JPH0631869Y2 - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JPH0631869Y2
JPH0631869Y2 JP17138988U JP17138988U JPH0631869Y2 JP H0631869 Y2 JPH0631869 Y2 JP H0631869Y2 JP 17138988 U JP17138988 U JP 17138988U JP 17138988 U JP17138988 U JP 17138988U JP H0631869 Y2 JPH0631869 Y2 JP H0631869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide member
net
upper guide
receiving net
handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17138988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0290945U (ja
Inventor
孝夫 庄村
彰 三宅
重雄 石飛
輝夫 耳野
芳忠 中村
勝 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17138988U priority Critical patent/JPH0631869Y2/ja
Publication of JPH0290945U publication Critical patent/JPH0290945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631869Y2 publication Critical patent/JPH0631869Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、扱胴を軸架した上部扱胴ケースを下部扱胴ケ
ースに対して開閉揺動自在に支持してある脱穀装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来における上記脱穀装置としては、例えば実開昭63-1
51720号公報に開示してあるように、受網を二分割して
夫々の分割受網を扱室中心側に取外し自在に取付け固定
する構造のものがあった。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来構造は、扱胴を上方に向けて揺動開放したと
き、受網も容易に取外し可能となるよう構成したもので
あるが、上記したように、受網は脱穀作業時は位置固定
状態で設けられるので、脱穀処理物が網目に絡み付き始
めると、次々と処理物が堆積して付着しがちになる。従
って、扱室内での詰まりに起因する清掃等のメンテナン
ス作業を頻繁に行わねばならない欠点があった。
そこで上記課題を解消する方法として、脱穀作業中にお
いて受網を振動させて、処理物の付着を少なくさせる構
造が考えられるが、受網を振動させるには、受網の円弧
状両端部分を、厚さ方向すなわち上下方向から挟み込む
コの字形レールを設ける必要があるが、このように構成
すると、清掃等のために受網を取外す場合には、両側の
レール上部体を夫々取外させねばならない。ところが、
両側のレール上部体は受網を確実に支持するために基台
部分に取付けてあり、しかも穀稈搬入側のレール上部体
は穀稈供給口の入口プレートに連なるよう設けるので、
その部分でのレール上部体の取外し作業が行い難くなる
といった新たな問題が生じる。
本考案の目的は、この点に着目してなされたものであっ
て、受網への処理物の目詰まりを可及的に減少させると
ともに、受網の着脱作業を簡易に行えるようにする点に
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴は、前記脱穀装置において、前記下部扱胴
ケースに、受網の前後縁部を厚さ方向から挟み込む上部
ガイド部材と下部ガイド部材とを配備し、受網を扱胴の
周方向に沿って往復移動自在に支持するとともに、一方
側の上部ガイド部材及び下部ガイド部材を固設するとと
もに、他方側の上部ガイド部材のみを、受網を支持する
作用位置と上方に開放する非作用位置とに切換自在に設
けてある点にあり、その作用・効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、前記両ガイド部材により受網を周方向に移動自
在に支持して、振動させることで、脱穀処理物が網目に
絡み付こうとし始めた場合であっても、振動によって処
理物を振り払うことができ、短期間での目詰まりを防止
できる。しかも、受網を取外す場合には、一方側の上部
ガイド部材のみを非作用位置に開放させて、受網の当該
端部側を持ち上げながら他方側端部を固定状態の両ガイ
ド部材の間から抜き出すことにより、容易に行うことが
できる。又、再度装着する場合には、受網の一端を固定
側両ガイド部材間に差し込みながら、他端を下部ガイド
部材に載置して上部ガイド部材を受網支持作用位置に装
着すればよい。
〔考案の効果〕
従って、本考案によれば、受網における短期間での目詰
まりを防止して、メンテナンス作業を低減させることが
でき、しかも、メンテナンス作業において、片方の上部
ガイド部材のみを開放させればよく、脱穀装置の構造
上、作業の行い難い穀稈の搬入側のガイド部材に対して
は受網を横方向に抜き差しする構造にすることができ
て、片方側のみ開放させればよく、作業が極めて行い易
くなった。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第6図に本考案に係る脱穀装置を示している。この脱穀
装置は、脱穀フィードチェーン(1)により挾持される穀
稈を、扱室(2)内に軸架し軸芯(P1)周りに回転する扱胴
(3)により扱処理するよう構成するとともに、扱胴(3)の
下方に周方向に沿って張設した受網(4)を漏下した処理
物を、下方の選別部(5)により選別するよう構成してあ
る。
前記選別部(5)は、漏下処理物を揺動移送しながら選別
する揺動選別装置(6)、選別漏下した穀粒を回収する一
番スクリュー(7)、枝付き籾等の二番物を横一側まで搬
送する二番スクリュー(8)、細かな排ワラ屑をを吹き飛
ばす唐箕(9)、排塵を機外に排出する排塵ファン(10)等
を備えてあり、二番スクリュー(8)の終端には搬送され
た二番物を単粒化する処理機構(11)を設け、搬送コンベ
ア(12)により揺動選別装置(6)上に還元するよう構成し
てある。
第2図にも示すように、扱胴(3)を軸架した上部扱胴ケ
ース(13)を、扱胴軸心(P1)と平行な軸心(P2)周りに開閉
揺動自在に下部扱胴ケース(14)に支持してある。このよ
うにして通常の脱穀作用位置と扱胴(3)を上方開放させ
て扱室(2)内の清掃を容易に行えるメンテナンス姿勢位
置に切換自在に設けてある。
前記受網(4)は、耐摩耗性、撥水性に優れた超高分子量
ポリエチレンを一体成形して構成してあり、かつ、扱胴
(4)の周方向に沿って強制往復振動するよう構成してあ
る。つまり、下部扱胴ケース(14)側に、受網(4)の前後
縁部夫々において厚さ方向から挟み込む上部ガイド部材
(15),(15)と下部ガイド部材(16),(16)とを配備し、受
網(4)をそれらの間において往復移動自在に支持してあ
る。そして、内奥側上部に設けた強制振動機構(17)によ
り受網(4)を強制振動させるように構成してある。
前記強制振動機構(17)は次のように構成される。第2図
及び第5図に示すように、扱胴軸に取付けた出力プーリ
(18)、伝動ベルト(19)及び入力プーリ(20)を介して回転
駆動される回転軸(21)に、一対の偏芯部材(22),(22)を
取付け、各偏芯部材(22)と、一端を側壁に枢支した揺動
アーム(23)の途中部位とをプレート(24)を介して連結し
てある。そして、揺動アーム(23)の揺動端には、受網
(4)の端部外面側に支承したローラ(25)に両側から摺接
係合する係合部(26)を設けてある。
前記ローラ(25)は、第7図及び第8図に示すように、受
網(4)の外面側端部に略全幅に亘ってビス止め固定し、
かつ、断面コの字形状となるよう補強成形した支持台(3
7)に支承してあり、この支持台(37)の上面には、ワラ切
り刃(38)の取付台(39)から一体延設した壁部(40)に摺接
して、受網(4)の振動による壁部(40)と受網(4)との間か
らの処理物の飛散を防止する合成樹脂製シール部材(41)
を取付けてある。
次に、受網(4)の支持構造について説明する。第1図に
示すように、半円弧状の受網支持フレーム(27)を下部扱
胴ケース(14)に取付固定し、受網支持フレーム(27)の円
弧面両端に前記上部ガイド部材(15)及び下部ガイド部材
(16)を夫々配設してある。つまり、穀稈の搬入側の上部
ガイド部材(15)と下部ガイド部材(16)とを断面形状が内
向きコの字形となるよう一体形成して支持フレーム(27)
に固定取付けするとともに、他端側の下部ガイド部材(1
6)を支持フレーム(27)に取付け固定し、かつ、上部ガイ
ド部材(15)を、受網(4)を支持する作用位置と上方に開
放する非作用位置とに亘り揺動自在に設けてある。
詳述すると、第3図にも示すように、前記他端側の下部
ガイド部材(16)を、支持フレーム(27)の側壁部(27a)に
固着するとともに、上部ガイド部材(15)を、前記強制振
動機構(17)存在側端部において、扱胴軸芯(P1)と同一方
向の軸芯(P3)周りで揺動自在に側壁部(27a)に枢支して
ある。前記上部ガイド部材(15)は、揺動端部と中間部と
において、L字形に屈曲成形して延設した舌片(28)を設
け、各舌片(28)を下部ガイド部材(16)に形成した貫通孔
(29)に抜差自在に貫通装着し、受網(4)下面側におい
て、抜止めピン(30)により外れ止め固定するよう構成し
てある。
第4図に示すように、前記抜止めピン(30)は、上部ガイ
ド部材(15)の受網(4)から離反する方向への傾きを防止
するために側壁部(27a)の内面側に設けられる規制部材
(31)に一体的に形成したボス部(32)にスライド自在に内
挿してあり、外周部に突設した係合ピン(33)がボス部(3
2)に形成した長孔(34)に係合して、長孔(34)の範囲内に
おいてスライド可能に構成してある。つまり、先端が上
部ガイド部材(15)と側壁部(27a)とを貫通して、当て板
(35)を介してベータピン(36)により抜止め固定する位置
と、ベータピン(36)を外して上部ガイド部材(15)から抜
け外れた位置との間でのみスライド可能で、作業中に抜
外れて紛失するおそれがないよう考慮してある。
〔別実施例〕 前記上部ガイド部材(15)を、取外し可能に差し込み装
着し、抜止めを図るよう構成するものであってもよい。
前記上部ガイド部材(15)を、上方揺動開放位置で位置
保持可能に支持するよう構成してもよい。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀装置の実施例を示し、第1図に
要部の分解斜視図、第2図は縦断正面図、第3図は要部
の縦断側面図、第4図は抜止めピン支持部の断面図、第
5図は強制振動機構の平面図、第6図は簡略化した側面
図、第7図は受網の端部の縦断正面図、第8図は受網の
端部の側面図である。 (3)……扱胴、(4)……受網、(13)……上部扱胴ケース、
(14)……下部扱胴ケース、(15)……上部ガイド部材、(1
6)……下部ガイド部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 耳野 輝夫 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内 (72)考案者 中村 芳忠 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内 (72)考案者 安藤 勝 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱胴(3)を軸架した上部扱胴ケース(13)を
    下部扱胴ケース(14)に対して開閉揺動自在に支持してあ
    る脱穀装置であって、前記下部扱胴ケース(14)に、受網
    (4)の前後縁部を厚さ方向から挟み込む上部ガイド部材
    (15)と下部ガイド部材(16)とを配備し、受網(4)を扱胴
    (3)の周方向に沿って往復移動自在に支持するととも
    に、一方側の上部ガイド部材(15)及び下部ガイド部材(1
    6)を固設するとともに、他方側の上部ガイド部材(15)の
    みを、受網(4)を支持する作用位置と上方に開放する非
    作用位置とに切換自在に設けてある脱穀装置。
JP17138988U 1988-12-28 1988-12-28 脱穀装置 Expired - Lifetime JPH0631869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17138988U JPH0631869Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17138988U JPH0631869Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290945U JPH0290945U (ja) 1990-07-19
JPH0631869Y2 true JPH0631869Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=31463182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17138988U Expired - Lifetime JPH0631869Y2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631869Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0290945U (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0631869Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0631868Y2 (ja) 脱穀装置
JPH08103149A (ja) 脱穀装置
JP2010239938A (ja) 排稈カッターの切断排出装置
JPH0631867Y2 (ja) 脱穀装置
JP3181486B2 (ja) 脱穀機の防塵装置
JPS6142353Y2 (ja)
JPH0737474Y2 (ja) 脱穀装置
JP3712896B2 (ja) 脱穀機における揺動選別体の引き出し装置
JP4535465B2 (ja) 揺動選別装置
JP2573381Y2 (ja) 籾コンベアの樋開閉装置
JPH0620387B2 (ja) 揺動選別装置の伝動機構
JPH0757140B2 (ja) 脱穀装置
JPH068674Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0627072Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0718268Y2 (ja) 脱穀装置
JP3280215B2 (ja) 脱穀装置における揺動選別ケースの支持構造
JP3061721B2 (ja) 脱穀機の排塵及び排稈処理装置
JP2977444B2 (ja) 脱穀装置
JPH0737475Y2 (ja) 脱穀装置
JPH08280237A (ja) コンバインの脱穀装置
JPH11187755A (ja) 脱穀機の防塵構造
JP2590716Y2 (ja) 脱穀機の受網
JP3506973B2 (ja) 脱穀装置
JPH03195417A (ja) 脱穀装置の揺動選別装置