JPH06328245A - 柱材の自動溶接方法 - Google Patents

柱材の自動溶接方法

Info

Publication number
JPH06328245A
JPH06328245A JP14269993A JP14269993A JPH06328245A JP H06328245 A JPH06328245 A JP H06328245A JP 14269993 A JP14269993 A JP 14269993A JP 14269993 A JP14269993 A JP 14269993A JP H06328245 A JPH06328245 A JP H06328245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
pillar
automatically
columnar material
erection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14269993A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kono
隆之 河野
Hisaaki Morizaki
寿明 森崎
Eisuke Sakai
英輔 境
Mikio Aramaki
幹雄 荒牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP14269993A priority Critical patent/JPH06328245A/ja
Publication of JPH06328245A publication Critical patent/JPH06328245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下部柱材上に上部柱材を溶接する作業を自動
化する。 【構成】 下部柱材の上端面に上部柱材の下端面を対向
させて両者間に開先部が形成されるようにセットしてか
ら、下部柱材と上部柱材とを連結固定する4個のエレク
ションピース2a〜2dを両柱材の外周面にほぼ等間隔
に仮溶接し、4個のエレクションピースの相互間におけ
る開先部の互いに対向する部分12a,12bを2台の溶接
ロボット4a,4bで同時に自動溶接(1回目の溶接)
し、次いでエレクションピースをすべて取外し、その後
に開先部のうち1回目の溶接が行なわれなかった残りの
互いに対向する部分13a,13bを2台の溶接ロボット4
a,4bで同時に自動溶接(2回目の溶接)することに
より、溶接の全工程の自動化を可能にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば建築物等の鉄鋼
構造物における柱材の自動溶接方法に関し、特に上下柱
材の自動溶接方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、下部柱材の上端外周部に上部柱
材の下端外周部を溶接して鉄鋼構造物の垂直柱体を構成
している。そして、この際の従来の一般的な下部柱材と
上部柱材との溶接方法を、丸柱を例として図3,4によ
り説明すると、図3,4において、符号1aは上部柱
材,1bは下部柱材をそれぞれ示していて、上部柱材1
aをクレーンで懸吊しながら下部柱材1bの上端面上に
上部柱材1aの下端面を当接させて両者間に開先部3が
形成され、かつ両柱材が垂直状態となるようにセット
し、この状態で上部柱材1aと下部柱材1bとを連結固
定する4個のエレクションピース2a〜2dを両柱材1
a,1bの外周面にほぼ等間隔に仮溶接する。
【0003】そして、この状態で開先部3の下層部にお
いて数層の横向き肉盛溶接、すなわち初期溶接を手作業
により行なって、上部柱材1aと下部柱材1bとの安定
がある程度確保されていることを確認した後、エレクシ
ョンピース2a〜2dを取外し、次いで、自動溶接機に
より本溶接を行なうことで、一連の溶接作業が終了す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のとおり、従来の
溶接方法では、初期溶接の段階ではエレクションピース
2a〜2dがあるため、柱材の周辺を連続して自動溶接
することは不可能で、そのため手作業で行なう初期溶接
と、その次の段階(このときにはエレクションピースは
取外されている)の自動溶接機による本溶接との二段階
にわけて行なわれている。このため、従来の溶接方法で
は、単純溶接作業であるにも拘わらず、一貫した自動化
作業が行なえないという問題点がある。なお、この従来
例では円柱を対象としたが、角柱の場合にも基本的なス
テップは同じであり、同様の問題点があることに変わり
はない。本発明は、このような問題点の解決をはかろう
とするもので、溶接作業全体を自動化した、柱材の自動
溶接方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明の柱材の自動溶接方法は、下部柱材の上端外
周部に上部柱材の下端外周部を位置合わせして両者間に
開先部が形成されるようにセットしてから、上記の上部
柱材と下部柱材とを連結固定する4個のエレクションピ
ースを同柱材の外周面にほぼ等間隔に仮溶接し、ついで
上記4個のエレクションピースの相互間における上記開
先部の対向する部分を自動溶接してから、上記エレクシ
ョンピースを取外した後、上記開先部のうちの未溶接の
対向する部分を自動溶接することを特徴としている。
【0006】
【作用】上述の本発明の柱材の自動溶接方法によれば、
各セクション毎に溶接の全工程を(溶接ロボットによ
る)自動溶接としているので、溶接ロボットおよびその
案内器具の簡単な移動を行なうだけで、溶接の全作業が
ほぼ自動化される。
【0007】
【実施例】以下、図面により本発明の実施例としての柱
材の自動溶接方法について説明すると、図1はその方法
を丸柱の溶接に実施した場合を示す側断面図、図2は図
1のA−A矢視断面図である。なお、図1,2中図3,
4と同じ符号はほぼ同一の部材を示している。
【0008】この実施例の柱材の自動溶接方法も、鉄鋼
構造物の垂直柱体を構成する下部柱材(丸柱)1bに上
部柱材(丸柱)1aを溶接するもので、上部柱材1aを
クレーンで懸吊しながら下部柱材1bの上端面上に上部
柱材1aの下端面を当接させて両者間に開先部3を形成
し、かつ両柱材を垂直状態にセットし、この状態で上部
柱材1aと下部柱材1bとを連結固定する4個のエレク
ションピース2a〜2dを両柱材1a,1b間に形成さ
れた開先部3をまたいでそれらの各外周面にほぼ等間隔
に仮溶接する。ついで、4個のエレクションピース2a
〜2dの相互間における開先部3の対向する部分を自動
溶接する。
【0009】符号4a,4bは開先部3の対向する部分
をそれぞれ自動溶接するために、柱材の周囲に対向して
配置された一組みの溶接ロボットを示している。符号5
a,5bは溶接ロボット4a,4bにそれぞれ取付けら
れた溶接トーチを示している。溶接ロボット4a,4b
を支持するために、上部柱材1aの外周部に半円周状の
上部および下部固定金具6a,6bおよび7a,7bが
それぞれ固定される。なお、固定金具6a,6bおよび
7a,7bはいずれも仮固定可能な、例えば永久磁石よ
りなるものが適している。
【0010】溶接ロボット4a,4bは、上部および下
部固定金具6a,6bおよび7a,7bによって固定さ
れたリニアガイド8a,8bおよび9a,9bに支持さ
れ案内されて、上部柱材1aの外周部を半円周上に周動
可能である。そして2台の溶接ロボット4a,4bを柱
材の中心点に関し点対称状に走行させて、図2中の符号
12aで示す斜線範囲の開先部を同時に溶接させる。符号
10a,11aは溶接ロボット4aを上部リニアガイド8a
および下部リニアガイド9aに連結する上部連接金具お
よび下部連接金具を、また符号10b,11bは溶接ロボッ
ト4bを上部リニアガイド8bおよび下部リニアガイド
9bに連結する下部連接金具をそれぞれ示している。
【0011】ここで、各リニアガイド8a,8bおよび
9a,9bは、市販品が用いられており、それは、内部
に転動ローラを封入された上下2列の部材で構成されて
いて、上部の部材が溶接ロボットの転倒モーメントを保
持する作用を行ない、下部の部材が溶接ロボットの垂直
荷重を支持する作用を行なうようになっている。開先部
のうち、斜線範囲12a,12bの溶接が完了すると、エレ
クションピース2a〜2dは不要となる。そこで、エレ
クションピース2a〜2dを取外し、固定金具6a,6
b,7a,7bを含む附属器具(符号8a,8b,9
a,9b,10a,10b,11a,11bで示す)を約90°回
転移動させて、上記と同様に、溶接ロボット4a,4b
を、上部柱材1aのほぼ半円周上に周動させることによ
り、開先部のうちの未溶接の対向する部分13a,13bの
自動溶接を行なう。
【0012】エレクションピース2a〜2dが等間隔に
配設されているため、図2中の符号12a,12bで示した
第1回目の溶接の範囲は、エレクションピース2a,2
b,2c,2dがあるために、それぞれの実質的な溶接
長さはいずれも柱材の円周の1/4未満に限定される。し
かし、固定金具6a,6b,7a,7bを約90°回転移
動させた2回目の溶接では、それぞれの付帯器具の長さ
が、柱材の周長の1/4以上あることを条件として、柱材
周部長さの1/4以上ある未溶接開先部13aおよび13bの
全てが溶接可能となる。なお、各回の溶接での溶接端
は、それぞれカスケード処理される。
【0013】以上2回の操作により柱材1a,1bの全
周接合が達成されるが、この間溶接ロボット4a,4b
等の移動およびエレクションピース2a,2b,2c,
2dの取外しなどの極く短時間で終わる作業を除いて、
溶接作業はその全てが自動化されている。なお、2台の
溶接ロボット4a,4bによる点対称式の同時溶接は、
溶接歪を最小にする場合に適しており、実質的に溶接歪
対策を考慮する必要のない場合には、必要に応じ1台の
溶接ロボットを繰り返し移動し使用しても、目的は果た
される。
【0014】例えば、上部柱材1aのエレクションピー
スの上方に固定器具を介して配設した1台の溶接ロボッ
ト4a(または4b)により、2箇所のエレクションピ
ースの内側(例えば2aと2bとの間)を、周長の1/4
未満の長さで自動溶接し、次いで溶接ロボットを円周上
のほぼ対称な位置に移動し、同様に他のエレクションピ
ースの内側(2cと2dとの間)の、周長の1/4未満の
長さを自動溶接した後で、全てのエレクションピースを
取外して、溶接ロボットを約90°回転し、周長の1/4以
上の長さで2箇所存在する未溶接部の一つを自動溶接
し、最後に、相対する1/4以上の未溶接部を自動溶接する
ような例が考えられる。
【0015】また、溶接ロボット4a,4bを上部柱材
1aの外周部に沿って移動させる手段として、本実施例
ではリニアガイドを例として示したが、周動可能なも
の、例えばレールと車による溶接ロボットの吊下げ型駆
動方式のようなものでももちろん有効である。なお本実
施例では円筒柱材を例として示したが、角筒柱材におい
ても全く同様に実施可能である。この場合、4個のエレ
クションピース、例えば互いに対向する長辺(または短
辺)のそれぞれに2個ずつ仮溶接される。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の柱材の自
動溶接方法によれば、溶接ロボットおよび固定金具等付
帯器具の移動およびエレクションピースの取外しなど簡
便な作業を除いて、手間のかかる溶接作業を全て自動化
することができ、省力化,コスト低減の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての柱材の自動溶接方法
を丸柱の溶接に実施した場合を示す側断面図。
【図2】図1のA−A矢視断面図。
【図3】従来の柱材の自動溶接方法を丸柱の溶接に実施
した場合を示す側断面図。
【図4】図3のB−B矢視断面図。
【符号の説明】
1a 上部柱材 1b 下部柱材 2a〜2d エレクションピース 3 開先部 4a,4b 溶接ロボット 5a,5b 溶接トーチ 6a,6b 上部固定金具 7a,7b 下部固定金具 8a,8b 上部リニアガイド 9a,9b 下部リニアガイド 10a,10b 上部連結金具 11a,11b 下部連結金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒牧 幹雄 長崎市深堀町5丁目717番地1 長菱エン ジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部柱材の上端外周部に上部柱材の下端
    外周部を位置合わせして両者間に開先部が形成されるよ
    うにセットしてから、上記の上部柱材と下部柱材とを連
    結固定する4個のエレクションピースを同柱材の外周面
    にほぼ等間隔に仮溶接し、ついで上記4個のエレクショ
    ンピースの相互間における上記開先部の対向する部分を
    自動溶接してから、上記エレクションピースを取外した
    後、上記開先部のうちの未溶接の対向する部分を自動溶
    接することを特徴とする、柱材の自動溶接方法。
JP14269993A 1993-05-21 1993-05-21 柱材の自動溶接方法 Pending JPH06328245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14269993A JPH06328245A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 柱材の自動溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14269993A JPH06328245A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 柱材の自動溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06328245A true JPH06328245A (ja) 1994-11-29

Family

ID=15321501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14269993A Pending JPH06328245A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 柱材の自動溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06328245A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267242A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Hitachi Ltd 自動溶接装置及び溶接方法
WO2012108442A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 三菱重工業株式会社 溶接方法
WO2021205858A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接方法及び鋼管の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267242A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Hitachi Ltd 自動溶接装置及び溶接方法
WO2012108442A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 三菱重工業株式会社 溶接方法
WO2021205858A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接方法及び鋼管の製造方法
CN114981031A (zh) * 2020-04-10 2022-08-30 株式会社神户制钢所 气体保护电弧焊接方法以及钢管的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06328245A (ja) 柱材の自動溶接方法
JPH0538571A (ja) 形鋼の組立装置
JPH0724595A (ja) ステンレス鋼鋼管の仮付溶接方法及び仮付溶接治具
JPS6178576A (ja) 溶接h形鋼の製造方法およびその製造システム
JPS62292296A (ja) 配管自動組立溶接装置
JP3568475B2 (ja) 丸形鋼管柱用構造体および丸形鋼管柱用構造体の製造方法
JPH0123667Y2 (ja)
WO2022092034A1 (ja) ハンド、ハンドシステム、及びその制御方法
JP2002180540A (ja) 角形鋼管柱用構造体の製造方法
JP2786553B2 (ja) 自動溶接装置
JPH0515431Y2 (ja)
JPH03297557A (ja) 厚板組立てによる角鋼管柱の現場溶接連結方法
JPH06182589A (ja) 鉄骨柱溶接用ロボットのレール装置
JPH06106344A (ja) 桁構造物の製造方法
JPH054938Y2 (ja)
JP2544284B2 (ja) 無溶接トラス
JP2650094B2 (ja) 自動溶接装置
JPH09234562A (ja) バンド金物を用いた現場溶接工法
JPH034305B2 (ja)
JPH0125865B2 (ja)
JPH02233392A (ja) タンクのアニュラープレート取り替え方法
JPH06170543A (ja) 自動溶接装置
JP2901363B2 (ja) 柱蓋溶接方法
JPH06155019A (ja) 鉄骨建造物におけるコラム柱
KR940011108A (ko) 중형굴삭기의 하부 사이드프레임 용접자동 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010530