JPH0632723A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH0632723A
JPH0632723A JP22774192A JP22774192A JPH0632723A JP H0632723 A JPH0632723 A JP H0632723A JP 22774192 A JP22774192 A JP 22774192A JP 22774192 A JP22774192 A JP 22774192A JP H0632723 A JPH0632723 A JP H0632723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
skin
external preparation
dimethylpolysiloxane
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22774192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3617845B2 (ja
Inventor
Takeshi Yanagida
威 柳田
Okihiko Sakamoto
興彦 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP22774192A priority Critical patent/JP3617845B2/ja
Priority to TW086102580A priority patent/TW403660B/zh
Priority to TW082105526A priority patent/TW383223B/zh
Priority to DE69331928T priority patent/DE69331928T2/de
Priority to PCT/JP1993/000970 priority patent/WO1994001075A1/ja
Priority to EP93914998A priority patent/EP0611565B1/en
Priority to ES93914998T priority patent/ES2173095T3/es
Priority to KR1019940700811A priority patent/KR100295218B1/ko
Priority to AT93914998T priority patent/ATE217511T1/de
Publication of JPH0632723A publication Critical patent/JPH0632723A/ja
Priority to US08/699,854 priority patent/US5798109A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3617845B2 publication Critical patent/JP3617845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ビタミンAの効果を発現させ、しかもビタミン
Aによるべたつきを抑えた皮膚外用剤を提供することを
目的とする。 【構成】本発明の皮膚外用剤は、ビタミンAと、粘度2
〜20cs(25℃)のジメチルポリシロキサン又はメ
チルフェニルポリシロキサンからなる群から選ばれる一
種または二種以上とを含有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビタミンAに起因するべ
たつきを抑え、その効果を著しく改良した皮膚外用剤に
関する。
【0002】
【従来の技術】ビタミンAは皮膚角化症等の予防、治療
や、皮膚老化の防止、回復に有効な成分であることが知
られている。
【0003】しかしながらビタミンAはこれらの効果と
は裏腹にべたつきの強い使用感触をもっており、皮膚外
用剤に配合するには難点となっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは係る事情
に鑑み鋭意研究の結果、ビタミンAとともに、粘度2〜
20cs(25℃)のジメチルポリシロキサン又はメチ
ルフェニルポリシロキサンからなる群から選ばれる一種
または二種以上とを配合すればビタミンAの使用性が著
しく向上することを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、ビタ
ミンAと、粘度2〜20cs(25℃)のジメチルポリ
シロキサン又はメチルフェニルポリシロキサンからなる
群から選ばれる一種または二種以上とを配合することを
特徴とする皮膚外用剤である。
【0006】以下本発明の構成について詳述する。
【0007】本発明に用いられるビタミンAは別名レチ
ノールと呼ばれ、all−trans型、13−cis
型が望ましく、それらの混合物でもかまわない。
【0008】本発明に従って皮膚外用剤に配合される量
としては特に制限はないが、ビタミンAとしての肌への
効果を考えると0.0001重量%〜5.0重量%が好
ましく、0.001重量%〜0.5重量%が特に好まし
い。
【0009】本発明に用いられるジメチルポリシロキサ
ンは、粘度2〜20cs(25℃)のものであり、好ま
しくは5〜20cs(25℃)のものである。これらは
通常皮膚外用剤用として常用される純度のものが応用で
き、2cs未満のものでは皮膚に対する安全性上好まし
くなく、20csを超えたものは安全性的には問題がな
いものの本発明に係る効果のべたつき抑制にあまり効果
がない。また、メチルフェニルポリシロキサンとして
は、皮膚外用剤用であれば特に制限はない。
【0010】本発明に用いられるシリコーン油の配合量
としては、特に限定されないが、ビタミンAのべたつき
を抑えることを考慮すると、0.001重量%〜80.
0重量%が好ましい。
【0011】本発明の皮膚外用剤は、たとえば、水溶液
系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、水−油2層系、水
−油−粉末3層系など、どのような基剤でもよく、用途
も化粧水、乳液、クリーム、パックなどの基礎化粧料、
口紅、ファンデーション、マスカラ、アイシャドー、ア
イライナー、化粧下地、眉墨などのメーキャップ化粧
料、シャンプー、リンス、ヘアトニック、などの頭髪化
粧料などの化粧料、医薬部外品など多岐にわたるが、な
かでも、化粧水系、乳液系、クリーム系に応用したとき
にとくに真価を発揮する。化粧水は一般に保湿成分によ
るべたつきがとくに感じられ、乳液、クリームなどは基
剤中の油性成分により、べたつきがより感じられるから
である。
【0012】本発明の皮膚外用剤には前述の必須成分以
外に通常化粧品や医薬部外品に用いられる他の成分、例
えば保湿剤、界面活性剤、防腐剤、水、アルコール、増
粘剤、その他の油分、粉末、薬剤、キレート剤、香料、
色剤、紫外線吸収剤などが必要に応じて配合できる。
【0013】
【発明の効果】本発明の皮膚外用剤は、ビタミンAを配
合して皮膚角化症等の予防、治療や、皮膚老化の防止、
回復に優れているにもかかわらず、ビタミンA特有のべ
たつきがなく、かつ安定性、安全性も良好で優れた皮膚
外用剤である。
【0014】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
配合量は重量%である。
【0015】 実施例1 化粧水 エタノール 20.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 ビタミンA 0.0001 ポリオキシエチレン(50モル) オレイルエーテル 0.8 エチルパラベン 0.1 ジメチルポリシロキサン(10cs) 0.001 精製水 残余 −製法− エタノールにビタミンA、ジメチルポリシロキサン、P
OEオレイルエーテルおよびエチルパラベンを溶解す
る。べつに精製水と1,3−ブチレングリコールを溶解
する。エタノール相を水相中に添加、可溶化して化粧水
を得た。
【0016】比較例1 実施例1からジメチルポリシロキサンを除いたほかは、
実施例1と同様にして比較例1を得た。
【0017】実施例1および比較例1の使用性(べたつ
き)を、女性美容専門パネルの実使用試験によって判
定、評価した。 (判定基準) A;べたつかない。 B;わずかにべたつくが、使用上問題ない範囲である。 C;べたつく。 D;著しくべたつく。 結果を表1に示す。
【0018】
【表1】 この結果からシリコーン油がビタミンAべたつきを防止
していることが明らかである。
【0019】 実施例2 クレンジングクリーム (A)セタノール 3.0 ビースワックス 1.0 固型パラフィン 1.0 ステアリン酸 2.0 ワセリン 10.0 流動パラフィン 15.0 POE(20)ソルビタンステアレート 2.4 ジグリセリンジステアレート 2.6 ビタミンA 0.5 メチルフェニルポリシロキサン (重合度250) 20.0 プロピルパラベン 0.3 香料 0.3 (B)ジプロピレングリコール 5.0 水酸化カリウム 0.08 精製水 残余 −製法− (A)の油相部と(B)の水相部を別々に加熱撹拌溶解
する。油相部を水相部中に添加し、乳化、冷却してクリ
ームを得た。
【0020】 実施例3 栄養乳液 (A)ビースワックス 1.0 ワセリン 2.0 脱臭ラノリン 1.5 ホホバ油 6.0 セチルイソオクタノエート 4.0 グリセリルモノステアレート 2.0 POE−20−オクチルドデカノール 2.0 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.1 ビタミンA 0.3 ジメチルポリシロキサン(20cs) 1.0 香料 0.3 (B)ジプロピレングリコール 2.0 カルボキシビニルポリマー 0.2 L−アルギニン 0.2 精製水 残余 −製法− 実施例2に準じる。
【0021】 実施例4 ファンデーション (A)セタノール 3.5 ステアリン酸 2.0 脱臭ラノリン 5.0 ワセリン 2.0 スクワラン 8.0 グリセリルモノオレート 2.5 POE(10)ベヘニルアルコール 0.5 エチルパラベン 0.2 ブチルパラベン 0.2 ビタミンA 5.0 ジメチルポリシロキサン(2cs) 0.5 1,3−ブチレングリコール 2.0 調合粉末* 15.0 トリエタノールアミン 0.25 精製水 残余 *調合粉末;酸化チタン5.0、カオリン 3.0、タ
ルク 0.5、酸化鉄2.0からなる粉末。 −製法− 実施例4に準じる。
【0022】 実施例5 化粧水 (A)精製水 全体が100になる量 グリセリン 2.0 1,3−ブチレングリコール 2.0 (B)エタノール 15.0 精製レシチン 0.02 POE(60)硬化ヒマシ油 1.0 ビタミンA 0.00001 ジメチルポリシロキサン(6cs) 0.001 香料 0.05 メチルパラベン 0.1 −製法− (A)の水相部および(B)のアルコール部をそれぞれ
均一溶解した後、水相部にアルコール部を加えて可溶化
し、化粧水を得た。
【0023】 実施例6 水性エッセンス (A)精製水 全体が100になる量 グリセリン 2.0 1,3−ブチレングリコール 10.0 マルチトール 2.0 ヒアルロン酸ナトリウム 0.2 ジプロピレングリコール 5.0 カルボキシビニルポリマー 0.5 (B)エタノール 5.0 POE(60)硬化ヒマシ油 1.0 ビタミンA 0.1 メチルフェニルポリシロキサン 3.0 香料 0.05 メチルパラベン 0.2 (C)水酸化カリウム 0.1 −製法− (A)の水相部および(B)のアルコール部をそれぞれ
均一溶解した後、水相部にアルコール部を加えて可溶化
し、ついで(C)の水酸化カリウムを加えてエッセンス
を得た。
【0024】実施例7 化粧オイル ジメチルポリシロキサン(6cs) 40.0 メチルフェニルポリシロキサン 40.0 イソプロピルミリステート 15.0 ビタミンA 5.0 香料 適量 −製法− 常法に従って化粧オイルを得た。
【0025】実施例8 ナイトクリーム スクワラン 10.0 イソプロピルミリステート 5.0 メチルフェニルポリシロキサン 5.0 ジメチルポリシロキサン(5cs) 7.0 ワセリン 4.0 ジグリセリンジイソステアレート 3.0 グリセリルモノオレエート 1.0 ブチルパラベン 0.1 ビタミンA 0.3 グリセリン 20.0 ジプロピレングリコール 3.0 硫酸マグネシウム 0.3 精製水 残余 −製法− 常法に従ってナイトクリームを得た。実施例2〜8は、
皮膚角化症等の予防、治療や、皮膚老化の防止、回復に
優れ、しかもべたつきのない皮膚外用剤であった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビタミンAと、粘度2〜20cs(25
    ℃)のジメチルポリシロキサン又はメチルフェニルポリ
    シロキサンからなる群から選ばれる一種または二種以上
    とを配合したことを特徴とする皮膚外用剤。
JP22774192A 1992-07-13 1992-07-13 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3617845B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22774192A JP3617845B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 皮膚外用剤
TW082105526A TW383223B (en) 1992-07-13 1993-07-12 External skin treatment composition
TW086102580A TW403660B (en) 1992-07-13 1993-07-12 External skin treatment composition
PCT/JP1993/000970 WO1994001075A1 (en) 1992-07-13 1993-07-13 Composition for dermatologic preparation
EP93914998A EP0611565B1 (en) 1992-07-13 1993-07-13 Use of a composition for dermatologic preparation
ES93914998T ES2173095T3 (es) 1992-07-13 1993-07-13 Uso de una composicion para una preparacion dermatologica.
DE69331928T DE69331928T2 (de) 1992-07-13 1993-07-13 Verwendung einer dermatologischen zubereitung
KR1019940700811A KR100295218B1 (ko) 1992-07-13 1993-07-13 피부외용조성물
AT93914998T ATE217511T1 (de) 1992-07-13 1993-07-13 Verwendung einer dermatologischen zubereitung
US08/699,854 US5798109A (en) 1992-07-13 1996-08-20 External skin treatment composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22774192A JP3617845B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632723A true JPH0632723A (ja) 1994-02-08
JP3617845B2 JP3617845B2 (ja) 2005-02-09

Family

ID=16865647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22774192A Expired - Lifetime JP3617845B2 (ja) 1992-07-13 1992-07-13 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3617845B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023277A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Johnson & Johnson Consumer France Sas レチノイドを含有している水中シリコーン形エマルジョン組成物
JP2017081882A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 花王株式会社 水中油型乳化組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007023277A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Johnson & Johnson Consumer France Sas レチノイドを含有している水中シリコーン形エマルジョン組成物
JP2017081882A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 花王株式会社 水中油型乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3617845B2 (ja) 2005-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6667044B1 (en) Cosmetic or dermatological gels based on microemulsions
JP4397286B2 (ja) 水中油型乳化化粧料及びその製造方法
JP3947668B2 (ja) 水系溶媒用会合性増粘剤、それを含むゲル状組成物及びエマルション組成物
AU670448B2 (en) Cosmetic composition in the form of a water/oil/water triple emulsion with gelled external phase
KR100630246B1 (ko) 나노분산액 전상, 나노분산액 및 나노분산액을 사용하여 화장품 최종 제형을 제조하는 방법
GB2145627A (en) Compositions containing an oligomeric polyether
JPH1053510A (ja) 外用組成物
JP2009024012A (ja) ゲル状組成物
JP2000119167A (ja) 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエ―テルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途
JP4070065B2 (ja) 肌あれ防止・改善用皮膚外用剤
US5798109A (en) External skin treatment composition
JPH09315937A (ja) ゲル化組成物、乳化組成物及び皮膚外用剤
EP0611565B1 (en) Use of a composition for dermatologic preparation
JP2003095844A (ja) 化粧料
JPH0632723A (ja) 皮膚外用剤
JPH0687730A (ja) 化粧料
JP2000344697A (ja) 長鎖分岐アルコール及びこれを用いた化粧料及び外用剤
JPH08183724A (ja) 皮膚化粧料
JP3234041B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH1171262A (ja) 化粧料
EP1043972A1 (fr) Utilisation de silicones a fonctions esters comme agents anti-transfert dans les compositions cosmetiques
JPH0415763B2 (ja)
JPH06122621A (ja) 皮膚外用剤
JP2004244319A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JPS61210008A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8