JPH06334518A - 周波数シンセサイザのロック検出回路 - Google Patents

周波数シンセサイザのロック検出回路

Info

Publication number
JPH06334518A
JPH06334518A JP5118112A JP11811293A JPH06334518A JP H06334518 A JPH06334518 A JP H06334518A JP 5118112 A JP5118112 A JP 5118112A JP 11811293 A JP11811293 A JP 11811293A JP H06334518 A JPH06334518 A JP H06334518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output signal
phase
frequency
sawtooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5118112A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Ito
隆康 伊藤
Yuichi Tazaki
祐一 田崎
Masaru Kokubo
優 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5118112A priority Critical patent/JPH06334518A/ja
Publication of JPH06334518A publication Critical patent/JPH06334518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】数値データで位相比較情報を表現する周波数シ
ンセサイザにおいて、シンセサイザのロック、アンロッ
ク検出回路を実現する手段を提供すること。 【構成】数値データで表現された位相比較情報の変動量
を検出する。すなわち、位相比較情報の数値データを、
位相比較周期毎に記憶し、この周期毎にそのデータの差
分を演算し、所定値と比較する。この比較結果が、位相
比較周期数周期に渡って所定値以下と判定されたなら
ば、周波数シンセサイザがロックしたと判定する。 【効果】数値データで位相比較情報を表現する周波数シ
ンセサイザにおいて、シンセサイザのロック検出回路を
ディジタル信号処理で実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、位相同期ループを用い
た周波数シンセサイザに係り、特に、位相比較結果がデ
ィジタル数値データで出力される周波数シンセサイザに
用いて好適なロック検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】位相同期ループがロックした場合、ある
いはアンロックの状態を検出して、その信号で表示を行
ったり、ロック時のみに送信を行うようにする等のため
に、ロック検出回路の出力信号を利用する。従来の装置
は、2つの位相比較出力のハイレベル、ローレベルの出
力信号を利用してロック検出信号を形成している。この
種の装置として関連するものは、柳沢編、「PLL(位
相同期ループ)応用回路」総合電子出版、pp135-pp14
1、1977年9月が挙げられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記位相同期ループを
用いた周波数シンセサイザでは、上記2つの位相比較出
力のディジタル信号をアナログ信号に変換する際に、L
PFが必須になる。一方、周波数シンセサイザの用途と
して、多数の通信チャネルを有する移動通信装置があ
り、通信チャネル周波数を短時間で切替ることが必要に
なる。この時、上記LPFを構成するコンデンサの充放
電に時間を要するので、その実現に難があるという問題
点がある。
【0004】これを解決する周波数シンセサイザの構成
法が提案されている。(参考文献、梶原、中川「高速周
波数ホッピングが可能なPLLシンセサイザ」、電子情
報通信学会論文誌、B−II、vol.j73-B-II、No2、pp95-
102、1990年2月)この提案方式では位相比較そのものを
数値演算処理により行い、比較結果に含まれる高調波成
分を単純な演算によって除去することにより、LPFを
不要とすることによって周波数切替時間の短縮化を図る
ものである。
【0005】本発明の目的は、上記方式の周波数シンセ
サイザを実際の移動通信装置に適用する際の、ロック検
出回路を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、上記位相比較方式の位相比較数値データの変動量を
検出する。すなわち、上記方式の数値データを記憶し、
次の位相比較データと差分を取る。この差分データを所
定値と比較する比較器に入力して、所定値以下であれ
ば、PLLがロックしたと判定する。
【0007】
【作用】上記位相比較データはPLL発振周波数が所定
の周波数に近づくに従って、その変動量は小さくなる。
この変動量が所定値以下である(ディジタルデータの下
位Nビット以下しか変動しない。)ことを検出して、P
LLがロックしたと判定すれば良い。
【0008】また、周波数がオーバーシュート、アンダ
ーシュートして収束する場合には、所定値以下の変動量
が位相比較の周期のM回に渡って連続していることを検
出して行う。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図4により
説明する。本発明を、微分位相周波数シンセサイザに適
用した例を示す。
【0010】図1は本発明のブロック図、図2は周波数
シンセサイザの周波数制御特性図、図3は本発明のロッ
ク検出回路の具体的なブロック図、図4は図3のロック
検出回路のタイミングチャートである。
【0011】本発明のブロック図を図1に示す。
【0012】図1で、10は微分位相周波数シンセサイ
ザ、11は基準発振器、12は鋸歯状波基準信号発生
部、13は基準信号微分位相発生部、14はクロック発
生部、15は電圧(あるいは、電流)制御発振器、16
は鋸歯状波鋸歯信号発生部、17は鋸歯信号微分位相発
生部、18は微分位相比較器、19は積分器、20は信
号処理部、21は電圧(あるいは、電流)変換部、22
はインタフェイス部、23は差分回路、24は比較器で
ある。
【0013】クロック発生部14は、基準発振器11の
出力信号から周波数fr1を有する第1クロック、周波
数fr1のK(ただし、Kは自然数)倍の周波数fr2
を有する第2クロック、及び、構成各部の動作に必要な
各種タイミングクロックを発生し、構成要素各部12、
13、17〜20に必要なクロックを供給する。鋸歯状
波基準信号発生部12は、分周器、または数値制御発振
器、または分周器と数値制御発振器の組合せにより構成
されており、基準発振器11の出力信号から繰返し周波
数fr1の鋸歯状波形を有する基準信号を発生する。基
準信号微分位相発生部13は、周波数fr2毎に基準信
号の微分位相情報を発生する。鋸歯状波鋸歯信号発生部
16は、分周器、または数値制御発振器、または分周器
と数値制御発振器の組合せにより構成されており、電圧
(あるいは、電流)制御発振器15の出力信号から繰返
し周波数fr1の鋸歯状波形を有する鋸歯信号を発生す
る。鋸歯信号微分位相発生部17は、周波数fr2毎に
鋸歯信号の微分位相情報を発生する。微分位相比較器1
8は、基準信号微分位相情報と鋸歯信号微分位相情報と
の微分位相差分を求める。積分器19は、その微分位相
差分を積分することによって基準信号と鋸歯信号との位
相差分情報とする。信号処理部20は、積分器19から
の位相差分情報に対してフィルタリングしたり、初期値
を加算する等の信号処理を施す。変換部21は、信号処
理部20の出力信号を発振器15の周波数制御に適した
電圧または電流信号に変換し、発振器15の周波数を制
御する。インタフェイス部22は、例えば上記分周器の
分周数や上記初期値などを、例えばマイクロプロセッサ
(図示せず)から受け取り、必要な構成要素各部に送出
する。
【0014】本実施例では、基準信号と鋸歯信号との微
分位相差分、すなわち周波数差を求めた後、積分するこ
とによって位相情報を得ているので、基準信号と鋸歯信
号との位相差分を直接求めた場合に発生する位相飛びが
発生しない。すなわち、本実施例で求めた位相差分情報
は必然的に直流化されており、直流化回路が不要で、か
つ位相同期ループの高速引込みが可能となる。
【0015】本実施例において、鋸歯状波鋸歯信号発生
部16が発生する鋸歯信号が周波数fr1の一周期T内
に有する最大値を基準信号微分位相情報とする。すなわ
ち、周波数fr2毎に上記最大値ずつ増加する周期Tの
数値制御発振器を想定し、その出力信号の微分位相を求
めることと等価である。更に、この基準信号微分位相情
報と周波数fr2毎の鋸歯信号微分位相情報のK倍との
差分を微分位相差分とすることによって、正規化処理が
不要となる。また、これによって鋸歯状波基準信号発生
部12と基準信号微分位相発生部13が事実上不要とな
り、回路構成が簡単になるという特徴がある。
【0016】以上のように構成することにより、上記鋸
歯状波基準信号発生部12〜タイミング発生部14、鋸
歯状波鋸歯信号発生部16〜信号処理部20の各ブロッ
クは、ディジタル信号で処理することができる。したが
って、信号処理部20の出力信号は数値データで表され
ることになる。この数値データ(位相差分情報)を変換
部21で発振器15の周波数制御に適した電圧、または
電流信号に変換し、発振器15の周波数を制御する。こ
の周波数制御について、図2で説明する。
【0017】図2で、(a)は変換部21の変換特性の
一例であり、横軸は上記信号処理部20の出力信号(数
値データ)、縦軸は変換部21で変換した電圧を示す。
また、(b)は発振器15の電圧制御特性の一例であ
り、横軸は発振器15に印加される制御電圧、縦軸は発
振器15の出力信号の周波数を示す。以上の(a)、
(b)より信号処理部20の出力信号と発振器15の出
力信号の周波数との関係は(c)のようになる。このよ
うに、信号処理部21の出力信号の数値データは、発振
器15の出力信号の所定周波数範囲をカバーする必要が
ある。また、信号処理部20の出力信号の最小変化量
(変換部21の1LSB)は、発振器15の出力信号の
安定度の仕様を十分満足する必要がある。
【0018】更に、この周波数シンセサイザでは、所定
の周波数範囲で所定のステップ周波数間隔で信号を発生
することが要求される。この発振周波数の移行時に過渡
状態(所定の発振周波数からの周波数ずれが所定値より
大)であるか、安定状態(所定の発振周波数からの周波
数ずれが所定値より小)であるかの判別が重要になる。
その判別方法について説明する。安定状態であれば、上
記数値データは下位Nビット以下が変動部分であり、過
渡状態では、下位Nビットより上位のビットが変動する
ことになる。そこで、上記数値データの変動部分が下位
Nビット以下であるか、そうでないかを判別すれば良
い。差分回路23は、微分位相比較器18の位相比較周
期毎にその位相比較データ(数値データ)の差分を演算
する。この差分回路23の出力信号のデータが下位Nビ
ットを越えなければ安定状態、下位Nビットを越えるな
らば過渡状態と判別できる。この差分回路23の出力信
号を比較器24で所定値と比較して、この周波数シンセ
サイザが過渡状態にあるか、安定状態にあるかを判定す
る。また、周波数シンセサイザが所定の周波数の安定状
態に達するまでの過渡状態で、オーバーシュート、アン
ダーシュートして移行する場合がある。この場合でも、
この判別回路が誤判定しないように設計する必要があ
る。すなわち、所定値以下の判定が複数回連続して発生
したならば安定状態に移行したと判定する。
【0019】次に、ロック検出回路について説明する。
図3に、ロック検出回路の具体的な回路図、図4にロッ
ク検出回路各部のタイミングチャートを示す。
【0020】図3で、図1と同一個所及び同等部分に
は、同一符号を付している。31はシフトレジスタ、3
2は大小比較回路、33、34はカウンタ、36はイン
バータ、37、38はANDゲート、42はRSフリッ
プフロップ、60、61はORゲート、62、63はD
フリップフロップである。
【0021】信号処理部20から出力される位相差分情
報の数値データは、シフトレジスタ31に記憶され、同
時に大小比較回路32に入力される。このシフトレジス
タ31、大小比較回路32には、図4(a)に示すクロ
ックでデータを最上位ビット(以下、MSBと略す。)
からシフトして入力する。図では8個のクロックでデー
タシフトを行っているが、実際は信号処理部20から出
力される数値データのビット数に等しい数のクロックで
行う。次に入力されるクロックで、シフトレジスタ31
に記憶された位相比較周期1周期前のデータと今回の位
相差分データを、大小比較回路32で比較する。大小比
較回路32では、MSBからデータの比較を行い、等し
くなくなったところで出力信号がハイレベルに反転し、
大小比較を終了する。(図4(b))そこで、大小比較
回路32の出力レベルがローレベルからハイレベルに反
転するときまでのビット数をカウンタ33でカウントす
る。このビット数が所定値以上(変動しているのは下位
Nビット以下)であれば、周波数シンセサイザが安定状
態にある必要条件が満足されることになる。更に、上記
ハイレベルに反転するまでのビット数が所定値以下とい
う状態が位相比較周期の所定周期にわたって連続するな
らば、周波数シンセサイザが安定状態にあるという必要
十分条件を満足できることになる。このビット数が所定
値以上になると、カウンタ33はキャリー1信号(図4
(d))を出力する。このキャリー1信号をDフリップ
フロップ63のクロック入力に入力すると、そのQ出力
はハイレベルに反転する。(図4(e))このDフリッ
プフロップ63のデータ入力はハイレベルに固定されて
いる。更に、そのリセット入力には位相比較周期の信号
(図4(c)、以下信号cと略す。)が入力されている
ので、信号cが入力される毎に、Dフリップフロップ6
3のQ出力はリセットされる。このQ出力をカウンタ3
4のクロック入力に入力し、カウンタ33のキャリー1
信号をカウントする。カウンタ34で所定数のキャリー
1信号をカウントした後、キャリー2信号を出力する。
このキャリー2信号をRSフリップフロップ42のS入
力に入力し、そのQ出力にハイレベルの信号を得る。そ
のRSフリップフロップ42のQ出力をDフリップフロ
ップ62でラッチして、上記位相同期ループがロックし
たならば、Dフリップフロップ62のQ出力にハイレベ
ルの信号(ロック信号、図4(h))を得る。
【0022】この動作を詳細に説明する。図3中のFco
nt信号は、所定周波数を設定後、位相比較器の動作を開
始させる信号である。すなわち位相比較器の動作が開始
した時に、このRSフリップフロップ42とDフリップ
フロップ62はリセットされる。位相同期ループがロッ
クしていないときには、大小比較回路32の出力は所定
ビット数に達する前にハイレベルになり、カウンタ33
に入力されるクロックをANDゲート37で停止する。
その時には、カウンタ33のキャリー1信号は出力され
ないので、信号cが入力される毎に、Dフリップフロッ
プ63はリセットされる。したがって、カウンタ34に
はクロックが入力されない。一方、Dフリップフロップ
63の反転(QB)出力信号はハイレベルとなり、AN
Dゲート38、ORゲート61を介して信号cが遅延器
64により所定量遅延された信号c1が、RSフリップ
フロップのR入力に入力される。したがって、RSフリ
ップフロップ43のQ出力はローレベルのままである。
そのQ出力を、上記c1信号を更に遅延器65により所
定量遅延した信号c2をクロック信号として、Dフリッ
プフロップ62でラッチする。したがって、Dフリップ
フロップ62のQ出力もローレベルのままである。上記
遅延器64、65はゲートの多段接続、あるいはカウン
タにより所定数のクロックをカウントして形成できる。
【0023】上記位相同期ループがロックしたならば、
大小比較回路32の出力は所定ビット数に達した後にハ
イレベルになり、カウンタ33に入力されるクロックを
ANDゲート37で停止する。その時には、カウンタ3
3のキャリー1信号が出力され、Dフリップフロップ6
3のQ出力はハイレベルになる。上記と同様に信号cが
入力される毎に、Dフリップフロップ63はリセットさ
れる。したがって、カウンタ34にはクロック(図4
(e))が入力される。一方、Dフリップフロップ63
の反転(QB)出力信号は、信号c1が入力されるタイ
ミングではローレベルとなり、ANDゲート38が閉じ
信号c1は、RSフリップフロップのR入力に入力され
ない。上記信号eをカウンタ34で所定値カウントした
後、キャリー2信号が出力される。このキャリー2信号
がRSフリップフロップのS入力に入力され、RSフリ
ップフロップ42のQ出力はハイレベルに反転する。し
たがって、Dフリップフロップ62のQ出力もハイレベ
ルに反転する。
【0024】また、カウンタ33のキャリー1信号が所
定数連続して出力されなかった場合は、カウンタ34の
キャリー2信号は出力されない。したがって、RSフリ
ップフロップのS入力には、信号は入力されない。ま
た、信号cは位相比較周期毎に入力されるから、Dフリ
ップフロップ63のQ出力は、その度毎にリセットされ
る。Dフリップフロップ63のQ出力がリセットされた
ときには、遅延器64の出力信号c1がANDゲート3
8、ORゲート61を介してRSフリップフロップに入
力されるから、そのQ出力はローレベルになる。よっ
て、ロック信号は出力されない。
【0025】更に、ロック状態にあった位相同期ループ
が外乱によりロックが外れてしまった場合は、上述と同
様に、カウンタ33からキュリー1信号が出力されず、
そのQ出力は信号cによりリセットされ、信号c1をR
Sフリップフロップ42に入力する。したがって、Dフ
リップフロップ62の出力信号はローレベルに反転す
る。また、この場合にも、ロックはずれ検出を数回連続
した後アンロック信号を出力してもよい。その実現につ
いては、上記ロック検出回路から同様な回路で実現でき
る。
【0026】上記実施例では、微分位相周波数シンセサ
イザに適用した例について説明したが、基準信号と鋸歯
信号の微分位相を発生しないで、直接に両者の位相を比
較する数値位相比較直流化周波数シンセサイザにも上記
と同様にして適用できる。以下に簡単に説明する。図5
は数値位相比較直流化シンセサイザに適用したブロック
図である。
【0027】図5で、図1と同一個所、及び同等部分に
は同一符号を付してある。44は数値位相比較直流化シ
ンセサイザ、45は数値位相比較器、46は信号処理部
である。
【0028】上記シンセサイザは、前述の参考文献で提
案されているものである。この方式では位相比較そのも
のを数値演算処理により行うものである。鋸歯状波基準
信号発生部12は、具体的には周期Tを有する基準信号
の位相情報を周期T/K(Kは整数)毎に2π/Kずつ
増加させ、周期Tごとにリセットする階段波形を出力す
る。一方、鋸歯状波鋸歯信号発生部16は、具体的には
VCOの出力信号を整数分周数NのモジュロNカウンタ
により分周し、カウンタの内容を2π/Nで正規化した
後、位相情報として周期T/K毎の階段波形を出力す
る。以上2つの信号の位相情報を数値位相比較器45に
入力し、数値引算を行い出力する。この時、数値位相比
較器45に入力される2つの信号の周波数が一致してい
ても両位相情報の初期位相が一致していないと、数値位
相比較器45の出力には±2πのジャンプが生じる。そ
こで、信号処理部46でこのジャンプの両側の一方を2
πシフトすることにより、位相比較値を直流化する。こ
の直流化操作は、数値位相比較器45の出力Eに下式の
数学演算を行い、直流化位相誤差を求める。
【0029】
【数1】E’=mod{(E+3π),2π}−π ここで、mod{A,B}はAをBで除した時の剰余を
示す。
【0030】更に、位相比較結果に含まれる高調波成分
を単純な演算によって除去することにより、LPFを不
要とできる。この場合にも、差分回路23で数値位相比
較器45の数値データの位相比較周期ごとの差分を取
り、その結果を比較器24で所定値と比較し、所定値以
下であればシンセサイザはロックしたと判定する。
【0031】また、ロック検出回路の、他の実施例につ
いて説明する。図6はロック検出回路の他の実施例のブ
ロック図である。
【0032】図6で、図3、図5と同一部分、及び同等
個所には同一符号を付してある。50はシフトレジス
タ、51、52は差分回路、53はANDゲート、54
はRSフリップフロップ、55は比較器である。
【0033】信号処理部20の出力信号(位相差分情
報)を、シフトレジスタ31で位相比較周期毎に記憶す
る。差分回路52で、位相比較周期1周期前の位相差分
情報と今回の位相差分情報の変動量(差分)を演算す
る。この演算出力を、比較器24で所定値と比較する。
更に、差分回路52の出力信号をシフトレジスタ50で
位相比較2周期毎に記憶する。次に、差分回路51で上
記差分回路52の出力信号と位相比較2周期前の差分回
路52の出力信号との差分を演算する。すなわち、位相
差分情報の微分値が差分回路52の出力信号となり、上
記位相差分情報の2次微分値が差分回路51の出力信号
になる。この両者の微分値(変動量)を、それぞれ所定
値と比較器24、55で比較する。この両者が同時に所
定値以下であれば、シンセサイザがロックしたと判定す
る。この場合、ANDゲート53の出力がハイレベルに
なり、RSフリップフロップ54のS入力に信号が入力
され、RSフリップフロップ54のQ出力がハイレベル
に反転する。この場合、前述のロック検出回路と同様
に、ANDゲート53の出力信号が所定期間連続した後
ロックと判定しても良い。
【0034】以上のロック検出回路はすべてディジタル
信号処理でできるので、シンセサイザLSIに内蔵でき
るという効果がある。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、位相比較情報が数値デ
ータで表現される、周波数シンセサイザにおいて、位相
比較周期ごとの位相差分情報の差分を所定値と比較する
ことにより、周波数シンセサイザのロック検出が実現で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロック図である。
【図2】周波数制御特性図である。
【図3】本発明のロック検出回路の具体的な回路図であ
る。
【図4】ロック検出回路のタイミングチャートである。
【図5】本発明の他の実施例のブロック図である。
【図6】ロック検出回路の他の実施例のブロック図であ
る。
【符号の説明】
10…微分位相周波数シンセサイザ、 11…基準発振器、 12…鋸歯状波基準信号発生部、 13…基準信号微分位相発生部、 14…クロック発生部、 15…電圧(あるいは、電流)制御発振器、 16…鋸歯状波鋸歯信号発生部、 17…鋸歯信号微分位相発生部、 18…微分位相比較器、 19…積分器、 20…信号処理部、 21…電圧(あるいは、電流)変換部、 22…インタフェイス部、 23…差分回路、 24…比較器、 31…シフトレジスタ、 32…大小比較回路、 33〜35…カウンタ、 36…インバータ、 37〜40…ANDゲート、 41…NORゲート、 42、43…RSフリップフロップ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基準発振器の出力信号から繰返し周波数f
    rの鋸歯状波形を有する基準信号を発生する基準信号発
    生部と、周波数fvを有する発振信号を出力する電圧
    (あるいは、電流)制御発振器と、前記発振信号から繰
    返し周波数frの鋸歯状波形を有する鋸歯信号を出力す
    る鋸歯信号発生部と、前記基準信号発生部の出力信号と
    鋸歯信号発生部の出力信号との位相差を求める位相比較
    器と、前記位相比較器の出力信号を電圧(あるいは、電
    流)に変換する変換器とを備え、前記変換器の出力信号
    によって前記電圧(あるいは、電流)制御発振器の発振
    周波数を制御することにより、位相同期ループを構成し
    た周波数シンセサイザにおいて、 前記位相比較器の出力信号の位相比較周期ごとの差分回
    路と、前記差分回路の出力信号と所定値を比較する比較
    器とを、備えてなることを特徴とする周波数シンセサイ
    ザのロック検出回路。
  2. 【請求項2】基準発振器の出力信号から繰返し周波数f
    rの鋸歯状波形を有する基準信号を発生する基準信号発
    生部と、周波数fvを有する発振信号を出力する電圧
    (あるいは、電流)制御発振器と、前記発振信号から繰
    返し周波数frの鋸歯状波形を有する鋸歯信号を出力す
    る鋸歯信号発生部と、前記基準信号の微分位相を求める
    基準信号微分位相発生部と、前記鋸歯信号の微分位相を
    求める鋸歯信号微分位相発生部と、前記基準信号微分位
    相発生部の出力信号と鋸歯信号微分位相発生部の出力信
    号との差を求める微分位相比較器と、前記微分位相比較
    器の出力信号を積分して位相誤差を求める積分器と、前
    記積分器の出力信号に信号処理を行う信号処理部と、前
    記信号処理部の出力信号を電圧(あるいは、電流)に変
    換する変換器とを備え、前記変換器の出力信号によって
    前記電圧(あるいは、電流)制御発振器の発振周波数を
    制御することにより、位相同期ループを構成した周波数
    シンセサイザにおいて、 前記信号処理部の出力信号の位相比較周期ごとの差分回
    路と、前記差分回路の出力信号と所定値を比較する比較
    器とを、備えてなることを特徴とする周波数シンセサイ
    ザのロック検出回路。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、前記差分回路
    の出力信号が位相比較周期の複数周期にわたって連続し
    て所定値以下であることを検出する検出器とを、備えて
    なることを特徴とする周波数シンセサイザのロック検出
    回路。
  4. 【請求項4】請求項1または2において、前記差分回路
    の出力信号の差分を演算する第2の差分回路と、前記第
    2の差分回路の出力信号と第2の所定値を比較する第2
    の比較器と、前記差分回路の出力信号が所定値以下であ
    り、同時に前記第2の差分回路の出力信号が第2の所定
    値以下であることを検出する検出器とを、備えてなるこ
    とを特徴とする周波数シンセサイザのロック検出回路。
JP5118112A 1993-05-20 1993-05-20 周波数シンセサイザのロック検出回路 Pending JPH06334518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5118112A JPH06334518A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 周波数シンセサイザのロック検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5118112A JPH06334518A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 周波数シンセサイザのロック検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334518A true JPH06334518A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14728329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5118112A Pending JPH06334518A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 周波数シンセサイザのロック検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334518A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116915244A (zh) * 2023-09-08 2023-10-20 合肥智芯半导体有限公司 锁定检测电路和芯片设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116915244A (zh) * 2023-09-08 2023-10-20 合肥智芯半导体有限公司 锁定检测电路和芯片设备
CN116915244B (zh) * 2023-09-08 2023-12-08 合肥智芯半导体有限公司 锁定检测电路和芯片设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351014A (en) Voltage control oscillator which suppresses phase noise caused by internal noise of the oscillator
JP3319677B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH04351008A (ja) ディジタルvco
JP2002314409A (ja) ロック検出回路
US5168360A (en) Sampling clock generating circuit for a-d conversion of a variety of video signals
JPH06334518A (ja) 周波数シンセサイザのロック検出回路
US20140225654A1 (en) Phase-lock loop
JP3665512B2 (ja) 二値信号の比較装置及びこれを用いたpll回路
US6593815B2 (en) Full digital phase locked loop and circuitry for utilizing the same
CN113193868A (zh) 锁相检测装置和锁相检测方法、锁相环
JP3900679B2 (ja) デジタルpll回路
JP2963552B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH09153792A (ja) デジタル同期ループ
JP2001237700A (ja) 位相同期ループ回路
JP3883812B2 (ja) Pll回路
JPH08288842A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3857879B2 (ja) Pll回路
US6559725B1 (en) Phase noise reduction system for frequency synthesizer and method thereof
JP3363867B2 (ja) Pll回路
JPH0795051A (ja) ディジタルpll回路
JPH0461421A (ja) Pll回路
JP3857878B2 (ja) Pll回路
JP3869661B2 (ja) Pll回路
JP3013859B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP3019434B2 (ja) 周波数シンセサイザ