JPH06318994A - ファクシミリ情報提供システム - Google Patents

ファクシミリ情報提供システム

Info

Publication number
JPH06318994A
JPH06318994A JP5127939A JP12793993A JPH06318994A JP H06318994 A JPH06318994 A JP H06318994A JP 5127939 A JP5127939 A JP 5127939A JP 12793993 A JP12793993 A JP 12793993A JP H06318994 A JPH06318994 A JP H06318994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
reception
circuit
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5127939A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5127939A priority Critical patent/JPH06318994A/ja
Publication of JPH06318994A publication Critical patent/JPH06318994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報提供者の内容を指定してポ−リング受信
を行う機能を有するファクシミリ情報提供システムにお
いて、ポーリング受信によって情報提供を受ける場合、
重複受信を回避できるとともに、その情報のアップデ−
トを利用者が容易に把握することができるファクシミリ
情報提供システムを提供することを目的とする。 【構成】 情報提供者の内容を指定してポ−リング受信
を行おうとした場合に、既に情報提供者が同一内容の情
報を送信しているときには、前回受信した情報と同一で
ある旨を受信側のファクシミリ装置に表示する。また、
情報提供者の内容を指定してポ−リング受信を行う場
合、情報提供者側では、同一内容の情報がいつアップデ
−トされるかを表す情報も含ませて送信を行い、この情
報を受信側のファクシミリ装置で表示あるいは記録す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報提供者の内容を指
定してポ−リング受信により情報提供を行うファクシミ
リ情報提供システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ファクシミリで情報提供者の
内容を指定してポ−リング受信する情報提供システムが
提供されている。このシステムでは、まず、情報提供者
にダイヤルして呼を接続した後、DTMF信号により情
報番号を指定する。そして、受信動作を開始すると、指
定された情報が情報提供者側から利用者側のファクシミ
リ装置に伝送される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、例えば天気予報等、時刻により情報が
アップデ−トされていく情報を受信する場合、同一情報
を誤って2度以上受信してしまうという欠点があった。
【0004】また、新しい情報になった時に、すぐに情
報を受信したい場合においても、その情報がいつアップ
デ−トされるかを、オペレ−タが容易に認識できないと
いう欠点があった。
【0005】特に、情報提供者から送信される複数の情
報のアップデ−トされるタイミングは、情報により異な
るので、これを把握することは困難である。
【0006】本発明は、ポーリング受信によって情報提
供を受ける場合、重複受信を回避できるとともに、その
情報のアップデ−トを利用者が容易に把握することがで
きるファクシミリ情報提供システムを提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、情報提供者の
内容を指定してポ−リング受信を行う機能を有するファ
クシミリ情報提供システムにおいて、情報提供者の内容
を指定してポ−リング受信を行おうとした場合に、既に
情報提供者が同一内容の情報を送信しているときには、
前回受信した情報と同一である旨を受信側のファクシミ
リ装置に表示する。
【0008】また、本発明は、情報提供者の内容を指定
してポ−リング受信を行う機能を有するファクシミリ情
報提供システムにおいて、情報提供者の内容を指定して
ポ−リング受信を行う場合、情報提供者側では、同一内
容の情報がいつアップデ−トされるかを表す情報も含ま
せて送信を行い、この情報を受信側のファクシミリ装置
で表示あるいは記録する。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の第1実施例におけるファク
シミリ装置を示すブロック図である。また、図2は、情
報提供者側のファクシミリ情報提供装置を示すブロック
図である。
【0010】まず、図1のファクシミリ装置について説
明する。
【0011】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路44からの信号レベル
(信号線44a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは電話機4側に接続
されている。
【0012】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路18からの送信信号を
NCU2経由で電話回線2aに送出し、相手側からの信
号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由でV29復
調器22、V21復調器20およびDTMF信号検出回
路28に送るものである。
【0013】V21変調器8は、公知のCCITT勧告
V21に基づいた変調を行なう変調器であり、制御回路
44からの手順信号(信号線44b)を変調し、信号線
8aを通して加算回路18に送出するものである。
【0014】読取回路10は、送信原稿から主走査方向
1ライン分の画像信号を順次読み取り、白、黒の2値を
表す信号列を作成し、このデータを信号線10aから符
号化回路12に送るものであり、CCD(電荷結合素
子)等の撮像素子と光学系とで構成されている。
【0015】符号化回路12は、信号線10aに出力さ
れている読取データを入力して、符号化(MH符号化あ
るいはMR符号化)を行い、信号線12aより出力する
ものである。
【0016】V27ter またはV29変調器14は、信
号線12aからの符号化データを入力し、公知のCCI
TT勧告V27ter (差動位相変調)またはV29(直
交変調)に基づいた変調を行ない、この変調データを信
号線14aを通して加算回路18に出力する。
【0017】DTMF信号送出回路16は、信号線44
cに指定されている情報により、信号線16aに指定さ
れたDTMF信号を送出するものである。
【0018】加算回路18は、変調器8、14およびD
TMF信号送出回路16の出力を加算する回路である。
加算回路18の出力は、信号線18aよりハイブリッド
回路6に送られる。
【0019】V21復調器20は、公知のCCITT勧
告V21に基づいた復調を行なうものである。この復調
器20は、信号線6aによりハイブリッド回路6からの
手順信号を入力し、V21復調を行い、復調データを信
号線20aを通して制御回路44に送る。
【0020】V27ter またはV29復調器22は、公
知のCCITT勧告V27ter またはV29に基づいた
復調を行なうものである。この復調器22は、ハイブリ
ッド回路6からの変調画像信号を入力し、復調を行って
復調データを信号線22aより復号化回路24に送出す
る。
【0021】復号化回路24は、信号線22aからのデ
ータの復号化(MH復号化あるいはMR復号化)を行う
回路であり、その復号化したデータを信号線24aを介
して記録回路26に出力する。
【0022】記録回路26は、信号線24aと信号線4
4hに出力されているデータを入力し、順次1ラインず
つ記録する回路である。
【0023】DTMF信号検出回路28は、信号線6a
に出力されている信号を入力し、DIMF信号の検出を
行い、この検出結果を信号線28aに出力する。
【0024】発呼回路30は、信号線44eに発呼命令
パルスが発生した時、信号線44dに出力されている電
話番号情報を入力し、信号線2bに選択信号を発生す
る。
【0025】表示回路32は、情報提供者からの情報を
受信しようとした時、既に同一情報を受信している旨を
表示する回路である。具体的には、信号線44fに信号
レベル「1」の信号が出力されている時、同一情報を既
に受信している旨を表示し、信号線44fに信号レベル
「0」の信号が出力されている時、同一情報を既に受信
している旨の表示をしない。
【0026】受信続行ボタン34は、表示回路32によ
って同一情報を既に受信している旨を表示した場合に、
オペレータが同一情報であっても受信動作を続行したい
ときに押下するボタンである。このボタン34が押下さ
れると、信号線34aに押下パルスを発生する。
【0027】表示回路36は、現在情報提供者から受信
している情報がアップデ−トされる時刻を表示する回路
である。具体的には、信号線44gに信号レベル「1」
の信号を出力後、信号線44gにアップデ−トされる時
刻を出力すると、表示回路36には、例えば、「この情
報は、92年9月25日pm2:00にアップデ−トさ
れます」と表示される。また、信号線44gに信号レベ
ル「0」の信号を出力すると、表示回路36には、何も
表示されない。
【0028】オペレ−ション部38は、ワンタッチダイ
ヤル、短縮ダイヤル、テンキ−、*キー、#キ−、その
他ファクションキ−等を有し、これらのキーが押下され
ると、その押下された情報が信号線38aに出力され
る。
【0029】アラーム選択スイッチ40は、情報提供者
から既に同一情報を受信している場合に、同一情報の受
信をしている旨を上記表示回路32に表示するととも
に、オペレ−タからの受信続行ボタン34による指示で
受信動作を続行するという処理が選択されているか否か
を示すスイッチであり、このスイッチがオンで選択され
ているときには、信号線40aに信号レベル「1」の信
号を出力し、このスイッチがオフで選択されていないと
きには、信号線40aに信号レベル「0」の信号を出力
する。
【0030】時刻通知選択スイッチ42は、情報提供者
からの情報を受信した場合に、この情報のアップデ−ト
される時刻を表示あるいは記録するという処理が選択さ
れているか否かを示すスイッチであり、このスイッチが
オンで選択されているときは、信号線42aに信号レベ
ル「1」の信号を出力し、このスイッチがオフで選択さ
れていないときは、信号線42aに信号レベル「0」の
信号を出力する。
【0031】制御回路44は、この実施例において、主
に以下の制御を行う。
【0032】すなわち、情報提供者の内容を指定してポ
−リング受信する機能を有するファクシミリ装置におい
て、情報提供者の内容を指定してポ−リング受信を行お
うとした場合、既に情報提供者が同一内容の情報を送信
している場合、画伝送に先立ち、前回受信した情報と同
一である旨を表示する。
【0033】そして、オペレ−タが、この表示に対して
受信を続行することを選択した場合に限り、受信を続行
し、その他の場合は、通信を中断する。また、ここで上
記の各機能を有効にするか否かの選択を行う。
【0034】図3、図4は、この実施例の動作を示すフ
ローチャートである。
【0035】まず、S82においては、信号線44aに
信号レベル「0」の信号を出力してCMLをオフし、S
84においては、信号線44fに信号レベル「0」の信
号を出力し、表示回路32を表示しない設定とする。ま
た、S86においては、信号線44gに信号レベル
「0」の信号を出力し、時刻表示回路36を表示しない
設定とする。
【0036】S88においては、オペレ−ション部38
からの情報を入力し情報提供者への発呼が選択されたか
否かが判断され、選択されていないと、S90に進み、
その他の処理を行う。
【0037】また、発呼が選択されると、S92に進
み、指定された電話番号を信号線44dに出力後、発呼
命令パルスを信号線44eに出力し、指定された相手先
へ発呼する。
【0038】次に、S94では、信号線40aのスイッ
チ情報を入力し、同一情報の受信アラ−ムが選択されて
いるか否かが判断され、選択されている時には、S96
に進み、選択されていない時には、S110に進む。
【0039】まず、S96においては、信号線44aに
信号レベル「1」の信号を出力してCMLをオンし、S
98においては、オペレ−ション部38のテンキ−から
入力した情報番号より、情報提供者から受信する情報番
号をDTMF信号により指定する。次に、S100にお
いては、DTMF信号検出回路28により、DTMF信
号を認識して、情報提供者から指定した情報番号のファ
イル番号を入力し、このファイル番号を認識する。ここ
で、ファイル番号は、情報がアップデ−トされる毎に、
1つインクリメントされる。
【0040】この後、S102においては、以前に同一
情報提供者から受信した情報番号のファイル番号をチェ
ックし、S100で入力したファイル番号の情報が、既
に受信しているものであるか否かが判断され、既に受信
している時には、S104に進み、まだ受信していない
時には、S116に進む。
【0041】S104においては、信号線44fに信号
レベル「1」の信号を出力し、同一情報を既に受信した
旨を表示回路32を表示し、同時にアラ−ムを発生す
る。このアラ−ムは、S108あるいはS116におい
て、中断される。
【0042】S106においては、信号線34aの信号
を入力し、20秒以内に受信続行ボタン34が押下され
たか否かが判断され、20秒以内に受信続行ボタン34
が押下されると、S116に進み、20秒以内に受信続
行ボタン34が押下されていないと、S108に進む。
【0043】S108においては、信号線44aに信号
レベル「1」の信号を出力してCMLをオンする。そし
て、スタンバイ状態(S82)に戻る。
【0044】また、S110においては、信号線44a
に信号レベル「1」の信号を出力してCMLをオンす
る。そして、S112においては、オペレ−ション部3
8のテンキ−から入力した情報番号から情報提供者から
受信する情報番号をDTMF信号により指定する。さら
に、S114においては、DTMF信号検出回路28に
よりDTMF信号を認識して、情報提供者から指定した
情報番号のファイル番号を入力し、このファイル番号を
認識する。この後、S116に進む。
【0045】S116においては、指定された情報提供
者と情報番号とに対応して、そのファイル番号を記憶す
る。なお、ここで記憶した情報は、それがアップデ−ト
されるまで、あるいは、所定時間(例えば1日)が経過
するまでは記憶しておく。
【0046】次に、S118では、前手順を実行し、S
120では、指定した情報を情報提供者からポ−リング
受信する。そして、S122では、後手順を実行し、ス
タンバイ状態(S82)に戻る。
【0047】次に、図2の情報提供装置について説明す
る。
【0048】この情報提供装置は、情報を提供する1つ
のイメージファイル58に対して、複数(n個)の情報
送信回路を設けたものである。
【0049】情報を提供するイメージファイル58に格
納されている情報は、それぞれ信号線54a、64a、
72aの制御により、信号線58a、58b、58cに
符号化された後の情報として出力される。
【0050】そして、この情報提供装置の電話番号は代
表電話であり、物理的な回線数はn本である。そして、
1本目の電話回線は信号線50a、2本目の電話回線は
信号線60a、n本目の電話回線は信号線68aであ
る。
【0051】また、1本目の電話回線50aに対する制
御回路54は、この制御回路54から出力される信号線
54aの情報およびプロトコル回路52からの信号線5
2aの情報の入出力により、プロトコル回路52を制御
して、プロトコルを実施し、指定された情報をイメ−ジ
ファイル58から信号線58aに出力し、モデム56で
変調し、NCU50を介して信号線50aに出力する。
【0052】また、2本目の電話回線60aに対する制
御回路64は、この制御回路64から出力される信号線
64aの情報およびプロトコル回路62からの信号線6
2aの情報の入出力により、プロトコル回路62を制御
して、プロトコルを実施し、指定された情報をイメ−ジ
ファイル58から信号線58bに出力し、モデム66で
変調し、NCU60を介して信号線60aに出力する。
【0053】また、n本目の電話回線68aに対する制
御回路72は、この制御回路72から出力される信号線
72aの情報およびプロトコル回路70からの信号線7
0aの情報の入出力により、プロトコル回路70を制御
して、プロトコルを実施し、指定された情報をイメ−ジ
ファイル58から信号線58cに出力し、モデム74で
変調し、NCU68を介して信号線68aに出力する。
【0054】図5は、それぞれ制御回路54、64、7
2の動作を示すフロ−チャ−トである。
【0055】まず、S132においては、CMLをオフ
し、S134においては、受信が選択されたか否かが判
断され、受信が選択されていないとS132に戻り、受
信が選択されると、S136でCMLをオンし、S13
8において、DTMF信号により送出された情報番号を
入力し、S140では、その情報番号に対応するファイ
ル番号を相手機に通知する。
【0056】そして、S142においては、20秒以内
に通信断信号を検出したか否かが判断され、検出した場
合には、S132に戻り、検出しない場合には、S14
4に進む。
【0057】S144では、前手順を実行し、S146
では、指定された情報番号の情報をイメ−ジファイル5
8から送信する。ここで、イメ−ジファイルの情報は、
各情報ファイル毎に所定時間毎にアップデ−トされる。
【0058】そして、最後にS148で後手順を行い、
スタンバイ状態に戻る。
【0059】なお、前記実施例においては、同一情報を
既に受信している時、その旨を表示し、受信続行ボタン
34が押下されない限り、通信を行わなかった。しか
し、本発明の第2実施例として、同一情報を既に受信し
ている時、その旨を表示し、受信禁止ボタン(図示せ
ず)が所定時間以内に押下された場合のみ受信を禁止
し、それ以外の場合は、受信を続行してもよい。
【0060】また、第3実施例として、情報提供者の内
容を指定してポ−リング受信をする機能を有するファク
シミリ装置において、情報提供者の内容を指定してポ−
リング受信を行った時、情報提供者は、同一内容の情報
はいつアップデ−トされるかを表す情報を含まして送信
してもよい。また、この機能を実行させるかどうかをオ
ペレータが上記選択スイッチ42により選択できるよう
にする。
【0061】図6は、この第3実施例における制御回路
44の動作のうち上記第1実施例(図3、図4)と異な
る部分を示すフローチャートである。
【0062】まず、S150は、上記S92を表してお
り、ここから上記94の判断を行うことなく、S152
で上記S96、S98に移行する。そして、S154に
おいては、上記選択スイッチ42からの信号線42aの
信号を入力し、これから受信する情報のアップデ−トさ
れる時刻を画像に含ませることが選択されているか否か
が判断され、選択されている時には、S156におい
て、DTMF信号により、これから受信する情報のアッ
プデ−トされる時刻を画像に含ませることを指定する。
この後、S158(S100)に移行する。
【0063】また、S156で選択されていない時に
は、そのままS158(S100)に移行する。この
後、上記S160で、S118以降に進む。
【0064】図7は、この第3実施例における制御回路
54、64、72の動作のうち上記第1実施例(図5)
と異なる部分を示すフローチャートである。
【0065】まず、S170は、上記S138を表して
いる。そして、S172においては、これから送信する
情報がアップデ−トされる時刻を画像に含ませるか否か
の情報を記憶する。次に、S174は、上記S140を
表しており、上記S142の判断を行うことなく、S1
76で上記S144に移行する。
【0066】そして、S178では、指定された情報番
号の情報をイメ−ジファイル58から送信する。ここ
で、S172において、これから送信する情報にアップ
デ−トされる時刻を画像に含ませることが選択されてい
る時には、画像にアップデ−トされる時刻を含ませて送
信する。
【0067】そして、S180では、上記S148以降
に進む。
【0068】なお、前記第3実施例においては、同一情
報のアップデ−トされる情報は、情報提供者が送信する
情報に含ませることを考えた。しかし、情報提供者か
ら、手順信号にて通知を行い、ファクシミリ装置側にお
いて画像を記録するのではなく、表示回路36により表
示するようにしてもよい。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
情報提供者から送信される同一情報を2度以上、受信す
ることもなくなり、また、今情報提供者から受信した情
報がいつアップデ−トされるかを認識することが可能に
なるので、ユ−ザにとって使い易い情報提供システムを
構成することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例におけるファクシミリ装置
側の構成を示すブロック図である。
【図2】上記第1実施例における情報提供装置側の構成
を示すブロック図である。
【図3】上記第1実施例におけるファクシミリ装置側の
制御動作を示すフローチャートである。
【図4】上記第1実施例におけるファクシミリ装置側の
制御動作を示すフローチャートである。
【図5】上記第1実施例における情報提供装置側の制御
動作を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第3実施例におけるファクシミリ装置
側の制御動作を示すフローチャートである。
【図7】上記第3実施例における情報提供装置側の制御
動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
2、50、60、68…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8、14…変調器、 10…読取回路、 12…符号化回路、 16…DTMF信号送出回路、 18…加算回路、 20、22…復調器、 24…復号化回路、 26…記録回路、 28…DTMF信号検出回路、 30…発呼回路、 32、36…表示回路、、 34…受信続行ボタン、 38…オペレーション部、 40、42…選択スイッチ、 44、54、64、72…制御回路、 52、62、70…プロトコル回路、 56、66、74…モデム、 58…イメージファイル。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報提供者の内容を指定してポ−リング
    受信を行う機能を有するファクシミリ情報提供システム
    において、 情報提供者の内容を指定してポ−リング受信を行おうと
    した場合に、既に情報提供者が同一内容の情報を送信し
    ているときには、前回受信した情報と同一である旨を受
    信側のファクシミリ装置に表示することを特徴とするフ
    ァクシミリ情報提供システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前回受信した情報と同一である場合においても、オペレ
    ータの選択に応じてポーリング受信を実行する機能を有
    することを特徴とするファクシミリ情報提供システム。
  3. 【請求項3】 情報提供者の内容を指定してポ−リング
    受信を行う機能を有するファクシミリ情報提供システム
    において、 情報提供者の内容を指定してポ−リング受信を行う場
    合、情報提供者側では、同一内容の情報がいつアップデ
    −トされるかを表す情報も含ませて送信を行い、この情
    報を受信側のファクシミリ装置で表示あるいは記録する
    ことを特徴とするファクシミリ情報提供システム。
  4. 【請求項4】 ポーリング送信により情報の提供を行う
    機能を有するファクシミリ情報提供システムにおいて、 情報利用者による内容を指定してのポ−リング送信要求
    に対し、情報提供側は、画情報に同一内容の情報はいつ
    アップデ−トされるかを表す情報を含ませて送信するこ
    とを特徴とするファクシミリ情報提供システム。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項において、 上記ポーリング通信の機能を有効に機能させるか否かを
    選択する手段を有することを特徴とするファクシミリ情
    報提供システム。
JP5127939A 1993-04-30 1993-04-30 ファクシミリ情報提供システム Pending JPH06318994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127939A JPH06318994A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ファクシミリ情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127939A JPH06318994A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ファクシミリ情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06318994A true JPH06318994A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14972381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127939A Pending JPH06318994A (ja) 1993-04-30 1993-04-30 ファクシミリ情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06318994A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450436B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH07154563A (ja) ファクシミリ装置
JPH06318994A (ja) ファクシミリ情報提供システム
JPH05219340A (ja) ファクシミリ装置
JP3170159B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06233034A (ja) データ通信装置
JP3065466B2 (ja) ファクシミリ装置
US7012707B2 (en) Image forming apparatus utilizing T.33 protocol to include both extensions and secondary phone numbers
JP3037503B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08167993A (ja) ファクシミリ装置
JP2002112045A (ja) 画像通信装置およびその制御方法
JP2002010052A (ja) 画像通信装置
JPH0884234A (ja) ファクシミリ装置
JPH0837568A (ja) ファクシミリ装置
JPH10257293A (ja) 通信装置
JP2004120409A (ja) 通信装置およびその制御方法
JPH07321965A (ja) ファクシミリ装置
JPH02153677A (ja) ファクシミリ装置
JP2002027259A (ja) ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置の制御方法
JP2004088669A (ja) ファクシミリ装置
JPH10257285A (ja) 通信装置
JP2001189869A (ja) ファクシミリ装置
JPH04269074A (ja) ファクシミリ装置
JPH11308429A (ja) 通信装置
JP2003198827A (ja) ファクシミリ装置