JPH0633070A - 液状炭化水素中の水銀の除去方法 - Google Patents
液状炭化水素中の水銀の除去方法Info
- Publication number
- JPH0633070A JPH0633070A JP4100198A JP10019892A JPH0633070A JP H0633070 A JPH0633070 A JP H0633070A JP 4100198 A JP4100198 A JP 4100198A JP 10019892 A JP10019892 A JP 10019892A JP H0633070 A JPH0633070 A JP H0633070A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mercury
- liquid hydrocarbon
- temperature
- hydrocarbons
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 51
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 title claims abstract description 45
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 title claims abstract description 45
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 41
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims abstract description 16
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims abstract description 5
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 26
- 229940100892 mercury compound Drugs 0.000 claims description 20
- 150000002731 mercury compounds Chemical class 0.000 claims description 20
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 7
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 5
- 239000003498 natural gas condensate Substances 0.000 abstract description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 benzene Chemical compound 0.000 description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 3
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000497 Amalgam Inorganic materials 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical group [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CUFNKYGDVFVPHO-UHFFFAOYSA-N azulene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC2=C1 CUFNKYGDVFVPHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- SPIUPAOJDZNUJH-UHFFFAOYSA-N diethylmercury Chemical compound CC[Hg]CC SPIUPAOJDZNUJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical class [H]C#C* 0.000 description 2
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 2
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 2
- DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N hexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC DCAYPVUWAIABOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 2
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 2
- MCVUKOYZUCWLQQ-UHFFFAOYSA-N tridecylbenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1 MCVUKOYZUCWLQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- YYGNTYWPHWGJRM-UHFFFAOYSA-N (6E,10E,14E,18E)-2,6,10,15,19,23-hexamethyltetracosa-2,6,10,14,18,22-hexaene Chemical compound CC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)C YYGNTYWPHWGJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- BHEOSNUKNHRBNM-UHFFFAOYSA-N Tetramethylsqualene Natural products CC(=C)C(C)CCC(=C)C(C)CCC(C)=CCCC=C(C)CCC(C)C(=C)CCC(C)C(C)=C BHEOSNUKNHRBNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004054 acenaphthylenyl group Chemical group C1(=CC2=CC=CC3=CC=CC1=C23)* 0.000 description 1
- HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N acetnaphthylene Natural products C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005899 aromatization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007833 carbon precursor Substances 0.000 description 1
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000003421 catalytic decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000013064 chemical raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N dodecahydrosqualene Natural products CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002240 furans Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052976 metal sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IYDNQWWOZQLMRH-UHFFFAOYSA-N octadec-1-yne Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC#C IYDNQWWOZQLMRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005373 porous glass Substances 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N propyne Chemical compound CC#C MWWATHDPGQKSAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003233 pyrroles Chemical class 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 102200118166 rs16951438 Human genes 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229940031439 squalene Drugs 0.000 description 1
- TUHBEKDERLKLEC-UHFFFAOYSA-N squalene Natural products CC(=CCCC(=CCCC(=CCCC=C(/C)CCC=C(/C)CC=C(C)C)C)C)C TUHBEKDERLKLEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 150000003577 thiophenes Chemical class 0.000 description 1
- DKRUJKKWJGNYQN-UHFFFAOYSA-N tridecylcyclohexane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC1CCCCC1 DKRUJKKWJGNYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N vanadium Chemical compound [V]#[V] GPPXJZIENCGNKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 液状炭化水素中に含有されている全ての水銀
を除去することを目的とする。 【構成】 水銀として有機水銀を390μg/リットル
含有している東南アジア産の天然ガスコンデンセート
(全水銀含有量440μg/リットル)を、20mlの
15.9重量%の炭素を担持したγ−アルミナを充填し
た内径14mmの反応管に温度200℃、圧力30kg
/cm2 G、流量52ml/時の条件下で通し、つい
で、アルミナ上に未硫化品組成でMo6.9重量%、コ
バルト0.9重量%およびニッケル0.4重量%含有す
る硫化物吸着剤上に通したところ、水銀含有量1μg/
リットル以下の製品が得られた。
を除去することを目的とする。 【構成】 水銀として有機水銀を390μg/リットル
含有している東南アジア産の天然ガスコンデンセート
(全水銀含有量440μg/リットル)を、20mlの
15.9重量%の炭素を担持したγ−アルミナを充填し
た内径14mmの反応管に温度200℃、圧力30kg
/cm2 G、流量52ml/時の条件下で通し、つい
で、アルミナ上に未硫化品組成でMo6.9重量%、コ
バルト0.9重量%およびニッケル0.4重量%含有す
る硫化物吸着剤上に通したところ、水銀含有量1μg/
リットル以下の製品が得られた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、天然ガスコンデンセー
ト、特に重質コンデンセートの如き水銀化合物を含有し
ている液状炭化水素中の水銀を除去する方法に関するも
のである。
ト、特に重質コンデンセートの如き水銀化合物を含有し
ている液状炭化水素中の水銀を除去する方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】天然ガスコンデンセート、特に重質コン
デンセート液状炭化水素には単体水銀のほかに水銀化合
物が含まれており、その含有量は産地により大差がある
が、数μg/l以下から数千μg/lに達する。
デンセート液状炭化水素には単体水銀のほかに水銀化合
物が含まれており、その含有量は産地により大差がある
が、数μg/l以下から数千μg/lに達する。
【0003】これら水銀を含むコンデンセート又はこれ
を蒸留したナフサはエチレン原料あるいはリフォーマー
原料として使われるが、エチレンプラントの場合、アル
ミニウム製低温熱交換器のアマルガム腐食を起こした
り、化学原料として用いる際の水素化精製用貴金属触媒
の被毒が問題となり、またリフォーマーの場合には改質
用の貴金属触媒の被毒が問題となる。
を蒸留したナフサはエチレン原料あるいはリフォーマー
原料として使われるが、エチレンプラントの場合、アル
ミニウム製低温熱交換器のアマルガム腐食を起こした
り、化学原料として用いる際の水素化精製用貴金属触媒
の被毒が問題となり、またリフォーマーの場合には改質
用の貴金属触媒の被毒が問題となる。
【0004】天然ガスなどガス中の水銀除去方法は硫黄
を担持した活性炭などを用いて既に工業的に実施されて
いる。一方、液状炭化水素中の水銀の除去に関しても工
業化が望まれているが、液状炭化水素中の水銀の除去
は、天然ガス中の水銀の除去に比し困難である。
を担持した活性炭などを用いて既に工業的に実施されて
いる。一方、液状炭化水素中の水銀の除去に関しても工
業化が望まれているが、液状炭化水素中の水銀の除去
は、天然ガス中の水銀の除去に比し困難である。
【0005】液状炭化水素中の水銀の除去が困難な理由
は、液状炭化水素中には単体水銀のほか、イオン化しう
る水銀、有機水銀化合物も含まれ、それぞれ反応性が異
なるため、単一の方法では除去が難しいためである。特
に有機水銀化合物は反応性が低いため、吸着法や抽出法
では1μg/lレベルまで除去するのが困難である。
は、液状炭化水素中には単体水銀のほか、イオン化しう
る水銀、有機水銀化合物も含まれ、それぞれ反応性が異
なるため、単一の方法では除去が難しいためである。特
に有機水銀化合物は反応性が低いため、吸着法や抽出法
では1μg/lレベルまで除去するのが困難である。
【0006】本発明者らは、さきに水銀を含有する液状
炭化水素又はガスを、モリブデン、タングステン及びバ
ナジウムよりなる群から選ばれる一種又は二種以上の金
属の硫化物を含有する吸着剤に接触させることを特徴と
する水銀の除去方法(特開平2−2873)を提案した
が、この吸着剤は単体水銀の除去には有効であるが、有
機水銀化合物やイオン化しうる水銀の除去に関してはあ
まり有効ではない。
炭化水素又はガスを、モリブデン、タングステン及びバ
ナジウムよりなる群から選ばれる一種又は二種以上の金
属の硫化物を含有する吸着剤に接触させることを特徴と
する水銀の除去方法(特開平2−2873)を提案した
が、この吸着剤は単体水銀の除去には有効であるが、有
機水銀化合物やイオン化しうる水銀の除去に関してはあ
まり有効ではない。
【0007】さらに、液状炭化水素中の水銀の除去方法
として、a)水素を用いて有機水銀化合物を水素化分解
し、ついで吸着剤により除去する方法(特開平1−23
1920号)、b)熱処理したのち、吸着処理する方法
(特開平1−315489号)なども提案されている。
として、a)水素を用いて有機水銀化合物を水素化分解
し、ついで吸着剤により除去する方法(特開平1−23
1920号)、b)熱処理したのち、吸着処理する方法
(特開平1−315489号)なども提案されている。
【0008】上記a)の水素化分解法としては、Ni,
Pdなどを触媒として高温で水素を用いて分解する方法
が提案されている。この場合には水素を使うこと及び反
応器からの排出水素からの水銀の除去も必要になること
のデメリットのほか、原料中の不純物の吸着による劣化
など触媒寿命に問題がある。
Pdなどを触媒として高温で水素を用いて分解する方法
が提案されている。この場合には水素を使うこと及び反
応器からの排出水素からの水銀の除去も必要になること
のデメリットのほか、原料中の不純物の吸着による劣化
など触媒寿命に問題がある。
【0009】b)の方法としては、水銀類を含む炭化水
素系油を加熱処理した後に、活性炭自体又はその表面
に、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、錫、アルミニウム及びカ
ドミウムから選ばれる少なくとも一種の金属、その合金
又はその酸化物、塩化物、硫化物又はそれらの混合物が
担持された処理剤と接触させる方法が提案されている。
この熱処理法も有効な方法であり、かつ処理剤を加熱処
理槽にも充填するとさらに水銀類除去率が向上するとの
開示もあるが、まだ十分な除去率は得られない。
素系油を加熱処理した後に、活性炭自体又はその表面
に、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、錫、アルミニウム及びカ
ドミウムから選ばれる少なくとも一種の金属、その合金
又はその酸化物、塩化物、硫化物又はそれらの混合物が
担持された処理剤と接触させる方法が提案されている。
この熱処理法も有効な方法であり、かつ処理剤を加熱処
理槽にも充填するとさらに水銀類除去率が向上するとの
開示もあるが、まだ十分な除去率は得られない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、液状炭化水
素中の全水銀を、長期にわたって効率的に除去する方法
を提供することを目的とする。
素中の全水銀を、長期にわたって効率的に除去する方法
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、液状炭化
水素に含まれている全ての水銀化合物を除去する方法を
研究していたところ、水銀化合物を含有している液状炭
化水素を高温で担体上に担持された炭素質触媒に接触さ
せる場合、該水銀化合物は容易に単体水銀に分解され、
該水銀は吸着剤により容易に除去しうることを見いだし
本発明をなすに到った。
水素に含まれている全ての水銀化合物を除去する方法を
研究していたところ、水銀化合物を含有している液状炭
化水素を高温で担体上に担持された炭素質触媒に接触さ
せる場合、該水銀化合物は容易に単体水銀に分解され、
該水銀は吸着剤により容易に除去しうることを見いだし
本発明をなすに到った。
【0012】本発明は、水銀化合物を含有する液状炭化
水素を150〜300℃の範囲内の温度で担体上に担持
された炭素質触媒に接触させることにより、該水銀化合
物を単体水銀に分解した後、分解により生成した単体水
銀を吸着剤に吸着させることにより除去する方法であ
る。
水素を150〜300℃の範囲内の温度で担体上に担持
された炭素質触媒に接触させることにより、該水銀化合
物を単体水銀に分解した後、分解により生成した単体水
銀を吸着剤に吸着させることにより除去する方法であ
る。
【0013】以下、本発明を詳しく説明する。本発明方
法で用いられる液状炭化水素としては、天然ガス又は石
油随伴ガスより得られる液状炭化水素、灯油、軽油、直
留ナフサ、減圧留出物、熱分解ガソリン、接触分解ナフ
サ等、水銀を含んでいるものは何れでも用いられるが、
特に水銀含有量の多い天然ガスコンデンセート(NG
L)より水銀を除去するのに適している。
法で用いられる液状炭化水素としては、天然ガス又は石
油随伴ガスより得られる液状炭化水素、灯油、軽油、直
留ナフサ、減圧留出物、熱分解ガソリン、接触分解ナフ
サ等、水銀を含んでいるものは何れでも用いられるが、
特に水銀含有量の多い天然ガスコンデンセート(NG
L)より水銀を除去するのに適している。
【0014】本発明で使用する担体に担持された炭素質
触媒の担体としては、アルミナ、シリカ、シリカ・アル
ミナ、ゼオライト、多孔質ガラス、多孔質セラミック、
活性炭、鉄、アルミニウムなどの金属等あらゆるものが
使用できるが、中でも表面積の大きい多孔質担体が好ま
しい。
触媒の担体としては、アルミナ、シリカ、シリカ・アル
ミナ、ゼオライト、多孔質ガラス、多孔質セラミック、
活性炭、鉄、アルミニウムなどの金属等あらゆるものが
使用できるが、中でも表面積の大きい多孔質担体が好ま
しい。
【0015】担体に担持された炭素質触媒は、担体に炭
化水素を含浸させた後、密閉容器中において窒素、メタ
ン、ヘリウム、アルゴン、炭酸ガス等の不活性のガス雰
囲気中で350℃〜1000℃の温度に加熱することに
より得ることができる。
化水素を含浸させた後、密閉容器中において窒素、メタ
ン、ヘリウム、アルゴン、炭酸ガス等の不活性のガス雰
囲気中で350℃〜1000℃の温度に加熱することに
より得ることができる。
【0016】使用する炭化水素としては、パラフィン
系、ナフテン系、オレフィン系、芳香族系炭化水素の何
れでも使用可能である。
系、ナフテン系、オレフィン系、芳香族系炭化水素の何
れでも使用可能である。
【0017】炭化水素を加熱分解する温度は、炭化水素
の種類によって適当な温度範囲が選択される。加熱温度
が350〜600℃の範囲はパラフィン系、ナフテン
系、オレフィン系の炭化水素、中でもオレフィン系炭化
水素の炭素質化に適当である。加熱温度が500〜10
00℃の範囲は、さらに芳香族系の炭化水素化合物も使
用可能となるが、中でもパラフィン系、ナフテン系、オ
レフィン系炭化水素の炭素質化に適当である。
の種類によって適当な温度範囲が選択される。加熱温度
が350〜600℃の範囲はパラフィン系、ナフテン
系、オレフィン系の炭化水素、中でもオレフィン系炭化
水素の炭素質化に適当である。加熱温度が500〜10
00℃の範囲は、さらに芳香族系の炭化水素化合物も使
用可能となるが、中でもパラフィン系、ナフテン系、オ
レフィン系炭化水素の炭素質化に適当である。
【0018】加熱分解により形成される炭素質触媒は炭
化水素の環化から芳香族化、さらに重縮合反応が進むこ
とにより生成する炭素前駆体( carbon precursor ) で
あって、多核多環芳香族を主体構造とする固体物質であ
る。
化水素の環化から芳香族化、さらに重縮合反応が進むこ
とにより生成する炭素前駆体( carbon precursor ) で
あって、多核多環芳香族を主体構造とする固体物質であ
る。
【0019】加熱温度は400〜600℃の範囲の温度
が好ましい。400℃以下では炭素質化に要する所要時
間が長くなり、炭化水素の種類を限定する必要がある。
例えばジエン類やアセチレン類などがこの場合使用され
る。600℃以上では炭素質化が激しく進行するように
なり、調整が簡単ではない。さらに、1000℃以上で
は黒鉛化が起こり、実用的ではない。加熱時間は30分
以上が適当である。
が好ましい。400℃以下では炭素質化に要する所要時
間が長くなり、炭化水素の種類を限定する必要がある。
例えばジエン類やアセチレン類などがこの場合使用され
る。600℃以上では炭素質化が激しく進行するように
なり、調整が簡単ではない。さらに、1000℃以上で
は黒鉛化が起こり、実用的ではない。加熱時間は30分
以上が適当である。
【0020】多孔質担体に炭化水素を含浸させてから炭
素質化させるため、原料は液状炭化水素であれば、パラ
フィン系、ナフテン系、オレフィン系および芳香族系の
何れの化合物をも使用することができる。石油の蒸留留
分、例えば灯油、軽油、重油、直留ナフサや熱分解ガソ
リン、接触分解ナフサなども使用できる。
素質化させるため、原料は液状炭化水素であれば、パラ
フィン系、ナフテン系、オレフィン系および芳香族系の
何れの化合物をも使用することができる。石油の蒸留留
分、例えば灯油、軽油、重油、直留ナフサや熱分解ガソ
リン、接触分解ナフサなども使用できる。
【0021】固体状炭化水素、とくに芳香族系炭化水素
は原料となる液状炭化水素に溶解できるものは、使用す
ることができる。例えば、アセナフチレン(融点93
℃)やピレン(融点150℃)はトルエンや重油に溶解
して担体に含浸させる。
は原料となる液状炭化水素に溶解できるものは、使用す
ることができる。例えば、アセナフチレン(融点93
℃)やピレン(融点150℃)はトルエンや重油に溶解
して担体に含浸させる。
【0022】気体状炭化水素は炭素数が3以上であれ
ば、90〜120kg/cm2 に加圧液化して担体に含
浸させ、加熱分解することができる。
ば、90〜120kg/cm2 に加圧液化して担体に含
浸させ、加熱分解することができる。
【0023】パラフィン系炭化水素としては炭素数3
(C3 )のプロパンからC18のヘキサデカン、オレフィ
ン系炭化水素としてはC3 のプロピレンからC30のスク
アレン、C4 のプロピンからC18のオクタデシンなどの
アセチレン類、ナフテン系炭化水素としてはC5 のシク
ロペンタンからC19のn−トリデシルシクロヘキサン、
またジシクロペンタジエンなどの環式炭化水素、芳香族
炭化水素としてはベンゼン、C7 のトルエンからC19の
n−トリデシルベンゼン、また、インデンなどの環式炭
化水素、アズレンなどの非ベンゼン系芳香族化合物、な
どを挙げることができる。
(C3 )のプロパンからC18のヘキサデカン、オレフィ
ン系炭化水素としてはC3 のプロピレンからC30のスク
アレン、C4 のプロピンからC18のオクタデシンなどの
アセチレン類、ナフテン系炭化水素としてはC5 のシク
ロペンタンからC19のn−トリデシルシクロヘキサン、
またジシクロペンタジエンなどの環式炭化水素、芳香族
炭化水素としてはベンゼン、C7 のトルエンからC19の
n−トリデシルベンゼン、また、インデンなどの環式炭
化水素、アズレンなどの非ベンゼン系芳香族化合物、な
どを挙げることができる。
【0024】これらの化合物は酸素、窒素、硫黄、ハロ
ゲンなどの置換基を有していても、使用することができ
る。芳香族化合物でもヘテロ元素を含む複素環式化合物
は炭素質化反応に対して、触媒能を持つため、原料炭化
水素に複素環式化合物を添加することは大変有効であ
る。例えば含酸素化合物ではフラン類、含窒素化合物で
はピリジン類やピロール類、含硫黄化合物ではチオフェ
ン類などがあり、多環化合物やチアゾールのような数種
のヘテロ元素を含んでいてもよい。
ゲンなどの置換基を有していても、使用することができ
る。芳香族化合物でもヘテロ元素を含む複素環式化合物
は炭素質化反応に対して、触媒能を持つため、原料炭化
水素に複素環式化合物を添加することは大変有効であ
る。例えば含酸素化合物ではフラン類、含窒素化合物で
はピリジン類やピロール類、含硫黄化合物ではチオフェ
ン類などがあり、多環化合物やチアゾールのような数種
のヘテロ元素を含んでいてもよい。
【0025】本発明の炭素質触媒は水銀化合物を接触分
解する反応管内部で強制的に炭素質を発生させてつくる
こともできる。
解する反応管内部で強制的に炭素質を発生させてつくる
こともできる。
【0026】水銀化合物の接触分解温度は、150〜3
00℃、好ましくは180〜250℃である。150℃
以下では水銀化合物の分解が十分でなく、また、300
℃以上では分解可能であるが、炭化水素の分解あるいは
重合が起き、またコストの面から不利であるので好まし
くない。
00℃、好ましくは180〜250℃である。150℃
以下では水銀化合物の分解が十分でなく、また、300
℃以上では分解可能であるが、炭化水素の分解あるいは
重合が起き、またコストの面から不利であるので好まし
くない。
【0027】また、圧力は液状炭化水素を液状に保てる
圧力であればよく、通常20〜50kg/cm2 の圧力
が用いられる。また、液空間速度(SV)は0.1〜8
0/時の範囲でよく、1〜25/時の割合で反応させる
のが好ましい。SVが大き過ぎると水銀化合物の分解が
不十分となる。
圧力であればよく、通常20〜50kg/cm2 の圧力
が用いられる。また、液空間速度(SV)は0.1〜8
0/時の範囲でよく、1〜25/時の割合で反応させる
のが好ましい。SVが大き過ぎると水銀化合物の分解が
不十分となる。
【0028】吸着剤としては単体水銀に対して吸着活性
を有するものが使用できる。例えば金属の硫化物、酸化
物、ハロゲン化物もしくはこれらを担体に担持させたも
のがある。金属としてはコバルト、モリブデン、タング
ステン、ニッケル、亜鉛、銅、鉄、銀、すず、アルミニ
ウム、カドミウム、ビスマスなどがある。またこれらの
化合物の混合物、例えば硫化物の混合物を使用してもよ
い。担体としてはアルミナ、シリカゲル、シリカ−アル
ミナ、活性白土などがある。更に硫黄を担持した吸着剤
あるいはキレート樹脂等の吸着剤も使用できる。
を有するものが使用できる。例えば金属の硫化物、酸化
物、ハロゲン化物もしくはこれらを担体に担持させたも
のがある。金属としてはコバルト、モリブデン、タング
ステン、ニッケル、亜鉛、銅、鉄、銀、すず、アルミニ
ウム、カドミウム、ビスマスなどがある。またこれらの
化合物の混合物、例えば硫化物の混合物を使用してもよ
い。担体としてはアルミナ、シリカゲル、シリカ−アル
ミナ、活性白土などがある。更に硫黄を担持した吸着剤
あるいはキレート樹脂等の吸着剤も使用できる。
【0029】また単体水銀とアマルガムを形成する金属
も吸着活性がある。金属としてはアルミニウム、ランタ
ン、すず、鉛、アンチモン、ビスマス、銅、銀、金、亜
鉛、カドミウム、インジウム、テルル、クロム、マンガ
ン、鉄、コバルト、ニッケル、白金などがある。これら
の金属は粒状、フィルム状、線状、網状などの形態で使
用できる。あるいは担体、例えば金属、セラミック、プ
ラスチックなどにめっきしたものでもよいし、アルミナ
やゼオライトに分散させて担持したものでもよい。
も吸着活性がある。金属としてはアルミニウム、ランタ
ン、すず、鉛、アンチモン、ビスマス、銅、銀、金、亜
鉛、カドミウム、インジウム、テルル、クロム、マンガ
ン、鉄、コバルト、ニッケル、白金などがある。これら
の金属は粒状、フィルム状、線状、網状などの形態で使
用できる。あるいは担体、例えば金属、セラミック、プ
ラスチックなどにめっきしたものでもよいし、アルミナ
やゼオライトに分散させて担持したものでもよい。
【0030】吸着剤による吸着温度は200℃以下、好
ましくは130℃以下である。特に水銀の吸着量を高め
る意味からは100℃以下の温度が好ましい。吸着の際
の液線速は0.01cm/秒以上、好ましくは0.1c
m/秒以上である。
ましくは130℃以下である。特に水銀の吸着量を高め
る意味からは100℃以下の温度が好ましい。吸着の際
の液線速は0.01cm/秒以上、好ましくは0.1c
m/秒以上である。
【0031】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基いて本発明を詳
しく説明するが、本発明はこれら実施例により何等制限
されるものではない。
しく説明するが、本発明はこれら実施例により何等制限
されるものではない。
【0032】先ず、担体上に担持した触媒か有機水銀化
合物の分解活性を有することを示すための実施例及び比
較例を示す。
合物の分解活性を有することを示すための実施例及び比
較例を示す。
【0033】実施例1、比較例1〜4 ジエチル水銀を添加した、水銀含有量410μg/リッ
トル(イオン化しうる水銀含有量50μg/リットル、
有機水銀含有量360μg/リットル)を含有するヘビ
ーナフサ(IBP 105℃、FBP 162℃、比重
15/4℃0.742)を、下記触媒1mlを充填し
た内径8mmのステンレス反応管に、温度180℃、圧力
30kg/cm2 G、流量52ml/時の条件下で通し
た。このとき液空間速度(SV)は52hr-1である。
トル(イオン化しうる水銀含有量50μg/リットル、
有機水銀含有量360μg/リットル)を含有するヘビ
ーナフサ(IBP 105℃、FBP 162℃、比重
15/4℃0.742)を、下記触媒1mlを充填し
た内径8mmのステンレス反応管に、温度180℃、圧力
30kg/cm2 G、流量52ml/時の条件下で通し
た。このとき液空間速度(SV)は52hr-1である。
【0034】(1)比表面積150m2 /gの粒径1.
2mm、長さ5mmのγ−アルミナに沸点150〜20
0℃の炭化水素油を含浸させ、ステンレス管に充填し、
窒素封入し、500℃で5時間加熱することにより得ら
れた炭素含有量15.9重量%、水素含有量3.0重量
%、窒素含有量0.06重量%の触媒(触媒(1))。 (2)比表面積180m2 /gの粒径1.2mm、長さ
5mmのγ−アルミナ押出成形品(触媒(2))。 (3)比表面積800m2 /gの粒径1〜2mmのコー
ル系活性炭の破砕品(触媒(3))。 (4)比表面積1000m2 /gの粒径1〜2mmの椰
子殻活性炭の破砕品(触媒(4))。結果を表1に示
す。
2mm、長さ5mmのγ−アルミナに沸点150〜20
0℃の炭化水素油を含浸させ、ステンレス管に充填し、
窒素封入し、500℃で5時間加熱することにより得ら
れた炭素含有量15.9重量%、水素含有量3.0重量
%、窒素含有量0.06重量%の触媒(触媒(1))。 (2)比表面積180m2 /gの粒径1.2mm、長さ
5mmのγ−アルミナ押出成形品(触媒(2))。 (3)比表面積800m2 /gの粒径1〜2mmのコー
ル系活性炭の破砕品(触媒(3))。 (4)比表面積1000m2 /gの粒径1〜2mmの椰
子殻活性炭の破砕品(触媒(4))。結果を表1に示
す。
【0035】
【表1】
【0036】表1に示す結果から、担体に担持された炭
素質触媒(実施例1)は、他の担体のみを用いた触媒
(比較例1〜3)に比し、有機水銀等の分解活性が大き
いことがわかる。
素質触媒(実施例1)は、他の担体のみを用いた触媒
(比較例1〜3)に比し、有機水銀等の分解活性が大き
いことがわかる。
【0037】実施例2、比較例5、6 ジエチル水銀を添加することにより得られた全水銀含有
量440μg/リットル、有機水銀を水銀として390
μg/リットルの水銀を含有する東南アジア産の天然ガ
スコンデンセートを、内径14mmのステンレス管に2
0mlの触媒(1)を充填した反応管に圧力30kg/
cm2 G、流量52ml/時で表2に示す温度条件下に
通した。このとき液空間速度(SV)は2.6hr-1で
ある。ついで分解処理したコンデンセートを内径3mm
のガラス管に0.3〜0.5mmに破砕した、アルミナ
上に未硫化品組成でMoを金属として6.9重量%、コ
バルトを0.9重量%およびニッケルを0.4重量%含
有する硫化物吸着剤(吸着剤(1))1.0ml充填し
た充填物層上に常温、出口大気圧開放で40時間にわた
って通した。40時間後の結果を表2に示す。
量440μg/リットル、有機水銀を水銀として390
μg/リットルの水銀を含有する東南アジア産の天然ガ
スコンデンセートを、内径14mmのステンレス管に2
0mlの触媒(1)を充填した反応管に圧力30kg/
cm2 G、流量52ml/時で表2に示す温度条件下に
通した。このとき液空間速度(SV)は2.6hr-1で
ある。ついで分解処理したコンデンセートを内径3mm
のガラス管に0.3〜0.5mmに破砕した、アルミナ
上に未硫化品組成でMoを金属として6.9重量%、コ
バルトを0.9重量%およびニッケルを0.4重量%含
有する硫化物吸着剤(吸着剤(1))1.0ml充填し
た充填物層上に常温、出口大気圧開放で40時間にわた
って通した。40時間後の結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】表2の結果から、本発明によれば有機水銀
化合物も比較的低温で分解され、液状炭化水素中に含有
されている水銀を効率良く除去することができることが
わかる。
化合物も比較的低温で分解され、液状炭化水素中に含有
されている水銀を効率良く除去することができることが
わかる。
【0040】実施例3、比較例7、8 ジエチル水銀をn−ヘキサンに添加し、水銀として40
0μg/リットルを含有する模擬液を調製した。接触分
解は実施例2と同じ装置を使用し、分解触媒は20ml
充填した。分解温度は225〜230℃、圧力、流量は
実施例2と同様とした。吸着は実施例2と同じ装置に吸
着剤(1)を1.0ml充填したものを用いた。このと
き液線速は0.20cm/secであった。温度、圧力
は実施例2と同様である。なお、吸着剤(2)は触媒
(1)と同じ物質を用いた。結果を表3に示す。
0μg/リットルを含有する模擬液を調製した。接触分
解は実施例2と同じ装置を使用し、分解触媒は20ml
充填した。分解温度は225〜230℃、圧力、流量は
実施例2と同様とした。吸着は実施例2と同じ装置に吸
着剤(1)を1.0ml充填したものを用いた。このと
き液線速は0.20cm/secであった。温度、圧力
は実施例2と同様である。なお、吸着剤(2)は触媒
(1)と同じ物質を用いた。結果を表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、液状炭化水素中に含ま
れている水銀化合物及び水銀を効率良く除去することが
できる。
れている水銀化合物及び水銀を効率良く除去することが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10G 29/10 6958−4H (72)発明者 松澤 亨 愛知県半田市州の崎町2番110 日揮株式 会社衣浦研究所内 (72)発明者 佐藤 一夫 愛知県半田市州の崎町2番110 日揮株式 会社衣浦研究所内
Claims (4)
- 【請求項1】 水銀化合物を含有する液状炭化水素を1
50〜300℃の温度で担体上に担持された炭素質触媒
に接触させることにより、該水銀化合物を単体水銀に分
解した後、分解生成した単体水銀を吸着剤により吸着除
去することを特徴とする液状炭化水素中の水銀の除去方
法。 - 【請求項2】 炭素質触媒の担体がアルミナである請求
項1記載の液状炭化水素中の水銀の除去方法。 - 【請求項3】 水銀化合物を含有する液状炭化水素を1
80〜250℃、SV0.1〜80/時の条件下で炭素
質触媒に接触させる請求項1又は2記載の液状炭化水素
中の水銀の除去方法。 - 【請求項4】 吸着剤がモリブデンの硫化物とコバルト
及び/又はニッケルの硫化物とを含むものである請求項
1、2又は3記載の液状炭化水素中の水銀の除去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4100198A JPH0762137B2 (ja) | 1992-03-27 | 1992-03-27 | 液状炭化水素中の水銀の除去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4100198A JPH0762137B2 (ja) | 1992-03-27 | 1992-03-27 | 液状炭化水素中の水銀の除去方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0633070A true JPH0633070A (ja) | 1994-02-08 |
JPH0762137B2 JPH0762137B2 (ja) | 1995-07-05 |
Family
ID=14267608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4100198A Expired - Fee Related JPH0762137B2 (ja) | 1992-03-27 | 1992-03-27 | 液状炭化水素中の水銀の除去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0762137B2 (ja) |
-
1992
- 1992-03-27 JP JP4100198A patent/JPH0762137B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0762137B2 (ja) | 1995-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0123908B1 (ko) | 탄화수소유로부터 수은 및 그 화합물 제거방법 | |
JP2578514B2 (ja) | 液体炭化水素化合物中の水銀の除去方法 | |
US4914070A (en) | Process for the production of silicon carbide with a large specific surface area and use for high-temperature catalytic reactions | |
JP2633484B2 (ja) | 液体炭化水素分中の水銀の除去方法 | |
CN107866285B (zh) | 一种异构脱蜡催化剂的再生方法 | |
CN1052033C (zh) | 含有至少一种贵金属的催化剂在现场外的再生方法 | |
FR2628338A1 (fr) | Procede pour l'elimination du mercure dans les hydrocarbures | |
WO2008069880A2 (en) | Composition and process for the removal of sulfur from middle distillage fuels | |
JPH06256773A (ja) | 予備硫化された触媒上への通過により、炭化水素中の水銀を除去する方法 | |
AU662052B2 (en) | A process for the recovery of mercury and arsenic in a hydrocarbon cut | |
JPS6322183B2 (ja) | ||
JP2013177435A (ja) | 汚染イオウ化合物を含有するベンゼン供給原料の精製方法 | |
EP0810278B1 (en) | Process for eliminating mercury from liquid hydrocarbons | |
US2791540A (en) | Hydrocarbon desulfurization process wherein the sulfur compounds are adsorbed by metallic silver | |
JP2001279257A (ja) | 脱硫剤、脱硫方法及び燃料電池用水素の製造方法 | |
JPH10137598A (ja) | 水素化処理触媒の硫化方法およびそれを用いた炭化水素油の水素化処理方法 | |
JPH0633070A (ja) | 液状炭化水素中の水銀の除去方法 | |
JP4065590B2 (ja) | チオフェン系硫黄化合物の吸着除去方法 | |
KR101151198B1 (ko) | 탄화수소 공급원료로부터 황화합물의 제거방법 | |
CN107362834B (zh) | 一种在用连续重整催化剂的处理方法 | |
JP4113073B2 (ja) | 炭化水素油の脱硫剤 | |
JPH11181447A (ja) | 炭化水素油中の水銀の除去方法 | |
JPH05171160A (ja) | 液状炭化水素中の水銀の除去方法 | |
JP3324746B2 (ja) | 硫黄化合物吸着剤 | |
JP2001278602A (ja) | 脱硫剤、脱硫方法及び燃料電池用水素の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960109 |