JPH06322247A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06322247A
JPH06322247A JP10946793A JP10946793A JPH06322247A JP H06322247 A JPH06322247 A JP H06322247A JP 10946793 A JP10946793 A JP 10946793A JP 10946793 A JP10946793 A JP 10946793A JP H06322247 A JPH06322247 A JP H06322247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
monomer
vinyl
latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10946793A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Inoue
清治 井上
Tomohiko Yoshida
友彦 吉田
Hiroshi Mori
弘 森
Hideyuki Shigemitsu
英之 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP10946793A priority Critical patent/JPH06322247A/ja
Publication of JPH06322247A publication Critical patent/JPH06322247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流動加工性、耐衝撃性、ウエルド強度、剛性
および耐熱性に優れ、特に薄肉成形品の成形用材料とし
て適した熱可塑性樹脂組成物を提供する。 【構成】 酸基含有共重合体ラテックスで肥大化したジ
エン系ゴムを粒子内部に含み、グラフト交叉剤と架橋剤
とを併用して得られたアクリル酸エステルを主成分とす
る架橋アクリル酸エステル系重合体が外層部を構成して
なる多重構造架橋アクリル系ゴムのラテックスの存在下
に、芳香族ビニル化合物および特定のエチレン性不飽和
化合物からなる群より選ばれた少なくとも1種の単量体
を重合してなるグラフト共重合体10〜60重量部と、
シアン化ビニル単量体、芳香族ビニル単量体およびエポ
キシ基含有ビニル単量体を重合してなるビニル系重合体
3〜75重量部と、熱可塑性ポリエステル樹脂15〜8
5重量部からなる樹脂成分100重量部に対して、繊維
状強化材5〜150重量部を配合してなる熱可塑性樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気・電子部品やOA
機器用部品等の成形用材料として用いられる熱可塑性樹
脂組成物に関するものであり、さらに詳しくは、流動加
工性、耐衝撃性、ウエルド強度、剛性および耐熱性に優
れ、特に薄肉成形品の成形用材料として適した熱可塑性
樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートやポリブチ
レンテレフタレートに代表される熱可塑性ポリエステル
樹脂は、耐薬品性、流動加工性等に優れており、電気・
電子部品やOA機器用部品等に使用されているが、熱可
塑性ポリエステル樹脂は耐衝撃性、とりわけノッチ付き
の衝撃強度が低くく、このためその使用用途が制限され
ていた。そこで、熱可塑性ポリエステル樹脂の耐衝撃性
を改善するために、特公昭51−25261号公報に記
載されているようにABS樹脂をブレンドする方法、特
開昭54−23656号公報や特開平1−163249
号公報に記載されているように官能基を導入したABS
樹脂あるいはAS樹脂をブレンドする方法等が提案され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、熱可塑
性ポリエステル樹脂に上記のようにABS樹脂やAS樹
脂をブレンドした樹脂組成物は流動性に劣るため、パソ
コン用ハウジング等のように肉厚1mm以下の薄肉成形
品の成形用材料として使用する場合には、成形が非常に
困難となるとともに、耐衝撃性についても満足できるも
のではなく、剛性にも劣るものであった。本発明は、流
動加工性に優れ、薄肉成形品においても優れた耐衝撃性
および剛性を有する熱可塑性樹脂組成物を提供すること
を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる現状
に鑑み、熱可塑性ポリエステル樹脂に、特定のグラフト
共重合体、特定のビニル系重合体および繊維状強化材を
配合することによって、流動加工性、耐衝撃性、ウエル
ド強度、剛性および耐熱性に優れた成形品を得られるこ
とを見い出し、本発明に到達したものである。
【0005】すなわち、本発明の熱可塑性樹脂組成物
は、熱可塑性ポリエステル樹脂(A)15〜85重量部
と、酸基含有共重合体ラテックスで肥大化したジエン系
ゴム(i)2〜80重量%を粒子内部に含み、グラフト
交叉剤と架橋剤とを併用して得られたアクリル酸エステ
ルを主成分とする架橋アクリル酸エステル系重合体(i
i)20〜98重量%が外層部を構成してなる多重構造
架橋アクリル系ゴム(b−1)のラテックス5〜90重
量部(固形分として)の存在下に、芳香族ビニル化合物
および一般式(1)で表されるエチレン性不飽和化合物
からなる群より選ばれた少なくとも1種の単量体(b−
2)95〜10重量部を重合してなるグラフト共重合体
(B)10〜60重量部と、シアン化ビニル単量体(C
−1)15〜40重量%、芳香族ビニル単量体(C−
2)60〜84.9重量%およびエポキシ基含有ビニル
単量体(C−3)0.1〜1.5重量%を重合してなる
ビニル系重合体(C)3〜75重量部と、A成分、B成
分およびC成分の合計量100重量部に対して5〜15
0重量部の繊維状強化材(D)とからなることを特徴と
するものである。
【0006】
【化2】
【0007】(式中、RはHまたはCH3 を、XはCN
またはCOOR1 を表す。但し、R1は炭素数1〜8の
アルキル基である。) 本発明においてA成分として使用される熱可塑性ポリエ
ステル樹脂とは、芳香族ジカルボン酸あるいはそのエス
テル形成性誘導体と、ジオールあるいはそのエステル形
成性誘導体とを主成分とするモノマーを、縮合反応する
ことによって得られる重合体あるいは共重合体である。
【0008】熱可塑性ポリエステル樹脂の酸成分として
使用される芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p
−カルボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボ
ン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−
ジフェニルエーテルジカルボン酸等が挙げられ、これら
のエステル形成性誘導体としてはこれらのジアルキルエ
ステル、ジアリールエステル等が挙げられる。また、本
発明で使用されるジオール成分としては、エチレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール、デカメチレングリコール、シクロヘキサンジメ
タノール等の炭素数2〜10の脂肪族ジオール、ポリエ
チレングリコール、ポリ−1,3−プロピレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール等の分子量が400
〜6000の長鎖グリコール等が挙げられる。
【0009】このような芳香族ジカルボン酸成分とジオ
ール成分から得られるポリエステル樹脂としては、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンナフタレート、ポリプロピレンテレフ
タレート、ポリヘキサメチレンテレフタレート、ポリシ
クロヘキシレンジメチレンテレフタレート、ポリエチレ
ン−2,6−ナフタレート等、あるいはこれらを主成分
とする共重合体が挙げられ、これらを単独または2種以
上を組み合わせて使用することができる。中でも、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンナフタレートが、適度の機械的強度等
を有する点で好ましい。
【0010】これら熱可塑性ポリエステル樹脂(A)
は、15〜85重量部の範囲で含有され、好ましくは2
0〜60重量部の範囲である。これは、熱可塑性ポリエ
ステル樹脂の含有量が15重量部未満であると流動加工
性および耐熱性に劣るとともに耐衝撃性も十分なもので
はなく、逆に85重量部を超えると耐衝撃性に劣るため
である。また、熱可塑性ポリエステル樹脂は、フェノー
ル/テトラクロルエタンの混合溶媒中(混合比は、重量
比で1:1)、23℃の温度下での極限粘度[η]が
0.5〜1.4であることが好ましい。これは、極限粘
度が0.5未満では得られ得た成形品の強度が低下する
傾向にあり、1.4を超えると成形時の流動性が低下し
充填性が十分でなくなる恐れがあるためである。
【0011】本発明においては、特定のグラフト共重合
体(B)を含有させることによって、熱可塑性ポリエス
テル樹脂の流動加工性を損なうことなく、優れた耐衝撃
性および剛性を付与できるものである。本発明で使用さ
れるB成分であるグラフト共重合体は、肥大化したジエ
ン系ゴムを粒子内部に含み、架橋アクリル酸エステル系
重合体がその外層部を構成する多重構造架橋アクリル系
ゴムのラテックスの存在下に、芳香族ビニルあるいはエ
チレン性不飽和化合物等の単量体を重合してなるもので
ある。
【0012】本発明のグラフト共重合体(B)使用され
る多重構造架橋アクリル系ゴム(b−1)の粒子内部に
含まれるジエン系ゴム(i)は、1,3−ブタジエン5
0〜100重量%およびこれと共重合可能なCH2 =C
=基を有する単量体0〜50重量%とから構成されるも
のであり、1,3−ポリブタジエンホモポリマーまたは
1,3−ブタジエン単位50重量%以上から構成される
共重合体である。1,3−ブタジエン単位50重量%以
上から構成される共重合体としては、例えば、ブタジエ
ン−スチレン共重合体、ブタジエン−ビニルトルエン共
重合体等のブタジエン−芳香族ビニル系共重合体;ブタ
ジエン−アクリロニトリル共重合体;ブタジエン−メタ
クリロニトリル共重合体;ブタジエン−アクリル酸メチ
ル共重合体、ブタジエン−アクリル酸エチル共重合体、
ブタジエン−アクリル酸ブチル共重合体、ブタジエン−
アクリル酸2−エチルヘキシル共重合体等のブタジエン
−アクリル酸アルキルエステル共重合体;ブタジエン−
メタクリル酸メチル共重合体、ブタジエン−メタクリル
酸エチル共重合体等のブタジエン−メタクリル酸アルキ
ルエステル共重合体等が挙げられ、この他に、1,3−
ブタジエン単位を50重量%以上から構成される三元共
重合体であってもよい。これらのジエン系ゴムは、通
常、公知の乳化重合によって製造することができ、使用
される触媒あるいは乳化剤等も特に制限されるものでは
ない。得られたジエン系ゴムの粒子径は0.04〜0.
2μmのものが好ましい。
【0013】本発明においては、ジエン系ゴムは酸基含
有共重合体ラテックスを用いて肥大化される。使用され
る酸基含有共重合体ラッテクッスとしては、酸基含有単
量体とアクリル酸アルキルエステルとを構成成分とする
ものが好ましい。酸基含有単量体としては、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、桂皮酸、
無水マレイン酸、ブテントリカルボン酸等が挙げられる
が、肥大化能力の点からアクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸、クロトン酸が好ましい。また、アクリル酸ア
ルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が1〜1
2のアクリル酸アルキルエステルが挙げられ、これらア
クリル酸アルキルエステルの半量以下をメタクリル酸エ
ステル、スチレン、アクリロニトリル等で置換したもの
であってもよい。
【0014】酸基含有単量体は、酸基含有共重合体の構
成モノマーの3〜30重量%の範囲で使用することが好
ましい。これは、酸基含有単量体が3重量%未満では肥
大化能力が低下する傾向にあり、30重量%を超えると
粒径1μmを超える過大な肥大化粒子が生成される傾向
にあるためである。また、酸基含有単量体の最適構成量
は、使用するアクリル酸アルキルエステルの親水性の度
合いによっても変化する。アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル等の親水性の高いアクリル酸アルキルエステル
を使用する場合には、酸基含有単量体の量が少ない領域
で肥大化効果が発揮され、酸基含有単量体の量が多くな
るとラッテクスが破壊されるため、酸基含有単量体の量
は5〜10重量%程度が適している。アルキル基の炭素
数が4以上であるアクリル酸ブチル、アクリル酸2−エ
チルヘキシル等の親水性の低いアクリル酸アルキルエス
テルを使用する場合には、酸基含有単量体の量の少ない
領域では肥大化効果が少なく、酸基含有単量体の量があ
る程度多くならないと肥大化効果が発揮されないため、
酸基含有単量体の量は13〜20重量%程度が適してい
る。なお、親水性の高いアクリル酸アルキルエステルを
使用すると、酸基単量体の量が5〜10重量%の範囲で
あっても系が不安定になりやすく、粗大粒子が生成しや
すくなる傾向にあり、均一な肥大化粒子が得られる親水
性の低いアクリル酸アルキルエステルが好ましい。
【0015】酸基含有共重合体はラテックスの形で使用
されるが、その粒子径は肥大化能力に影響を与え、粒子
径が小さいと肥大化能力が低下し、大きい場合には肥大
化後のゴム粒子径が大きくなり過ぎ、引き続いてグラフ
ト重合を行う場合に不安定となり凝集しやすくなるた
め、平均粒子径が0.05〜0.2μmのものが好まし
い。ジエン系ゴムの肥大化は、0.04〜0.2μm程
度の小粒子径のジエン系ラテックスに酸基含有共重合体
ラテックスを添加することによって行われる。酸基含有
共重合体ラテックスの添加量は、ジエン系ゴムラテック
ス100重量部(固形分として)に対して0.1〜10
重量%(固形分として)程度であり、特に好ましくは
0.5〜5重量部の範囲である。この範囲内で酸基含有
共重合体ラテックスを添加することによって、肥大化ジ
エン系ゴムラッテクス(i)の粒子径は0.15〜1μ
m程度に調整され、このゴムを内部に含有する多重構造
架橋アクリル系ゴム(b−1)のラテックスの粒子径が
成形品の外観上好ましい0.18〜3μmの範囲とな
る。また、肥大化処理を行う際には、ジエン系ゴムラテ
ックスのpHを7以上に保持しておくことが肥大化効果
の点から好ましい。ジエン系ゴムラテックスのpH調整
は、ジエン系ゴムの重合中に行ってもよいし、肥大化処
理の前に行ってもよい。
【0016】本発明において、多重構造架橋アクリル系
ゴム(b−1)の外層部を構成する架橋アクリル酸エス
テル系重合体(ii)は、グラフト交叉剤と架橋剤とを
併用して得られたものである。この重合体(ii)の主
成分であるアクリル酸エステルとしては、例えば、エス
テル部がメチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、
2−エチルヘキシル、n−ラウリル等の炭素数1〜12
のアルキルエステル;アクリル酸クロルエチル等のハロ
アルキルエステル;アクリル酸ベンジルまたはフェネチ
ル等の芳香族エステル等が挙げられる。また、架橋アク
リル酸エステル系重合体(ii)としては、例えば、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル等のメタクリル
酸エステル;アクリロニトリル;スチレン等のアクリル
酸エステルと共重合可能な単量体を、重合体(ii)の
構成単位50重量%未満の範囲で使用することができ
る。
【0017】本発明の架橋アクリル酸エステル系重合体
(ii)の架橋構造は、グラフト交叉剤と架橋剤とを組
み合わせて併用することによって、従来のグラフト交叉
剤または架橋剤を単独で使用した場合の成形性の問題を
解決し得るものである。使用されるグラフト交叉剤とし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル
酸、シアヌル酸、イソシアヌル酸等のアリルエステル等
が挙げられる。また、架橋剤としては、ポリアルキルグ
リコールのジアクリレートまたはジメタクリレート、ジ
ビニルベンゼン等が挙げられる。
【0018】本発明の多重構造架橋アクリル系ゴム(b
−1)は、肥大化されたジエン系ゴム(i)を内部粒子
として2〜80重量%含有し、架橋アクリル酸エステル
系重合体(ii)を外層部としてされ20〜98重量含
有され、好ましくは肥大化ジエン系ゴム(i)を5〜5
0重量%、架橋アクリル酸エステル系重合体(ii)を
50〜95重量%の範囲で含有するものである。これ
は、肥大化ジエン系ゴム(i)が2重量%未満あるいは
架橋アクリル酸エステル系重合体(ii)が98重量%
を超えると、衝撃強度の向上を図ることができない傾向
にあり、逆に肥大化ジエン系ゴム(i)が80重量%を
超えるか架橋アクリル酸エステル系重合体(ii)が2
0重量%未満では、耐候性が低下する傾向にあるためで
ある。
【0019】本発明の多重構造架橋アクリル系ゴム(b
−1)は、ジエン系ゴムの乳化重合に引き続き酸基含有
共重合体ラテックスを添加して、ジエン系ゴムの肥大化
処理を行い肥大化ジエン系ゴム(i)を得た後、得られ
た肥大化ジエン系ゴム(i)のラテックス2〜80重量
%、好ましくは5〜50重量%(固形分として)の存在
下で、架橋アクリル酸エステル系重合体を構成する単量
体混合物20〜98重量%、好ましくは50〜95重量
%を重合させるシード重合によって得られる。このよう
にして重合された多重構造架橋アクリル系ゴム(b−
1)は、成形品の外観、衝撃強度等の特性のバランスを
考慮して、膨潤度(メチルエチルケトン中に、30℃で
24時間浸漬静置した後の膨潤重量と絶乾重量との比)
が4〜16のものが好ましく、さらに好ましくは6〜9
の範囲である。膨潤度を調節するためには、グラフト交
叉剤と架橋剤の合計量がアクリル酸エステル系重合体を
構成する単量体に対して0.1〜10重量%の範囲で添
加することが好ましい。グラフト交叉剤と架橋剤の合計
量が0.1重量%未満では膨潤度が上記範囲から外れ成
形品の外観が損なわれる傾向となり、10重量%を超え
ると成形品の衝撃強度が低下する傾向となる。また、シ
ード重合は、架橋アクリル系ゴム(ii)が肥大化ジエ
ン系ゴム(i)を完全に被覆するように行うことが、成
形品の外観および耐候性等の観点から好ましい。
【0020】本発明のグラフト共重合体(B)は、芳香
族ビニル単量体および一般式(1)で表されるエチレン
不飽和化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種の
単量体(b−2)を、多重構造架橋アクリル系ゴム(b
−1)のラテックスに、ラジカル開始剤の存在下で、一
時にあるいは分割もしくは連続的に添加して重合を行
う。単量体(B)の添加量が多い場合には、グラフト共
重合体の生成を助長し、溶融流動性を保持するために連
続的に注入することが好ましい。
【0021】
【化3】
【0022】(式中、RはHまたはCH3 を、XはCN
またはCOOR1 を表す。但し、R1は炭素数1〜8の
アルキル基である。) 重合にあたっては、多重構造架橋アクリル系ゴム(b−
1)のラテックス5〜90重量部(固形分として)の存
在下に、単量体(b−2)10〜95重量部を重合させ
る。これは、多重構造架橋アクリル系ゴム(b−1)が
5重量部未満あるいは単量体(b−2)が95重量部を
超えると、衝撃強度が低下する傾向にあり、多重構造架
橋アクリル系ゴム(b−1)が90重量部を超えるか単
量体(b−2)が10重量部未満では、マトリックス中
へのゴムの分酸性が低下し衝撃強度に劣る傾向にあるた
めである。また、得られたグラフト共重合体(B)中の
ゴム質重合体の含有量は、40〜80重量%の範囲であ
ることが好ましい。これは、ゴム質重合体の含有量が4
0重量%未満では成形品の衝撃強度が劣る傾向にあり、
80重量%を超えると樹脂組成物の流動性が低下する傾
向にあるためである。
【0023】単量体(B)として使用される芳香族ビニ
ル単量体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチ
レン、ビニルトルエン等が挙げられる。また、一般式
(1)で表されるエチレン不飽和化合物としては、例え
ば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル
酸メチルまたはメタクリル酸のメチル、エチル、プロピ
ル、ブチルエステル等が挙げられる。これらグラフト共
重合体(B)は、10〜60重量部の範囲で含有され、
好ましくは20〜50重量部の範囲である。これは、グ
ラフト共重合体の含有量が10重量部未満であると流動
加工性および耐熱性に劣るとともに耐衝撃性も十分なも
のではなく、逆に60重量部を超えると耐衝撃性に劣る
ためである。
【0024】本発明で使用されるビニル系重合体(C)
は、シアン化ビニル単量体(C−1)、芳香族ビニル単
量体(C−2)およびエポキシ基含有ビニル単量体(C
−3)からなるグラフト単量体を重合して得られるもの
である。ビニル系重合体(C)として使用されるシアン
化ビニル単量体(C−1)としては、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、フマロ
ニトリル等が挙げられ、これら単量体を単独または2種
以上を組み合わせて使用することができる。これらシア
ン化ビニル単量体(C−1)は、重合に使用されるグラ
フト単量体中に15〜40重量%の割合で使用され、好
ましくは15〜25重量%の範囲である。これは、シア
ン化ビニル単量体(C−1)の割合を15重量%以上と
することによって得られる成形品が耐衝撃性や耐薬品性
に優れるためであり、40重量%以下とすることによっ
て着色の少ない成形品が得られるためである。
【0025】また、芳香族ビニル単量体(C−2)とし
ては、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチ
レン、1,3−ジメチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、t−ブチルスチレン、ハロゲン化スチレン、p−エ
チルスチレン等が挙げられ、これら単量体を単独または
2種以上を組み合わせて使用することができる。これら
芳香族ビニル単量体(C−2)は、重合に使用されるグ
ラフト単量体中に60〜84.9重量%の割合で使用さ
れ、好ましくは70〜83重量%の範囲である。これ
は、芳香族ビニル単量体(C−2)の割合を60〜8
4.9重量%とすることによって、得られる成形品が耐
衝撃性に優れ、その成形時の流動加工性にも優れるため
である。
【0026】さらに、エポキシ基含有ビニル単量体(C
−3)としては、グリシジルメタクリレート、グリシジ
ルアクリレート等が挙げられるが、グリシジルメタクリ
レートが特に好ましい。エポキシ基含有ビニル単量体
(C−3)は、重合に使用されるグラフト単量体中に
0.1〜1.5重量%の割合で使用され、好ましくは
0.2〜1.2の範囲である。これは、エポキシ基含有
ビニル単量体(C−3)の割合を0.1重量%以上とす
ることによって耐衝撃性に優れた成形品が得られ、1.
5重量%以下とすることによって成形時の流動加工性に
優れるためである。本発明においては、ビニル系重合体
(C)として、35重量%以下の範囲内で他の共重合可
能なビニル単量体を使用することもできる。このような
ビニル単量体としては、例えば、メタクリル酸メチル等
のメタクリル酸エステル、2−ビニルピリジン、4−ビ
ニルピリジン、N−フェニルマレイミド等のマレイミド
単量体等が挙げられる。
【0027】上記の単量体を重合して得られるビニル系
重合体(C)は、3〜75重量部の範囲で含有され、好
ましくは5〜50重量部の範囲である。これは、ビニル
系重合体(C)が3重量部未満ではウエルド強度の改良
効果が十分でなく、75重量部を超えると耐薬品性や耐
衝撃性が低下するためである。また、ビニル系重合体
(C)は、0.2%ジメチルホルムアルデヒド溶液で測
定した還元粘度(ηSP/C)が0.55以下であること
が、成形時の流動加工性の観点から好ましい。
【0028】本発明のD成分である繊維状強化材として
は、アルミナ繊維、炭素繊維、シリコンカーバイド繊
維、セラミック繊維、アスベスト繊維等の無機繊維、金
属繊維、耐熱性有機繊維等が挙げられる。具体的には、
繊維径1〜20μm、繊維長10mm以下のガラス繊維
または炭素繊維のチョップドストランド、ガラス繊維ミ
ルドファイバー、ピッチ系炭素繊維、芳香族ポリアミド
繊維、芳香族ポリイミド繊維、芳香族ポリアミドイミド
繊維等が挙げられ、これらを単独または組み合わせて使
用することができる。これら繊維状強化材(D)は、樹
脂成分100重量部(A成分、B成分およびC成分の合
計量)に対して5〜150重量部、好ましくは20〜1
20重量部の範囲で含有される。これは、繊維状強化材
(D)の含有量が5重量部未満では成形品の剛性に劣
り、150重量部を超えると成形時の流動加工性が低下
するためである。
【0029】本発明においては、繊維状強化材(D)と
して炭素繊維が特に好ましい。炭素繊維としては、ポリ
アクリロニトリル、ピッチ、リグニン等を原料として得
られたものであり、炭化の進んだ炭素質あるいは黒鉛質
のものが好ましい。炭素繊維の繊維長さは、0.03〜
10mm程度が好ましく、成形品の強度をより高めるた
めには0.1mm以上のものが特に好ましい。また、エ
ポキシ樹脂、ナイロン樹脂、ウレタン樹脂等の樹脂で炭
素繊維の表面に表面処理を施したものが、樹脂成分との
密着性が向上し好ましく、特に好ましくは、エポキシ樹
脂あるいはウレタン樹脂を表面にコーティングした炭素
繊維である。
【0030】本発明においては、本発明の効果を損なわ
ない範囲内にで、タルク、カオリン、マイカ、クレー、
ウォラストナイト、セリサイト、ベントナイト、アスベ
スト、アルミナシリケート等のケイ酸塩、アルミナ、酸
化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化
チタン等の金属酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、ドロマイト等の炭酸塩硫酸カルシウム、硫酸バリ
ウム等の硫酸塩、ガラスビーズ、窒化ホウ素、炭化ケイ
素等の粒子状の充填剤、シリカやステアリン酸塩などの
滑剤や離型剤、紫外線吸収剤、カーボンブラック等の顔
料を含む着色料、ハロゲン化合物やリン化合物などの難
燃剤、難燃助剤、酸化防止剤、帯電防止剤、カップリン
グ剤、発泡剤、架橋剤および熱安定剤等の公知の添加剤
を任意に添加してもよい。
【0031】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。なお、実施例において、アイゾット衝撃強度は、A
STM D−256に準じて、厚さ6.3mmのノッチ
付き試験片使用して測定した。荷重たわみ温度は、AS
TM D−648に準じて、曲げ応力4.6Kg/cm
2 で測定した。曲げ強度は、ASTM D−790に準
じて測定した。ウエルド強度は、厚さ1mmの100m
m×100mmの平板(2点ゲート)からウエルド部分
を切り取り、そのダイシュタット衝撃強度を測定した。
ショートショット圧は、名機製作所社製成形機M−10
0を用いて、シリンダー温度250℃で厚さ3mmの1
00mm×100mmの角板を成形した時の成形可能な
最小圧力を成形機の最大圧力(2000Kgf/cm
2 )に対する百分率で表示した。
【0032】肥大化ジエン系ゴム(i−1)の合成 1,3−ブタジエン66重量部、n−ブチルアクリレー
ト9重量部、スチレン25重量部、ジイソプロピルベン
ゼンヒドロパーオキサイド0.2重量部、オレイン酸カ
リウム1重量部、不均化ロジン酸カリウム1重量部、ピ
ロリン酸ソーダ0.5重量部、硫酸第一鉄0.005重
量部、デキストローズ0.3重量部、無水硫酸ナトリウ
ム0.3重量部およびイオン交換水200重量部を、1
00リットルのオートクレーブ中で50℃で9時間で重
合し、転化率97%、粒子径0.08μm、pH9のジ
エン系ゴムラテックスを得た。一方、n−ブチルアクリ
レート85重量部、メタクリル酸15重量部、オレイン
酸カリウム2重量部、ジオクチルスルホコハク酸ソーダ
1重量部、クメンヒドロパーオキサイド0.4重量部、
ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.3重
量部およびイオン交換水200重量部を、70℃で4時
間重合し、転化率98%、平均粒径0.08μmの酸基
含有共重合体ラテックスを得た。上記ジエン系ゴムラテ
ックス100重量部(固形分として)に、上記酸基含有
共重合体ラテックス2重量部(固形分として)を撹拌し
ながら添加し、添加後30分間撹拌を続けて、平均粒径
0.27μmの肥大化ジエン系ゴム(i−1)のラッテ
クスを得た。
【0033】肥大化ジエン系ゴム(i−2)の合成 1,3−ブタジエン100重量部、ジイソプロピルベン
ゼンヒドロパーオキサイド0.2重量部、t−ドデシル
メルカプタン0.5重量部、オレイン酸カリウム1重量
部、不均化ロジン酸カリウム1重量部、ピロリン酸ソー
ダ0.5重量部、硫酸第一鉄0.005重量部、デキス
トローズ0.3重量部、無水硫酸ナトリウム0.4重量
部およびイオン交換水200重量部を、100リットル
のオートクレーブ中で50℃で9時間で重合し、転化率
96%、粒子径0.08μm、pH8.8のジエン系ゴ
ムラテックスを得た。上記ジエン系ゴムラテックス10
0重量部(固形分として)に、肥大化ジエン系ゴム(i
−1)の合成で使用した酸基含有共重合体ラテックス2
重量部(固形分として)を撹拌しながら添加し、添加後
30分間撹拌を続けて、平均粒径0.28μmの肥大化
ジエン系ゴム(i−2)のラッテクスを得た。
【0034】多重構造架橋アクリル系ゴム(ii−1)
の製造 肥大化ジエン系ゴム(i−1)のラテックス20重量部
を反応釜に投入し、不均化ロジン酸カリウム1重量部と
イオン交換水150重量部を添加して、窒素置換を行っ
た後、内温70℃まで昇温した。次いで、イオン交換水
10重量部に過硫酸カリウム0.12重量部を溶解した
溶液を添加し、n−ブチルアクリレート80重量部、メ
タクリル酸アリル0.32重量部とエチレングリコール
ジメタクリレート0.16重量部からなる単量体混合物
を2時間にわたって連独的に滴下した。滴下終了と同時
に内温の上昇がなくなるが、さらに80℃まで昇温して
1時間反応を続けた。重合率は98.8%に達し、膨潤
度6.4、ゲル含有量93重量%、粒子径0.28μm
の多重構造架橋アクリル系ゴム(ii−1)が得られ
た。
【0035】多重構造架橋アクリル系ゴム(ii−2)
の製造 肥大化ジエン系ゴム(i−2)のラテックス20重量部
を反応釜に投入し、不均化ロジン酸カリウム1重量部と
イオン交換水150重量部を添加して、窒素置換を行っ
た後、内温70℃まで昇温した。次いで、イオン交換水
10重量部に過硫酸カリウム0.12重量部を溶解した
溶液を添加し、n−ブチルアクリレート80重量部、メ
タクリル酸アリル0.32重量部とエチレングリコール
ジメタクリレート0.16重量部からなる単量体混合物
を2時間にわたって連独的に滴下した。滴下終了と同時
に内温の上昇がなくなるが、さらに80℃まで昇温して
1時間反応を続けた。重合率は98.8%に達し、膨潤
度6.6、ゲル含有量92重量%、粒子径0.31μm
の多重構造架橋アクリル系ゴム(ii−2)が得られ
た。
【0036】多重構造架橋アクリル系ゴム(ii−3)
の製造 肥大化ジエン系ゴム(i−2)のラテックス20重量部
を反応釜に投入し、不均化ロジン酸カリウム1重量部と
イオン交換水150重量部を添加して、窒素置換を行っ
た後、内温70℃まで昇温した。次いで、イオン交換水
10重量部に過硫酸カリウム0.12重量部を溶解した
溶液を添加し、n−ブチルアクリレート80重量部、メ
タクリル酸アリル0.32重量部とジビニルベンゼン
0.16重量部からなる単量体混合物を2時間にわたっ
て連独的に滴下した。滴下終了と同時に内温の上昇がな
くなるが、さらに80℃まで昇温して1時間反応を続け
た。重合率は98.8%に達し、膨潤度6.2、ゲル含
有量92.6重量%、粒子径0.3μmの多重構造架橋
アクリル系ゴム(ii−3)が得られた。
【0037】グラフト共重合体(B−1)の製造 多重構造架橋アクリル系ゴム(ii−1)ラテックス3
0重量部(固形分)を反応釜に投入し、イオン交換水1
40重量部を添加して70℃に昇温した。次いで、アク
リロニトリル29重量%とスチレン71重量%からなる
グラフト重合用単量体混合物70重量部にベンゾイルパ
ーオキサイド0.35重量部を溶解させ窒素置換を行っ
た後、定量ポンプを用いて15重量部/時間の速度で、
単量体混合物を反応系内に添加した。その後、反応系内
の温度を80℃に昇温して、撹拌を30分間行いグラフ
ト共重合体ラテックス(B−1)を得た。得られたグラ
フト共重合体(B−1)の重合率は99%であった。ま
た、得られたグラフト共重合体(B−1)に希硫酸を添
加して凝固乾燥した粉末を、メチルエチルケトン還流下
で抽出を行い、抽出物をジメチルホルムアルデヒドを溶
媒として25℃で測定した還元粘度(ηSP/C)は0.6
7であった。得られたラッテクスを、ラテックスの3倍
量の塩化アルミニウム(AlCl3・6H2 O)0.1
5%水溶液(90℃)中に撹拌しながら投入して凝固さ
せ、全ラッテクスを添加した後に凝固槽内の温度を93
℃に昇温して5分間放置した。その後、冷却して遠心脱
水機で脱液、洗浄、乾燥を行い、グラフト重合体(B−
1)のペレットを得た。
【0038】グラフト共重合体(B−2)の製造 多重構造架橋アクリル系ゴム(ii−2)ラテックスを
用いた以外は、グラフト共重合体(B−1)の製造と同
様にして、グラフト共重合体ラテックス(B−2)を得
た。得られたグラフト共重合体(B−2)の重合率は9
9%であった。また、得られたグラフト共重合体(B−
2)に希硫酸を添加して凝固乾燥した粉末を、メチルエ
チルケトン還流下で抽出を行い、抽出物をジメチルホル
ムアルデヒドを溶媒として25℃で測定した還元粘度
(ηSP/C)は0.67であった。得られたラッテクス
を、ラテックスの3倍量の塩化アルミニウム(AlCl
3・6H2 O)0.15%水溶液(90℃)中に撹拌し
ながら投入して凝固させ、全ラッテクスを添加した後に
凝固槽内の温度を93℃に昇温して5分間放置した。そ
の後、冷却して遠心脱水機で脱液、洗浄、乾燥を行い、
グラフト共重合体(B−2)のペレットを得た。
【0039】グラフト共重合体(B−3)の製造 多重構造架橋アクリル系ゴム(ii−3)ラテックスを
用いた以外は、グラフト共重合体(B−1)の製造と同
様にして、グラフト共重合体ラテックス(B−3)を得
た。得られたグラフト共重合体(B−3)の重合率は9
9%であった。また、得られたグラフト共重合体(B−
3)に希硫酸を添加して凝固乾燥した粉末を、メチルエ
チルケトン還流下で抽出を行い、抽出物をジメチルホル
ムアルデヒドを溶媒として25℃で測定した還元粘度
(ηSP/C)は0.67であった。得られたラッテクス
を、ラテックスの3倍量の塩化アルミニウム(AlCl
3・6H2 O)0.15%水溶液(90℃)中に撹拌し
ながら投入して凝固させ、全ラッテクスを添加した後に
凝固槽内の温度を93℃に昇温して5分間放置した。そ
の後、冷却して遠心脱水機で脱液、洗浄、乾燥を行い、
グラフト共重合体(B−3)のペレットを得た。
【0040】ビニル系重合体(C−1)の製造 蒸留水115重量部、第三燐酸カルシウム1重量部およ
びデモールP(花王社製)0.001重量部を反応容器
に仕込み撹拌した。次いで、アクリロニトリル23重量
部、スチレン76.7重量部、グリシジルメタクリレー
ト0.3重量部、t−ドデシルメルカプタン0.5重量
部、アゾビスイソブチルニトリル0.17重量部および
ガファックGB−520(東邦化学工業社製)0.00
3重量部の混合物を、反応容器に添加して懸濁液状とし
た。その後、反応容器内の温度を75℃に昇温し、24
0分間保持して重合を行った。得られたビニル系重合体
(C−1)の還元粘度は0.49であった。
【0041】ビニル系重合体(C−2)の製造 蒸留水115重量部、第三燐酸カルシウム1重量部およ
びデモールP(花王社製)0.001重量部を反応容器
に仕込み撹拌した。次いで、アクリロニトリル18重量
部、スチレン81.75重量部、グリシジルメタクリレ
ート0.25重量部、t−ドデシルメルカプタン0.6
重量部、アゾビスイソブチルニトリル0.17重量部お
よびガファックGB−520(東邦化学工業社製)0.
003重量部の混合物を、反応容器に添加して懸濁液状
とした。その後、反応容器内の温度を75℃に昇温し、
240分間保持して重合を行った。得られたビニル系重
合体(C−2)の還元粘度は0.47であった。
【0042】ビニル系重合体(C−3)の製造 蒸留水115重量部、第三燐酸カルシウム1重量部およ
びデモールP(花王社製)0.001重量部を反応容器
に仕込み撹拌した。次いで、アクリロニトリル28重量
部、スチレン71.7重量部、グリシジルメタクリレー
ト0.3重量部、t−ドデシルメルカプタン0.6重量
部、アゾビスイソブチルニトリル0.17重量部、およ
びガファックGB−520(東邦化学工業社製)0.0
03重量部の混合物を、反応容器に添加して懸濁液状と
した。その後、反応容器内の温度を75℃に昇温し、2
40分間保持して重合を行った。得られたビニル系重合
体(C−3)の還元粘度は0.53であった。
【0043】ビニル系重合体(C−4)の製造 蒸留水115重量部、第三燐酸カルシウム1重量部およ
びデモールP(花王社製)0.001重量部を反応容器
に仕込み撹拌した。次いで、アクリロニトリル28重量
部、スチレン71.7重量部、グリシジルメタクリレー
ト0.3重量部、t−ドデシルメルカプタン0.3重量
部、アゾビスイソブチルニトリルを0.17重量部およ
びガファックGB−520(東邦化学工業社製)を0.
003重量部の混合物を、反応容器に添加して懸濁液状
とした。その後、反応容器内の温度を75℃に昇温し、
240分間保持して重合を行った。得られたビニル系重
合体の還元粘度は0.40であった。
【0044】ビニル系重合体(C−5)の製造 蒸留水115重量部、第三燐酸カルシウム1重量部およ
びデモールP(花王社製)0.001重量部を反応容器
に仕込み撹拌した。次いで、アクリロニトリル28重量
部、スチレン72重量部、t−ドデシルメルカプタン
0.3重量部、アゾビスイソブチルニトリル0.17重
量部およびガファックGB−520(東邦化学工業社
製)0.003重量部の混合物を、反応容器に添加して
懸濁液状とした。その後、反応容器内の温度を75℃に
昇温し、240分間保持して重合を行った。得られたビ
ニル系重合体の還元粘度は0.65であった。
【0045】ビニル系重合体(C−6)の製造 蒸留水115重量部、第三燐酸カルシウム1重量部およ
びデモールP(花王社製)0.001重量部を反応容器
に仕込み撹拌した。次いで、アクリロニトリル23重量
部、スチレン77重量部、t−ドデシルメルカプタン
0.5重量部、アゾビスイソブチルニトリルを0.17
重量部およびガファックGB−520(東邦化学工業社
製)を0.003重量部の混合物を、反応容器に添加し
て懸濁液状とした。その後、反応容器内の温度を75℃
に昇温し、240分間保持して重合を行った。得られた
ビニル系重合体の還元粘度は0.49であった。
【0046】ビニル系重合体(C−7)の製造 蒸留水115重量部、第三燐酸カルシウム1重量部およ
びデモールP(花王社製)0.001重量部を反応容器
に仕込み撹拌した。次いで、アクリロニトリル23重量
部、スチレン76.4重量部、グリシジルメタクリレー
ト2重量部、t−ドデシルメルカプタン0.5重量部、
アゾビスイソブチルニトリル0.17重量部およびガフ
ァックGB−520(東邦化学工業社製)を0.003
重量部の混合物を、反応容器に添加して懸濁液状とし
た。その後、反応容器内の温度を75℃に昇温し、24
0分間保持して重合を行った。得られたビニル系重合体
の還元粘度は0.49であった。
【0047】ビニル系重合体(C−8)の製造 蒸留水115重量部、第三燐酸カルシウム1重量部およ
びデモールP(花王社製)0.001重量部を反応容器
に仕込み撹拌した。次いで、アクリロニトリル23重量
部、スチレン76.7重量部、グリシジルメタクリレー
ト0.05重量部、t−ドデシルメルカプタン0.5重
量部、アゾビスイソブチルニトリル0.17重量部およ
びガファックGB−520(東邦化学工業社製)を0.
003重量部の混合物を、反応容器に添加して懸濁液状
とした。その後、反応容器内の温度を75℃に昇温し、
240分間保持して重合を行った。得られたビニル系重
合体の還元粘度は0.49であった。
【0048】実施例1〜11 極限粘度[η]1.05のポリテトラメチレンテレフタ
レート、表1に示したグラフト共重合体、表1に示した
ビニル系重合体、繊維長さ6mmの炭素繊維(三菱レイ
ヨン社製チョップドストランド)を、それぞれ表1に示
した割合で配合し、カワタ社製スーパーミキサーで5分
間混合した後、スクリューの直径65mmの二軸押出機
でペレットを製造した。得られたペレットを用いて、ア
イゾット衝撃強度、ウエルド強度、荷重たわみ温度、曲
げ弾性率およびショートショット圧の測定を行い、その
結果を表1に示した。表1から明らかなように、本発明
の熱可塑性樹脂組成物を用いた実施例1〜11は、いず
れもアイゾット衝撃強度、ウエルド強度、荷重たわみ温
度および曲げ弾性率が高く耐衝撃性、ウエルド強度、耐
熱性および剛性に優れており、ショートショット圧も低
く優れた流動加工性を有するものであった。
【0049】
【表1】
【0050】比較例1〜9 極限粘度[η]1.05のポリテトラメチレンテレフタ
レート、表2に示したグラフト共重合体、表2に示した
ビニル系重合体、繊維長さ6mmの炭素繊維(三菱レイ
ヨン社製チョップドストランド)を、それぞれ表2に示
した割合で配合し、カワタ社製スーパーミキサーで5分
間混合した後、スクリューの直径65mmの二軸押出機
でペレットを製造した。得られたペレットを用いて、ア
イゾット衝撃強度、ウエルド強度、荷重たわみ温度、曲
げ弾性率およびショートショット圧の測定を行い、その
結果を表2に示した。
【0051】表2から明らかなように、エポキシ基含有
ビニル単量体を含まないビニル系共重合体を使用した比
較例1および比較例2、エポキシ基含有ビニル共重合体
の含有量の多いビニル系重合体を使用した比較例4、熱
可塑性ポリエステル樹脂の含有量が少なくビニル系重合
体の含有量の多い比較例6、グラフト共重合体の含有量
の少ない比較例7では、耐衝撃性およびウエルド強度に
劣るものであった。また、エポキシ基含有ビニル単量体
の含有量の少ないビニル系重合体を使用した比較例3、
炭素繊維の含有量の多い比較例9では、流動加工性に劣
るものであった。グラフト共重合体の含有量の多い比較
例5では、ウエルド強度、剛性および耐熱性に劣るもの
であった。さらに、炭素繊維を含まない比較例8では、
耐衝撃性、ウエルド強度、剛性および耐熱性に劣るもの
であった。
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】本発明は、熱可塑性ポリエステル樹脂組
成物、特定のグラフト共重合体、特定のビニル系重合体
および繊維状強化材を配合することによって、流動加工
性、耐衝撃性、ウエルド強度、剛性および耐熱性に優
れ、電気・電子部品やOA機器用部品等の薄肉成形品の
成形用材料として適した熱可塑性樹脂組成物を提供でき
るものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 63/00 NJM (72)発明者 重光 英之 神奈川県川崎市多摩区登戸3816番地三菱レ イヨン株式会社東京研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリエステル樹脂(A)15〜
    85重量部と、酸基含有共重合体ラテックスで肥大化し
    たジエン系ゴム(i)2〜80重量%を粒子内部に含
    み、グラフト交叉剤と架橋剤とを併用して得られたアク
    リル酸エステルを主成分とする架橋アクリル酸エステル
    系重合体(ii)20〜98重量%が外層部を構成して
    なる多重構造架橋アクリル系ゴム(b−1)のラテック
    ス5〜90重量部(固形分として)の存在下に、芳香族
    ビニル化合物および一般式(1)で表されるエチレン性
    不飽和化合物からなる群より選ばれた少なくとも1種の
    単量体(b−2)95〜10重量部を重合してなるグラ
    フト共重合体(B)10〜60重量部と、シアン化ビニ
    ル単量体(C−1)15〜40重量%、芳香族ビニル単
    量体(C−2)60〜84.9重量%およびエポキシ基
    含有ビニル単量体(C−3)0.1〜1.5重量%を重
    合してなるビニル系重合体(C)3〜75重量部と、A
    成分、B成分およびC成分の合計量100重量部に対し
    て5〜150重量部の繊維状強化材(D)とからなるこ
    とを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 (式中、RはHまたはCH3 を、XはCNまたはCOO
    1 を表す。但し、R1は炭素数1〜8のアルキル基で
    ある。)
JP10946793A 1993-05-11 1993-05-11 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH06322247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10946793A JPH06322247A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10946793A JPH06322247A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06322247A true JPH06322247A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14510977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10946793A Pending JPH06322247A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06322247A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0362855B1 (en) Core-shell polymer, composition containing the polymers and its molded articles
JPH028243A (ja) ポリエステル成形用組成物
EP0265907B1 (en) Thermoplastic resin composition
US5242982A (en) Core-shell polymer composition containing the polymers and its molded articles
EP0372307A1 (en) Copolyetherester elastomeric compositions
JP2676399B2 (ja) 耐衝撃性の改良された熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2867092B2 (ja) ウエルド強度及び耐熱安定性に優れた高流動性熱可塑性樹脂組成物
JPH06322246A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06212064A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH06322247A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06322222A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3421080B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2775471B2 (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JP2867093B2 (ja) めっき用熱可塑性樹脂組成物
JP2955944B2 (ja) 疲労特性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JPH04120167A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH06287422A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3308686B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JP2001348473A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20120077599A (ko) 유동성과 내열도가 증가된 열가소성 수지 조성물
JPH0616887A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性及び耐薬品性に優れた高流動性熱可塑性樹脂組成物
JP2855380B2 (ja) ウエルド強度の優れた高流動性熱可塑性樹脂組成物
JP2501015B2 (ja) 耐衝撃性、耐候性、熱可塑性樹脂組成物
JP3222751B2 (ja) 成形外観に優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH05320485A (ja) 低温時の耐衝撃性に優れた高流動性熱可塑性樹脂組成物