JPH06322748A - 地下連続壁の施工法 - Google Patents

地下連続壁の施工法

Info

Publication number
JPH06322748A
JPH06322748A JP11153893A JP11153893A JPH06322748A JP H06322748 A JPH06322748 A JP H06322748A JP 11153893 A JP11153893 A JP 11153893A JP 11153893 A JP11153893 A JP 11153893A JP H06322748 A JPH06322748 A JP H06322748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
continuous wall
underground continuous
water
reinforcing bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11153893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2732009B2 (ja
Inventor
Yukinori Miyoshi
行規 三善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5111538A priority Critical patent/JP2732009B2/ja
Publication of JPH06322748A publication Critical patent/JPH06322748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2732009B2 publication Critical patent/JP2732009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 壁間以外の一般部分の遮水効果を飛躍的に向
上させることができ、その結果として止水注入などの補
修作業をほとんどなくすことができる。 【構成】 地下連続壁用掘削機械により安定液を用いて
所定の寸法に掘削し、孔6内に鉄筋カゴ3を吊降ろし、
コンクリート5を打設して鉄筋コンクリート製のパネル
を形成する地下連続壁の施工法において、仕切板9間で
鉄筋カゴ3の少なくとも地山側面を不透水性シート12で
覆い、この不透水性シート12の内側にコンクリートを打
設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地下連続壁の施工法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリート製の連続パネルとして
造成される地下連続壁は、周知のごとく、地下連続壁用
掘削機械により安定液を用いて横長の掘削孔を所定の寸
法に掘削し、この掘削孔内に鉄筋カゴを挿入し、次い
で、コンクリートを掘削孔内に打設して鉄筋コンクリー
ト製のパネルを先行エレメントとして地中に造成し、こ
のコンクリート製の単独パネルを単位エレメントとして
これに後行エレメントを接続していくものである。
【0003】そしてかかる地下連続壁は、土留壁や地下
室、地下貯蔵槽等などの地下構造物に利用できるが、通
常、施工が完了した地下連続壁の一方の面側は根切りを
行う掘削側となり、他の一方は土圧を受ける地山側とな
る。
【0004】従来、このような地下連続壁の止水対策
は、先行エレメントと後行エレメントの境目(壁間)で
はここに止水鋼材を設ける等の対策が取られており、一
応の効果は得られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、壁間以外の一
般部分からの漏水には、積極的な対策は取られておら
ず、漏水が生じた場合は掘削側から樹脂注入等による漏
水処置を行うか、地山側に高圧噴射注入による地盤改良
を施すことによる対処を行っているが、費用の割合には
効果が上がらないものである。
【0006】このようにして漏水量の多少は、地下連続
壁施工の良否による面が多く、完全な止水は期待できな
いため、なかなか地下連続壁の本設利用が進まないのが
現状である。
【0007】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、遮水効果を飛躍的に向上させることができ、その結
果として止水注入などの補修作業をほとんどなくすこと
ができる地下連続壁の施工法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、地下連続壁用掘削機械により安定液を用いて
所定の寸法に掘削し、孔内に鉄筋カゴを吊降ろし、コン
クリートを打設して鉄筋コンクリート製のパネルを形成
する地下連続壁の施工法において、仕切板間で鉄筋カゴ
の少なくとも地山側面を不透水性シートまたは鋼板で覆
い、この不透水性シートまたは鋼板の内側にコンクリー
トを打設すること、さらに、仕切板間で鉄筋カゴの掘削
側面を鋼板または透水性シートで囲むこと、および、鉄
筋カゴを構成する掘削孔の幅方向での組立部材に、止水
板をこの組立部材が貫通するように鍔状に設けたを要旨
とするものである。
【0009】
【作用】請求項1および請求項2記載の本発明によれ
ば、地山側に不透水性シートや鋼板を配置することで、
従来部分的に発生していた漏水個所はその連続性を絶た
れるため、壁面全体としての漏水は非常に少なくなり、
止水性が大幅に向上する。
【0010】請求項3記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、窓孔からコンクリートが地山と鋼板の間に充
填され、その間に空隙が生じないようになる。
【0011】請求項4記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、仕切板間で鉄筋カゴの掘削側面においても鋼
板または透水性シートで囲むことでコンクリートが掘削
壁面に直接接触しないようにすることができる。
【0012】請求項5記載の本発明によれば、前記作用
に加えて、地山側から掘削側へは鉄筋カゴを構成する掘
削孔の幅方向での組立部材に沿っての漏水が発生し易い
が、止水板をこの組立部材が貫通するように鍔状に設け
てこれを完全に阻止することができる。
【0013】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の地下連続壁の施工法の第1実
施例を示す平面図で、図中1は先行エレメント、2は後
行エレメントで、これらはいずれも、地下連続壁用掘削
機械により安定液を用いて所定の寸法に掘削孔6を造成
し、この掘削孔6内に鉄筋カゴ3を吊降ろし、コンクリ
ート5を打設して鉄筋コンクリート製のパネルを形成す
るものである。
【0014】本発明は例えば先行エレメント1におい
て、鉄筋カゴ3は両端に仕切板9を有するものである
が、この鉄筋カゴ3の仕切板9間で地山側Aの面を不透
水性シート12で、掘削側Bの面を透水性シート4でそれ
ぞれ囲み、この内側にコンクリート5を打設するものと
する。
【0015】また、鉄筋カゴ3は縦筋と横筋の格子体を
並列させ、掘削孔6の幅方向で組立部材7で連結してな
るが、この組立部材7にはアングル材を使用するとし
て、図4に示すように止水ゴム板等の止水板8をこの組
立部材7が貫通するように鍔状に設けた。
【0016】図では止水板8は一本の組立部材7にしか
取り付けたものを示していないが、すべての組立部材7
に取り付けるものとする。さらに、一本の組立部材7に
取り付ける止水板8の数も間隔を存して複数あってもよ
い。
【0017】このようにして、前記仕切板9と不透水性
シート12および透水性シート4で囲われた部分の内側に
コンクリート5を打設すれば鉄筋コンクリート製のパネ
ルが形成される。なお、この不透水性シート12は鋼板等
の硬質なものとは異なりコンクリート5の側圧により掘
削壁面(地山)に密着するので、地山との間に空隙を生
じるおそれはない。
【0018】また、鉄筋カゴ3を構成する掘削孔6の幅
方向での組立部材7に鍔状に設けた止水板8はコンクリ
ート5中に埋設され、これにより地山側Aから掘削側B
へ組立部材7に沿って発生する漏水をこの止水板8で阻
止する。
【0019】ところで、先行エレメント1を施工した後
は後行エレメント2を施工してパネルを連続させること
になるが、この後行エレメント2の施工でも鉄筋カゴ3
の地山側Aを不透水性シート12で、掘削側Bを透水性シ
ート4でそれぞれ覆い、同様の不透水性の遮水膜を形成
すればよい。
【0020】この場合、後行エレメント2の鉄筋カゴ3
には仕切板がないので、不透水性シート12および透水性
シート4が鉄筋カゴ3の挿入と同時に掘削孔6内に挿入
して行き、先行エレメント1の鉄筋継ぎ手に端部を固定
するなどのことが考えられる。
【0021】図2は本発明の第2実施例を示すもので、
先行エレメント1の鉄筋カゴ3は仕切板9間で鉄筋カゴ
3の少なくとも地山側Aの面を鋼板10で覆うものとす
る。また、鉄筋カゴ3の掘削側Bは前記第1実施例と同
じく、透水性シート4で覆うようにする。
【0022】前記鋼板10には、適宜な大きさや間隔で窓
孔11を形成しておく。
【0023】このようにして、前記仕切板9と鋼板10お
よび透水性シート4で囲われた部分の内側にコンクリー
ト5を打設すれば鉄筋コンクリート製のパネルが形成さ
れるが、地山側に鋼板10を配置することで壁面全体とし
ての漏水を押さえ、止水性を大幅に向上させることがで
きる。
【0024】なお、鋼板10と掘削孔6の孔壁との間に空
隙が生じるおそれがあるが、窓孔11からコンクリート5
が地山と鋼板10の間に充填され、かかる空隙を充填す
る。
【0025】第3実施例として、図3に示すように前記
実施例の鋼板10または不透水性シート12で鉄筋カゴ3の
少なくとも地山側Aの面を覆う場合に、掘削側Bは何も
覆わずに地山の状態としてコンクリート5を打設しても
よい。
【0026】なお、前記第1〜第3実施例のいずれの場
合でも掘削側Bの透水性シート4で覆えば地下連続壁表
面のコンクリートが平滑になり、かつ、強度も増すの
で、壁面の「はつり」や洗浄作業が省力化できる。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように本発明の地下連続壁の
施工法は、壁間以外の一般部分の遮水効果を飛躍的に向
上させることができ、その結果として止水注入などの補
修作業をほとんどなくすことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の地下連続壁の施工法の第1実施例を示
す平面図である。
【図2】本発明の地下連続壁の施工法の第2実施例を示
す平面図である。
【図3】本発明の地下連続壁の施工法の第3実施例を示
す平面図である。
【図4】止水板の配置を示す側面図である。
【符号の説明】
1…先行エレメント 2…後行エレメント 3…鉄筋カゴ 4…透水性シート 5…コンクリート 6…掘削孔 7…組立部材 8…止水板 9…仕切板 10…鋼板 11…窓孔 12…不透水性シート

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下連続壁用掘削機械により安定液を用
    いて所定の寸法に掘削し、孔内に鉄筋カゴを吊降ろし、
    コンクリートを打設して鉄筋コンクリート製のパネルを
    形成する地下連続壁の施工法において、仕切板間で鉄筋
    カゴの少なくとも地山側面を不透水性シートで覆い、こ
    の不透水性シートの内側にコンクリートを打設すること
    を特徴とした地下連続壁の施工法。
  2. 【請求項2】 地下連続壁用掘削機械により安定液を用
    いて所定の寸法に掘削し、孔内に鉄筋カゴを吊降ろし、
    コンクリートを打設して鉄筋コンクリート製のパネルを
    形成する地下連続壁の施工法において、仕切板間で鉄筋
    カゴの少なくとも地山側面を鋼板で覆い、この鋼板の内
    側にコンクリートを打設することを特徴とした地下連続
    壁の施工法。
  3. 【請求項3】 鋼板には窓孔を適宜に設ける請求項2記
    載の地下連続壁の施工法。
  4. 【請求項4】 仕切板間で鉄筋カゴの掘削側面を鋼板ま
    たは透水性シートで囲む請求項1乃至請求項3記載の地
    下連続壁の施工法。
  5. 【請求項5】 鉄筋カゴを構成する掘削孔の幅方向での
    組立部材に、止水板をこの組立部材が貫通するように鍔
    状に設けた請求項1乃至請求項4記載の地下連続壁の施
    工法。
JP5111538A 1993-05-13 1993-05-13 地下連続壁の施工法 Expired - Lifetime JP2732009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5111538A JP2732009B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 地下連続壁の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5111538A JP2732009B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 地下連続壁の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06322748A true JPH06322748A (ja) 1994-11-22
JP2732009B2 JP2732009B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=14563904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5111538A Expired - Lifetime JP2732009B2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 地下連続壁の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2732009B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030016030A (ko) * 2001-08-20 2003-02-26 삼보건설기계 주식회사 기초공사용 콘크리트 타설공법 및 시일링장치
WO2013022194A1 (ko) * 2011-08-11 2013-02-14 Yun Dong Hyun 지중 벽체 시공방법
CN107989025A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 上海市机械施工集团有限公司 地下连续墙连接结构与地下连续墙的施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101037774B1 (ko) 2008-09-16 2011-05-27 박길석 지하연속벽 시공을 위한 연결구조체 및 이를 이용한 지하연속벽 시공방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198628U (ja) * 1987-06-05 1988-12-21
JPH04272326A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Maeda Corp 連続地中壁における外防水シート敷設工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198628U (ja) * 1987-06-05 1988-12-21
JPH04272326A (ja) * 1991-02-27 1992-09-29 Maeda Corp 連続地中壁における外防水シート敷設工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030016030A (ko) * 2001-08-20 2003-02-26 삼보건설기계 주식회사 기초공사용 콘크리트 타설공법 및 시일링장치
WO2013022194A1 (ko) * 2011-08-11 2013-02-14 Yun Dong Hyun 지중 벽체 시공방법
CN107989025A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 上海市机械施工集团有限公司 地下连续墙连接结构与地下连续墙的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2732009B2 (ja) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109403333A (zh) 一种上软下硬富水地层深基坑逆作施工方法
KR20220030686A (ko) 지하연속벽 누수방지를 위한 수팽창지수재 시공방법 및 시공구조
KR102147823B1 (ko) 지중 차수벽 시공방법
JPH06322748A (ja) 地下連続壁の施工法
JP3681314B2 (ja) 小規模連壁工法に用いる止水装置
JP2002220991A (ja) 本坑シ−ルドトンネル内に設ける隔壁とその構築方法
JPH11209998A (ja) 自立型二重遮水壁による地下構造物の遮水工法
CN106013198A (zh) 基坑围护结构缝隙预处理施工方法
CN211735534U (zh) 一种地下室施工缝部位防渗维修结构
JP4749444B2 (ja) 遮水層接続工法
JPH08177055A (ja) 圧入ケーソン
JPH06108478A (ja) 液状化対策工法
KR102466403B1 (ko) 차수용 합성파일 차수벽체 및 이의 시공방법
JPH06336739A (ja) 地下連続壁施工法
JP7362447B2 (ja) 建築物の構築方法
JP2873333B2 (ja) 地盤注入工法
JPH09228403A (ja) 地中建造物の防水性維持方法
JP2722185B2 (ja) 土留め壁芯材
JPH0371526B2 (ja)
KR100688038B1 (ko) 누수 방지 기능을 갖는 제방 수로의 바닥 시공방법
JPH07305346A (ja) 止水壁及びその構築方法
KR20210119710A (ko) 시공성이 향상된 지하 연속벽체, 지하 연속벽체 시공방법 및 이에 사용되는 선행철근망 조립체
JP4159180B2 (ja) 河川締切止水工法
JPH041366A (ja) 複合式裏込め注入止水工法
JP6374736B2 (ja) 地下構造物および地下構造物の施工方法