JPH06328919A - タイヤ空気圧検知装置 - Google Patents

タイヤ空気圧検知装置

Info

Publication number
JPH06328919A
JPH06328919A JP5081833A JP8183393A JPH06328919A JP H06328919 A JPH06328919 A JP H06328919A JP 5081833 A JP5081833 A JP 5081833A JP 8183393 A JP8183393 A JP 8183393A JP H06328919 A JPH06328919 A JP H06328919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
air pressure
resonance frequency
calculated
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5081833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3289382B2 (ja
Inventor
Yuichi Inoue
祐一 井上
Shiyuusaku Fujimoto
周策 藤本
Yoshio Hirano
吉男 平野
Toshiharu Naito
俊治 内藤
Takeyasu Taguchi
健康 田口
Hiromi Tokuda
▲ひろみ▼ 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP08183393A priority Critical patent/JP3289382B2/ja
Publication of JPH06328919A publication Critical patent/JPH06328919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289382B2 publication Critical patent/JP3289382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤ交換を行ってもタイヤ空気圧の状態を
検知することができるタイヤ空気圧検知装置を提供す
る。 【構成】 車両のばね下の前後方向の共振周波数fK
算出し、その共振周波数fK が前2輪に装着したスタッ
ドレスタイヤに対する基準共振周波数fST以下の場合、
若しくは後2輪に装着したラジアルタイヤに対する基準
共振周波数fRA以下の場合は、それぞれタイヤ空気圧の
許容下限値を下回ったとして、運転者に対して警告表示
を行う。また、スイッチが作動したときに演算される共
振周波数を基準共振周波数として、設定することも可能
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤ空気圧検知装置に
関し、特にタイヤ交換の影響を受けないようにしたもの
である。
【0002】
【従来の技術】特開昭63−305011号公報には、
空気圧に応じてタイヤの負荷半径が変わると車輪速度が
変動するため、各車輪の車輪速度を検出して間接的にタ
イヤ空気圧を検知するタイヤ空気圧検知装置が開示され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記タ
イヤの負荷半径はタイヤの摩耗やコーナリング、制動等
の走行状況により微妙に変化する。このため、タイヤの
負荷半径を空気圧検知のパラメータとすると、検知精度
が十分に確保できないという問題がある。
【0004】本願発明者は上記問題を解決するため、ば
ね下の上下方向あるいは前後方向の共振周波数fK を抽
出して、予め電子制御装置(以下ECUという)に記憶
した空気圧判定基準値fL (タイヤの許容最低空気圧に
対応した共振周波数)と比較することにより、タイヤの
空気圧の状態を検知する装置を発明して出願した(特願
平3−294622号)。
【0005】上記出願に係るタイヤ空気圧検知装置は、
タイヤの空気圧の判定を確実に行うことができる点で優
れている。しかしながら、設定される空気圧判定基準値
Lが一定値であるため、タイヤ交換を行った場合タイ
ヤ空気圧の状態を的確に判定することができないという
問題点がある。
【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、タイヤ交換を行っても、タイヤ空気圧
の状態を検知することができるタイヤ空気圧検知装置を
提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、本発明によるタイヤ空気圧検知装置は、車両の走行
時にタイヤの振動周波数成分を含む信号を出力する出力
手段と、前記信号から共振周波数を抽出する抽出手段
と、車両に装着されたタイヤの種別を選定するタイヤ種
別選定手段と、選定されたタイヤの種別と前記共振周波
数とに基づいてタイヤの空気圧の状態を検知する検知手
段とを備えたことを特徴とする。
【0008】また、車両の走行時にタイヤの振動周波数
成分を含む信号を出力する出力手段と、前記信号から共
振周波数成分の信号を抽出する抽出手段と、前記共振周
波数成分の信号から演算される共振周波数と基準周波数
との比較によりタイヤの空気圧の状態を検知する検知手
段と、前記基準周波数を設定する設定手段とを備えたこ
とを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成により、タイヤの振動周波数成分を含
む信号から抽出した共振周波数と、タイヤの種別選定手
段により選定されたタイヤの種別情報に基づき、タイヤ
の空気圧の状態を検知する。
【0010】また、タイヤの振動周波数成分を含む信号
から抽出した共振周波数と、設定した基準周波数の比較
によりタイヤの空気圧の状態を検知する。ここで、上記
共振周波数は、実質的にタイヤの空気圧にのみ依存する
タイヤのばね定数に応じて変化する。また、タイヤの空
気圧−共振周波数特性は、タイヤの種別に応じて変化す
る。このため、共振周波数とタイヤの種別情報に基づ
き、タイヤの空気圧の状態を検知することができる。
【0011】
【実施例】
(第1実施例)本発明の第1実施例を図面を参照して説
明する。図1はタイヤ空気圧検知装置の概略構成図であ
る。車両に装着される前後左右の4個のタイヤ1a〜1
dに対応してそれぞれ車輪速度センサが設置される。車
輪速度センサは、磁性体よりなる歯車形状のパルサ2a
〜2d及びピックアップコイル3a〜3dにより構成さ
れる。パルサ2a〜2dは、各タイヤ1a〜1dの回転
車軸(図示せず)に固定される。ピックアップコイル3
a〜3dは、パルサ2a〜2dと所定の間隔を置いて取
り付けられ、パルサ2a〜2dの回転、即ち前記各タイ
ヤ1a〜1dの回転速度に応じた周期を有する交流信号
を出力する。
【0012】ピックアップコイル3a〜3dから出力さ
れる交流信号は、ECU4に入力される。ECU4は、
CPU、波形成形回路、ROM、RAM等から構成さ
れ、所定のプログラムに従い入力される各種信号を処理
する。そして、その処理結果は表示部5に入力され、該
表示部5は運転者に対して各タイヤ1a〜1dの空気圧
の状態を報知する。報知態様は、各タイヤ1a〜1dの
空気圧の状態を格別に表示するようにしてもよく、また
1個の警告ランプにより、いずれか1個のタイヤの空気
圧が基準空気圧よりも低下したとき、前記警告ランプを
点灯して警告するようにしてもよい。
【0013】さらに、前記ECU4には、装着するタイ
ヤ1a〜1dの種別を選定する2個の選定スイッチ6
a,6bが接続される。前記選定スイッチ6aは、前輪
に装着されるタイヤ1a,1bの種別選定用であり、選
定スイッチ6bは、後輪に装着されるタイヤ1c,1d
の種別選定用である。この選定スイッチ6a,6bは、
運転者が操作可能位置に配設するとともに、容易に操作
できない隠しスイッチタイプとすることが望ましい。そ
して、選定スイッチ6a,6bによるタイヤ種別の選定
状況は、運転者が容易に確認できるようにインストルメ
ントパネル内に表示できるようにする。
【0014】ここで、本実施例におけるタイヤ空気圧の
検知原理について説明する。車両が舗装されたアスファ
ルト路面を走行した場合、その路面表面の微小な凹凸に
より上下及び前後方向の力を受け、その力によってタイ
ヤは上下及び前後方向に振動する。このタイヤ振動時の
車両のばね下の加速度の周波数特性は、図2に示すよう
にa点、b点でピーク値を示す。a点は車両のばね下に
おける上下方向の共振周波数であり、b点は車両のばね
下における前後方向の共振周波数である。
【0015】タイヤの空気圧が変化すると、タイヤゴム
部のばね定数も変化するため、上記の上下方向及び前後
方向の共振周波数がともに変化する。例えば、図3に示
すように、タイヤの空気圧が低下すると、タイヤゴム部
のばね定数も低下するので、上下方向及び前後方向の共
振周波数が全体的に低周波側に移行し、ピーク値a点は
a′点にピーク値b点はb′点に移行する。従って、タ
イヤの振動周波数より、車両のばね下における上下方向
及び前後方向の共振周波数の少なくとも一方を抽出すれ
ば、この共振周波数に基づいてタイヤの空気圧の状態を
検知することができる。
【0016】一方、本発明者らの詳細な検討の結果、車
輪速度センサの検出信号には、タイヤの振動周波数成分
が含まれていることが解明された。即ち、車輪速度セン
サの検出信号を周波数解析した結果は、図4に示すよう
に2点でピーク値を示すとともに、タイヤの空気圧の低
下に伴い、その2点のピーク値も低下することが明らか
となった。このため、本実施例では車輪速度センサの検
出信号から、車両のばね下における上下方向及び前後方
向の共振周波数を抽出することで、タイヤ空気圧を検知
しようとするものである。
【0017】上記により、本実施例によれば、近年搭載
車両の増加しているアンチスキッド制御装置(ABS)
を備える車両等は、既に各タイヤに車輪速度センサが装
備されているため、何ら新たなセンサ類を追加しなくと
もタイヤ空気圧の検知が可能となる。車両の実用範囲で
は、上記共振周波数の変化量は殆どタイヤ空気圧の変化
に起因するタイヤゴム部のばね定数の変化に基づくもの
であり、タイヤの摩耗等の他の要因の影響を受けること
なく安定した空気圧検知が可能となる。
【0018】しかしながら、上記は同一種のタイヤを前
提とするものであり、ばね下共振周波数が同一でもタイ
ヤの種類が異なると、タイヤ空気圧が異なり空気圧の低
下を判定する判定値(ばね下共振周波数)も異なってく
る。このため、装着するタイヤの種別に応じて、タイヤ
空気圧の異常を判定する基準値を設定する必要がある。
本願発明者らの検討の結果、タイヤ空気圧−ばね下共振
周波数特性は通常ラジアルタイヤの場合と、スタッドレ
スタイヤ(冬用タイヤ)の場合とでは、図5に示すよう
に明確に相違することが判明した。
【0019】図5中符号Aで示す通常ラジアルタイヤ
(以下単にラジアルタイヤという)のばね下共振周波数
のバラツキ範囲は、符号Bで示すスタッドレスタイヤの
ばね下共振周波数のバラツキ範囲よりも共振周波数の高
い領域に現れる。このバラツキは、タイヤメーカの相違
(銘柄)によるものの他に、タイヤを装着するホイール
の重量に基づいて生じる。バラツキの上限特性を示すA
max 、Bmax は、最も軽いホイールに装着した場合であ
り、バラツキの下限特性を示すAmin 、Bmin は、最も
重いホイールに装着した場合である。これは、ばね下共
振周波数fがf√(k/m)となるためである(但しm
はばね下重量、kはタイヤばね定数である)。
【0020】ここで、タイヤ空気圧が低下した場合、警
告すべき空気圧(kg/cm2 )の範囲の下限をPL
上限をPH とすれば、ラジアルタイヤの空気圧の低下を
判定する基準共振周波数(ばね下共振周波数)fL はf
RAとなり、同様にスタッドレスタイヤの基準共振周波数
L はfSTとなる。この場合のPL の値として、例えば
JIS規格で規定される最低空気圧(1.4kg/cm
2 )を用いてもよい。また、PH の値としては、JIS
規格で規定されている最高空気圧(2.5kg/c
2 )を用いてもよい。
【0021】以下図6及び図7のフローチャートを参照
して、タイヤの空気圧が所定空気圧以下に低下したこと
を検知して警報を発するECU4の信号処理について説
明する。
【0022】尚、ECU4は各車輪について同様の処理
を行うため、前記フローチャートは一つの車輪に対して
の信号処理のみを示している。また、処理内容は、特に
タイヤの空気圧が基準値以下に低下したことを検知し、
運転者に警告する例について示す。前記は、以下の各実
施例についても同様である。
【0023】イグニッションスイッチオンによりECU
4による信号処理がスタートすると、ステップ101で
フラグFが「1」にセットされているか否かを判定す
る。フラグFは、イグニッションスイッチのオフにより
「0」にリセットされるものとする。従って、信号処理
開始直後のステップ101の判定は、否定判定となりス
テップ102へ進む。
【0024】ステップ102では、前記選定スイッチ6
a,6bの両方がオン状態か否かを判定する。両方がオ
ン状態であれば、ステップ105で4輪ともスタッドレ
スタイヤが装着されているとして、ステップ105aで
基準共振周波数fL を4輪ともfSTに設定する。ステッ
プ102でNOであれば、ステップ103へ進み選定ス
イッチ6a,6bの両方がオフ状態か否かを判定する。
両方がオフ状態であれば、ステップ106で4輪ともラ
ジアルタイヤが装着されているとして、ステップ106
aで基準共振周波数fL を4輪ともfRAに設定する。ス
テップ103でNOであれば、ステップ104へ進みそ
の判定により選定スイッチ6aがオフ状態であれば、前
記各判定結果により選定スイッチ6bがオン状態である
から、ステップ107で前2輪にラジアルタイヤが装着
され、後2輪にスタッドレスタイヤが装着されていると
して、ステップ107aで前2輪に対する基準共振周波
数fL をfRAとし、後2輪に対する基準共振周波数fL
をfSTにそれぞれ設定する。
【0025】ステップ104でNOであれば、ステップ
108で前2輪にスタッドレスタイヤが装着され、後2
輪にラジアルタイヤが装着されているとして、ステップ
108aで共振周波数fL をfSTとし、後2輪に対する
基準共振周波数fL をfRAにそれぞれ設定する。上記ス
テップ105〜108の各処理は、それぞれ択一的に行
われるため、図7のフローチャートに示すステップ10
9以降の処理は、前2輪にスタッドレスタイヤが装着さ
れ、後2輪にラジアルタイヤが装着されている場合につ
いて説明する。
【0026】ステップ109では、ピックアップコイル
3から出力された交流信号(図8)を波形整形してパル
ス信号とした後、そのパルス間隔を所定の時間で除算す
ることにより車輪速度vを演算する。この車輪速度vは
図9に示すように、通常タイヤの振動周波数成分を含む
多くの高周波成分を含んでいる。続くステップ110で
フラグFを「1」にセットして、ステップ111へ進
む。
【0027】ステップ111では、演算された車輪速度
vの変動幅△vが基準値v0 以上か否かを判定する路面
状態判定処理を行う。このとき、車輪速度vの変動幅△
vが基準値v0 以上と判定されるとステップ112に進
む。ステップ112では、車輪速度vの変動幅△vが基
準値v0 以上となっている時間△Tが、所定時間t0
上か否かを判定する路面長判定処理を行う。ステップ1
11の路面状態判定処理、及びステップ112の路面長
判定処理は、車両が走行している路面が、本実施例の検
知手法によってタイヤ空気圧の検知が可能な路面か否か
を判定するために行うものである。つまり、本実施例で
はタイヤの空気圧の検知を、タイヤの振動周波数成分に
含まれる共振周波数の変化に基づいて行うため、車輪速
度vがある程度変動し、かつそれが継続されなければ、
上記共振周波数を算出するための充分なデータを得るこ
とができない。尚、前記ステップ112における判定で
は、車輪速度vの変動幅△vが基準値v0 以上となった
時点で所定時間△tが設定される。また、この所定時間
△t内に再び車輪速度vの変動幅△vが基準値v0以上
になると、時間△Tの計測が継続される。
【0028】前記ステップ111及びステップ112の
どちらか一方において否定判断されると、ステップ10
1に戻る。このとき、フラグFは「1」にセットされて
いるから、ステップ102の判定は肯定判定となり、前
記ステップ109以下の処理を行う。また、ステップ1
11及びステップ112とも肯定判定されるとステップ
113に進み、演算された車輪速度vに対してFFT演
算により周波数解析を行うとともに、その演算回数Nを
積算する。実際に車両が一般道を走行して得られる車輪
速度に対してFFT演算を実施すると、図10に示すよ
うに非常にランダムな周波数特性となることが通常であ
る。これは、路面に存在する微妙な凹凸の形状(大きさ
や高さ)が全く不規則なためであり、車輪速度データ毎
にその周波数特性は変動することとなる。従って、本実
施例では、この周波数特性の変動をできるだけ低減する
ために、複数回のFFT演算結果の平均値を求める。
【0029】ステップ114では、この周波数解析演算
の演算回数nが所定回数n0 に達したか否かを判定す
る。達していない場合は、ステップ101〜ステップ1
13の処理が繰り返される。続くステップ115では、
FFTによる前記周波数解析演算の演算値を平均化する
平均化処理を行う。この平均化処理は図11に示すよう
に、各FFT演算結果の平均値を求めるものであり、各
周波数成分のゲインの平均値が算出される。この平均化
処理によって、路面によるFFT演算結果の変動を低減
することが可能となる。
【0030】しかし、上述の平均化処理だけでは、ノイ
ズ等によって車両のばね下の上下方向及び前後方向の共
振周波数のゲインが、その近辺の周波数のゲインに比較
して必ずしも最大ピーク値になるとは限らないという問
題がある。そこで、上述の平均化処理に引き続き、ステ
ップ116において移動平均処理を実施する。この移動
平均処理は、n番目の周波数のゲインYnを以下の演算
式によって求めることにより実施される。
【0031】
【数1】Yn =(yn+1 +Yn-1 )/2 つまり、移動平均処理では、n番目の周波数のゲインY
nが、前回の演算結果におけるn+1番目のゲインy
n+1 と既に演算されたn−1番目の周波数のゲインY
n-1 との平均値とされる。これにより、FFT演算結果
は、滑からに変化する波形を示すことになる。この移動
平均処理により求められた演算結果を図12に示す。
【0032】尚、ここでの波形処理は上記移動平均処理
に限らず、平均化処理後のFFT演算結果に対してロー
パスフィルタ処理を施しても良いし、或いは前記ステッ
プ105のFFT演算を実施する前に、車輪速度vの微
分演算を行い、その微分演算結果に対してFFT演算を
実施してもよい。
【0033】続くステップ117では、上記移動平均処
理によりスムージングされたFFT演算結果に基づい
て、車両のばね下の前後方向の共振周波数fK を算出す
る。続くステップ118では、演算された上記共振周波
数fK が前2輪に装着したスタッドレスタイヤに対する
基準共振周波数fST以下の場合、若しくは後2輪に装着
したラジアルタイヤに対する基準共振周波数fRA以下の
場合は、それぞれタイヤ空気圧の許容下限値を下回った
として、ステップ119へ進み表示部5により運転者に
対して警告表示を行う。
【0034】上記実施例は、2個の選定スイッチ6a,
6bのオン・オフの組合わせにより、前2輪及び後2輪
に装着したタイヤの種別がスタッドレスタイヤである
か、ラジアルタイヤであるかを選定することができる。
そして、その選定に基づいて基準共振周波数fL をスタ
ッドレスタイヤに対してはfSTに設定し、ラジアルタイ
ヤに対してはfRAに設定するものであるので、タイヤ交
換の際タイヤの種別を変更しても、タイヤ空気圧の状態
を正確に検知できる。
【0035】尚、上記実施例は、基準共振周波数として
ST、fRAを用いたが、正常な空気圧に対する共振周波
数fST0 、fRA0 と演算された共振周波数fKST 、f
KRA の差(fST0 −fKST )、(fRA0 −fKRA )を基
準共振周波数として用いてもよい。
【0036】(第2実施例)第2実施例を図13のフロ
ーチャート、図14及び図15を参照して説明する。図
14は共振周波数とタイヤ空気圧の関係から、タイヤ空
気圧の低下を判定する際の説明図である。
【0037】イグニッションスイッチオンによりECU
4による信号処理がスタートすると、ステップ201〜
ステップ208で、第1実施例の場合と同様の車輪速度
v演算、路面状態判定、路面長判定、FFT演算及びそ
の演算回数積算、演算回数判定、平均化処理、移動平均
処理、共振周波数fK 演算、△f演算の各処理を行う。
続くステップ209でフラグFが「1」にセットされて
いるか否かを判定する。フラグFは、イグニッションス
イッチのオフにより「0」にリセットされるものとす
る。従って、処理開始後のステップ209の判定は、否
定判定となりステップ210へ進む。
【0038】ステップ210では、図15に示す設定ス
イッチ16がオン状態か否かを判定する。オン状態でな
ければ、ステップ211で、処理開始時最初に演算され
た共振周波数を基準共振周波数fK0として、逐次演算さ
れる共振周波数fK との低下偏差(fK0−fK )を求
め、前記fK0とタイヤ空気圧低下警告圧力に対応する共
振周波数fL との判定偏差△f=(fK0−fL )とを比
較する(図14)。(f K0−fK )≦△fであれば、前
記ステップ201以下の処理を行う。また、(f K0−f
K )>△fならばステップ212へ進んで、タイヤ空気
圧の許容値を下回ったとして、表示部5により運転者に
対して警告表示を行う。
【0039】前記ステップ210で設定スイッチ16が
オン状態と判定された場合は、ステップ213で設定ス
イッチ16オン後に最初に演算される共振周波数f
K を、基準共振周波数fK0として4輪それぞれ独立に設
定する。そして、ステップ214でフラグFを「1」に
セットして前記ステップ201へ戻る。従って、設定ス
イッチ16のオン後の処理では、新たに設定された基準
共振周波数fK0と逐次演算される共振周波数fK との偏
差と、該基準共振周波数fK0と前記共振周波数fLとの
偏差△fとの比較によりタイヤ空気圧の検知処理が行わ
れる。
【0040】上記実施例は、運転者がタイヤ交換時に設
定スイッチ16をオンすることにより、交換時の正常な
タイヤ空気圧に対応して演算される共振周波数fK を基
準共振周波数fK0とすることができるため、交換された
タイヤの種別に拘わらず高精度にタイヤ空気圧を検知す
ることができる。
【0041】尚、前記基準共振周波数fK0は、上記のよ
うに4輪それぞれ独立に設定してもよいが、(1) 4輪
毎に演算される共振周波数fK の平均値、(2)最大値
と最小値を除いた2輪の共振周波数fK の平均値、
(3)共振周波数fK の最大値又は最小値をそれぞれ4
輪の基準共振周波数fK0としてもよい。
【0042】(第3実施例)第3実施例を図16のフロ
ーチャートを参照して説明する。図16のフローチャー
トは、前記第2実施例のフローチャートから設定スイッ
チ16を省略してありその他の部分は同一(ステップ2
10〜209,ステップ211〜214)である。従っ
て、同一部分には同一のステップ番号を付しその詳細な
説明を省略する。
【0043】ステップ209でフラグF=1か否かを判
定し、否定判定であればステップ213へ進む。また、
ステップ209で肯定判定であれば、ステップ211へ
進む。
【0044】上記実施例は、設定スイッチ16を省略す
ることにより、車両発進直後のタイヤ空気圧を正常とみ
なして、タイヤ空気圧の検知処理開始後最初に演算され
る共振周波数fK を基準共振周波数fK0として4輪に対
しそれぞれ独立に設定するもので、走行中に発生するタ
イヤ空気圧の低下をタイヤの種別に拘わらず検知するこ
とができる。 尚、前記基準共振周波数fK0は、上記第
2実施例の場合と同様に(1)〜(3)の態様で設定で
きる。
【0045】また、タイヤ空気圧と共振周波数の関係
は、図17に示すようにタイヤの種別だけでなく、ホイ
ールの重量やタイヤの銘柄によっても多少変化する。従
って、タイヤ空気圧を最も精度良く検知できるタイヤと
ホイールを特定し(例えば、純正ラジアルタイヤと純正
ホイール)、この特定したタイヤとホイールに図18に
示すようなマーク100,101を付すようにしてもよ
い。
【0046】(第4実施例)第4実施例を図19のフロ
ーチャートを参照して説明する。図19において、ステ
ップ400でRAMの初期化及び初期値をセットする。
【0047】ステップ401では、ステップ109と同
様に車輪速度vを演算する。この演算された車輪速度v
は後述する周波数解析(FFT)演算のデータとなるた
めRAMに格納しておく。また車輪速度vを演算する毎
にカウンタN1がカウントアップする。そして、ステッ
プ403にて一回の演算毎にカウントされたカウンタN
1がFFT演算に必要なデータ数n0に達したか否かを
判定する。データ数がn0に達していない場合はステッ
プ401に戻り引き続き車輪速度を演算する。データ数
がn0に達したと判定された場合には、ステップ404
に進み、カウンタN1を初期化するとともにFFT演算
回数をカウントするカウンタN2をカウントアップす
る。
【0048】ステップ405では、演算された車輪速度
に対してFFT演算を行ない、ステップ406では、ス
テップ405におけるFFT演算回数であるカウンタN
2が所定回数n1に達したか否かを判定する。そして、
カウンタN2が所定回数n1に達していないときには、
さらにステップ401〜406を繰返し実行する。
【0049】一方、カウンタN2が所定回数n1に達し
ているときには、ステップ407にて演算回数N2を初
期化した後に、ステップ408に進みステップ115と
同様に平均化処理を行う。
【0050】次に、ステップ409では、上記平均処理
により平均化されたFFT演算結果に基づいて、車両の
バネ下の共振周波数f(左輪のバネ下の共振周波数fL
,右輪のバネ下の共振周波数fR )を演算する。
【0051】ステップ410では、演算された共振周波
数fL 及びfR に基づいてタイヤ空気圧の低下を検知し
運転者に警告表示を行なう処理である。図20に具体的
な処理のフローチャートを示す。
【0052】まず、ステップ411では、図21に示す
ような警告表示装置に設けられたセレクトSWにより運
転者にタイヤおよびホイールの種別を選択してもらう。
この選択されたタイヤ−ホイールの組み合わせに基づき
ステップ412では図17に示す一本の共振周波数−空
気圧曲線を抽出し、ステップ409で演算された最新の
共振周波数に従って現在の空気圧を検出する。
【0053】次にステップ313では現在の走行状態の
判定を行なう。これは空気圧の低下警告状態になった場
合に、走行上危険な状態を運転者に警告するためのもの
であり、警告する走行状態としては、 急激な加減速 高速走行 旋回(急旋回または高速での旋回) であり、については、加減速をステップ401で求め
た車輪速度の変化量から算出する。この算出された加減
速GB が所定のスレッショルドを上回ったことが検出さ
れた場合に走行状態警告フラグfSWNをセット、また
上回っていない場合は同フラグをリセットする。につ
いても車輪速度をもとに転動輪速度を利用して車体速度
VB の推定を行い、この推定された車体速度を所定のス
レッショルドと比較する。車体速度がこのスレッショル
ドを上回った場合にと同様に警告フラグfSWNをセ
ットする。については車両の旋回状態を次のように判
定する。通常車両の旋回中には転動輪または駆動輪それ
ぞれ旋回内外輪間に速度差が発生する。この内外輪速度
差は車体速度が高速になる、または旋回半径が小さくな
る(急旋回)と大きくなる傾向にあるため、この速度差
ΔVが所定のスレッショルドレベルを上回った場合に警
告フラグfSWNをセットする。
【0054】なお、今回の実施例ではこれらスレッショ
ルドレベルは図22〜図24に示すようにステップ41
2で検出された最新の空気圧に従って設定されており、
空気圧が低下するに従って各スレッショルドレベルも小
さくすることにより走行安全限界が狭まるように設定さ
れている。
【0055】ステップ414ではステップ411−41
3の結果に基づき図21の警告表示装置を駆動する。現
在の各輪のタイヤ空気圧は図21の空気圧数値表示部に
表示される。また走行状態警報部は4輪の内いずれかの
輪の空気圧が所定のスレッショルドレベル(例えば、
1.4kgf/cm2 )を下回った状態で正常表示(例
えばグリーン色のランプ点灯)から警告表示(例えばオ
レンジ色)に変色させる。この表示色はステップ130
での走行状態警告フラグfSWNがリセットされた時点
で通常の警告表示(例えばオレンジ色)に復帰させ、空
気圧レベルが正常に戻った時点で通常表示(例えばグリ
ーン)に復帰させる。
【0056】なお、第4実施例について図21の表示部
を図25のように変更することにより、4輪それぞれに
ついてラジアルタイヤ・スタッドレスタイヤそれぞれに
おける同一共振周波数での空気圧の判定結果を独立に表
示させるようにしてもよい。これにより運転者は、現在
自分の車両に装着されているタイヤがいずれのタイプで
あるかを判断し、該当する警告表示部のみを確認するよ
うにすればよくなる。
【0057】また、警告表示部をランプ表示でなくLE
Dなどを用いた数値表示することもできる。以下にその
方法を述べる。ステップ400〜401での1演算毎の
空気圧Pの変化量を前回値と最新値とから算出する。こ
の空気圧変化量ΔPを時間軸で荷重平均することにより
現在の空気圧減少量ΔPAVを算出する。この減少量ΔP
AVにより所定時間後の空気圧を算出可能(ΔPAV×経過
時間)なため、所定の走行不可能となる空気圧レベルま
での到達時間を算出して図21の走行状態警告部に表示
する。
【0058】また、本実施例では共振周波数fK の算出
のための平均化処理回数n1を固定しているが、検出さ
れた空気圧の低下度合に応じて、この処理回数n1を可
変とすることにより、空気圧に対する緊急度合によって
検出応答性を変更するようにしてもよい。
【0059】また、前記走行状態から緊急度合を判定・
切りかえてもよい。
【0060】
【発明の効果】本発明のタイヤ空気圧検知装置は上記し
た構成を有し、タイヤ交換を行っても、タイヤの種別に
拘わりなく正確にタイヤ空気圧の状態を検知することが
できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るタイヤ空気圧検知装置の概略構成
図である。
【図2】車両のばね下の加速度の周波数特性を示す特性
図である。
【図3】タイヤ空気圧の変化に伴う車両のばね下の上下
方向及び前後方向の共振周波数の変化の様子を示す特性
図である。
【図4】第1実施例のタイヤ空気圧の検知原理を示す説
明図である。
【図5】ラジアルタイヤ及びスタッドレスタイヤのタイ
ヤ空気圧とばね下共振周波数特性を示した特性図であ
る。
【図6】第1実施例のECUの処理内容を示すフローチ
ャートである。
【図7】第1実施例のECUの処理内容を示すフローチ
ャートである。
【図8】車輪速度センサの出力電圧波形を示す波形図で
ある。
【図9】車輪速度センサの検出信号に基づいて演算され
た車輪速度vの変動状態を示す波形図である。
【図10】図9に示す波形の車輪速度vに対しるFFT
演算結果を示す特性図である。
【図11】平均化処理を説明するための説明図である。
【図12】移動平均処理を行った後のFFT演算結果を
示す特性図である。
【図13】第2実施例のECUの処理内容を示すフロー
チャートである。
【図14】共振周波数とタイヤ空気圧の関係から、タイ
ヤ空気圧の低下を判定する際の説明図ある。
【図15】設定スイッチの配設状態を示すタイヤ空気圧
検知装置の概略構成図である。
【図16】第3実施例のECUの処理内容を示すフロー
チャートである。
【図17】タイヤ空気圧とばね下共振周波数特性を示し
た特性図である。
【図18】タイヤとホイールに付したマークを示す場合
の説明図である。
【図19】第4実施例のECUの処理内容を示すフロー
チャートである。
【図20】図19のステップ410の詳細な処理内容を
示すフローチャートである。
【図21】警告表示部の一例を示す説明図である。
【図22】空気圧と速度差の関係を示すマップである。
【図23】空気圧と車体加速度の関係を示すマップであ
る。
【図24】空気圧と車体速度の関係を示すマップであ
る。
【図25】警告表示部の他の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1a〜1d タイヤ 2a〜2d パルサ 3a〜3d ピックアップコイル 4 ECU(電子制御装置) 5 表示部 6a,6b 選定スイッチ 16 設定スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内藤 俊治 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 田口 健康 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内 (72)発明者 徳田 ▲ひろみ▼ 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の走行時にタイヤの振動周波数成分
    を含む信号を出力する出力手段と、前記信号から共振周
    波数成分の信号を抽出する抽出手段と、車両に装着され
    たタイヤの種別を選定するタイヤ種別選定手段と、選定
    されたタイヤの種別と前記共振周波数成分の信号から演
    算される共振周波数とに基づいて、タイヤの空気圧の状
    態を検知する検知手段とを備えたことを特徴とするタイ
    ヤ空気圧検知装置。
  2. 【請求項2】 前記タイヤ種別選定手段は、タイヤの共
    振特性に応じてタイヤ特性を選定するスイッチを有する
    ことを特徴とする請求項1記載のタイヤ空気圧検知装
    置。
  3. 【請求項3】 車両の走行時にタイヤの振動周波数成分
    を含む信号を出力する出力手段と、前記信号から共振周
    波数成分の信号を抽出する抽出手段と、前記共振周波数
    成分の信号から演算される共振周波数と基準周波数との
    比較によりタイヤの空気圧の状態を検知する検知手段
    と、前記基準周波数を設定する設定手段とを備えたこと
    を特徴とするタイヤ空気圧検知装置。
  4. 【請求項4】 前記設定手段は、タイヤの共振特性に応
    じてタイヤ特性を選定するスイッチを有し、スイッチ作
    動後最初に演算される共振周波数を基準周波数として設
    定することを特徴とする請求項3記載のタイヤ空気圧検
    知装置。
  5. 【請求項5】 前記設定手段は、タイヤ空気圧検知処理
    開始後、最初に演算される共振周波数を基準周波数とし
    て設定することを特徴とする請求項3記載のタイヤ空気
    圧検知装置。
  6. 【請求項6】 タイヤの空気圧の状態に応じて運転者に
    警告表示を行なう表示手段を備えたことを特徴とする請
    求項1記載のタイヤ空気圧検知装置。
JP08183393A 1992-04-17 1993-04-08 タイヤ空気圧検知装置 Expired - Fee Related JP3289382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08183393A JP3289382B2 (ja) 1992-04-17 1993-04-08 タイヤ空気圧検知装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12562392 1992-04-17
JP4-125623 1992-04-17
JP5-63881 1993-03-23
JP6388193 1993-03-23
JP08183393A JP3289382B2 (ja) 1992-04-17 1993-04-08 タイヤ空気圧検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06328919A true JPH06328919A (ja) 1994-11-29
JP3289382B2 JP3289382B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=27298314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08183393A Expired - Fee Related JP3289382B2 (ja) 1992-04-17 1993-04-08 タイヤ空気圧検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289382B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094922A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧低下警報方法および装置、ならびにしきい値変更プログラム
JP2010538900A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 ルノー・エス・アー・エス タイヤの膨らみ状態を評価する装置および方法
CN112659821A (zh) * 2019-10-15 2021-04-16 现代自动车株式会社 用于设定间接型tpms的基准压力的设备及其方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303732A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094922A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ空気圧低下警報方法および装置、ならびにしきい値変更プログラム
JP2010538900A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 ルノー・エス・アー・エス タイヤの膨らみ状態を評価する装置および方法
CN112659821A (zh) * 2019-10-15 2021-04-16 现代自动车株式会社 用于设定间接型tpms的基准压力的设备及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3289382B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5557552A (en) System for projecting vehicle speed and tire condition monitoring system using same
JP3856389B2 (ja) タイヤ空気圧監視装置
JP2836652B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP2006521237A (ja) 道路と車両タイヤとの間で作用する摩擦を表す摩擦値を決定するための方法及び装置
JP3136801B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3289382B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3362522B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3182836B2 (ja) タイヤバランス検知装置
US20040148074A1 (en) System and method for monitoring the vehicle dynamics of a vehicle
JP3146733B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3462228B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH06297923A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3391486B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3095095B2 (ja) タイヤ異常摩耗検知装置
JP3289312B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3063386B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3391482B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3289318B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH06328920A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH05221208A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3136772B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3278898B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JP3358323B2 (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH05319041A (ja) タイヤ空気圧検知装置
JPH05319040A (ja) 車両のハイドロプレーニング現象予測警告装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees