JPH06319019A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH06319019A
JPH06319019A JP5106985A JP10698593A JPH06319019A JP H06319019 A JPH06319019 A JP H06319019A JP 5106985 A JP5106985 A JP 5106985A JP 10698593 A JP10698593 A JP 10698593A JP H06319019 A JPH06319019 A JP H06319019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image reading
reading apparatus
adf
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5106985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2971697B2 (ja
Inventor
Kenji Tanaka
健二 田中
Bunichi Nagano
文一 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5106985A priority Critical patent/JP2971697B2/ja
Publication of JPH06319019A publication Critical patent/JPH06319019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2971697B2 publication Critical patent/JP2971697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ADF使用時、透過ユニット使用時に、ユニッ
トの交換作業を簡単に行うことができるようにする。 【構成】ADF2を画像読取装置本体1の上面の一辺に
回動自在に支持し、透過ユニット3を画像読取装置本体
1の上面の他の一辺に回動自在に支持して、ADF2の
使用時には透過ユニット3を立てた状態にして退避さ
せ、透過ユニット3の使用時にはADF2を立てた状態
にして退避させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、用紙等に画像が記さ
れた不透明原稿を連続して読み取るための自動原稿送り
ユニット(ADF)、スライドフィルム等の透明原稿を
読み取るための透過ユニットの両方を備える画像読取装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の画像読取装置では、用紙等の不透
明な材料に画像が記された透明原稿だけでなく、透明な
材料に画像が記されたスライドフィルム等の透明原稿で
あっても画像読み取りが行えるようになっている。透明
原稿の読み取りには、該透明原稿の透過光を形成するた
めの透過ユニットが用いられる。図7は不透明原稿の読
み取り方法、および、透明原稿の読み取り方法を説明す
るための図である。不透明原稿を読み取る場合には図7
(A)に示すように、透明な原稿台101上に不透明原
稿102を載置し、ランプ103により、原稿台101
の下方から不透明原稿102に対して光を照射する。そ
して不透明原稿102によって反射された光を、ミラー
104,レンズ105によりCCD106上に結像し、
これによって不透明原稿の画像の読み取りを行う。一方
透明原稿を読み取る場合には図7(B)に示すように、
原稿台101上に散乱板111を配置し、この散乱板1
11上に透明原稿112を載置して、散乱板111を介
して透明原稿112にランプ103の光を照射する。す
ると、光は散乱板111で散乱された後、透明フィルム
112を透過し、その透過光がミラー113,レンズ1
14を介してCCD115上で結像する。これによって
透明原稿の画像の読み取りを行う。
【0003】上記したように透明原稿の画像読み取りを
行う場合には、散乱板111,ミラー113等を原稿台
101上に備えなければならない。ところで近年の画像
読み取り装置では、シート状の不透明原稿を連続して読
み取るために、シート状の原稿を一枚づつ連続して供給
するADFを備えている場合がある。ADFもまた、原
稿台101上に備えられるものである。そのため従来
は、透明原稿を読み取る場合の散乱板111,ミラー1
12等を筐体内に収納して透過ユニットとし、透過ユニ
ットまたはADFのいずれか一方を画像読取装置本体の
上面に取り付けるようにしていた。図6(A)はADF
を取り付けた状態を示す画像読取装置の外観図、図6
(B)は透過ユニットを取り付けた状態を示す画像読取
装置の外観図であり、図6(A)に示すようにADF1
22を使用するときには画像読取装置本体121の上面
から透過ユニットが取り外されてADF122が取り付
けられ、図6(B)に示すように透過ユニット123を
使用するときには画像読取装置本体121の上面からA
DFが取り外されて透過ユニット123が取り付けられ
るようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来の
装置では、ADF122の使用時には画像読取装置本体
121の上面から透過ユニット123を取り外し、透過
ユニット123の使用時には画像読取装置本体121の
上面からADF122を取り外すという作業が必要であ
り、作業性が非常に悪い問題があった。また他方のユニ
ットを取り外したときには、そのユニットを保管する場
所が必要であり、スペース的な問題も生じていた。
【0005】この発明は上記問題点に鑑み、ADF使用
時、透過ユニット使用時に、ユニットの交換作業を簡単
に行うことができる画像読取装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、用紙等の不
透明なシート材料上に画像が記された不透明原稿を連続
して供給する自動原稿送りユニットを、画像読取装置本
体の上面の一辺に支持し、透明な材料上に画像が記され
たスライドフィルム等の透明原稿の透過光を形成する透
過ユニットを、前記一辺と異なる他の一辺に支持すると
ともに、各ユニットに、そのユニットが支持される辺を
基準に画像読取装置本体から取り外すことなく、画像読
取装置本体の上面から退避させる手段を設けたことを特
徴とする。
【0007】また、自動原稿送りユニット、透過ユニッ
トのうちいずれか一方のユニットの使用を判別する手段
と、一方のユニットの使用時に、他方のユニットのモー
タをオフする手段と、を設けてもよい。
【0008】
【作用】この発明によれば、例えばADF使用時には、
透過ユニットを、透過ユニットが支持される。一辺を基
準に、画像読取装置本体から取り外すことなく画像読取
装置本体の上面から退避させることができ、この状態で
ADFを画像読橇装置本体の上面に載置状態にして使用
可能な状態にすることができる。また、透過ユニット使
用時にはADFを一辺を基準に画像読取装置本体の上面
から取り外すことなく退避させ、透過ユニット使用状態
にすることができる。また、一方のユニットを使用する
ときには他方のユニットを載置してのモータがオフさ
れ、余分なモータ駆動が行われることがない。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の実施例であるスキャナ装置
を備える画像読取装置の斜視図であり、図1(A)はA
DF使用時の状態、図1(B)は透過ユニット使用時の
状態を示している。
【0010】ADF2は画像読取装置本体1の上側面部
に回動自在に支持されており、透過ユニット3は画像読
取装置本体1の上背面部に回動自在に支持されている。
図1(A)に示すように、透過ユニット3を背面部に立
てADF2を回動させて画像読取装置本体1の上面にセ
ットするとADF2が使用可能になり、図1(B)に示
すように、ADF2を側面部に立て透過ユニット3を画
像読取装置本体1の上面にセットすると透過ユニット3
が使用可能になる。図3はADF2の取り付けヒンジ部
の構成を示す図であり、図4は透過ユニット3の取り付
けヒンジ部の構成を示す図である。
【0011】ADF2の右側面の支持部21に金属ロー
ラ22が設けられている。金属ローラ22は、画像読取
装置本体1の右側面のADF用の支持部23に回動自在
に軸支されている。金属ローラ22の表面には、図中拡
大図で示すように軸方向に沿って断面が円形状の凹部2
2a,22bが形成されている。一方、画像読取装置本
体1側の支持部23には圧縮バネ25によって上方に押
し上げられた丸棒24が設けられており、丸棒24が凹
部22aまたは22bと係合すると金属ローラ22はそ
の位置で回動が停止される。ここで、画像読取装置本体
1の上面とADF2の下面とが成す角度をθ2 とする
と、金属ローラ22の凹部22aはθ2 =45°となる
位置に設けられており、凹部22bはθ2 =90°とな
る位置に設けられている。したがって、金属ローラ22
の凹部22aが丸棒24と係合すると、ADF2は画像
読取装置本体1の上面から45°持ち上げた状態で停止
し、金属ローラ22の凹部22bが丸棒24と係合する
と、ADF2は画像読取装置本体1の上面から90°持
ち上げた状態で停止する。なお、圧縮バネ25の付勢力
は、ADF2に強い回転力を加えたときに、該圧縮バネ
25の付勢力に抗して金属ローラ22の凹部22aまた
は22bから丸棒24が外れるように、丸棒24を押し
下げられる程度の力に調整されている。金属ローラ22
の凹部22a,22bが丸棒24と係合していないとき
には、ADF2は画像読取装置本体2上にセットされ、
ADF2が使用可能な状態になる。この構成において、
金属ローラ22の凹部22a,22bおよび丸棒24が
ADFを画像読取装置本体上面から退避させる手段であ
る。
【0012】透過ユニット3の背面部には支持部31が
設けられ、回動軸33によって、画像読取装置本体の支
持部32に回動自在になっている。支持部31は引っ張
りバネ34(透過ユニットを画像読取装置本体の上面か
ら退避させる手段)により、透過ユニット3が画像読取
装置本体1の背面部で垂直に立つ方向に引っ張られてい
る。この引っ張りバネ34による引っ張り強さは、画像
読取装置本体1の上面と透過ユニット3との角度をθ1
とすると、θ1 ≦45°のときに自重により透過ユニッ
ト3が下がる力よりも弱く、45°<θ1 ≦75°のと
きには透過ユニット3の自重と引っ張りバネ34による
引っ張り力が釣り合って、透過ユニット3が手を離した
位置で停止し、さらに、75°<θ1 ≦90°のときに
は引っ張りバネ34の引っ張り力の方が透過ユニット3
が自重で落ちようとする力よりも強く、θ1 =90°の
位置で安定するようになる。この構成によって、透過ユ
ニット3を画像読取装置本体1の上面にセットしたり、
画像読取装置本体1の上面から退避させることができ
る。
【0013】図2(A)は画像読取装置1およびADF
2の概略構成を示す図である。
【0014】画像読取装置本体1の上面には透明なガラ
スからなる原稿台4が設けられ、その下方に第1スキャ
ナユニット5が設けられている。第1スキナャユニット
5はランプ51、ミラー52、レンズ53、CCD54
を備えている。第1スキャナユニット5はモータ9によ
り、原稿台4の下方に沿って移動可能である。画像読取
装置本体1の右側面には原稿排出トレイ8が設けられて
いる。
【0015】ADF2内には、シート状の不透明原稿A
を載置するための原稿トレイ76が設けられている。原
稿トレイ76上の不透明原稿Aは最下部のものから順に
送り出されてゆく。原稿を1枚づつ搬送するために、繰
出ローラ71、摩擦ローラ72、送りローラ73,7
4、排紙ローラ75が設けられている。繰出ローラ7
1、送りローラ73,74、排紙ローラ75はモータ1
1によって駆動される。不透明原稿Aは原稿トレイ76
上に設けられた繰出ローラ71上に載置され、繰出ロー
ラ71の回転によって、最下部の不透明原稿が繰り出さ
れてゆく。原稿トレイ76の上流部に配置された摩擦ロ
ーラ72は、不透明原稿繰り出し時の重送を防止するた
めのものである。繰出ローラ71によって繰り出された
不透明原稿は、送りローラ73,74によって搬送され
る。送りローラ74は原稿台4の上面に当接して設けら
れており、搬送中の原稿を原稿台4の上面に密着させ
る。この状態で原稿の画像が第1スキャナユニット5に
より読み取られる。なおADF2による画像読み取り
時、第1スキャナユニット5は送りローラ74の下方部
で停止状態にある。画像読み取りが終わった原稿は排紙
ローラ75によって原稿排出トレイ8上へ排出される。
【0016】図2(B)は透過ユニット3を画像読取装
置本体1上にセットした状態を示す概略構成図である。
【0017】透過ユニット3は、原稿台4上に載置され
る散乱板12、第2スキャナユニット6、第2スキャナ
ユニット6を移動させるためのモータ10を有してい
る。第2スキャナユニット6はミラー61、レンズ6
2、CCD63を有している。透明原稿Bは散乱板12
上に載置される。透明原稿Bの画像読み取り時には、第
1スキャナユニット5がフィード方向(矢印F方向)に
移動し、透明原稿Bの透過光が第2スキャナユニット6
側に抜ける。第2スキャナユニット6は第1スキャナユ
ニット5に同期して矢印F方向に移動し、透明原稿Bの
透過光がミラー61、レンズ62を介してCCD63に
入射して画像読み取りがされる。
【0018】図5は制御部の構成を示すブロック図であ
る。
【0019】この実施例ではモータ9,10,11とし
てパルスモータを用いている。以下、パルスモータ9を
X=1、パルスモータ10をX=2、パルスモータ11
をX=3として説明を行う。各パルスモータは、4相コ
イルLX1〜LX4と、このコイルLX1〜LX4を励
磁させるためのスイッチング素子であるトランジスタT
RX1〜TRX4有しており、コイルLX1〜LX4は
制御回路21の制御信号S1〜S8と、信号FILMに
よってオンされる。画像読取装置本体1のモータ9のコ
イルL11〜L14は各々制御信号S1〜S4が出力さ
れたときにオンされる。一方、モータ10,11は制御
信号S5〜S8と、信号FILMによってオンされる。
トランジスタTR21〜24のエミッタにはアンドゲー
トG21〜G24の出力信号が入力され、トランジスタ
TR31〜34のエミッタにはアンドゲートG31〜G
34の出力信号が入力される。アンドゲートG21〜G
24には制御信号S5〜S8と、信号FILMが入力さ
れ、アンドゲートG31〜G34には制御信号S5〜S
8と、インバータINVを介した信号FILM*(*は
反転信号を表す)が入力される。したがって、信号FI
LMが“H”のときにはゲートG21〜G24がイネー
ブルとなり、信号S5〜S8が出力されると透過ユニッ
ト3のモータ10が駆動する。一方、信号FILMが
“L”のときにはゲートG21〜G24がイネーブルと
なり、信号S〜S8が出力されるとADF2のモータ1
1が駆動する。なお信号FILMは、透明原稿の読み取
り状態のときに“H”になる信号であり、例えば、キー
操作や、透過ユニット3のセット検知により“H”にな
る。また、信号FILMが“H”のときには、CCD6
3の読み取り値をADコンバータ22に入力するための
アナログスイッチASW1がオンして、透過ユニット3
のCCD63で読み取られた画像データが制御回路21
に入力され、信号FILMが“L”のときには、画像読
取装置本体1のCCD54の読み取りデータがADコン
バータ22を介して制御回路21に入力される。
【0020】なおこの実施例では、ADFを画像読取装
置本体の右側面に支持しているが左側面に支持してもよ
く、また、ADFを背面に支持し、透過ユニットを右側
面または左側面に支持してもよい。なお画像読取装置本
体の前面は通常、操作パネルが設けられて操作面となる
ため、ユニットの支持を行わないのが通常である。ま
た、画像読み取り行うのだけ画像読取装置を例に示した
が、例えば、複写機,レーザプリンタ等の読み取った画
像を処理する装置にも適用できる。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、ADF,透過ユニッ
トを、画像読取装置本体の上面の一辺を基準にして簡単
に退避させることができ、操作者に余分な手間をかけさ
せてしまう問題がなく、また、ユニットは取り外すこと
なく退避されるため、取り外したユニットを保存するス
ペースを要しない。
【0022】また、一方のユニットを使用するときには
他方のユニットのモータがオフされ、余分なモータ駆動
が行われることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像読取装置の外観を示す図であり、(A)は
ADFセット時、(B)は透過ユニットセット時の状態
を示している。
【図2】画像読取装置の概略構成を示す図であり、
(A)はADFセット時、(B)は透過ユニットセット
時の構成を示している。
【図3】ADFを回動させるヒンジ部の構成を示す図で
ある。
【図4】透過ユニットを回動させるヒンジ部の構成を示
す図である。
【図5】モータ等の制御部の回路構成を示す図である。
【図6】従来のADF使用時、透過ユニット使用時の画
像読取装置の外見を示す図である。
【図7】(A)は不透明原稿読み取り時の構成を示す
図、(B)は透明原稿読み取り時の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 画像読取装置本体 2 ADF 3 透過ユニット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】用紙等の不透明なシート材料上に画像が記
    された不透明原稿を連続して供給する自動原稿送りユニ
    ットを、画像読取装置本体の上面の一辺に支持し、透明
    な材料上に画像が記されたスライドフィルム等の透明原
    稿の透過光を形成する透過ユニットを、前記一辺と異な
    る他の一辺に支持するとともに、 各ユニットに、そのユニットが支持される辺を基準に画
    像読取装置本体から取り外すことなく、画像読取装置本
    体の上面から退避させる手段を設けたことを特徴とする
    画像読取装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の画像読取装置において、 自動原稿送りユニット、透過ユニットのうちいずれか一
    方のユニットの使用を判別する手段と、一方のユニット
    の使用時に、他方のユニットのモータをオフする手段
    と、を設けたことを特徴とする画像読取装置。
JP5106985A 1993-05-07 1993-05-07 画像読取装置 Expired - Fee Related JP2971697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106985A JP2971697B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5106985A JP2971697B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06319019A true JPH06319019A (ja) 1994-11-15
JP2971697B2 JP2971697B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=14447559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5106985A Expired - Fee Related JP2971697B2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2971697B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2971697B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8675262B2 (en) Image reading device and image forming apparatus including the same
JPS6039633A (ja) 画像形成装置
JP3167494B2 (ja) 画像形成装置
JP4548295B2 (ja) 画像読取装置
JP2002344695A (ja) 画像読取装置
US4645332A (en) Photocopying device
WO1998014000A1 (fr) Structure de support d'une unite optique de lecteur d'images
JP2001148751A (ja) 画像形成装置
JP2002152462A (ja) 画像読取手段を具備する自動原稿送り装置及び画像読取装置
JP2971697B2 (ja) 画像読取装置
JP2000261625A (ja) 画像読み取り装置
JP2005167913A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP3179525B2 (ja) 画像読取装置
JP2004085762A (ja) 画像形成装置
JP2002335380A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005277532A (ja) 画像読取装置
JPH07271115A (ja) 自動原稿送り装置
JP2004040627A (ja) 画像形成装置
JP3590780B2 (ja) 画像読取装置
JP2003295350A (ja) 画像読取装置およびこの装置を備えた画像形成装置
JP3523707B2 (ja) 画像形成装置およびその駆動方法
JPH06271136A (ja) 原稿読取り装置
JPH046299Y2 (ja)
JPH09247311A (ja) ファクシミリ
JP2008278259A (ja) 画像読み取り装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees