JPH06318703A - 半導体装置およびその作製方法 - Google Patents

半導体装置およびその作製方法

Info

Publication number
JPH06318703A
JPH06318703A JP13137793A JP13137793A JPH06318703A JP H06318703 A JPH06318703 A JP H06318703A JP 13137793 A JP13137793 A JP 13137793A JP 13137793 A JP13137793 A JP 13137793A JP H06318703 A JPH06318703 A JP H06318703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
sio
gate
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13137793A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Teramoto
聡 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP13137793A priority Critical patent/JPH06318703A/ja
Publication of JPH06318703A publication Critical patent/JPH06318703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 絶縁基板上に形成される薄膜半導体を用いた
絶縁ゲイト型電界効果半導体装置(一般に薄膜トランジ
スタまたはTFTと呼ばれる)の構成、及びその作製方
法に関する。 【構成】 絶縁基板101上に設けられた絶縁ゲイト型
電界効果半導体装置において、ゲイト絶縁膜107をS
iOx y で構成することにより、静電気による絶縁破
壊から絶縁ゲイト型電界効果半導体装置を守るととも
に、ナトリウムイオンや重金属イオンの悪影響を抑制す
ることができる。また、上記SiOx y 膜をクロール
シランやジクロールシランを原料ガスとして形成するこ
とにより、塩素が添加されたSiOx y 膜とすること
ができ、該膜中の塩素の作用で、さらにナトリウムイオ
ンや重金属イオンの悪影響を抑制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁基板上に形成され
る薄膜半導体を用いた絶縁ゲイト型電界効果半導体装置
(一般に薄膜トランジスタまたはTFTと呼ばれる)の
構成、及びその作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、絶縁基板(特にガラス基板)
上に形成された薄膜半導体を用いた絶縁ゲイト型電界効
果半導体装置(以下TFTという)が知られている。こ
れら絶縁基板上に形成されたTFTは、液晶ディスプレ
ーやイメージセンサーといった装置に利用されている。
【0003】そして、上記のようなTFTにおいては、
ゲイト絶縁膜として酸化珪素(SiO2) が用いられるのが
普通である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のT
FTをガラス基板上に形成した場合、装置全体が静電気
を帯びやすいので、ゲイト絶縁膜がその静電気によって
絶縁破壊してしまう問題がある。即ち静電気の帯電によ
って、ゲイト絶縁膜を境にして高電圧が印加された状態
になり、その電圧にゲイト絶縁膜が耐えられなくなって
しまうという問題があった。
【0005】上記問題は、酸化珪素(SiO2) 膜のエネル
ギーバンドギャップ(Eg)が約8eVと大きく、その比誘電
率が約3.8 と比較的小さいことに起因すると考えられ
る。
【0006】また酸化珪素膜の代わりに、Egが約5eVで
あり、比誘電率が約7である窒化珪素(Si3N4) 膜をゲイ
ト絶縁膜として用いることも考えられるが、窒化珪素膜
をゲイト絶縁膜として用いた場合には、Siクラスタが電
荷捕獲中心となるので、C−V特性にヒステリシスが出
てしまう。また、B−T処理において、ΔVthが約10V
程度動いてしまうという不都合がある。即ち、窒化珪素
をゲイト絶縁膜として用いた場合には、その絶縁膜中に
電荷捕獲中心が存在することになるので、絶縁膜として
は好ましいものではない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、絶縁ゲイト型
電界効果半導体装置であって、ゲイト絶縁膜が、SiO
x y で示される材料で構成されていることを特徴とす
る半導体装置、を要旨とするものである。特に絶縁基板
上に上記構成を有すTFTを形成することは、静電気に
よる静電破壊を防ぐ上で有用である。
【0008】さらに、上記SiOx y で示される材料
で構成されるゲイト絶縁膜中には塩素(Cl)が添加されて
いることを特徴とするものである。
【0009】またさらに、上記塩素が添加されたSiO
x y で示される材料を形成する際に、塩素を膜中に添
加するために、原料ガスとしてクロールシラン、または
ジクロールシランを用いた気相法を用いることを特徴と
するものである。
【0010】そして、上記SiOx y で示される材料
は、そのエネルギーバンドギャップが5.3 〜7.0 eVであ
り、比誘電率が4〜6であり、x及びyが、0<x<
2、0<y<4/3 を満たすことを特徴とするものであ
る。上記x及びyは、作製条件によって変更が可能であ
り、実施態様に合わせて設定すいればよい。
【0011】SiOx y で示される材料を形成する方
法として、PCVD法(13.56MHz)、LPCVD法、光C
VD法、パルス波形を印加するPCVD法等の気相法を
用いることができる。
【0012】また、本発明のSiOx y で示される絶
縁膜中には必要に応じて、他のハロゲン元素や不純物を
人為的にドーピングすることも可能である。
【0013】
【作用】SiOx y は、Egが5.3 〜7.0Egであり、比
誘電率4〜6であるので、フロアノートハイム電流(絶
縁膜を介したトンネル電流)を酸化珪素膜より約1桁多
く流すことができ、静電破壊に到ることを抑制すること
ができる。
【0014】また、ゲイト絶縁膜であるSiOx y
には、酸素が含まれており、この酸素がヒステリシスを
無くすように作用し、さらにN(SiN結合)がNa
や、重金属(FeやNiやCo)イオンのドリフトを防
ぐように作用する。
【0015】さらに、塩素(Cl)が添加されているの
で、NaイオンやFeイオンをNaClやFeClとし
て中和(固定化)させることができ、さらにゲイト絶縁
膜中における不純物イオンの悪影響を抑えることができ
る。
【0016】
【実施例】
〔実施例1〕本発明を利用して、TFTを作製する例を
図1に示す。まず、ガラス基板(コーニング7059、
300mm×300mmもしくは100mm×100m
m)101上に下地酸化膜102として厚さ100〜3
00nmの酸化珪素膜を形成した。この酸化珪素膜に
は、塩素が添加されており、Naや重金属の可動イオン
の影響を抑えるようにする。
【0017】この酸化膜の形成方法としては、酸素雰囲
気中でのスパッタ法やTEOSをプラズマCVD法で分
解・堆積した膜を450〜650℃でアニールする方法
を採用すればよい。塩素の添加は、雰囲気中に添加して
もよいし、スパッタ法を用いる場合には、ターゲットに
添加してもよい。
【0018】その後、プラズマCVD法(PCVD法)
やLPCVD法によってアモルファス状のシリコン膜1
03を30〜150nm、好ましくは50〜100nm
堆積する。このシリコン膜103は、ソース領域、チャ
ネル形成領域、ドレイン領域を構成する活性層となる。
【0019】ここで、アモルファスシリコンを用いたT
FTを作製するのであれば、このシリコン膜103の上
にゲイト絶縁膜を形成すればよい。また、結晶生のシリ
コンを用いるのであれば、ここで熱アニール(600度
以下で行うのが好ましい)やレーザー光の照射による結
晶化を行えばよい。なお結晶化の際には、酸化珪素膜等
で保護膜104をシリコン膜の汚染防止のために設ける
のが効果的である。
【0020】つぎに、活性層となるシリコン膜103上
にゲイト絶縁膜となるSiOx y膜(以下SiONと
略記する)107を200〜1500Åの厚さに形成す
る。SiON膜は、比誘電率が4〜6であり、酸化珪素
膜の比誘電率3.8 に比較して、約50%大きいので、電気
的に同じ条件を得るのに、その膜厚を酸化珪素膜の場合
と比較して50%厚くすることができる。電気的に同じ条
件でゲイト絶縁膜の膜厚を厚くできることは、絶縁耐圧
の問題(同じ電圧が印加された場合、膜厚が厚い法が電
界が弱くなる)、さらにはピンホールを経由してのリー
クの問題に対して有利である。
【0021】形成方法は、クロールシランやジクロール
シランを原料ガスとして用いたPCVD法を用いる。形
成条件は、基板温度を300 度 〜600 度として、印加す
る高周波エネルギーとして、13.56MHzの高周波を用い
る。コーニング7059に代表されるガラス基板は、一般に
ガラス転移温度が600 〜900 度であり、プロセス温度と
しては、600 度以下の温度であることが好ましい。
【0022】例えば、原料ガスとして、ジクロールシラ
ン(SiH2Cl2) を用いた場合、反応ガスとしてこのジクロ
ールシラン以外に、アンモニア(NH3) と一酸化窒素(N
2O) とを用いれば、気相反応の結果、SiOx y とH
ClとH2 Oとが生成され、Cl(塩素)が添加された
SiOx y 膜が得られる。また原料ガスとして、クロ
ールシランを用いた場合にも同様に膜中にClを添加す
ることができる。
【0023】このSiOx y 膜107の形成方法とし
ては、印加電圧をパルス化したPCVD法、さらにはL
PCVD法、さらには光CVD法を利用することができ
る。
【0024】この後、必要に応じて、シリコン層103
とゲイト絶縁膜107との界面特性を改善するため、水
素雰囲気中で350℃,2時間のアニールを行う。
【0025】次にシリコン層103を島状にパターニン
グして、NTFT領域105とPTFT領域106を形
成する。NTFTとはNチャネル型TFTの略であり、
PTFTとはPチャネル型TFTの略である。
【0026】その後、厚さ200nm〜5μmのアルミ
ニウム膜を電子ビーム蒸着法によって形成して、これを
パターニングし、図1(C)に示すようにゲイト電極1
08、109を形成した。
【0027】その後、イオンドーピング法によって、各
TFTの島状シリコン膜中に、ゲイト電極部をマスクと
して自己整合的に一導電型を付与する不純物を注入し
た。この際には、最初に全面にフォスフィン(PH3
をドーピングガスとして燐を注入し、その後、図の島状
領域105だけをフォトレジストで覆って、ジボラン
(B2 6 )をドーピングガスとして、島状領域106
だけに硼素を注入した。ドーズ量は、燐は2〜8×10
15cm-2、硼素は4〜10×1015cm-2とし、硼素の
ドーズ量が燐を上回るように設定した。
【0028】さらに、図1(D)に示すようにKrFエ
キシマーレーザー(波長248nm、パルス幅20ns
ec)を照射して、上記不純物領域の導入によって、結
晶性の劣化した部分の結晶性を改善させた。レーザーの
エネルギー密度は200〜400mJ/cm2 、好まし
くは250〜300mJ/cm2 とした。
【0029】こうして、N型不純物(燐)を領域11
0、111に、P型不純物(硼素)を領域112、11
3に形成した。これらの領域のシート抵抗は200〜8
00Ω/□であった。
【0030】その後、全面に層間絶縁物114として、
TEOSを原料として、これと酸素とのプラズマCVD
法、もしくはオゾンとの減圧CVD法あるいは常圧CV
D法によって酸化珪素膜を厚さ300nm形成した。基
板温度は150〜400℃、好ましくは200℃〜30
0℃とした。
【0031】そして、TFTのソース/ドレインにコン
タクトホールを形成し、アルミニウム配線115〜11
7を形成した。図1(E)には、左側のNTFTと右側
のPTFTでインバータ回路が形成されていることが示
されている。
【0032】シリコン膜103を熱アニールにより結晶
化させた場合、TFTの移動度はNTFTで50〜10
0cm2 /Vs、PTFTで30〜100cm2 /Vs
が得られた。本実施例では最高プロセス温度は600℃
以下であるので、コーニング7059等の無アルカリガ
ラスであれば、基板の縮みやソリ等は皆無である。この
ため、基板が本実施例の如く大きなものであってもパタ
ーンのずれが発生することはほとんどなく、したがっ
て、大面積ディスプレーもしくはその駆動回路に応用す
る上で都合がよい。
【0033】〔実施例2〕本実施例の作製工程の概略を
図2に示す。本実施例は、アクティブマトリクス型の液
晶表示装置の画素駆動に用いるTFTの作製例である。
【0034】基板201としてはコーニング7059ガ
ラス基板(厚さ1.1mm、300×400mm)を使
用した。このガラス基板には、ガラス基板中からのナト
リウム等の不純物がTFT中に拡散しないように、プラ
ズマCVD法で全面に厚さ5〜50nm、好ましくは5
〜20nmの窒化珪素膜202が形成してある。
【0035】まず、上記のガラス基板上に下地酸化膜2
03(酸化珪素)を形成する。その後、LPCVD法も
しくはプラズマCVD法でアモルファスシリコン膜20
4(厚さ30〜150nm、好ましくは30〜50n
m)を形成し、400℃で1時間脱水素化を行った後、
これをパターニングして島状の半導体領域(TFTの活
性層)を形成した。
【0036】さらに実施例1と同様な方法により、Si
ON膜をゲイト絶縁膜205として形成した。勿論、ゲ
イト絶縁膜を形成する前に、アモルファスシリコン膜2
04をレーザー光の照射、または熱アニール(600度
以下で行うのが好ましい)によってその結晶化を助長さ
せ、結晶性シリコン(微結晶、多結晶、、ポリシリコ
ン、セミアモルファス等の結晶性を有するシリコン膜の
総称)としてもよい。
【0037】次に、実施例1と同じ要領でアルミニウム
のゲイト電極206を形成し、基板ごと電解溶液に浸漬
して、これを陽極として通電し、ゲイト電極等のアルミ
ニウム配線表面に陽極酸化物の被膜209を形成した。
このような陽極酸化の技術は本発明人等の出願である特
願平4−30220、同4−38637、および同4−
54322に記述されている。この工程の完了した様子
を図2(B)に示す。また、陽極酸化工程が終了した後
に、逆に負の電圧、例えば−100〜−200Vの電圧
を0.1〜5時間印加してもよい。このときには、基板
温度は100〜250℃、代表的には150℃とするこ
とが好ましい。
【0038】この工程によって、酸化珪素中あるいは酸
化珪素とシリコン界面にあった可動イオンがゲイト電極
(Al)に引き寄せられる。このように、陽極酸化後、
もしくは陽極酸化中にゲイト電極に負の電圧を印加する
技術は、本発明人等の出願の特願平4−115503
(平成4年4月7日出願)に記述されている。
【0039】またこのゲイト電極206の側面の酸化物
の被膜209は、後のイオン注入の際にマスクとなり、
オフセットゲイト構造を形成することができる。
【0040】その後、P型の不純物として、硼素をイオ
ンドーピング法でシリコン層に自己整合的に注入し、T
FTのソース/ドレイン208、209を形成し、さら
に、図2(C)に示すように、これにKrFエキシマレ
ーザー光を照射して、このイオンドーピングのために結
晶性の劣化したシリコン膜の結晶性を改善せしめた。こ
のときにはレーザー光のエネルギー密度は250〜30
0mJ/cm2 と設定した。このレーザー照射によっ
て、このTFTのソース/ドレインのシート抵抗は30
0〜800Ω/□となった。
【0041】またこの時、酸化物の被膜209の作用
で、自己整合的にオフセットゲイト構造が実現される。
【0042】その後、ポリイミドによって層間絶縁物2
10を形成し、さらに、画素電極211をITOによっ
て形成した。そして、コンタクトホールを形成して、T
FTのソース/ドレイン領域にクロム/アルミニウム多
層膜で電極212、213を形成し、このうち一方の電
極213はITOにも接続するようにした。クロム/ア
ルミニウム多層膜は、下層にクロム膜20〜200n
m、典型的には100nm、上層にアルミニウム膜10
0〜2000nm、典型的には500nmが堆積されて
できている。これらは連続的にスパッタ法にて形成する
ことが望まれる。
【0043】最後に、水素中で200〜300℃の温度
で2時間アニールして、シリコンの水素化を完了した。
このようにして、TFTが完成した。
【0044】ここで示したのは、一つの画素に一つの駆
動用のTFT(Pチャネル型TFT)が形成された例で
あるが、上記の工程を同時に行うことで、多数のTFT
をマトリクス状に配列せしめ、アクティブマトリクス型
液晶表示装置を作製することができる。
【0045】本発明の他の応用例としては、金属配線が
形成された後の半導体集積回路において、TFTを形成
する、いわゆる3次元ICが上げられる。その他にも様
々な応用が可能である。
【0046】
【効果】絶縁基板、特にガラス基板上に設けられたTF
Tのゲイト絶縁膜をSiOx y とすることによって、 ・ゲイト電極の静電破壊の防止を図ることがでる。 ・SiN結合によってNaや重金属イオンのドリフトを
防ぐことができる。 ・膜中に固定電荷が存在することがないので、C─V特
性にヒステリシスが出ず、安定した動作を期待すること
ができる。
【0047】また上記SiOx y 膜の作製方法に際し
て、原料ガスとしてクロールシラン、またはジクロール
シランを用いることで、膜中にCl(塩素)を添加する
ことができ、このClの働きで不純物イオンを固定化す
ることができるので、上記効果に加えてさらに安定した
効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の作製工程を示す。
【図2】 実施例2の作製工程を示す。
【符号の説明】
101 ガラス基板 102 下地酸化膜 103 シリコン膜 104 保護膜 105 島状半導体領域(NTFT用) 106 島状半導体領域(PTFT用) 107 ゲイト絶縁膜 108 ゲイト電極(NTFT用) 109 ゲイト電極(PTFT用) 110 N型不純物領域 111 N型不純物領域 112 P型不純物領域 113 P型不純物領域 114 層間絶縁物 115〜117 金属配線 201 ガラス基板 202 窒化珪素膜 203 下地酸化膜 204 シリコン膜 205 ゲイト絶縁膜 206 ゲイト電極 208/209 ソース/ドレイン 210 層間絶縁物 211 画素電極 212,213 電極

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置であっ
    て、 ゲイト絶縁膜が、SiOx y で示される材料で構成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、絶縁ゲイト型電界効
    果半導体装置は、絶縁基板上に形成されていることを特
    徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、SiOx y で示さ
    れる材料のエネルギーバンドギャップは5.3 〜7.0 eVで
    あり、比誘電率は4〜6であり、x及びyは、0<x<
    2、0<y<4/3 を満たすことを特徴とする半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置であっ
    て、 ゲイト絶縁膜が、塩素が添加されたSiOx y で示さ
    れる材料で構成されることを特徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4において、SiOx y で示さ
    れる材料のエネルギーバンドギャップは5.3 〜7.0 eVで
    あり、比誘電率は4〜6であり、x及びyは、0<x<
    2、0<y<4/3 を満たすことを特徴とする半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製
    方法であって、 原料ガスとしてクロールシラン、またはジクロールシラ
    ンを用いることにより、塩素が添加されたSiOx y
    で示される材料からなるゲイト電極を形成する工程、 を有することを特徴とする半導体装置作製方法。
  7. 【請求項7】 請求項6において、SiOx y で示さ
    れる材料のエネルギーバンドギャップは5.3 〜7.0 eVで
    あり、比誘電率は4〜6であり、x及びyは、0<x<
    2、0<y<4/3 を満たすことを特徴とする半導体装置
    作製方法。
JP13137793A 1993-05-08 1993-05-08 半導体装置およびその作製方法 Pending JPH06318703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13137793A JPH06318703A (ja) 1993-05-08 1993-05-08 半導体装置およびその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13137793A JPH06318703A (ja) 1993-05-08 1993-05-08 半導体装置およびその作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000114347A Division JP2000315803A (ja) 2000-01-01 2000-04-14 半導体装置の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06318703A true JPH06318703A (ja) 1994-11-15

Family

ID=15056526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13137793A Pending JPH06318703A (ja) 1993-05-08 1993-05-08 半導体装置およびその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06318703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243216A (ja) * 1996-01-19 2007-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7456474B2 (en) 1999-04-30 2008-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having insulating film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243216A (ja) * 1996-01-19 2007-09-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7456474B2 (en) 1999-04-30 2008-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having insulating film
US7855416B2 (en) 1999-04-30 2010-12-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3312083B2 (ja) 表示装置
KR100197780B1 (ko) 트랜지스터 및 반도체 회로 제조 방법
TWI227565B (en) Low temperature poly-Si thin film transistor and method of manufacturing the same
US6433361B1 (en) Semiconductor integrated circuit and method for forming the same
US7635861B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5508533A (en) Semiconductor device and method of fabricating same
US5834071A (en) Method for forming a thin film transistor
KR100928490B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR100676330B1 (ko) 반도체장치,반도체장치의제조방법및박막트랜지스터의제조방법
JP3224215B2 (ja) 薄膜状絶縁ゲイト型半導体装置の作製方法
US8603870B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3266861B2 (ja) アクティブマトリクス装置
JPH06318703A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP4402065B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH06169086A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JP2734359B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR0155306B1 (ko) 이중 게이트를 구비한 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
KR100620888B1 (ko) 비정질 반도체 박막의 결정화 방법을 이용한 박막 트랜지스터의 제조방법
JP3195584B2 (ja) アクティブマトリクス回路
JP2000315803A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2001036097A (ja) 半導体装置
JP3208011B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置
JP2004064056A (ja) 半導体集積回路の作製方法
JPH08186262A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11160737A (ja) アクティブマトリクス装置