JPH06333673A - El発光体 - Google Patents

El発光体

Info

Publication number
JPH06333673A
JPH06333673A JP5146869A JP14686993A JPH06333673A JP H06333673 A JPH06333673 A JP H06333673A JP 5146869 A JP5146869 A JP 5146869A JP 14686993 A JP14686993 A JP 14686993A JP H06333673 A JPH06333673 A JP H06333673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
moisture
light emitting
light
electrode layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5146869A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sekine
一弘 関根
Hirokazu Kuzushita
弘和 葛下
Minoru Yoshida
実 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP5146869A priority Critical patent/JPH06333673A/ja
Publication of JPH06333673A publication Critical patent/JPH06333673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湿分の透過を高度に防止して発光層の吸湿劣
化による輝度の低下や表面の変色を防止し、発光寿命に
優れるEL発光体を得ること。 【構成】 螢光体を分散含有する発光層(7)を透明電
極層(4)と背面電極層(9)との間に有する発光本体
を防湿層(2)で被覆してなり、その防湿層の外側をポ
リパラキシリレン系樹脂の蒸着層からなる連続コート膜
(1)で密封したEL発光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、湿分の透過による発光
層の劣化を高度に防止し、発光寿命に優れるEL発光体
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、螢光体を分散含有する発光層を透
明電極層と背面電極層との間に有する発光本体を防湿層
で被覆してなるEL発光体が知られていた。防湿層は、
湿分の透過による発光層の劣化を防止するためのもの
で、フッ素系樹脂フィルムによる封止処理などにより形
成される。
【0003】しかしながら、防湿層による湿分の遮蔽効
果が充分でなく、防湿層を透過した湿分で発光層が劣化
して輝度が低下し、また表面の色が変色して発光寿命に
乏しい問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、湿分の透過
を高度に防止して発光層の吸湿劣化による輝度の低下や
表面の変色を防止し、発光寿命に優れるEL発光体の開
発を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、螢光体を分散
含有する発光層を透明電極層と背面電極層との間に有す
る発光本体を防湿層で被覆してなり、その防湿層の外側
をポリパラキシリレン系樹脂の蒸着層からなる連続コー
ト膜で密封したことを特徴とするEL発光体を提供する
ものである。
【0006】
【作用】ポリパラキシリレン系樹脂の蒸着コート膜を形
成する方式により、水分の遮蔽効果に優れるポリパラキ
シリレン系樹脂からなるコート膜をピンホールのない緻
密な連続膜の状態で形成でき、かつ防湿層を形成するフ
ィルムの張合せ部分の隙間など微細な空隙も密閉できて
湿分の透過を高度に防止することができる。
【0007】
【実施例】本発明のEL発光体は、螢光体を分散含有す
る発光層を透明電極層と背面電極層との間に有する発光
本体を防湿層と、ポリパラキシリレン系樹脂の蒸着層か
らなる連続コート膜で密封したものである。その例を図
1、図2に示した。1がポリパラキシリレン系樹脂の蒸
着層からなる連続コート膜、2が防湿層、4が透明電極
層、7が発光層、9が背面電極層である。図1、図2よ
り明らかなように、連続コート膜1は、外周の全面に設
けられていてもよいし、防湿層同士の張合せ部等の封止
部ないしEL発光体の周囲などの一部に設けられていて
もよい。
【0008】ポリパラキシリレン系樹脂の蒸着層からな
る連続コート膜(1)の形成は例えば、ジパラキシリレ
ンダイマー、モノクロロジパラキシリレンダイマー、ジ
クロロジパラキシリレンダイマー等のジパラキシリレン
系化合物を用いて化学蒸着(CVD)する方法などによ
り行うことができる。形成する連続コート膜の厚さは、
要求される防湿効果などに応じて適宜に決定してよい
が、一般には0.1〜200μm程度とされる。
【0009】本発明においては、防湿層の外側をポリパ
ラキシリレン系樹脂の蒸着層からなる連続コート膜で密
封するほかは従来に準じることができる。従って例え
ば、図1における捕水層3、絶縁層6などの付設や、形
成手段については任意である。また透明電極層、発光
層、背面電極層、防湿層についてもその形成手段につい
ては任意である。
【0010】ちなみに透明電極層(4)の形成は、例え
ばインジウムないし錫の酸化物の如き透明導電性付与剤
をフィルム上に蒸着等してなる透明導電フィルムを用い
る方法、あるいは透明導電性付与剤をバインダに添加し
てなる透明導電塗料等を塗布する方法などにより行うこ
とができる。透明導電塗料等の塗布は例えば、スクリー
ン印刷法、流延法、ドクターブレード法、ロールコーテ
ィング法などの適宜な方法で行ってよい。
【0011】前記のバインダとしては、例えばシアノエ
チルセルロース、シアノエチルサッカロース、シアノエ
チルプルラン、シアノエチルポリビニルアルコール、ポ
リフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポ
リクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレ
ン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリ
デン系共重合体などが好ましく用いられる。また、テト
ラエトキシシランの如き有機金属化合物をゾル・ゲル法
で処理して得られる高分子量ゾル(特開平2−3388
8号公報)なども好ましく用いうる。なおかかるバイン
ダは、発光層や絶縁層の形成等にも用いることができ
る。
【0012】前記のフッ化ビニリデン系共重合体におけ
るフッ化ビニリデンとの共重合体成分としては、テトラ
フルオロエチレン、トリフルオロエチレン、クロロトリ
フルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンなどの1
種又は2種以上が用いられる。塗布液の調製には、酢酸
セロソルブ、ジメチルホルムアミド、メチルエチルケト
ンの如き適宜な有機溶媒を用いてよい。
【0013】螢光体を分散含有する発光層(7)の形成
は例えば、螢光体をバインダに添加して塗布する方法な
どにより行うことができる。螢光体としては例えば、硫
化亜鉛又は硫化カドミウム亜鉛を銅、マンガン、アルミ
ニウム、銀、塩素、ホウ素などで活性化したものや、希
土類賦活酸化イットリウム等の酸化物が一般に用いられ
る。螢光体の平均粒径は、10μm以上、就中15〜4
0μmが好ましい。また、発光層における螢光体の体積
占有率は30〜80%が一般的である。なお螢光体は、
高誘電体や水分遮蔽材(特開平4−264190号公
報)などでコーティング処理されたものであってもよ
く、そのコーティング層には螢光染料を含有させること
もできる。
【0014】背面電極層(9)は例えば、導電性塗料を
塗布する方法や、アルミニウム箔などの適宜な金属箔を
用いる方法などにより形成することができる。
【0015】なお透明電極層及び背面電極層には図例の
如く通例、外部電源と接続するためのリード電極(5,
8)が設けられる。また透明電極層に対しては、印加電
圧の偏り等を防止するために必要に応じてブスバー(図
示せず)が付設される。リード電極は例えば、金属箔等
の適宜な導電材で形成することができる。ブスバーは例
えば、銀粉やカーボン等の導電性粉末を含有する樹脂ペ
ーストを塗布する方式、金属箔を導電性接着剤等で接着
する方式などにより形成することができる。
【0016】防湿層(2)は、発光本体を包囲して内部
を保護するためのものであり、その厚さは適宜に決定し
てよいが、EL発光体の薄型化の点よりは50〜500
μmが適当である。防湿層の形成には適宜なプラスチッ
クフィルムを用いてよい。
【0017】防湿層の形成に好ましく用いうるプラスチ
ックフィルムは、吸水率や透湿度の小さいものである。
その例としてはポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル・塩化
ビニリデン共重合体、ポリプロピレン、高密度ポリエチ
レン、四フッ化エチレン・六フッ化エチレン共重合体、
フッ化エチレン・プロピレン共重合体、ポリエチレンテ
レフタレート、エチレン・テトラフルオロエチレン共重
合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、ないしその共
重合体などからなるフィルムがあげられる。
【0018】必要に応じて設けられる絶縁層(6)は、
絶縁性樹脂の塗布方法や、絶縁フィルムのラミネート法
などにより形成することができる。絶縁層には、例えば
チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸ジルコニウ
ム、酸化チタン、硫化亜鉛、炭化ケイ素の如き高誘電率
微粒子を配合してもよい。絶縁層は、発光層と背面電極
層との間にも設けることができる。
【0019】必要に応じて設けられる捕水層(3)は、
発光層への水分の侵入を防止するためのものであり、防
湿層の内側に設ける方式が一般的である。その形成に
は、水に不溶であるが、水分を吸収捕獲して膨潤する性
質を示す吸水性プラスチックが好ましく用いられる。就
中、水分の吸収能が自重の5倍以上、特に10倍以上の
ものが好ましい。
【0020】吸水性プラスチックの例としては、カルボ
キシル基、スルホン基、リン酸基、第四級アンモニウム
塩、アミノ基、イミノ基、ピリジウム基の如きイオン化
性基、ないしその塩及び/又はヒドロキシル基、エーテ
ル基、鎖状ないし環状のアミド基、ニトリル基の如きノ
ニオン性親水性基等を有する天然、ないし合成の親水性
で水不溶性のポリマなどがあげられる。
【0021】吸水性プラスチックの具体例としては、ポ
リアクリルアミド、ポリアクリルアミドとポリオレフィ
ンとのブレンドポリマー、アクリル酸ないしその塩とジ
ビニルベンゼンとの共重合体、アクリロニトリルと塩化
ビニルとエチレン系単量体との共重合体のアルカリ加水
分解物、アクリロニトリルと塩化ビニリデンとエチレン
系単量体との共重合体のアルカリ加水分解物、アクリル
アミド系共重合体のホルムアルデヒド架橋体、ポリアク
リル酸とポリビニルアルコールとの酸縮合物、ポリビニ
ルアルコールのエピクロルヒドリン架橋体、アクリロニ
トリル系重合体をアルカリで加水分解した重合体のホル
ムアルデヒド架橋体、ポリビニルアルコールのリン酸縮
合体、2−ヒドロキシエチルメタクリレートとエチレン
グリコールジメタクリレートとの共重合体、2−メチル
−5−ビニルピリジンとN,N’−メチレンビスアクリ
ルアミドとの共重合体、N,N’−ジメチルアミノエチ
ルメタクリレートとN,N’−メチレンビスアクリルア
ミドとの共重合体、N−ビニル−2−ピロリドンとエチ
レングリコールジメタクリレートとの共重合体、ポリオ
キシエチレンの放射線照射による架橋体、でん粉の酸性
下加熱縮合物、でん粉−アクリロニトリルグラフト共重
合体のケン化物、ビニルエステルとエステル系不飽和カ
ルボン酸、ないしその誘導体との共重合体の乾燥体、イ
ソブチレン−マレイン酸共重合体などがあげられる。
【0022】捕水層の形成方法としては例えば、吸水性
プラスチック溶液を塗布する方法や、吸水性プラスチッ
クからなるフィルムをラミネートする方法などがあげら
れる。捕水層の厚さは20〜300μmが一般的である
が、これに限定されない。
【0023】実施例1 厚さ50μmのポリエステルフィルムからなるベース基
板の片面に、銀粉含有の樹脂ペーストを部分塗布して幅
2mmのブスバーを形成後、その角部にリード電極を付設
し、その上にITOを分散含有させたフッ化ビニリデン
系共重合体の酢酸セロソルブ溶液からなる透明導電塗料
を塗布して厚さ約5μmの透明電極層(700Ω/□)
を形成し、ついで銅とアルミニウムで活性化した硫化亜
鉛からなる、水分遮蔽材で被覆した螢光体を分散含有す
るフッ化ビニリデン系共重合体の酢酸セロソルブ溶液を
塗布して厚さ約50μmの発光層を形成した。
【0024】他方、前記と同じ材質のベース基板の片面
に銀粉含有の導電性塗料を塗布して厚さ約5μmの背面
電極層を形成してリード電極を付設し、前記で得たベー
ス基板と共にその層付設側を内側にして、チタン酸バリ
ウム含有のフッ化ビリニデン系共重合体の酢酸セロソル
ブ溶液からなる厚さ約30μmの塗布層(絶縁層を兼ね
る接着層)を介して接着し、その接合体の上下に厚さ1
00μmのポリエステルフィルムを配置し、その周縁を
シール幅1mm又は2mmで接着して密封構造としたのち、
絶縁テープによるリード電極のはみ出し部分の保護下に
CVD方式にてパラキシリレンダイマーを蒸着処理し、
ポリパラキシリレン樹脂からなる厚さ約5〜40μmの
連続コート膜で密封処理して、500mm×300mmサイ
ズのEL発光体を得た。
【0025】前記のEL発光体の輝度は、100nt(駆
動電圧:100V)であり、発光ムラは認められなかっ
た。一方、100V、400Hzによる駆動状態で40
℃、90%RH下に160時間放置したのち輝度の維持
特性を調べた。その結果、輝度の維持率(初期の輝度を
100とした場合の相対輝度、以下同じ)は図3の如
く、幅に関りなく全面において80%であった。
【0026】比較例 一方、ポリパラキシリレン樹脂からなる厚さ約5μmの
連続コート膜で密封処理する前のEL発光体について、
実施例1に準じて輝度と維持特性を調べた。その結果、
初期の輝度は100ntと同じであったが、輝度の維持率
はシール幅1mmの場合、輝度の維持率は全体的に50%
であった。なお図3に実施例1及び比較例における輝度
の維持率(輝度残率)の変化を示した。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、外側をポリパラキシリ
レン系樹脂の蒸着層からなる連続コート膜で密封したの
で、湿分を長期にわたり高度に遮蔽することができて表
面の変色を防止でき、かつ輝度の維持率と発光寿命に優
れるEL発光体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の断面図。
【図2】他の実施例の断面図。
【図3】輝度残率の経時変化を示したグラフ。
【符号の説明】
1:連続コート膜 2:防湿層 4:透明電極層 7:発光層 9:背面電極層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 螢光体を分散含有する発光層を透明電極
    層と背面電極層との間に有する発光本体を防湿層で被覆
    してなり、その防湿層の外側をポリパラキシリレン系樹
    脂の蒸着層からなる連続コート膜で密封したことを特徴
    とするEL発光体。
JP5146869A 1993-05-25 1993-05-25 El発光体 Pending JPH06333673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146869A JPH06333673A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 El発光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5146869A JPH06333673A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 El発光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333673A true JPH06333673A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15417411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5146869A Pending JPH06333673A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 El発光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109731A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11109731A (ja) * 1997-10-07 1999-04-23 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04289691A (ja) El発光体
JPH05226076A (ja) El発光体
JPH06333673A (ja) El発光体
JPH0758636B2 (ja) 電界発光灯
JPS63216291A (ja) 分散型電場発光素子
JPH0670195U (ja) El発光体
JPH06338389A (ja) El発光体
JPH0670196U (ja) El発光体
JP2797392B2 (ja) 透明ガスバリアフィルム
JPH04334896A (ja) El発光層
JP2719559B2 (ja) El素子
JP3036097B2 (ja) 電界発光素子
JPH04319290A (ja) El発光体
JP2657167B2 (ja) El素子
JPH08288066A (ja) 粉末分散型el素子
JPH04319291A (ja) El発光体
JPH04342984A (ja) リード端子の固定方法
JPH04334893A (ja) 線状el発光体
JPH04289688A (ja) El発光体
JPH07122367A (ja) 分散型電場発光素子
JP2000100571A (ja) 分散型el素子
JPH0433292A (ja) El発光素子
JPH04289689A (ja) El発光体の製造方法
JPH02227991A (ja) El発光体
JPH01204392A (ja) エレクトロルミネセンス素子