル2には、ダイオードブリッジ1で整流された
同一方向の電流が流入し、電話回線Lに極性反転が生じ
ても、過渡電流の大きな変化は抑えられ、交換機が誤動
作することを防止するように構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置等の通
信端末装置と電話回線との接続・通信を制御する網制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の網制御装置の要部の構成
を示す回路図であり、電話回線Lが接続された端子7に
は網制御装置Nが接続してあり、この網制御装置Nにモ
デム15を介してファクシミリ装置の主制御部18が接
続してある。網制御装置Nの端子7側には切換リレー4
が設けてあり、この切換リレー4には、端子8を介して
電話機Tが接続してあり、端子8には、受信時の相手端
末の発呼信号、送信時の相手端末の応答信号を検出する
接続検出回路16が接続してある。また、切換リレー4
の後段には、コンデンサ9、抵抗器10及びバリスタ1
1が互いに並列に接続されたスパークキラーが直列に接
続してあり、ファクシミリの動作時のスパークの発生を
防止する。
【0003】前記スパークキラーに並列にパルスリレー
5が接続してあり、パルスリレー5の後段にシャントリ
レー6が並列に接続してある。また、シャントリレー6
の後段には側流コイル(RETコイル)2が並列に接続
してあり、側流コイル2の後段に阻止コンデンサ13が
直列に接続してあり、側流コイル2及び阻止コンデンサ
13が直流阻止回路Cを構成している。
【0004】この直流阻止回路Cの出力端子間にはトラ
ンス3の一次巻線が接続してあり、トランス3の二次巻
線の両端には、信号レベルの変換と信号のフィルタリン
グを行う信号処理回路14が接続してあり、この信号処
理回路14にモデム15が接続してあり、モデム15に
ファクシミリ装置の主制御部18が接続してある。
【0005】このような構成の従来のファクシミリ装置
の受信動作を説明すると、電話機8が相手端末の発呼に
応答し、接続検出回路16が発呼信号を検出すると、接
続検出回路16からは検出信号が出力される。この検出
信号によって、切換リレー4とパルスリレー5とが付勢
され、それぞれの接点が閉成する。同時に、該検出信号
によってシャントリレー6が消勢され、その接点が開成
し、ファクシミリ装置は受信動作状態になる。
【0006】この受信動作状態で、電話回線Lを介して
相手端末からの画像信号が端子7から切換リレー4、パ
ルスリレー5を介して直流阻止回路Cに入力する。そし
て、直流阻止回路Cの阻止コンデンサ13によつて、画
像信号の重畳直流成分のトランス3への入力が阻止さ
れ、該直流成分は側流コイル2に流れ、交流成分のみが
トランス3で変成された後に信号処理回路14に入力さ
れる。信号処理回路14では、画像信号の信号レベルの
調整と、高周波遮断のフィルタ動作とが行われ、画像信
号はモデム15に入力される。
【0007】そして、モデム15では、入力される画像
信号が復調されて、直流画像信号が得られ、この直流画
像信号が、主制御部18に入力され、該画像信号の情報
が記録紙に記録される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の網制御装置
では、電話回線Lに極性の反転が生じると、画像信号の
直流成分が側流コイル2を流れる方向が反転する。この
ために、極性反転時には側流コイル2に流れる過渡電流
が大きく変化する。
【0009】図4は、従来の網制御装置における電話回
線Lの極性反転時の過渡現象を示す特性図であり、該極
性反転時に画像信号の直流レベルが、+48vから−4
8vに変化した場合の過渡特性曲線Aと、該直流レベル
が−48vから+48vに変化した場合の過渡特性曲線
Bとを示している。過渡特性曲線Aでは、−210mA
程度の電流ピーク値が発生した後も、電流値は大きく変
化し、過渡特性曲線Bでは、140mA程度の電流ピー
ク値が発生した後も、電流値は大きく変化している。こ
のように過渡的に発生する大きな電流変動に起因して交
換機が誤動作が発生することを防止するために、従来は
インダクタンスの小さな特殊コイルを側流コイル2とし
て使用することにより、過渡時の電流変動を所定値内に
納めるようにしていた。
【0010】従って、特殊コイルの使用によって部品コ
ストが上昇すると共に、特殊コイルに対応して他の構成
部品に特殊規格のものを選択する必要も生じ回路構成が
複雑となり、全体の製造コストが増大するという問題が
あった。
【0011】本発明は、上述したような網制御装置の現
状に鑑みてなされたものであり、その目的は、電話回線
の極性反転時に、網制御装置の直流阻止回路に発生する
過渡電流を、簡単な回路構成で低減可能にした網制御装
置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、電話回線と通信端末装置間に接続される
網制御装置において、前記電話回線からの画像信号の直
流成分を阻止する直流阻止回路の前段に、該直流阻止回
路に同一方向の電流を流す整流回路が設けられているこ
とを特徴とする。
【0013】
【作用】この構成によると、網制御装置に設けられた直
流阻止回路には、整流回路で整流された同一方向の電流
が流入し、電話回線に極性反転が生じても、過渡電流の
大きな変化は抑えられ、交換機が誤動作することは防止
される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1及び図2を参照
して説明する。ここで、図1は本発明の一実施例の構成
を示す回路図で、すでに説明した図3と同一部分には同
一符号が付されており、図2は本実施例における電話回
線の極性反転時の過渡現象の特性図である。
【0015】図1に示すように、本実施例の網制御装置
NAでは、図3を参照してすでに説明した従来の網制御
装置Nに対して、直流阻止回路Cの前段に整流回路とし
てダイオードブリッジ1が設けてある。また、図1で
は、図3では省略した網制御装置とファクシミリ装置の
主制御部の構成が明確に示されており、網制御装置NA
にはNCU制御回路17が設けてあり、このNCU制御
回路17には、接続検出回路16、信号処理回路14及
びモデム15が接続してある。そして、NCU制御回路
17にファクシミリ装置の主制御部18が接続してあ
り、主制御部18には、全体の動作を制御するCPU1
8a、動作時の操作をする操作部18b、原稿を読取る
原稿読取部18c及びファクシミリ信号に基づいた情報
を記録紙に記録する記録部18dが設けてある。実施例
のその他の部分の構成は、すでに図3を参照して説明し
た従来の網制御装置と同一であるので、その詳細な説明
を省略する。
【0016】上記の構成において、受信動作時には電話
機Tが接続検出回路16によって、相手端末の発呼信号
を検出すると、接続検出回路16からは、検出信号がN
CU制御回路17に入力される。この検出信号に応じて
NCU制御回路17は、切換リレー4とパルスリレー5
とを付勢し、それぞれの接点を閉成する。同時に、該検
出信号によってシャントリレー6が消勢され、その接点
が開成し、ファクシミリ装置は受信動作状態になる。
【0017】この受信動作状態で、電話回線Lを介し
て、相手端末からの画像信号が端子7から切換リレー
4、パルスリレー5を介してダイオードブリッジ1に入
力される。ダイオードブリッジ1では、入力される画像
信号の整流が行われ、画像信号中の重畳直流成分は、直
流阻止回路Cの阻止コンデンサ13で阻止されて側流コ
イル2に流れ、画像信号の交流成分が、トランス3で変
成されて信号処理回路14に入力される。信号処理回路
14では、画像信号のレベル調整と、高周波成分遮断の
フィルタリングが行われ、このように信号処理された画
像信号がモデム15に入力される。
【0018】このモデム15において、画像信号が復調
され、復調された直流画像信号が、NCU制御回路17
を介して主制御部18に入力される。そして、直流画像
信号の情報が、CPU18aの指令によって、記録部1
8dにより記録紙に記録される。
【0019】一方、送信時には送信原稿を装置にセット
し、操作部18bを操作して送信状態を設定すると、N
CU制御回路17によって切換リレー4が付勢されてそ
の接点が閉成し、また、シャントリレー6が付勢されて
その接点が閉成する。そして、電話機Tにより相手端末
に対して発呼を行うと、パルスリレー5が開閉動作し
て、メーク抵抗12に対応するダイヤルパルスが発せら
れ、相手端末が呼び出される。
【0020】そして、相手端末が発呼に応答すると接続
検出回路16がこれを検出し、接続検出回路16から、
検出信号がNCU制御回路17に入力され、NCU制御
回路17によって、パルスリレー5が付勢されてその接
点が閉成し、シャントリレー6が消勢されてその接点が
開成する。この状態で、主制御部18の原稿読取部18
cによって、送信原稿が読み取られ、原稿画像の直流画
像信号が、NCU制御回路17を介してモデム15に入
力され、モデム15では直流画像信号が変調される。こ
のようにして変調された画像信号には、信号処理回路1
4でレベル調整や高周波遮断のフィルタリングなどの信
号処理が施され、トランス3、コンデンサ13、ダイオ
ードブリッジ1、パルスリレー5及び切換リレー4を介
して、端子7から電話回線Lにより相手側端末に送信さ
れる。
【0021】本実施例では、ファクシミリ動作時におい
て、画像信号中の重畳直流成分は直流阻止回路Cで遮断
され、該直流成分はダイオードブリッジ1のプラス側か
ら側流コイル2を通りダイオードブリッジ1のマイナス
側に流れる。このように、ダイオードブリッジ1の整流
動作によって、側流コイル2には常に同一方向の電流が
流れる。このために、電話回線Lに極性反転が発生して
も、反転時に流れる過渡電流は、同一方向でその値は小
さく抑えられる。
【0022】図2は、本実施例における実測した電話回
線の極性反転時の過渡現象の特性図であり、画像信号の
直流レベルが、−48vから+48vに変化した場合
に、−48vから0vに達した時点から10μs後に+
48vに変化した時の過渡特性は曲線F1のようにな
り、−48vから0vに達した時点から300μs後に
+48vに変化した時の過渡特性は曲線F2のようにな
る。これら何れの場合にも、すでに図4を参照して説明
した従来の過渡特性に比して、ピーク電流値は90mA
程度と小さく、過渡時の電流変動も短時間で安定して、
過渡変動は極めて小さく、交換機の誤動作の発生を防止
できることが明らかである。
【0023】このように、本実施例によると、電話回線
Lの極性反転時に側流コイル2に流れる過渡電流を極め
て小さくすることができ、通常のコイルを側流コイル2
として使用可能で、他の回路構成部品も通常規格のもの
を使用でき、構成が簡単で製造コストの上昇もなく、電
話回線の極性反転時に交換機が誤動作することのないと
云う効果が奏せられる。
【0024】尚、上述した実施例では、本発明の網制御
装置をファクシミリ装置に接続した構成について説明し
たが、本発明はこれに限られるものではなく、電話機、
パソコン等、他の通信端末装置に接続した場合にも適用
することができる。
【0025】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による
と、網制御装置に設けられた直流阻止回路には、常に整
流回路で整流された同一方向の電流が流入し、電話回線
に極性反転が生じても、過渡電流の大きな変化は抑えら
れるので、電気部品の規格が通常規格に設定でき、構成
が簡単で製造コストの上昇もなく、電話回線の極性反転
時に交換機が誤動作することのないと云う効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す回路図である。
【図2】実施例の電話回線の極性反転時の過渡現象を示
す特性図である。
【図3】従来の網制御装置の要部の構成を示す回路図で
ある。
【図4】従来の網制御装置の電話回線の極性反転時の過
渡現象を示す特性図である。
【符号の説明】
1 ダイオードブリッジ 2 側流コイル 3 トランス 13 阻止コンデンサ 15 モデム 18 主制御部 C 直流阻止回路 NA 網制御装置 L 電話回線 T 電話機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線と通信端末装置間に接続される
    網制御装置において、前記電話回線からの画像信号の直
    流成分を阻止する直流阻止回路の前段に、該直流阻止回
    路に同一方向の電流を流す整流回路が設けられているこ
    とを特徴とする網制御装置。
JP13999193A 1993-05-19 1993-05-19 網制御装置 Pending JPH06334775A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13999193A JPH06334775A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 網制御装置
EP19940401100 EP0625862B1 (en) 1993-05-19 1994-05-18 Network control apparatus
DE1994627886 DE69427886T2 (de) 1993-05-19 1994-05-18 Steuerungsvorrichtung für Netzwerke

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13999193A JPH06334775A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 網制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334775A true JPH06334775A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15258397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13999193A Pending JPH06334775A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 網制御装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0625862B1 (ja)
JP (1) JPH06334775A (ja)
DE (1) DE69427886T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804550B1 (fr) * 2000-01-27 2002-04-05 Mecelec Ind Circuit et dispositif limiteur du courant et installation telephonique incorporant un tel dispositif

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL174420C (nl) * 1975-06-30 1984-06-01 Philips Nv Beveiligingsinrichting voor een telefoontoestel.
FR2495866A1 (fr) * 1980-12-10 1982-06-11 Trt Telecom Radio Electr Dispositif d'adaptation d'un modem a la ligne telephonique du reseau commute

Also Published As

Publication number Publication date
DE69427886D1 (de) 2001-09-13
EP0625862A2 (en) 1994-11-23
DE69427886T2 (de) 2002-04-11
EP0625862A3 (en) 1996-12-27
EP0625862B1 (en) 2001-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245654A (en) Solid state isolation device using opto-isolators
USRE35901E (en) Solid state isolation device using opto-isolators
JPH06334775A (ja) 網制御装置
US4794640A (en) Switching control apparatus for intercom-telephone sets
US5113426A (en) Ground fault detector
JPS5915257B2 (ja) 高電圧直流送電装置
JP2902569B2 (ja) 直流抵抗制御回路
JP3913467B2 (ja) 通信装置
GB2224909A (en) Balanced constant current feed for subscriber lines
CA1222333A (en) Current supply circuit
JPH0549247A (ja) スイツチング電源装置
US4686702A (en) Signal transmission control apparatus
KR20100049976A (ko) 네트워크 카메라용 전원 공급 장치
JP2579461B2 (ja) 無制御形dc−dcコンバ−タ
JP2825292B2 (ja) 伝送端末装置
WO1998038786A1 (en) An adaptable impedance device for controlling direct current flow in a modem
JPS5825755A (ja) 通信端末回路
JPH0541254U (ja) 電話網制御装置
JPS6030147B2 (ja) 電話機終端回路
JPS62241493A (ja) ル−プ検出回路
JPH0522933A (ja) スイツチング電源装置
JPH1065834A (ja) 網制御装置
JPS63103616A (ja) 過電流保護回路
JPH0654037A (ja) 回線電流検出装置
JPH0591218A (ja) 給電回路