JPH06330803A - 内燃機関における混合気形成系または混合気制御系の障害原因を識別する方法 - Google Patents

内燃機関における混合気形成系または混合気制御系の障害原因を識別する方法

Info

Publication number
JPH06330803A
JPH06330803A JP6124674A JP12467494A JPH06330803A JP H06330803 A JPH06330803 A JP H06330803A JP 6124674 A JP6124674 A JP 6124674A JP 12467494 A JP12467494 A JP 12467494A JP H06330803 A JPH06330803 A JP H06330803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sonde
limit value
lambda
value
diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6124674A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Krebs
クレープス シュテファン
Ludwig Kettl
ケトル ルートヴィヒ
Wojciech Cianciara
ツィアンツィアラ ヴォイツィーヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH06330803A publication Critical patent/JPH06330803A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1494Control of sensor heater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 混合気の形成が不備な場合と、加熱されるラ
ムダゾンデに欠陥が生じている場合との間の判定が簡単
に行えるような方法を提供すること。 【構成】 ゾンデ電圧の値を連続的に測定し、下方の診
断−限界値及び上方の診断−限界値と比較し、前記診断
−限界値を下回るかないしは上回った場合に、ラムダ制
御器のラムダ制御値をラムダ制御限界値まで濃厚方向な
いしは希薄方向に変化させ、前記ラムダ制御限界値に留
まっている所定の期間の経過後にゾンデ加熱部の加熱出
力を高めるかないしは低減させ、持続的希薄化状態に対
する前記診断−限界値を再び上回るかないしは前記診断
−限界値を再び下回った場合には、混合気形成不備状態
−“持続的希薄化状態”ないし“持続的濃厚化状態”−
として判定し、その他の場合にはゾンデにおける障害な
いし欠陥として判定するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関における混合
気形成系または混合気制御系の障害原因を識別する方法
であって、ラムダ制御器と、内燃機関の排気経路内に配
置される被加熱ラムダゾンデとを用いて当該ラムダゾン
デの出力信号に依存して内燃機関に供給する燃料/空気
混合気を目標値に制御する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気ガスにおける有害物質成
分を低く抑え続けるためには、内燃機関に供給される混
合気の空燃比を予め設定される最適値に維持し続けるこ
とが重要である。このことには次のような制御装置が用
いられる。すなわち内燃機関の排気系に配置された排ガ
スセンサ−いわゆるラムダゾンデ−から供給される信号
に依存して動作する制御装置が用いられる。この信号は
最適値に相応する基準電圧と比較される。この比較から
は空気/燃料供給を制御するための制御信号が導出され
る。
【0003】このような制御装置が正常に機能するため
の前提条件は、ラムダゾンデが支障なく動作しているこ
とである。排ガス中の酸素濃度を検出する公知のラムダ
ゾンデの作動可能状態は所定の温度以降からは保証され
ている。故にラムダゾンデをその動作温度に可及的に迅
速に到達させ、引続きゾンデ温度を所定の安定値に維持
させ得るために、付加的に加熱装置が設けられている。
この加熱装置は、排ガス自体によるラムダゾンデの昇温
の他にさらに迅速な作動準備を可能ならしめるのための
ものである。
【0004】この種の装置で用いられるラムダゾンデは
次のように構成されている。すなわち濃厚な空気/燃料
混合気の場合には比較的高い電圧を送出し、希薄な空気
/燃料混合気の場合には、濃厚な混合比の場合よりも低
い電圧を送出する。高い電圧から低い電圧への状態遷移
ないし移行は空気数λ=1のところでほぼ跳躍的に生じ
る。なぜならこの空気数λが1よりも僅かに大きな所で
は未燃焼酸素が排ガス中に急激に発生するからである。
【0005】ラムダゾンデから送出される電圧は、一方
では希薄混合状態(λ>1)においてほぼゼロに近いた
め(例えば数mV)、ラムダゾンデのリード導体の中断
(以下断線と記す)かまたは信号線路のアースへの短絡
状態との区別は不可能か非常に困難である。
【0006】しかしながら他方ではこのラムダゾンデの
送出電圧は、濃厚な混合状態(λ<1)においては比較
的高く、またラムダゾンデリード導体の搭載電源電圧ま
たは電子制御装置の供給電圧に対する短絡の際にも濃厚
な混合状態に対する限界値を越えた過濃混合状態と紛ら
わしくなるような値になり得るため、このようなことか
らも障害の種別を検出することは重要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、混合
気形成の不備と、被加熱ラムダゾンデの欠陥との間の判
定が簡単に行えるような方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記課題
は、ゾンデ電圧の値を連続的に測定し、下方の診断−限
界値及び上方の診断−限界値と比較し、前記診断−限界
値を下回るかないしは上回った場合に、ラムダ制御器の
ラムダ制御値をラムダ制御限界値まで濃厚方向ないしは
希薄方向に変化させ、前記ラムダ制御限界値に留まって
いる所定の期間の経過後にゾンデ加熱部の加熱出力を高
めるかないしは低減させ、持続的希薄化状態に対する前
記診断−限界値を再び上回るかないしは前記診断−限界
値を再び下回った場合には、混合気形成不備状態−“持
続的希薄化状態”ないし“持続的濃厚化状態”−として
判定し、その他の場合にはゾンデにおける障害ないし欠
陥として判定するようにして解決される。
【0009】ラムダゾンデの安定した作動温度のために
元々備わっているゾンデ加熱装置の使用と、順次連続す
る問合せ過程の所定の配列とによって、実際に存在する
障害の種別を検出し、この障害のみを診断メモリかまた
はエラーメモリに記憶させ得ることが可能となる。
【0010】このような構成により、冒頭に述べたよう
な形式の誤った診断は阻止され、場合によっては憶測的
にのみ欠陥が生じたと見做されたラムダゾンデの不要な
交換が避けられるものとなる。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説
明する。
【0012】当該の、混合気形成系ないしは混合気制御
系における障害原因を識別する方法を実施するにあたっ
ての前提条件は、ラムダ制御がアクティブ(作用状態)
におかれ、かつラムダゾンデが作動可能状態であり、さ
らにラムダゾンデ加熱部には欠陥が生じていないことで
ある。それ故最初のスタート時とそれぞれの新たなスタ
ート時にはゾンデ加熱部が検査される。この問合せがネ
ガティブ、すなわちゾンデ加熱部が作動可能状態でない
場合には、例えば信号ランプによってドライバにその旨
が通知される。これによりゾンデ加熱部の作動可能状態
への回復のための相応の手段をドライバが講じることが
でき、前記方法はさしあたり開始されない。
【0013】その他の場合ではラムダゾンデが作動温度
に達するまで所定の期間だけ待機される。ラムダゾンデ
の入力信号は所定の時間間隔(例えば50ms毎)にお
いて測定され診断によって検査される。図1aと図2a
にはラムダゾンデ出力信号(以下では単にゾンデ電圧U
LSと称す)のそれぞれいくつかの(単に定性的に示さ
れた)電圧跳躍が示されている。この時間ダイヤグラム
には最大値MAXと下方の診断−限界値GWMINと上
方の診断−限界値が示されている。時点t0ではゾンデ
電圧ULSが下方の限界値GWMINよりも下方に低減
し、ほぼゼロ付近に留まっている。それに続く経過とし
ては空気/燃料混合気がラムダ制御器によって濃厚状態
におかれる。
【0014】図1b及び図2bには当該のラムダ制御措
置による経過が示されている。ラムダ制御値LAM=0
から出発して制御偏差(希薄混合状態に対する)が次の
ように補償調整される。すなわちラムダ制御値LAMが
最大値LAM MAXまで(いわゆる制御の頭打ち部分
まで)高められるようにして補償調整される。ゾンデ電
圧は引続き限界値GWMINを下回ってほぼゼロ付近に
あるので、ラムダ制御器は制御の頭打ち部分において保
持される。ここにおいては他のシステムエラーを当該の
診断から除外するために所定の滞留時間t1だけ待機状
態におかれる。通常のラムダ制御器では、最大値と最小
値は約25%のもとにある、すなわちラムダ制御器は2
5%まで濃厚化ないし希薄化を行い得る。期間t1の経
過後では、障害の発生が判定され、障害の種別を決定す
る診断方法が開始される。これに対してはラムダゾンデ
加熱部が用いられる。ラムダゾンデの電気的加熱部(ヒ
ータ)はそれ自体公知の方法で次のようなデューティ比
のクロック制御によって行われる。すなわち事前制御値
とラムダゾンデ電圧制御値とで構成された、内燃機関の
電子制御装置の特性曲線段にファイルされているデュー
ティ比のクロック制御によって行われる。診断の開始
(期間t1の経過後)までは、ラムダゾンデの温度を内
燃機関の動作パラメータに依存する値に安定させて維持
するためにラムダゾンデ加熱部が特性曲線段の値KF1
に相応するデューティ比で制御される(図1c,図2
c)。滞留期間t1の経過後ではラムダゾンデ加熱部は
100%のデューティ比で制御され、期間t2+t3に
対して(例えば5秒+7秒)当該の値に維持される。こ
の期間は系(例えばゾンデの構造と周辺温度)に依存し
ている。ゾンデ電圧は温度に強く依存している(温度の
上昇のもとではゾンデ電圧も上昇し、また希薄動作中に
送出される電圧も上昇する)ので、完全なゾンデのもと
では加熱部によるエネルギ供給の増加に基づきゾンデ電
圧ULSも上昇されなければならない。この段階から、
混合気の形成に不備があるのかまたはゾンデ自体に欠陥
が生じているのかを識別する準備過程が開始される。
【0015】ゾンデ加熱出力の増加後ゾンデ電圧ULS
が下方の診断−限界値GWMINを上回り、特性曲線段
の値KF2への加熱出力の低下の際に再び当該診断−限
界値GWMINの下方に低減した場合には引続きカウン
タが初期化される(初期化値INの跳躍、図1d)。カ
ウンタによって値EPZ MAXに達した場合には(図
1d,d2)混合気形成の不備−“持続的希薄化状態”
が識別され、例えばエラーメモリにファイルされる。そ
の他にも診断ランプを作動させて緊急時に必要な手段を
講じさせることも可能である。ラムダ制御は作動され続
ける。すなわちラムダ制御器は制御器ストッパ位置に保
持される(LAM MAX,図1b)。“持続的希薄化
状態”としての混合気形成不備は、例えば内燃機関の吸
気部領域における制御不能な不所望な空気の吸込み等に
よって引き起こされる。
【0016】これに対してゾンデ電圧ULSが加熱出力
の増加後に診断−限界値GWMINの下方に留まったま
まの場合には(図2a)、期間t2の経過後にラムダゾン
デの欠陥に対する判定がなされる。この時点では再びカ
ウンタが初期化され、値EPZMAXに達するまでカウ
ントされる。それによって当該のエラーの種類が“ゾン
デの欠陥”として割り出される。すなわちラムダゾンデ
のリード導体のアースへの短絡の発生かまたはリード線
においての断線である。このような種類のエラーもエラ
ーメモリに記憶され、診断ランプが作動してこの種の障
害に該当する緊急作動機能が実行される。
【0017】同時にラムダ制御値LAMはゼロに戻さ
れ、ラムダ制御器は遮断され続ける(図2b)。
【0018】“持続的濃厚化状態”としての混合気形成
不備かまたはゾンデの欠陥かを識別する必要がある場合
には相応の方法が用いられる。ラムダゾンデは濃厚な混
合状態においては比較的高い電圧を送出するので、エラ
ー原因の識別のためには上方の診断−限界値GWMAX
が設定される。この上方の診断−限界値を上回り、ラム
ダ制御が制御限界値LAM MIN方向に経過した場合
には(図1b,図2b)、ラムダゾンデに対する加熱が
中断され、前述したゾンデの温度依存性に基づいて、上
方の診断−限界値を再び下回ったか否かが検査される。
その後の評価は前記方法に相応して行われる。“持続的
濃厚化状態”としての混合気形成不備は、例えば空気量
又は空気質量検出の誤りによって生じ得る。これに対し
て濃厚化混合状態と紛らわしく似ているゾンデの欠陥状
態は、次のような理由に因る。すなわちゾンデのリード
線が電子制御装置の供給電圧(典型的には5V)に対し
て短絡しているかまたは搭載電源電圧(12V)に対し
て短絡していることによる。
【0019】前記した方法は、被加熱ラムダゾンデを有
するラムダゾンデ制御装置を備えた全ての内燃機関に用
いることができ、混合気形成系の形式には依存しない。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、混合気形成の不備と、
被加熱ラムダゾンデの欠陥との間の判定が簡単に行える
ものとなり、紛らわしく似た症状を有する異なる障害種
別の誤診が確実に回避される。
【図面の簡単な説明】
【図1】a〜dには混合気形成不備−“持続的希薄化状
態”の診断の際の信号経過が示されている。
【図2】a〜dにはラムダゾンデにおける“ゾンデ欠
陥”の診断の際の信号経過が示されている。
【符号の説明】
ULS ゾンデ電圧 GWMAX 上方の診断限界値 GWMIN 下方の診断限界値 LAM ラムダ制御値 LAMMIN 上方のラムダ制御限界値 LAMMAX 下方のラムダ制御限界値 EPZMAX カウンタ最大値
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01N 27/409 (72)発明者 ヴォイツィーヒ ツィアンツィアラ ドイツ連邦共和国 グリューンタール エ ールベルクシュトラーセ 12 アー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関における混合気形成系または混
    合気制御系の障害原因を識別する方法であって、ラムダ
    制御器と、内燃機関の排気経路内に配置される被加熱ラ
    ムダゾンデとを用いて当該ラムダゾンデの出力信号に依
    存して内燃機関に供給する燃料/空気混合気を目標値に
    制御する、方法において、 ゾンデ電圧(ULS)の値を連続的に測定し、 下方の診断−限界値(GWMIN)及び上方の診断−限
    界値(GWMAX)と比較し、 前記下方の診断−限界値(GWMIN)を下回るか前記
    上方の診断−限界値(GWMAX)を上回った場合に夫
    々、ラムダ制御器のラムダ制御値(LAM)をラムダ制
    御限界値(LAM MAX,LAM MIN)まで濃厚
    化方向ないし希薄化方向に変化させ、 前記ラムダ制御限界値(LAM MAX,LAM MI
    N)に滞留している期間(t1)の経過後にゾンデ加熱装
    置の加熱出力を高めるかないしは低減させ、 希薄化固定状態に対する前記診断−限界値(GWMI
    N)を再び上回るかないしは前記診断−限界値(GWM
    AX)を再び下回った場合には、混合気形成不備状態−
    “持続的希薄化状態ないし持続的濃厚化状態”−として
    判定し、 その他の場合にはゾンデの欠陥として判定するようにし
    たことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱出力を変化させた後で所定の期
    間(t2,t3)だけ待機させ、引続きカウンタを初期
    化し、さらに当該カウンタに対する最大値(EPZ M
    AX)に達した場合にそれぞれのエラーの種別を判定す
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ゾンデ電圧(ULS)が前記診断−
    限界値(GWMIN)を下回った場合にゾンデ加熱装置
    の加熱出力を最大許容値まで高める、請求項1記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 前記ゾンデ電圧(ULS)が前記診断−
    限界値(GWMAX)を上回った場合にゾンデ加熱装置
    を遮断する、請求項1記載の方法。
JP6124674A 1993-05-14 1994-05-16 内燃機関における混合気形成系または混合気制御系の障害原因を識別する方法 Withdrawn JPH06330803A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE93107898.4 1993-05-14
EP93107898A EP0624721B1 (de) 1993-05-14 1993-05-14 Verfahren zur Unterscheidung der Fehlerursachen im Gemischbildungs- bzw. Gemischregelungssystem einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06330803A true JPH06330803A (ja) 1994-11-29

Family

ID=8212909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6124674A Withdrawn JPH06330803A (ja) 1993-05-14 1994-05-16 内燃機関における混合気形成系または混合気制御系の障害原因を識別する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5462040A (ja)
EP (1) EP0624721B1 (ja)
JP (1) JPH06330803A (ja)
DE (1) DE59304054D1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0861121A (ja) * 1994-06-29 1996-03-05 Ford Motor Co 電熱器の制御を受ける排気ガス酸素センサによるエンジンの空気/燃料比の制御方法
DE19513490A1 (de) * 1995-04-14 1996-10-17 Roth Technik Gmbh Beheizbarer Gassensor
DE19536577C2 (de) * 1995-09-29 1997-09-18 Siemens Ag Verfahren zum Überprüfen der Funktionsfähigkeit einer Abgassonden-Heizeinrichtung
JPH09100735A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比センサ劣化検出装置
FR2756389B1 (fr) * 1996-11-22 1999-01-22 Renault Procede de controle d'un capteur equipant un moteur a combustion interne
DE10128969C1 (de) * 2001-06-15 2002-12-12 Audi Ag Verfahren zur Diagnose einer Führungssonde
US6684869B2 (en) * 2002-01-11 2004-02-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for detecting an air leak in an engine
DE102004050092B3 (de) * 2004-10-14 2006-04-13 Siemens Ag Verfahren zur Regelung des Lambda-Wertes einer Brennkraftmaschine
WO2007118444A1 (de) * 2006-04-18 2007-10-25 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum einstellen des luft-/kraftstoffverhältnisses eines verbrennungsmotors
DE102006052985B4 (de) * 2006-11-10 2015-08-06 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit bivalenter Brennstoffzufuhr
EP1959121B1 (en) * 2007-02-14 2009-08-19 Ford Global Technologies, LLC Sensor activation monitor
DE102007034251B4 (de) * 2007-07-23 2013-12-05 Continental Automotive Gmbh Fehleranalyseverfahren für eine Lambda-Sonde, Motorsteuerung für eine Brennkraftmaschine zur Ausführung des Fehleranalyseverfahrens sowie Programmspeicher
DE102008000286A1 (de) * 2008-02-13 2009-08-20 Hilti Aktiengesellschaft Brennkraftbetriebenes Setzgerät
DE102008000567A1 (de) * 2008-03-07 2009-09-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterscheidung einer fehlerhaft erwarteten von einer fehlerhaft erfassten Konzentration eines Abgasbestandteils eines Verbrennungsmotors
CN102177431B (zh) * 2008-10-09 2013-07-03 丰田自动车株式会社 排气传感器的活性判定装置、内燃机的控制装置
CN105445341B (zh) * 2014-09-12 2018-10-16 达尔生技股份有限公司 电化学的检测试片异常的检测方法
CN113833567B (zh) * 2020-06-23 2022-07-26 北京大学 一种机理数据融合的柴油机涡轮增压器故障检测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951632A (en) * 1988-04-25 1990-08-28 Honda Giken Kogyo K.K. Exhaust gas component concentration sensing device and method of detecting failure thereof
DE3840148A1 (de) * 1988-11-29 1990-05-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zum erkennen eines fehlerzustandes einer lambdasonde
DE4122828C2 (de) * 1990-07-10 1996-07-25 Mitsubishi Motors Corp Luft-Brennstoff-Verhältnis-Steuervorrichtung für eine Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
EP0624721B1 (de) 1996-10-02
US5462040A (en) 1995-10-31
EP0624721A1 (de) 1994-11-17
DE59304054D1 (de) 1996-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06330803A (ja) 内燃機関における混合気形成系または混合気制御系の障害原因を識別する方法
JP3891234B2 (ja) 内燃機関の空燃比センサ系異常診断装置
US4355615A (en) Air/fuel ratio control device for an internal combustion engine
JPH08271475A (ja) 酸素濃度検出装置
US7934420B2 (en) Test method for an exhaust gas probe of an internal combustion engine, in particular for a lambda probe
KR101575539B1 (ko) 산소 센서 제어 장치 및 방법
JPH06201640A (ja) 動的ヒーター異常動作検出器付酸素センサ装置
JP2003014683A (ja) 酸素センサの異常診断装置
JPH04148856A (ja) 酸素濃度検出センサのヒータ制御装置
US7293557B2 (en) Abnormality detecting apparatus and abnormality detecting method for an air/fuel ratio sensor
JP2570443B2 (ja) 酸素センサのヒータ制御装置
JP4401169B2 (ja) 広帯域λセンサの作動方法およびその制御装置
KR0176212B1 (ko) A/f 센서의 자기진단 방법 및 장치
US7427347B2 (en) Method for operating a measuring probe for measuring a gas concentration
US5811661A (en) Method for monitoring the functional capability of an exhaust gas sensor-heater
JP3500976B2 (ja) ガス濃度センサの異常診断装置
JPH06213846A (ja) 内燃機関の加熱排気酸素センサ装置
US9222852B2 (en) Method for detecting the operational readiness of a jump lambda sensor
JPH09151723A (ja) ガスエンジンの運転制御方法及び装置
JP3834898B2 (ja) 空燃比センサの異常診断装置
JPH06614Y2 (ja) 燃料センサの異常診断装置
JP2913694B2 (ja) 排ガスセンサの故障検出装置
JP4033228B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JP4069887B2 (ja) 酸素濃度検出装置
JP2001330580A (ja) 酸素濃度検出装置のヒータ診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731