JPH06326648A - 車両用音声情報提供装置 - Google Patents

車両用音声情報提供装置

Info

Publication number
JPH06326648A
JPH06326648A JP5139468A JP13946893A JPH06326648A JP H06326648 A JPH06326648 A JP H06326648A JP 5139468 A JP5139468 A JP 5139468A JP 13946893 A JP13946893 A JP 13946893A JP H06326648 A JPH06326648 A JP H06326648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voice
driver
destination
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5139468A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Miyake
克実 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP5139468A priority Critical patent/JPH06326648A/ja
Publication of JPH06326648A publication Critical patent/JPH06326648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、必要なときに希望の情報が音声
によって得られるようにすることを目的とする。 【構成】 外部音声メモリ14にドライバー向け情報を
記憶し、操作手段18の操作による情報の提供指令を条
件に、設定手段17により目的地が設定されていれば、
自車の現在位置から目的地までに位置する情報源のドラ
イバー向け情報を外部音声メモリ14から読み出し音声
合成シンセサイザ19により音声合成し、目的地が設定
されていなければ、自車の進行方向に位置する情報源の
ドライバー向け情報を外部音声メモリ14から読み出し
音声合成する。 【効果】 従って、必要なときに所望の情報を音声によ
って得ることができ、メモリは容量の小さなもので済み
書換えも容易に行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、駐車場の空車情報,
道路の渋滞情報を音声合成手段により音声合成してスピ
ーカから出力する車両用音声情報提供装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、屋外を移動している者との連絡を
確保するために、ページャと呼ばれるシステムが知られ
ており、通常移動する者が携帯するページャ端末機にペ
ージャ基地局から所定のメッセージを送信し、ページャ
端末機によってこれを受信してページャ端末機に設けら
れているLCD等の表示部にその内容を表示するもので
あるが、最近ではメッセージを音声合成してスピーカよ
り出力するものも提案されている。
【0003】そして、このような音声出力型のページャ
システムを利用して駐車場の空車情報や道路の渋滞情報
などのドライバー向け情報を提供するようにした装置も
考えられ、この種装置は例えば図3に示すように構成さ
れている。
【0004】即ち、図3に示すように、情報センター1
に収集されたドライバー向け情報が電話回線2を介して
ページャ基地局3に伝送され、ページャ基地局3からは
送信アンテナ4を介してドライバー向け情報に関する音
声データにそれぞれ割り当てられた選択コードが送信さ
れる。
【0005】このとき、ドライバー向け情報に関する音
声データは、各々の選択コードごとに、ページャ端末機
PTに内蔵の音声メモリ5に予め格納されており、例え
ば図4のメモリマップに示すように“00”,“0
1”,…,“10”,“11”,などの選択コードごと
に、ドライバー向け情報の構成要素となる“しんみどう
すじ”,“ちゅうおうかんじょうせん”,“みなみゆ
き”,“きたゆき”と言った音声データが音声メモリ5
に格納されている。
【0006】そして、図3に示すように、ページャ基地
局3から送信された選択コードが受信アンテナ6を介し
て受信回路7により受信され、受信された選択コードが
選択コードメモリ8に記憶され、このメモリ8に記憶さ
れた選択コードに対応する音声データが音声合成シンセ
サイザ9により音声メモリ5から読み出されて音声合成
され、スピーカ10から音声合成されたドライバー向け
情報が出力される。
【0007】従って、図4の例によれば、ページャ基地
局3から“00・11・20・…50”という選択コー
ドが送信されると、“しんみどうすじ・きたゆき・せん
りちゅうおう・…じゅうたいちゅう”という音声データ
が連続的に音声合成されてスピーカ10から出力され、
ドライバーは音声によってその情報内容を確認すること
ができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように従
来の音声出力型のページャシステムを利用してドライバ
ー向け情報を音声合成する場合、各都道府県単位のサー
ビスエリア内のすべての情報を網羅するには膨大な量の
音声データを音声メモリ5に格納しておかなければなら
ず、音声メモリ5として非常に大きな容量のものが必要
になる。
【0009】また、従来の場合ページャ基地局3から選
択コードが送信される度にドライバー向け情報が音声合
成されて出力され、ドライバーが本当に欲しい情報でな
くても音声合成されるため、ドライバーの希望の情報を
得るのに手間がかかる。
【0010】さらに、音声メモリ5が固定的であるた
め、音声データに変更の必要性が生じても、容易に音声
データを変更することができない。
【0011】そこでこの発明は、上記のような問題点を
解消するためになされたもので、必要なときに希望の情
報が音声によって得られるようにすることを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用音
声情報提供装置は、駐車場の空車情報,道路の渋滞情報
などのドライバー向け情報を音声合成手段により音声合
成してスピーカから出力する車両用音声情報提供装置で
あって、ページャ基地局から送信される情報源の位置デ
ータを含む前記ドライバー向け情報を受信するページャ
受信回路と、受信された前記ドライバー向け情報を記憶
する外部音声メモリと、自車の現在位置及び進行方向を
検出する自車位置検出手段と、目的地の設定操作用の設
定手段と、ドライバー向け情報の提供指令を与える操作
手段と、前記提供指令の入力時に前記目的地が設定され
ていれば、現在位置から目的地までの間に位置する前記
情報源の前記ドライバー向け情報を,前記目的地が設定
されていなければ、進行方向に位置する前記情報源の前
記ドライバー向け情報をそれぞれ位置データに基づき前
記外部音声メモリから選択的に読み出して前記音声合成
手段に送出する制御手段とを備えたことを特徴としてい
る。
【0013】
【作用】この発明においては、外部音声メモリに受信さ
れた位置データを含むドライバー向け情報が記憶され、
操作手段の操作による情報の提供指令を条件に、設定手
段により目的地の設定があれば、自車位置検出手段によ
る自車の現在位置から目的地までに位置する情報源のド
ライバー向け情報が外部音声メモリから読み出されて音
声合成手段により音声合成され、目的地の設定がなけれ
ば、自車の進行方向に位置する情報源のドライバー向け
情報が外部音声メモリから読み出されて音声合成され
る。
【0014】従って、操作手段を操作しない限り情報が
音声合成されることなく、必要なときにだけ操作手段を
操作することによりドライバーは現在位置から目的地ま
で或いは進行方向への必要な情報のみを得ることが可能
になる。
【0015】
【実施例】図1はこの発明の車両用音声情報提供装置の
一実施例のブロック図、図2は動作説明用フローチャー
トである。
【0016】図1において、11は駐車場,道路(例え
ば国道○○号線など),レストラン,ショッピングセン
ター,地名などの情報源の緯度,経度からなる位置デー
タを含むドライバー向け情報を送信するページャ基地
局、12はページャ基地局11から送信されるドライバ
ー向け情報を受信するページャ受信回路、13はナビゲ
ーション用の地図データを記憶した地図メモリ、14は
後述のCPUにより書込,読出制御されページャ受信回
路12により受信されたドライバー向け情報を記憶する
ICカード,フロッピディスク等からなる外部音声メモ
リ、15は自車の現在位置及び進行方向を検出する自車
位置検出手段としてのGPS〔Global Posi
tioning System〕受信機、16は後述の
CPUの制御により地図メモリ13の地図データに基づ
く地図等を表示する表示コントローラ及びLCD等から
なるディスプレイ、17は目的地の設定操作用の設定手
段であり、ディスプレイ16の画面上のカーソルの上
下,左右方向への移動キー及びセレクトキー等を有し、
例えばディスプレイ16の表示地図の所望の目的地まで
移動キーの操作によってカーソルを移動したのち、セレ
クトキーを操作することによって目的地の設定がなされ
る。
【0017】さらに、図1において、18はオン操作に
より後述のCPUにドライバー向け情報の提供指令を与
えオフ操作により提供解除指令を与える操作手段、19
は後述のCPUにより外部音声メモリ14から読み出さ
れた音声データを音声合成してスピーカ20より出力す
る音声合成シンセサイザ、21は制御手段としてのCP
Uであり、内蔵のROM等のメモリ22に格納されたプ
ログラムに従って各部の制御を行うが、具体的には以下
のような機能を有する。
【0018】即ち、ページャ受信回路12によりページ
ャ基地局11からのドライバー向け情報が受信される
と、外部音声メモリ14を書込制御して受信されたドラ
イバー向け情報を外部音声メモリ14に書き込み、一方
操作手段18がオン操作されて情報の提供指令が入力さ
れることにより、外部音声メモリ14を読出制御して必
要な情報をこのメモリ14から読み出す。
【0019】このとき、設定手段17のキー操作によっ
て目的地が設定されていれば、外部音声メモリ14に記
憶されている駐車場,道路,レストラン,ショッピング
センターなどの情報源の位置データ(緯度,経度)に基
づき、GPS受信機15により検出された自車の現在位
置から目的地までの間に位置する駐車場等の情報源を検
索し、検索した情報源に関するドライバー向け情報内容
を外部音声メモリ14から読み出し、現在位置から近い
順にこれらの情報源に関する情報内容(例えば“国道○
○号線××先頭に上り10km渋滞中”,“A駐車場只
今満車”など)を音声合成シンセサイザ19に送出し、
音声合成シンセサイザ19では送出されてきた情報内容
を音声合成してスピーカ20より出力する。
【0020】一方、設定手段17による目的地の設定が
なされていなければ、進行方向に位置する情報を検索
し、検索した情報源に関するドライバー向け情報内容を
外部音声メモリ14から読み出し、現在位置に近い順に
これらの情報源に関する情報内容を音声合成シンセサイ
ザに送出するようになっている。
【0021】なお、図1中に1点鎖線で囲まれたCPU
21,メモリ22,シンセサイザ19は同一のプリント
基板に組み込まれてユニット化されている。
【0022】つぎに、一連の制御手順について図2のフ
ローチャートを参照しつつ説明する。
【0023】いま、ページャ受信回路12によりドライ
バー向け情報が受信されたか否かの判定がなされ(ステ
ップS1)、判定結果がYESであれば、外部音声メモ
リ14に受信された情報が記憶されたのち(ステップS
2)、ステップS1に戻る。
【0024】一方、ステップS1の判定結果がNOであ
れば、操作手段18のオン操作による情報の提供指令が
あるか否かの判定がなされ(ステップS3)、判定結果
がNOであればステップS1に戻り、判定結果がYES
であればGPS受信機15により自車の現在位置及び進
行方向が検出され(ステップS4)、その後設定手段1
7による目的地の設定があるか否かの判定がなされる
(ステップS5)。
【0025】そして、ステップS5の判定結果がYE
S,即ち目的地の設定がなされていると判断されると、
上記したように各情報源の位置データ(緯度,経度)に
基づく検索によって、現在位置から目的地までの間に位
置する情報源のうち現在位置に最も近いものに関するド
ライバー向け情報の内容が読み出され(ステップS
6)、音声合成シンセサイザ19により読み出された情
報内容が音声合成されてスピーカ20から出力されたの
ち(ステップS7)、操作手段18のオフ操作による情
報の提供解除指令があるか否かの判定がなされ(ステッ
プS8)、判定結果がYESであれば、合成された情報
の音声出力が停止され(ステップS9)、その後ステッ
プS1に戻る。
【0026】一方、ステップS8の判定結果がNOであ
れば、目的地までのすべての情報源に関する情報内容の
出力が終了したか否かの判定がなされ(ステップS1
0)、判定結果がYESであればステップS1に戻り、
判定結果がNOであれば、目的地方向で次に現在位置に
近い情報源に関する情報内容が読み出されたのち(ステ
ップS11)、ステップS7に戻る。
【0027】ところで、上記したステップS5の判定結
果がNO,即ち目的地の設定がなされていないと判断さ
れると、ステップS6と同様の検索によって自車の進行
方向に位置する情報源のうち現在位置に最も近いものに
関するドライバー向け情報の内容が読み出され(ステッ
プS12)、音声合成シンセサイザ19により読み出さ
れた情報内容が音声合成されてスピーカ20から出力さ
れたのち(ステップS13)、操作手段18のオフ操作
による情報の提供解除指令があるか否かの判定がなされ
(ステップS14)、判定結果がYESであれば、合成
された情報の音声出力が停止され(ステップS15)、
その後ステップS1に戻る。
【0028】一方、ステップS14の判定結果がNOで
あれば、該当するすべての情報源に関する情報内容の出
力が終了したか否かの判定がなされ(ステップS1
6)、判定結果がYESであればステップS1に戻り、
判定結果がNOであれば、進行方向で次に現在位置に近
い情報源に関する情報内容が読み出されたのち(ステッ
プS17)、ステップS13に戻る。
【0029】従って、操作手段18をオン操作にするこ
とによって、ドライバーは現在位置から目的地まで或い
は進行方向への必要な情報源に関する音声による情報内
容を容易に得ることができ、従来のように不要な情報を
聞く必要がない。
【0030】また、外部音声メモリ14に受信したドラ
イバー向け情報を記憶するため、従来のような固定式の
音声メモリと比べ、容量も小さくて済み、内容の変更も
容易に行うことができる。
【0031】なお、図1に示すように携帯電話機23を
用いて外部音声メモリ14の記憶内容を書き換えるよう
にしてもよい。
【0032】
【発明の効果】以上のように、この発明の車両用音声情
報提供装置によれば、操作手段を操作しない限り情報が
音声合成されることなく、必要なときにだけ操作手段を
操作することによりドライバーは現在位置から目的地ま
で或いは進行方向への必要な情報のみを得ることが可能
になり、しかも外部音声メモリに情報を記憶することに
より、従来に比べ、容量的に小さいメモリでよく、記憶
内容の変更も容易に行うことができ、車載用として極め
て有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の車載用音声情報提供装置の一実施例
のブロック図である。
【図2】図1の動作説明図である。
【図3】従来例のブロック図である。
【図4】図3の動作説明図である。
【符号の説明】
11 ページャ基地局 12 ページャ受信回路 14 外部音声メモリ 15 GPS受信機(自車位置検出手段) 17 設定手段 18 操作手段 19 音声合成シンセサイザ(音声合成手段) 20 スピーカ 21 CPU(制御手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駐車場の空車情報,道路の渋滞情報など
    のドライバー向け情報を音声合成手段により音声合成し
    てスピーカから出力する車両用音声情報提供装置であっ
    て、 ページャ基地局から送信される情報源の位置データを含
    む前記ドライバー向け情報を受信するページャ受信回路
    と、受信された前記ドライバー向け情報を記憶する外部
    音声メモリと、自車の現在位置及び進行方向を検出する
    自車位置検出手段と、目的地の設定操作用の設定手段
    と、ドライバー向け情報の提供指令を与える操作手段
    と、前記提供指令の入力時に前記目的地が設定されてい
    れば、現在位置から目的地までの間に位置する前記情報
    源の前記ドライバー向け情報を,前記目的地が設定され
    ていなければ、進行方向に位置する前記情報源の前記ド
    ライバー向け情報をそれぞれ位置データに基づき前記外
    部音声メモリから選択的に読み出して前記音声合成手段
    に送出する制御手段とを備えたことを特徴とする車両用
    音声情報提供装置。
JP5139468A 1993-05-17 1993-05-17 車両用音声情報提供装置 Pending JPH06326648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139468A JPH06326648A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 車両用音声情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139468A JPH06326648A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 車両用音声情報提供装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326648A true JPH06326648A (ja) 1994-11-25

Family

ID=15245944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5139468A Pending JPH06326648A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 車両用音声情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955670A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Nec Corp 音声出力形無線受信機
WO1997047095A1 (en) * 1996-06-07 1997-12-11 Sk Telecom Co., Ltd. System and method for providing useful information for a moving object

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0955670A (ja) * 1995-08-17 1997-02-25 Nec Corp 音声出力形無線受信機
WO1997047095A1 (en) * 1996-06-07 1997-12-11 Sk Telecom Co., Ltd. System and method for providing useful information for a moving object
US6741161B1 (en) 1996-06-07 2004-05-25 Sk Telecom Co., Ltd. System and method for providing useful information for a moving object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6954696B2 (en) Navigation device, map displaying method and image display device
US6735516B1 (en) Methods and apparatus for telephoning a destination in vehicle navigation
JP2010210339A (ja) 車載用ナビゲーション装置、車載用ナビゲーション装置の制御方法及び制御プログラム
JP3812354B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3718990B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH06326648A (ja) 車両用音声情報提供装置
JPH06290396A (ja) ナビゲーション情報の提供方法
JP2001084487A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH1183506A (ja) 地図表示装置、情報選択報知方法及び記録媒体
JPH07181054A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09218050A (ja) ナビゲーション装置
JPH10105053A (ja) ナビゲーション装置
JP2005326304A (ja) ナビゲーション装置
JP2002365074A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
KR0185142B1 (ko) 다중 경로의 유도 기능을 구비한 차량용 교통안내 시스템
JPH06231390A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3956316B2 (ja) ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法
KR100419717B1 (ko) 차량용 교통 안내 시스템의 사용자 인터페이스 방법
JPH10105051A (ja) ナビゲーション装置
JPH11148834A (ja) 地図表示装置、地図表示方法及び記録媒体
JPH07134798A (ja) 走行位置表示装置
JP3020045B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP3879947B2 (ja) ナビゲーシヨン装置及び経路探索方法
JPH10133573A (ja) 車両用交通案内システムにおける地図データの画面表示方法