JPH0433292A - El発光素子 - Google Patents

El発光素子

Info

Publication number
JPH0433292A
JPH0433292A JP2137073A JP13707390A JPH0433292A JP H0433292 A JPH0433292 A JP H0433292A JP 2137073 A JP2137073 A JP 2137073A JP 13707390 A JP13707390 A JP 13707390A JP H0433292 A JPH0433292 A JP H0433292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
film
proof
proof film
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137073A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Yoshida
利明 吉田
Mikio Ichise
市瀬 幹雄
Hideyuki Takahashi
英行 高橋
Shigeru Yamazaki
繁 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2137073A priority Critical patent/JPH0433292A/ja
Publication of JPH0433292A publication Critical patent/JPH0433292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はEL発光素子に関し、特に有機分散型EL発光
素子の防湿、防水構造の改良に関する。
[従来の技術] 蛍光体を有機バインダに分散させた有機分散型EL発光
素子は、特公昭36−8479号、特公昭40−857
5号公報等にも開示されているように、アルミニウム箔
などの光反射性の高い導電性金属からなる背面電極上に
、チタン酸バリウム粉末とシアノエチルセルロースとを
有機バインダ溶剤中で撹拌混合し、十分分散させた後に
一定の層厚にて塗布して絶縁層を形成し、該絶縁層上に
硫化亜鉛の蛍光物質と高誘電体物質であるシアノエチル
セルロースとを有機バインダ溶剤中で撹拌混合し、分散
させた後に一定の層厚にて塗布して発光層を形成し、更
にその上に酸化インジウム等の透明導電性物質を蒸着し
てなる透明電極を形成して発光部を構成している。
又1発光部の上下には湿気、水分等の吸着性がよく透光
性のあるナイロンフィルム等を熱圧着する。
さらにその最外には水分透過率が低いフッ素系樹脂フィ
ルム、例えばポリクロロトリフルオロエチレン二三フッ
化塩化エチレン樹脂フィルムからなる透光性の防湿フィ
ルムを熱圧着することにより密封している。
そして、背面電極と透明電極との間に交流電圧を印加す
ることにより、発光部の蛍光物質が電界により励起して
発光する。
[発明が解決しようとする課題] 一般に有機分散型EL発光素子は、発光部に水分が浸透
すると発光特性が著しく低下するので、前記したような
フッ素系樹脂フィルムからなる防湿フィルムが用いられ
ている。
しかしながら、従来のEL発光素子においては、三フッ
化塩化エチレン樹脂フィルムは高価であるばかりでなく
、所要時間経過と共に発光特性が低下してしまう。これ
は発光層中の蛍光物質が水分を吸収することにより、螢
光物質の効率の低下が生じ発光輝度が著しく低下し、短
寿命になるという問題点がある。
これは、主としてフッ素系樹脂フィルムと熱融着層との
熱圧着部のミクロ的な剥離現象により融着部位が劣化し
、十分な防湿、防水特性が維持できなくなり、時間経過
と共に発光部に水分が浸透するためと考えられる。
[課題を解決するための手段] 本発明は前記に鑑みてなされたもので、背面電極上に絶
縁層を介して発光層と透明電極とを積層してなる発光部
の上下から吸湿フィルムと防湿フィルムとを熱圧着によ
り密封してなり、前記吸湿フィルムはナイロン等からな
り、防湿フィルムはポリオレフィン樹脂と塩化ビニリデ
ン樹脂との重合体よりなるEL発光素子である。
そして、従来のフッ素系樹脂フィルムからなる防湿フィ
ルムのかわりに安価なポリオレフィン樹脂と塩化ビニリ
デン樹脂との重合フィルムを用いることにより、寿命期
間を通して発光面の黒化が少ないので輝度の低下が小さ
く、発光特性が低下することなく、又、従来に比べて安
価に製造できるEL発光素子を提供することを目的とす
る。
[作用] 前記の構成により、フィルム面からの防湿、防水性の維
持は塩化ビニリデン樹脂により行い、熱圧着部の防湿、
防水性の維持はポリオレフィン樹脂により行うことによ
って、従来構造にみられるようなフッ素系樹脂フィルム
の熱圧着部のミクロ解離が発生せず、全体的な防湿、防
水特性の維持が可能となる。
[実施例] 以下、本発明に係る一実施例を図面に基づき説明する。
第1図はEL発光素子の断面図であり、図中1はアルミ
ニウム箔からなる背面電極、2はシアノエチルセルロー
スにチタン酸バリウム粉末を有機バインダ溶剤と共に撹
拌混合し、背面電極1上にスクリーン印刷した後に乾燥
させてなる絶縁層、3はシアノエチルセルロースに硫化
亜鉛からなる蛍光体顆粒を有機バインダ溶剤と共に撹拌
混合し、分散して絶縁層2上にスクリーン印刷した後に
乾燥させてなる発光層、4はポリエチレンテレフタレー
トフィルム上に導電性透明被膜をスパッタリング法によ
り形成し、発光層3上に被着した透明電極であり、これ
らを積層して発光部5を形成している。
又、発光部5の上下からナイロンフィルムよりなる吸湿
フィルム6を熱圧着している。
更に、吸湿フィルム6上には重合フィルムとしての防湿
フィルム7を熱圧着することによって密封し、有機分散
型EL発光素子としている。
そして、前記防湿フィルムは、主として吸湿フィルムと
の溶着部の防水性を保つためのポリオレフィン樹脂と発
光素子表面からの水分浸透を防止するための塩化ビニリ
デン樹脂の二重構造となっている。
ここで、本発明の実験例について説明すると、常温、常
温での寿命特性を表す発光素子の輝度半減時間は100
0時間を越え、寿命期間前における発光面の黒化等はみ
られず、良好な寿命特性を示した。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明に係るEL発光
素子は、防湿フィルムとしてポリオレフィン樹脂と塩化
ビニリデン樹脂とからなる重合フィルムを用いることに
より、寿命期間を通して発光効率の低下がなく、防湿、
防水特性の優れたEL発光素子を得ることができるばか
りでなく、安価である等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るEL発光素子の一部縦断側面図で
ある。 1・・・背面電極、2・・・絶縁層、3・・・発光層、
4・・・透明電極、5・・・発光部、6・・・吸湿フィ
ルム。 7・・・防湿フィルム・

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)背面電極上に絶縁層を介して発光層と透明電極と
    を積層してなる発光部の上下から吸湿フィルムと防湿フ
    ィルムとを熱圧着により密封してなるEL発光素子にお
    いて、 前記吸湿フィルムはナイロン等からなり、前記防湿フィ
    ルムはポリオレフィン樹脂と塩化ビニリデン樹脂との重
    合体よりなるEL発光素子。
JP2137073A 1990-05-29 1990-05-29 El発光素子 Pending JPH0433292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137073A JPH0433292A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 El発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137073A JPH0433292A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 El発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0433292A true JPH0433292A (ja) 1992-02-04

Family

ID=15190270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137073A Pending JPH0433292A (ja) 1990-05-29 1990-05-29 El発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433292A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785969A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Seikosha Co Ltd El素子
KR100475849B1 (ko) * 2002-04-17 2005-03-10 한국전자통신연구원 습식 공정에 의하여 형성된 엔캡슐레이션 박막을 갖춘유기 전기발광 소자 및 그 제조 방법
KR100554161B1 (ko) * 2002-11-29 2006-02-22 한국전자통신연구원 테트라옥사스파이로 모노머 또는 디옥산 모노머의 중합생성물로 이루어지는 엔캡슐레이션 박막 재료 및 이를이용한 엔캡슐레이션 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785969A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Seikosha Co Ltd El素子
KR100475849B1 (ko) * 2002-04-17 2005-03-10 한국전자통신연구원 습식 공정에 의하여 형성된 엔캡슐레이션 박막을 갖춘유기 전기발광 소자 및 그 제조 방법
KR100554161B1 (ko) * 2002-11-29 2006-02-22 한국전자통신연구원 테트라옥사스파이로 모노머 또는 디옥산 모노머의 중합생성물로 이루어지는 엔캡슐레이션 박막 재료 및 이를이용한 엔캡슐레이션 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3052810A (en) Electro-luminescent lamps
KR970011551B1 (ko) 전계 발광(el) 소자
JPH0433292A (ja) El発光素子
JPS61158687A (ja) El素子
JP4786026B2 (ja) 高寿命電場発光蛍光体およびそれを用いた電場発光素子
EP1489892A1 (en) Electroluminescence device
JPH07142173A (ja) 有機分散型elパネル
JPS6321004Y2 (ja)
KR0180070B1 (ko) 습기에 강한 형광체의 제조방법과, 이를 이용한 유기분산형 전계발광소자 및 그 제조방법
JPH0479190A (ja) El発光素子
JP3036097B2 (ja) 電界発光素子
JPH088559Y2 (ja) 電界発光素子
JPH0479189A (ja) El発光素子
KR920002374B1 (ko) 전계 발광램프의 제조방법
WO1989003163A1 (en) Dispersion type electroluminescence device
JPH0629913Y2 (ja) 分散型el発光素子
JPH03257790A (ja) El発光素子
JPH11307269A (ja) Elパネル
JPH04192291A (ja) 有機分散型elパネル
JPH047558B2 (ja)
JPH02112197A (ja) 電界発光灯
JPH0115117Y2 (ja)
JPH10134963A (ja) 電界発光灯及びその製造方法
JPH088066A (ja) 電界発光灯
JP2002270379A (ja) エレクトロルミネッセンス