JPH0632596U - パネルの吊具 - Google Patents

パネルの吊具

Info

Publication number
JPH0632596U
JPH0632596U JP7354392U JP7354392U JPH0632596U JP H0632596 U JPH0632596 U JP H0632596U JP 7354392 U JP7354392 U JP 7354392U JP 7354392 U JP7354392 U JP 7354392U JP H0632596 U JPH0632596 U JP H0632596U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
suspension
view
section
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7354392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566203Y2 (ja
Inventor
中村  文彦
有三 塩出
義弘 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP1992073543U priority Critical patent/JP2566203Y2/ja
Publication of JPH0632596U publication Critical patent/JPH0632596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566203Y2 publication Critical patent/JP2566203Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 パネルの小口面に開口しているナットに係着
が容易で、またこのパネルや吊具を損傷することなく安
全に吊り上げるための吊具を提供する。 【構成】 この吊具は断面コ字状の取り付け部6と、懸
吊部7とからなり、該取り付け部6に対して懸吊部7を
回動自在に軸支したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はパネルの小口面に開口しているナットに係着して該パネルを吊り上 げる吊具に関し、特に水平に載置されている大型パネルを垂直に吊り上げるのに 好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来水平に載置されている大型パネルを垂直に吊り上げる場合には図3(A, B)のように頂部に丸環10aを固着したボルト10を、パネル1の小口面に開 口しているナット2に螺合させてワイヤー3で吊り上げている。しかしパネル1 を引き起こす際にボルト10に大きな曲げ応力が作用し、折れ曲がったり、折損 する危険性があった。また別の方法としては図4(A)のようなL型の金具20 を、ボルト21でパネル1の小口面に開口しているナット2に螺合させ、ワイヤ ー3で吊り上げる方法もある。しかしこの場合もパネル1を引き起こすときに金 具20が変形したり、パネル小口面を損傷したりする問題があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は前記の問題を解消し、安全にパネルを吊り上げることができる吊具 を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案はパネルの小口面に開口しているナットに係着して該パネルを吊り上 げる吊具であって、底面および両側面に透孔が穿設されている断面コ字状の取り 付け部に相対して、その両側面の透孔に懸吊部を回動自在に軸支したものである 。
【0005】
【作用】
取り付け部に対して懸吊部を回動自在に軸支したので、取り付け部の底面をボ ルトでパネルに締着することが容易であり、またパネルを引き起こして吊り上げ るときに、取り付け部には曲げ応力が作用しないので、ボルトが曲がったりパネ ルが損傷することがない。
【0006】
【実施例】
以下に本考案の一実施例を図面によって詳細に説明する。図1は本考案の吊り 具の斜視図であり、図2(A,B)は、この吊具を使用してパネルを吊り上げた 状態を示す正面図と側面図である。この吊具5は底面および両側面に透孔が穿設 されている断面コ字状の取り付け部6と、懸吊部7とからなり、取り付け部6に 相対して、その両側面に懸吊部7の両側面がボルト7a、ナット7bで回動自在 に軸支されている。また、懸吊部7の上面には吊環8が遊嵌されている。
【0007】 この吊具5を使用してパネル1を吊り上げる場合には、水平に載置されている パネル1に対して、図2(B)のように懸吊部7を鎖線のように上方に回動させ た状態で、取り付け部6の底面の透孔6aにボルト9を挿通し、パネル1の小口 面に開口しているナット2に螺合させる。それから吊環8にワイヤー3を取り付 けて静かに引き上げればよい。
【0008】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、本考案は吊具の取り付け部に対して懸吊部を回動 自在に軸支したので、取り付け部をボルトでパネルに締着することが容易である 。また、パネルを引き起こして吊り上げるときに、取り付け部には曲げ応力が作 用しないので、ボルトが曲がったり、パネルが損傷することがなく安全に作業す ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の吊具の斜視図である。
【図2】本考案の吊具を使用してパネルを吊り上げた状
態を示し、(A)は正面図、(B)は側面図である。
【図3】(A)は従来の吊具の斜視図であり、(B)は
パネルを吊り上げた状態を示す正面図である。
【図4】(A)は従来の吊具の斜視図であり、(B)は
パネルを吊り上げた状態を示す正面図である。
【符号の説明】
1 パネル 2 ナット 5 吊具 6 取り付け部 7 懸吊部 8 吊環 9 ボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルの小口面に開口しているナットに
    係着して該パネルを吊り上げる吊具であって、底面およ
    び両側面に透孔が穿設されている断面コ字状の取り付け
    部と、前記取り付け部に相対して、その両側面の透孔に
    回動自在に軸支されている懸吊部とからなるパネルの吊
    具。
JP1992073543U 1992-09-30 1992-09-30 パネルの吊具 Expired - Lifetime JP2566203Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992073543U JP2566203Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 パネルの吊具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992073543U JP2566203Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 パネルの吊具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632596U true JPH0632596U (ja) 1994-04-28
JP2566203Y2 JP2566203Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=13521262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992073543U Expired - Lifetime JP2566203Y2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 パネルの吊具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566203Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017786A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 日鉄鋼板株式会社 パネル吊り具及びこれを用いたパネル吊り上げ方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429382U (ja) * 1987-08-13 1989-02-21
JPS6432887U (ja) * 1987-08-20 1989-03-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429382U (ja) * 1987-08-13 1989-02-21
JPS6432887U (ja) * 1987-08-20 1989-03-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021017786A (ja) * 2019-07-23 2021-02-15 日鉄鋼板株式会社 パネル吊り具及びこれを用いたパネル吊り上げ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566203Y2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632596U (ja) パネルの吊具
JPH0656354U (ja) パネルの吊具
JPH0676547U (ja) パネルの吊具
JPH05116881A (ja) 板状体の吊具
JP3025202U (ja) 足場作業床隙間カバー
JPH0466485A (ja) エレベーター用ガイドレールのつり上げ装置
JPH0829913B2 (ja) 軽量気泡コンクリートパネル吊り上げ治具
JPH0218292Y2 (ja)
JPH09100086A (ja) コンクリート製品吊り金具
JP3048012U (ja) 電車線仮受け金物
JP3010060U (ja) 吊り金具
JPH1111854A (ja) パネル吊り上げ治具
JPH03147977A (ja) パネル吊り具およびパネル取付け方法
JPH052744Y2 (ja)
JP2000134741A (ja) 腕金用金車取付具
JPH0656618U (ja) 移動型引っ掛け式エアコン室外機つり上げつり下げ具
JPH0622783U (ja) 熱交換器のシェルカバー用吊り金具
JPS5817027Y2 (ja) コンテナ吊り装置
JP2577584Y2 (ja) 吊り上げ機用の係合装置
JPH0667476U (ja) 玉掛装置
JPH10250964A (ja) 乗客コンベアのフレーム据付け方法
JPS63147048A (ja) 折板屋根の施工方法及びこれに使用する吊り装置
JP4229550B2 (ja) 機関の吊上構造
CN2863746Y (zh) 碳块吊具的起吊装置
JPH0748882Y2 (ja) パネルの吊り具