JPH06316518A - 寄生生物の抑制のためのジスルホニルメタンの使用 - Google Patents

寄生生物の抑制のためのジスルホニルメタンの使用

Info

Publication number
JPH06316518A
JPH06316518A JP5353546A JP35354693A JPH06316518A JP H06316518 A JPH06316518 A JP H06316518A JP 5353546 A JP5353546 A JP 5353546A JP 35354693 A JP35354693 A JP 35354693A JP H06316518 A JPH06316518 A JP H06316518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfonyl
trifluoromethyl
methane
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5353546A
Other languages
English (en)
Inventor
David I Wickiser
デイビッド・アイラ・ウィッキサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/156,123 external-priority patent/US5449681A/en
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPH06316518A publication Critical patent/JPH06316518A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having no bond to a nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/075Ethers or acetals
    • A61K31/085Ethers or acetals having an ether linkage to aromatic ring nuclear carbon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式Iで示される化合物、当該化合物を活性物
質として動物に投与することより成る、脊椎動物を寄生
生物から保護し、寄生生物に寄生された脊椎動物を治療
する方法、式Iの化合物を第一の活性物質とし、第二の
活性物質としてチアベンダゾール、フルベンダゾール、
レバミゾール、モランチル等からなる群から選ばれた化
合物の両方を含有する製剤。 〔式中、Rは、たとえばトリフルオロメトキシ基、シ
アノ基等で置換されたフェニル基;Rは水素、ハロゲ
ン、C〜Cアルキル、ベンジル等;Rは水素、ハ
ロゲン;RはC〜Cペルフルオロアルキル、1,
1,2,2−テトラフルオロアルキルを表わす〕 【効果】 本発明に係る化合物、製剤および方法は脊椎
動物を寄生生物から保護または治療するのに有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般的には殺寄生生物
薬に関し、より詳しくは脊椎動物における外部および内
部寄生生物を抑制するための新規な方法および組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】ノミ、ダニ、サシバエなどの外部寄生生
物の抑制は、ヒトおよび動物の健康管理の重要な側面と
して以前から認識されていた。旧来の治療は例えば畜牛
のためのよく知られている浸液などのように局所的に適
用されるものであり、実際にこのような治療は依然とし
て広く使用されている。しかし、より現代的な研究のほ
こさきは、動物に経口的または非経口的に投与すること
ができ、寄生生物が治療動物の血液を摂取しているとき
に個々の寄生生物を毒殺することにより外部寄生生物数
を抑制するであろう化合物に向けられている。
【0003】内部寄生生物、または腸内寄生生物の抑制
もまたヒトおよび動物の健康管理の重要な側面である。
【0004】いくつかの外部寄生生物撲滅薬および内部
寄生生物撲滅薬が使用されているが、これらは限定され
た活性のスペクトル、反復治療の必要性、そして多くの
場合における寄生生物による耐性を含むさまざまな問題
を有している。ゆえに、新規な内部および外部寄生生物
撲滅薬の開発は、長期間にわたり広範囲の寄生生物の安
全で効果的な治療を確保するために必須である。
【0005】さらに、外部および内部寄生生物を1の治
療用薬物で抑制する利点がある。例えば、1個の殺寄生
生物薬は投与することおよび治療技術の管理に組み入れ
ることが比較的容易である。さらに投薬を比較的正確に
制御することができる。干渉する効果を除去することが
できるが、ある種の環境においては共同作用的な組み合
わせを確認して活用してもよい。
【0006】従って、ヒトまたは動物に経口、非経口、
または局所的に投与した場合にこのような抑制のために
効果的な組成物を供給することにより寄生生物を抑制す
るための新規な方法に対する必要性が存在する。本発明
はそのような必要性に向けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】1つの態様において、
本発明は、寄生生物に対して脊椎動物を保護するための
方法であって、以下の式I:
【化11】 {式中、R1は以下の式:
【化12】 [式中、R11はシアノであり;R12はニトロ、イソシア
ノ、C2〜C4アルカノイル、C2〜C4ペルフルオロアル
カノイル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピオニ
ル、−N(水素またはC1〜C3アルキル)SO2CF3、ま
たは−N=C(C1〜C2のアルキル、C1〜C2のペルフ
ルオロアルキル、または1,1,2,2−テトラフルオロ
エチル、各々は独立して選択される)2であり;R13はブ
ロモ、クロロ、またはフルオロであり;R14はヨードま
たは式:−R15 n−R16(式中、nは0または1を表し、
15は−O−、−S−、−SO−、−SO2、−OSO2
−、またはR16が−CH3である場合にのみ−SO2O−
を表し、そしてR16は−CF3、−CF2CF2H、−C
2CF3、−C25、またはnが1でR15が−SO−、
−SO2−、−OSO2−または−SO2O−である場合
にのみ−CH3を表す)で示される基である]で示される
部分であり;R2は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキ
ル、ベンジル、またはC2〜C3アルケニルであり;R3
は水素またはハロゲンであり;そしてR4はC1〜C4
ルフルオロアルキルまたは1,1,2,2−テトラフルオ
ロアルキルであり;R1が1またはそれ以上のR11、R
12またはR14置換基を含む場合にはR1上の置換基の全
数は3を越えない}で示される化合物である活性物質の
有効量を該動物に投与することからなる方法を提供す
る。または、本発明の方法は、式Iの化合物の生理学的
に許容し得る塩を投与することを包含する。
【0008】別の態様において本発明は、式Iの化合物
と別の既知の殺寄生生物薬との組み合わせからなる組成
物を投与することにより寄生生物を抑制するための方法
を提供する。
【0009】前記の新規な方法に加えて、本発明は以下
の式II:
【化13】 [式中、R2、R3およびR4は既に定義した通りであり;
そしてR1aは式:
【化14】 (式中、R11、R12およびR14は既に定義した通りであ
り、R13aはクロロであり、そしてR13bはブロモまたは
フルオロである)で示される部分であり;以下の制限を
有する: (1)R1aは少なくとも1の置換基を有しており、(2)R
1aが1またはそれ以上のR11、R12またはR14置換基を
有している場合には、R1a上の置換基の全数は3を越え
ず、(3)R1aが1つのR12置換基のみを有している場合
には、R1aはポリ置換されているかまたはオルトもしく
はメタ位のどちらかで置換されており、そして(4)R1a
が1つのR13a置換基のみを有している場合には、R1a
はポリ置換されているかまたはオルトもしくはメタ位の
どちらかで置換されている]により定義されるある種の
新規化合物に関する。上記の定義中の「ポリ」は、3また
はそれ以上を意味する。さらに、本発明は式IIの化合物
の生理学的に許容し得る塩を含む。
【0010】本発明の1つの目的は、脊椎動物内または
脊椎動物上の寄生生物を抑制するための新規な方法を提
供することである。
【0011】本発明の別の目的は、そのような方法にお
いて有用な新規化合物を提供することである。
【0012】本発明のさらに別の目的および利点は以下
に開示する本発明の好ましい態様の記載から明らかとな
るであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の原理の理解を促
進するために、ここで好ましい態様に言及し、これを記
載するために特定の用語を用いる。これにもかかわら
ず、それによって本発明の範囲を限定することは意図し
ておらず、本発明が属する分野における当業者にとって
通常生ずるような説明された態様における改変およびよ
り一層の修飾、および本明細書中に説明される本発明の
原理のさらなる応用が予期されることは理解されるであ
ろう。
【0014】本発明は、寄生生物による宿主動物への攻
撃の予防および治療に向けられており、寄生生物の抑制
のための新しい手段を提供する。詳細には、本発明は、
ジスルホニルメタンとして通常知られている化合物のク
ラスの一員を投与することにより、寄生生物を抑制する
方法を提供する。最も詳細には、本発明は以下の式I:
【化15】 (式中、R1、R2、R3およびR4は既に定義した通りで
ある)により一般的に表される1またはそれ以上の化合
物を投与することにより脊椎動物における寄生生物を抑
制する方法に関する。
【0015】本発明の治療は血液を摂取することにより
その宿主を攻撃する吸血性の生物に対して特に有効であ
る。「摂取すること」は、循環系に穴をあけてそこから血
液を吸う寄生生物だけではなく、宿主の組織または組織
液を消費し、それにより必然的に血液または血液成分を
消費する寄生生物、通常は節足動物もまた意図されてい
る。
【0016】また、本発明の化合物は上に定義したもの
と同じ活性物質を「飼料を通した殺虫剤」として用いる他
の方法においても有用である。この方法においては、動
物の糞中に生存する寄生生物を抑制するために、該化合
物を脊椎動物、特に温血動物に投与する。通常このよう
な生物は卵または幼虫の段階にある昆虫種である。
【0017】従って、本発明の方法は広い範囲の寄生生
物に対する保護のために使用することができることがわ
かるであろう。さらにその保護は、存在している寄生生
物による感染を有する動物において存在している寄生生
物を除去することにより達成され、および/または寄生
生物により攻撃を受けやすい動物において寄生生物の攻
撃を防ぐことにより達成されることに注目すべきであ
る。ゆえに保護には、存在する感染を除去するための治
療および将来の侵襲に対する予防の両方が含まれる。
【0018】代表的な寄生生物には以下のものが含まれ
る: 扁形動物門: 吸虫類、例えば: Clonorchis Echinostoma Fasciola hepatica(肝吸虫) Fascioloides magna Fasciolopsis Metagonimus Paragonimus Schistosoma spp. 線形動物門: Ancylostomum Angiostrongylus Anisakis Ascaris Brugia Bunostomum Cooperia Dictyocaulus(肺虫) Dipetalonema Dirofilaria(イヌ糸状虫) Dracunculus Elaeophora Gaigeria Globocephalus urosubulatus Haemonchus Metastrongylus(肺虫) Muellerius(肺虫) Necator americanus Onchocerca Ostertagia Protostrongylus(肺虫) Setaria Stephanofilaria Syngamus Toxascaris Toxocara Trichinella Uncinaria stenocephala Wucheria bancrofti 節足動物門 Crustacea Argulus Caligus Arachnida Amblyomma americanum(アメリカキララマダニ) Amblyomma maculatum(ガルフコーストチック, Gulf Coa
st tick) Argas persicus(ナガヒメダニ) Boophilus microplus(オウシマダニ) Demodex bovis(ウシニキビダニ) Demodex canis(イヌニキビダニ) Dermacentor andersoni(ロッキー山紅斑熱マダニ) Dermacentor variabilis(イヌカクマダニ) Dermanyssus gallinae(ニワトリダニ) Ixodes ricinus(普通のヒツジマダニ) Knemidokoptes gallinae(デプルミングマイト, deplumm
ing mite) Knemidokoptes mutans(スカリーレッグマイト, scaly-l
eg mite) Otobius megnini(ミミダニ) Psoroptes equi(ヒゼンダニ) Psoroptes ovis(ヒゼンダニ) Rhipicephalus sanguineus(クリイロコイタマダニ) Sarcoptes scabiei(疥癬ダニ) Insecta Aedes(蚊) Anapheles(蚊) Culex(蚊) Culiseta(蚊) Bovicola bovis(ウシハジラミ) Callitroga hominivorax(クロバエ) Chrysops spp.(シカバエ) Cimex lectularius(トコジラミ) Ctenocephalis canis(イヌノミ) Ctenocephalis felis(ネコノミ) Culicoides spp.(ユスリカ、チョウバエ、またはヌカ
カ) Damalinia ovis(ヒツジハジラミ) Dermatobia spp.(ウシバエ) Dermatophilus spp.(ノミ) Gasterophilus haemorrhoidalis(ウマのボット症ウジバ
エ) Gasterophilus intestinalis(普通のウマシラミバエ) Gasterophilus nasalis(チンフライ, chin fly) Glossina spp.(ツェツェバエ) Haematobia irritans(ツノバエ、バファローフライ, bu
ffalo fly) Haematopinus asini(ウマ吸血シラミ) Haematopinus eurysternus(ウシジラミ) Haematopinus ovillus(ヒトジラミ) Haematopinus suis(ホッグラウス,hog louse) Hydrotaea irritans(ヘッドフライ, head fly) Hypoderma bovis(ボムフライ, bomb fly) Hypoderma lineatum(ウシバエ) Linognathus ovillus(ヒトジラミ) Linognathus pedalis(フットラウス, foot louse) Linognathus vituli(ロングノーズドキャトルラウス,l
ong nosed cattlelouse) Lucilia spp.(ウジバエ) Melophagus ovinus(ヒツジシラミバエ) Oestrus ovis(ウマのボット症ウジバエ) Phormia regina(クロバエ) Psorophora Reduvirus spp.(サシガメ科吸血虫) Simulium spp.(ブユ) Solenopotes capillatus(リトルブルーキャトルラウス,
little blue cattle louse) Stomoxys calcitrans(サシバエ) Tabanus spp.(アブ)
【0019】糞中に生存する寄生生物は、通常例えば以
下に示す昆虫の卵および幼虫の段階にある: Musca domestica(イエバエ) Musca autumnalis(フェースフライ, face fly) Haemotobia spp.(ツノバエ、バファローフライ,buffalo
flyおよび他)
【0020】寄生生物の抑制において、耐性の発生を最
小にするため、寄生生物抑制のスペクトルを増大させる
ため、および副作用の危険性を最小にするために殺寄生
生物薬の組み合わせを用いることが多い。従って、さら
に本発明は、式Iの化合物またはその生理学的に許容し
得る塩のうちの1つと、1またはそれ以上の既知の殺寄
生生物薬の組み合わせである組成物を投与することによ
り脊椎動物における寄生生物を抑制する方法に関する。
当業者ならわかるように、本発明における使用に適当な
既知の殺寄生生物薬には、駆虫薬(エンドエクトサイド,
endectocide)および外部寄生生物撲滅薬の両方が含ま
れる。好ましい組み合わせは駆虫薬とのものである。
【0021】本発明の化合物と組み合わせることのでき
る代表的な既知の殺寄生生物薬には以下のものが含まれ
る:駆虫薬の中では: アルベンダゾール(albendazole) ベフェニウム ブナミジン クーマホス(coumaphos) ジクロロボス ジエチルカルバマジン エプシプランテル(epsiprantel) フェバンテル(febantel) フェンベンダゾール(fenbendazole) フルベンダゾール(flubendazole) アイバメクチン レバミゾール メベンダゾール ミルベマイシン(milbemycin) モランテル(morantel) モキシデクチン(moxidectin) ネトビミン(netobimin) ニクロサミド ニコチン ニトロスカネート(nitroscanate) オキシフェンダゾール(oxfendazole) オキシベンダゾール(oxibendazole) ピペラジン プラジカンテル ピランテル リコベンダゾール(ricobendazole) テトラミソール チアベンダゾール 殺吸虫薬の中では: クロロスロン(clorsulon) クロサンテル(closantel) ジアムフェネチド(diamphenethide) ニトロキシニル(nitroxynil) オキシクロザニド(oxyclozanide) ラフォキサニド(rafoxanide) トリクラベンダゾール(triclabendazole) 外部寄生生物撲滅薬の中では: アルファメスリン(alphamethrin) アミトラズ クーマホス(coumaphos) シクロプロスリン(cycloprothrin) シフルスリン(cyfluthrin) シハロスリン(cyhalothrin) シペルメスリン(cypermethrin) シロマジン(cyromazine) デルタメスリン(deltamethrin) ダイアジノン ジフルベンズロン(diflubenzuron) ジオキサチオン フェンチオン フェンバレレート(fenvalerate) フルシスリネート(flucythrinate) フルメスリン(flumethrin) アイバメクチン メトプレン メトリホネート(metriphonate) モキシデクチン(moxidectin) ペルメトリン ホスメット(phosmet) ピリミホス プロペタムホス(propetamphos) プロポスキル ロテノン テメホス テトラクロロビンホス(tetrachlorvinphos)
【0022】このような組み合わせに好ましい既知の殺
寄生生物薬は駆虫薬であり、特に以下のものである:ア
ルベンダゾール(albendazole)、フェンベンダゾール(fe
nbendazole)、フルベンダゾール(flubendazole)、レバ
ミゾール、メベンダゾール、モランテル(morantel)、オ
キシフェンダゾール(oxfendazole)、オキシベンダゾー
ル(oxibendazole)、ピペラジン、ピランテル、リコベン
ダゾール(ricobendazole)、チアベンダゾール、および
トリクラベンダゾール(triclabendazole)。
【0023】用いるべき本発明の活性物質の量は重要で
はなく、宿主の個性、寄生生物の個性、投与の経路、単
回投薬を用いるかまたは多回投薬を用いるか、および当
業者に既知の他の因子により変化するであろう。単回投
薬のためには、1.0mg/kg〜50mg/kgの用量、そして
好ましくは5mg/kg〜40mg/kgの用量が通常効果的であ
ろう。宿主が連続的な寄生生物の押し寄せにさらされて
いる状況においては、本発明の化合物を1回以上、例え
ば該宿主が寄生生物の攻撃にさらされている時期にわた
り断続的に投与するのが通常好ましい。これは短い日数
または数週間、季節の間、または一生までの間であって
よい。ゆえに、ある時期にわたって供給をもたらす持続
放出製剤が好ましいことが多い。反復投薬を用いる場合
には、化合物は比較的低速度、例えば1日当たり0.1
〜10mg/kgで用いることができる。上記の全ての用量
は式Iにより表される親化合物の量に関するものであ
る。塩を用いる場合には、親化合物の示された量を与え
るために対応する一層多い量を用いるべきである。例外
として、殺寄生生物薬的に活性な化合物、例えばレバミ
ゾールを有する塩の場合には、式Iの親化合物の量は減
らしてもよい。
【0024】血液−摂取寄生生物の抑制のために、本発
明の化合物は宿主の循環系を通して侵入および分配させ
る様式で供給しなければならない。しかし、筋肉内、胃
内、静脈内、経口、皮下および経皮投与などの多数の方
法のうちのいずれかにより成し遂げることができること
が見いだされた。化合物を経口でまたは胃内経路で供給
するなら、胃を通り抜ける間、該化合物を保護すること
が望ましいことがある。これを成し遂げるための方法は
当業者には周知である。
【0025】ゼラチンカプセル中のような、供給のいく
つかの方法のために、本発明の化合物をそのまま用いる
ことができる。しかし、大部分の供給法のためには該化
合物は1またはそれ以上の生理学的に許容し得る担体と
共に製剤化する。製剤化方法は医学および獣医学の実施
において周知であり、当業者は本発明のために容易に選
択することができる。経口供給のためには、化合物を固
体の形態、例えばかめる錠剤またはかめない錠剤、カプ
セルおよびペーストまたは液体の形態、例えばシロッ
プ、水性懸濁液、溶液、水薬などに製剤化することがで
きる。また該化合物をボーラスとして製剤化することが
できる。適当な設計および製剤化により、該ボーラスは
反芻動物の第一胃に留まり、本発明の化合物の連続した
支出をある期間の間与えるであろう。
【0026】本発明の化合物は家畜動物に、飼料を通し
て、飲み水を通して、または鉱物塊を通して投与するの
が都合が良い。飼料の場合には、完成飼料を得るために
他の飼料成分に後に加えられる使用前混合物に本発明の
化合物を組み込むのが普通である。また該化合物は飲み
水の一部として製剤化することができる。
【0027】また、本発明の化合物は胃内、筋肉内、静
脈内または皮下注射により投与することができる。通
常、該化合物は動物または植物油などの脂肪親和性の性
質の賦形剤中に製剤化する。さらに本発明の化合物の供
給において、遅延された供給をもたらす非経口製剤を用
いることができる。
【0028】上記の全ての製剤において、個々の供給方
法に適した生理学的に許容し得る担体と該化合物を混合
する。本発明の化合物の濃度は重要ではなく、個々の供
給方法に応じて変化するであろう。ゆえに、その濃度は
0.1〜95%重量/容量の範囲にあり、多くの場合に
おいて1〜50%重量/容量の範囲にあってよい。
【0029】本発明の方法において、特定の化合物が他
の化合物より好ましい。例えば、現在までの試験におけ
る好ましい化合物には以下のものが含まれる:[((3,5
−ビストリフルオロメチル)フェニル)スルホニル][(ト
リフルオロメチル)スルホニル]メタン;[(3,4−ジク
ロロフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スル
ホニル]ジクロロメタン;[(2,4−ジクロロフェニル)
スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタ
ン;[(3,5−ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフ
ルオロメチル)スルホニル]メタン;[(4−フルオロフェ
ニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メ
タン;[(2,6−ジクロロフェニル)スルホニル][(トリ
フルオロメチル)スルホニル]メタン;[(フェニル)スル
ホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;
[(4−トリフルオロメトキシフェニル)スルホニル][(ト
リフルオロメチル)スルホニル]メタン;[(4−クロロフ
ェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]
メタン;[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル][(ト
リフルオロメチル)スルホニル]メタン;[(2−クロロフ
ェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]
メタン;[((4−トリフルオロメチル)フェニル)スルホ
ニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;[((3
−トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル][(トリフ
ルオロメチル)スルホニル]メタン;[(4−シアノフェニ
ル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタ
ン;[(4−ブロモフェニル)スルホニル][(トリフルオロ
メチル)スルホニル]メタン;[(2,4,5−トリクロロフ
ェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]
メタン;[(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)スル
ホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;お
よび[(ペンタクロロフェニル)スルホニル][(トリフルオ
ロメチル)スルホニル]メタン。特に好ましい化合物には
以下のものが含まれる:[((3,5−ビストリフルオロメ
チル)フェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スル
ホニル]メタン;[(4−フルオロフェニル)スルホニル]
[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;[(2,4−
ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)
スルホニル]メタン;[(フェニル)スルホニル][(トリフ
ルオロメチル)スルホニル]メタン;[(4−クロロフェニ
ル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタ
ン;[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフ
ルオロメチル)スルホニル]メタン;[((4−トリフルオ
ロメチル)フェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)
スルホニル]メタン;[((3−トリフルオロメチル)フェ
ニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メ
タン;[(2,4,5−トリクロロフェニル)スルホニル]
[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;[(3−クロ
ロ−4−フルオロフェニル)スルホニル][(トリフルオロ
メチル)スルホニル]メタン;[(ペンタクロロフェニル)
スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタ
ン;[(4−トリフルオロメトキシフェニル)スルホニル]
[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;および
[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフルオ
ロメチル)スルホニル]ジクロロメタン。
【0030】上に記載した様に、本発明の化合物は生理
学的に許容し得る塩の形態で用いることができる。塩の
部分の個性は重要ではない。適当な塩には以下のものが
含まれる:アルカリ金属;アルカリ土類金属;アンモニ
ウムおよび置換されたアンモニウム、例えばモノ−、ジ
−、トリ−またはテトラ−アルキルアンモニウム、例え
ば合計で1〜40個の炭素原子を含み、好ましくは炭素
原子25個を越えないアンモニウム;および塩基性の駆
虫薬、好ましくはベフェニウム、ジエチルカルバマジ
ン、レバミゾール、モランテル、ニコチン、ピペラジ
ン、およびピランテルである。駆虫薬との塩は好ましい
態様であり、その中で塩部分の駆虫薬的な効力はジスル
ホニルメタンの優勢な外部寄生生物撲滅薬的活性を補
う。ジスルホニルメタンと該駆虫薬の単純な混合により
このような補足はなし遂げることができるが、塩の形態
を用いることは好ましいことが多い。ゆえに、駆虫薬塩
基との塩は好ましい態様であり、式IIに含まれない式I
の化合物、例えば[フェニルスルホニル][(トリフルオロ
メチル)スルホニル]メタン;[(4−クロロフェニル)ス
ルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;
[(4−ニトロフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチ
ル)スルホニル]メタン;および[(3−ニトロ−4−クロ
ロフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホ
ニル]メタンに対する塩を含む。ゆえに、本発明の別の
態様は1またはこれらの4つの化合物と、以下からなる
群から選択される駆虫薬塩基との塩である:ベフェニウ
ム、ジエチルカルバマジン、レバミゾール、モランテ
ル、ニコチン、ピペラジン、およびピランテル。特に好
ましい塩はレバミゾールとの塩である。
【0031】さらに、式Iの化合物と上記で確認したよ
うな既知の殺寄生生物薬との組み合わせを含む組成物は
本発明の範囲内に含まれる。好ましい組み合わせは、式
Iに従う化合物と以下からなる群から選択される既知の
殺寄生生物薬を含むものである:アルベンダゾール、フ
ェンベンダゾール、フルベンダゾール、レバミゾール、
メベンダゾール、モランテル、オキシフェンダゾール、
オキシベンダゾール、ピペラジン、ピランテル、リコベ
ンダゾール、チアベンダゾール、およびトリクラベンダ
ゾール。既に述べたように、このような組成物は寄生生
物の抑制の増強を可能にする。
【0032】既に示したように、本発明の組成物は脊椎
動物における治療的な供給を達成するために製剤化する
ことができる。個々の組成物のための適当な製剤は、抑
制すべき寄生生物、保護すべき宿主等に依存しており、
当業者は過度の実験を行わずに決定することができる。
【0033】式Iの化合物はいくつかの場合において既
知の化合物であり、それらの全ては既知の合成法により
製造される。最も一般的な合成経路は、本質的にZh.Or
g.Khim., 33(3), 920-928 (1963)において用いられてい
るものであり、以下の通りである:
【化16】R1-S-Na + Cl-CH2-S-R4 → R1-S-CH2-S-R4
→ R1-SO2-CH2-SO2-R4 最初の反応において、ベンゼンチオールおよび置換され
た塩化メチルを縮合して次の中間体を製造する:
【化17】R1-S-CH2-S-R4 通常、この反応は低級アルカノールなどの反応媒質中で
約50〜80℃の温度で行う。次いで得られる中間体を
酸化して、それを対応する式Iの化合物に変換する。好
ましい酸化剤はトリフルオロ酢酸中の30%過酸化水素
であるが、三酸化クロムCrO3を酸化剤として酢酸中で
用いることもできる。約25〜100℃の反応温度を通
常用いる。
【0034】他の合成法が利用可能であり、式Iの多く
の化合物を製造するために使用することができる。この
ような方法の1つは以下の通りである:
【化18】R1SO2CH3 + (R4SO2)2O → R1
2CH2SO24 この方法はR4がトリフルオロメチルである化合物のた
めに用いるのが望ましい。反応物およびブチルリチウム
をエーテルなどの反応媒質中、約−100〜−50℃の
温度で混合すべきである。別法では、R1SO2CH3
発物質をK+-N(SiMe3)2およびフェニル−N(SO2
3)2と共にテトラヒドロフランなどの反応媒質中、約
60〜70℃の温度で反応させる。
【0035】また本発明の多くの化合物のための別の合
成法は以下の通りである:
【化19】 上記の3つの方法を用いて、R2=R3=水素である式I
の化合物を製造する。
【0036】R2およびR3のどちらかまたは両方が水素
以外である化合物は、以下の実施例3および4に例示す
るように、対応するR2=R3=水素である化合物をハロ
ゲン化またはアルキル化することにより製造する。イソ
シアノ、−N(水素またはC1〜C3アルキル)SO2
3、または−N=C(C1〜C2のアルキル、C1〜C2
ペルフルオロアルキル、または1,1,2,2−テトラフ
ルオロエチル、各々は独立して選択される)2であるR12
置換基をR1が含む化合物は、常法により対応するニト
ロ置換化合物から製造するのが好ましい。
【0037】塩は常法により製造する。ゆえに、R2
3=水素である式Iの化合物を所望の塩基と反応させ
るか、または所望の塩基をナトリウム塩としての式Iの
化合物と反応させる。
【0038】R15が「−OSO2−」を表す場合には、フ
ェニル環に結合しているのは酸素であり:
【化20】 そしてR16は列記された部分のいずれであってもよい。
15が「−SO2O−」を表す場合には、フェニル環に結
合しているのは硫黄であり:
【化21】 そしてR16はメチルのみである。
【0039】以下に示す実施例は組成物を製造するため
に用い得る方法を説明するものであり、これにより本発
明の範囲に対するいかなる限定も意図していない。
【0040】実施例1 [(3,4−ジクロロフェニル)ス
ルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタンの
製造
【化22】 中間体生成物CCl3SCH2Clはマクビー、ジャーナ
ル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティー(J.A
m.Chem.Soc.)74、3594(1952)に従って製造し
た。20グラムの硫化ジメチルを氷浴中の漏斗およびス
クラバーが付いた三首フラスコへいれた。SO2Cl
2(129g)を5℃で添加し(温度は20℃まで上昇)、
混合物を室温まで温め、次に2時間にわたって95℃で
熱した。加熱は90−100℃で6時間続けた。混合物
を一晩撹拌した。混合物を大気圧で蒸留し、CCl3
CH2Clを得た。画分1:145−150℃;画分
2:175−185℃。NMRにより、生成物は5%C
Cl3SCH3化合物が加わった生成物であることが示さ
れた。収率=41g(64%)。SbF3(35.5g)およ
びSbCl5(1g)を20℃水浴中の三首フラスコ中で
化合させた。20グラムのCCl3SCH2Clを15分
にわたって添加した。混合物を水浴中で80℃に加熱
し、2時間80−90℃に維持した。CF3SCH2Cl
蒸留物が45−50℃で回収された。NaOMe(2.9
g、0.053モル)を25mlメタノールへ入れ、9.5
g(0.053モル)の3,4−ジクロロベンゼンチオール
をその中へゆっくり加えた。8gの出発物質(CF3SC
2Cl)を2時間還流しながら滴下した。材料は一晩室
温で撹拌し、H2O中へ注ぎ、エーテルで抽出した。生
成物を洗浄し、乾燥して次の工程で使用した。CrO
3(23.8g、0.24モル)の55mlAcOH溶液を抽
出物(10mlAcOH中8.7g、0.03モル)へ、2時
間にわたって温度は40℃以下に維持しながら滴下し
た。ゆっくり80℃まで加熱した後、混合物はさらに
1.5時間その温度に維持し、400mlのH2Oへ注ぎ回
収した。材料をCH2Cl2へ溶解し、水で全ての緑色が
消えるまで洗浄した。白色固体が、乾燥およびCH2
2の蒸留後産生された。粗収率は8.7gであった。こ
の材料をイソプロパノール(m.p.129−131℃)中
で撹拌し、5.7gの収率を得た。 元素分析値 理論値:C−26.90%;H−1.41% 実測値:C−27.08%;H−1.42%
【0041】同様のジスルフォニルメタンが、適当な
3,4−ジクロロベンゼンチオールを適当な出発物質に
代えることにより上記の合成経路に従って製造され得
る。特定なジスルフォニルメタンのための適当な出発物
質は、当分野の平均的な技術者は説明なしで選択し得る
であろう。
【0042】実施例2 [(4−トリフルオロメトキシフ
ェニル)スルフォニル][(トリフルオロメチル)スルフォ
ニル]メタンの製造
【化23】 約12mlのMeOH中の750mgのNaOMeを2.7
0gの出発物質(0.139モル)へゆっくり添加した。
CF3SCH2Cl(2.09g)を滴下した。混合物を2
時間還流し、室温で一晩撹拌した。次に生成物を水へ注
ぎ、エーテルで2回抽出し、水で洗浄し、MgSO4
乾燥し、溶媒を蒸発させて除去した。収率:3.05g。 先の段落のようにして製造した13.6gの出発物質を
15mlのAcOHで溶解し、室温で150mlのAcOH
中の35.3gのCrO3(0.353モル、8当量)へ滴
下した。混合物は室温で一晩撹拌し、400mlの氷水へ
注ぎ、20分撹拌し、濾過した。沈殿を回収し、H2
で数回洗浄した。18.2gの生産物(湿っている)を1
20mlのEtOHから再結晶した。画分を約15mlのM
eOH中へ合わせた(全量8.5g)。CrO3(5.5g、
2当量)を滴下し、混合物を70−80℃で約2時間還
流した。上記の後処理を繰り返した。生産物はイソプロ
パノールからの再結晶後得られた。m.p.103−10
5℃。
【0043】実施例3 1−[(4−トリフルオロメトキ
シフェニル)スルホニル]−1−[(トリフルオロメチル)
スルホニル]エタンの製造 [(4−トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル]
[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン(1.0g)、
炭酸カリウム(460mg)およびヨー化メチル(400g)
を20mlのDMF中で混合し、反応混合物を4時間撹拌
した。さらに200mgのヨー化メチルを添加し、反応混
合物を週末の間撹拌した(全ての上記の反応は約25℃
の環境温度で行った)。反応混合物を次に水に注ぎ濾過
した。濾液を酸性化した。所望の生成物は沈殿し、回収
した。HPLCで精製した(90%ヘキサン、10%酢
酸エチル溶出液)。77−80℃で融解した。
【0044】実施例4 [(3,4−ジクロロフェニル)ス
ルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]ジクロロ
メタンの製造 [(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフルオ
ロメチル)スルホニル]メタン(500mg)を過剰の酢酸
(20ml)中の塩化スルフリルと反応させた。反応混合物
を約1時間60℃で加熱し、次に一容量の水に注ぎ、生
成物を回収した。エタノールから2回再結晶した。m.
p.85−87℃。
【0045】実施例5 [フェニルスルホニル][(トリフ
ルオロメチル)スルホニル]メタンの製造 CF3SO2K(1g)を6mlのアセトニトリルと混合し、
硫化フェニル(クロロメチル)(780mg)を一定時間にわ
たって滴下した。反応混合物を一晩還流し、後処理をし
て所望の(フェニルチオ)[(トリフルオロメチル)スルホ
ニル]メタンを黒油として得た。本化合物の同一性はN
MRおよびIRで確認した。本化合物を5mlのトリフル
オロ酢酸および5mlの過酸化水素(30%)と混合した。
反応混合物を1時間75℃で熱した;反応混合物を次に
冷却し、50mlの水を加え、沈殿した生成物を回収し
た。ヘキサンから再結晶した。m.p.71−73℃。
【0046】実施例6 [(3,4−ジクロロフェニル)ス
ルホニル][(ペルフルオロブチル)スルホニル]メタンの
製造 [(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル][(ペルフルオ
ロブチル)スルホニル]メタンを3,4−ジクロロフェニ
ルメチルスルホンとブチルリチウムの反応および次にペ
ルブルオロブチルスルホニルフロリドの添加により製造
した。2グラムの3,4−ジクロロフェニルメチルスル
ホンを100mlのエーテルへ入れ、3.6mlのブチルリ
チウムを滴下した。混合物を−70℃に冷却し、1.3
gのCF3CF2CF2CF2SO2Fをゆっくり添加し
た。混合物を1時間撹拌し、水を添加し、エーテルを蒸
発乾固した。白色固体を10%のNa2CO3で抽出し
た。生成物を酸性化し、回収した、m.p.105−10
7℃。NMRは[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニ
ル][(ペルフルオロブチル)スルホニル]メタン生成物で
あることを示す。
【0047】実施例7 [(3,4−ジクロロフェニル)ス
ルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタンの
ナトリム塩の製造 [(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフルオ
ロメチル)スルホニル]メタンのナトリウム塩は下記のよ
うに製造した。2.9g(0.0081モル)の[(3,4−
ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)
スルホニル]メタンおよびナトリウムメトキシド(0.4
4g;0.0081モル)を100mlのメタノール中で反
応させた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に濾過
し、メタノールを蒸発させ、所望の生成物を得た。m.
p.178−182℃。
【0048】実施例8 [(3,4−ジクロロフェニル)ス
ルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタンの
レバミゾール塩の製造 2グラム(0.0053モル)の[(3,4−ジクロロフェニ
ル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタ
ンおよび300mg(0.005モル)のナトリウムメトキ
シドを100mlのメタノール中で反応させた。反応混合
物を10分間室温で撹拌し、次にメタノールを蒸発させ
た。10〜15mlの水を添加し、溶液をレバミゾールH
Cl1.4g(0.0058モル)のH2O50mlの溶液中
に濾過した。直ちに生成した沈殿を回収し、イソプロパ
ノールで洗浄し、所望の生成物を得た。固体をNMR分
析および元素分析し、レバミゾール塩の形成を確認し
た。m.p.109−112℃。
【0049】本発明に使用され、上記の方法で製造し得
る代表的な化合物には下記の化合物が含まれる:
【表1】
【化24】 フェニル環の置換基 R234 m.p.℃ 3,5−ジクロロ H H CF3 108-110 ペンタクロロ H H CF3 164-166 4−フルオロ H H CF3 82-84 2,4−ジクロロ H H CF3 93-95 3,5−ビス(トリフルオロメチル) H H CF3 110-111 4−トリフルオロメチル H H CF3 119-122 2,4,5−トリクロロ H H CF3 122-125 3−クロロ−4−フルオロ H H CF3 109-111 3−トリフルオロメチル H H CF3 98-100 2,6−ジクロロ H H CF3 77-79 2−クロロ H H CF3 101-104 4−シアノ H H CF3 134-136 4−ブロモ H H CF3 130-131 4−クロロ H H CF3 文献値121 4−クロロ H Na CF3 240-244 2,4−ジクロロ H Na CF3 250-253 3,5−ビス(トリフルオロメチル) H Na CF3 230(分解) 4−ブロモ H Na CF3 246-247 4−ニトロ H H CF 文献値150-151 4−(トリフルオロメトキシ) H レハ゛ミソ゛ール CF3 78-79 3,4−ジクロロ H CH3 CF3 102-104 2-ニトロ-4-(トリフルオロメチル) H H CF3 125-127 3,4−ジクロロ H テトラメチルアンモニウム CF3 115-117 4−(トリフルオロメトキシ) H Na CF3 236-239 4−OSO2CF3 H H CF3 95-97 4−(トリフルオロメトキシ) H テトラ-n- CF3 油 フ゛チルアンモニウム 3,4−ジクロロ H H CF34−ブロモ H K CF3 279-281(分解)
【0050】次に、本発明方法の具体的な実施例につい
て言及する。これら実施例は好ましい態様をより詳しく
説明するためのものであり、これらが本発明を限定する
ためのものではないことは理解されるべきである。
【0051】実施例9 フォルミア・レジナ(Phormia r
egina)(クロバエ)およびストモキシス・カルシトランス
(Stomoxys calcitrans)(サシバエ)に対する試験 本発明に使用される種々の化合物を、成虫段階のストモ
キシス・カルシトランス(サシバエ)の制御を予備試験で
評価した。この予備試験はそれぞれの化合物の保存溶液
を使用した。同様の試験は下記のインビボ試験の付加試
験としてまた行った。この例として、試験は処理動物か
らまたは化合物を混ぜた血清からの血清(またはある場
合、全血)を使用した。予備試験は成虫ストモキシス・
カルシトランス(サシバエ)でのみ行い、血清または全血
の試験はストモキシス・カルシトランス(サシバエ)およ
びフォルミア・レジナ(クロバエ)の両方で行った。試験
方法は下記の通りである。評価する化合物をアセトン1
部/エタノール1部に溶解し、保存溶液を5,000ppm
の濃度で調製した;もし必要であれば、この保存溶液を
15分間超音波発生器中に置いた。保存溶液の部分を1
5mlの試験官に入れ、ウシ血清の部分を加え、試験化合
物の所望の希釈を得た。別法として、血清または血のサ
ンプルを使用し、試験官中に入れた。歯科用ガーゼ芯を
それぞれの試験官に入れ、血清をガーゼ芯にしみこませ
た。クロバエの試験では、約20匹のクロバエ幼虫をし
みこませた歯科用ガーゼ芯の真中に置き、試験官に綿で
栓をし、80°F、80%湿度で48時間インキュベー
ションした。幼虫の死亡率計測は24時間と48時間で
それぞれ行い、クロバエに対する効果のパーセントを決
定した。成虫サシバエの試験では、しみこませたガーゼ
芯を、ペトリ皿中の濾紙上の1.5平方インチ計量皿に
入れ、約10匹の冷した生きている空腹のサシバエを皿
底の真中に置いた。皿を覆い80°Fおよび80%相対
湿度で48時間インキュベーションした。死亡率の判断
は24および48時間でそれぞれ行い、成虫サシバエに
対する効果のパーセントを決定した。
【0052】クロバエおよびサシバエに対する試験は、
式Iの化合物が昆虫のような吸血寄生虫に対して効果が
あることを示す。さらに、下記の化合物がこの点で特に
効果的であることが示された:[((3,5−ビストリフル
オロメチル)フェニル)スルホニル][(トリフルオロメチ
ル)スルホニル]メタン;[(4−フルオロフェニル)スル
ホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;
[(2,4−ジクロロフェニル)スルホニル][トリフルオロ
メチル)スルホニル]メタン;[(フェニル)スルホニル]
[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;[(4−トリ
フルオロメトキシフェニル)スルホニル][(トリフルオロ
メチル)スルホニル]メタン;[(3,4−ジクロロフェニ
ル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタ
ン;[((4−トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル]
[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;[(2,4,5
−トリクロロフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチ
ル)スルホニル]メタン;[(3−クロロ−4−フルオロフ
ェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]
メタン;[(4−クロロフェニル)スルホニル][(トリフル
オロメチル)スルホニル]メタン;[((3−トリフルオロ
メチル)フェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)ス
ルホニル]メタン;[(ペンタクロロフェニル)スルホニ
ル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン。
【0053】実施例10−24 羊および牛のヘモンク
ス・コントルトゥス(Haemonchus contortus)(捻転胃虫)
のような蠕虫に対する試験 本発明で使用される代表的な化合物を寄生された羊およ
び牛で評価した。動物は自然にヘモンクス・コントルト
ゥスに感染し、しばしば他の種に更に感染している。評
価は下記のように行った。それぞれの化合物を、一般に
はポリエチレングリコール200に単に溶解して調剤し
た(PEG200製剤)。この製剤を試験動物に、反芻胃
内または皮下の何れかに単一注射し、または連続反芻胃
内点滴として投与した。典型的に、それぞれの処理群に
2匹の動物、溶媒対象群に1〜2匹の動物とした。糞便
を毎日処理前および後に回収し、糞便中の線虫の卵/g
を測定した。これらの動物は糞便の卵/gに75%以上
の減少があり、全蠕虫移動は死前に測定し、動物は検死
し(一般的に処理後14日)、移動していない内部の蠕虫
の数を計数した。
【0054】それぞれの試験の結果は下記の表2−6に
示す。
【表2】 [(4−トリフルオロメトキシフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スル ホニル]メタン5〜10mg/体重kgを単一で反芻胃内注射処理した羊の糞便1グ ラム当たりのヘモンクス・コントルトゥス蠕虫卵 糞便1グラム当たりの蠕虫卵(EPG) 処置後の日数 用量 処置前* 1 2 3 4 5−7* EPG減少パーセント 5 2233 2900 0 0 0 0 100 5 11367 4100 100 0 0 0 100 10 770 600 0 0 0 0 100 10 2667 2800 100 0 0 0 100 *3日間サンプリングの平均
【0055】
【表3】 [(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル][トリフルオロメチルスルホニル]メタ ン5mg/体重kgを単一で非経口投与注射処理した羊の糞便1グラム当たりのヘモ ンクス・コントルトゥス蠕虫卵 糞便1グラム当たりの蠕虫卵(EPG) 処置後の日数 処置前* 1 2 3 4 5−7* EPG減少パーセント IM 2533 1000 600 300 100 500 78.3SC 7167 3800 1700 1300 200 400 94.4 IM=筋肉内注射 SC=皮下注射 *3日間サンプリングの平均
【0056】
【表4】 [(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メ タンを6時間連続反芻胃内点滴処理した羊の蠕虫学的データ 糞便1グラム当たりの蠕虫卵(EPG) 処置後の日数 EPG減少 全蠕虫 蠕虫減少 処置前* 1 2 3 4 5-7* ハ゜ーセント 数1 ハ゜ーセント 1667 1100 1000 0 0 0 100 0 100対照 533 900 800 900 900 900 0 188 0 全蠕虫はヘモンクス・コントルトゥスを計数した。 *3日間サンプリングの平均1 処理後7日の検死
【0057】
【表5】 本発明化合物の1回の反芻胃内注射または皮下注射により処理した牛の蠕虫学的 データ 糞便1グラム当たりの蠕虫卵(EPG) 蠕虫 全 処置 処置後の日数 減少 蠕虫化合物 用量 前* 1 2 3 4 5-7* 9 11 14 ハ゜ーセント 数1 A 10SC 600 100 0 100 100 150 200 200 200 66.7 N/D A 10SC 433 100 100 200 200 150 100 100 100 76.9 N/D B 10IR 400 500 800 400 300 233 41.8 71 B 20IR 300 300 200 100 0 33 89 152 全蠕虫はオスタータギア・オスターギを計数した。 化合物A=[(4−トリフルオロメトキシフェニル)スル
ホニル][(トリフルオトメチル)スルホニル]メタン 化合物B=[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル]
[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン 単一で皮下(SC)または反芻胃内(IR)注射1 処置後7日の検死 *3日間サンプリングの平均
【0058】
【表6】 インビボ試験結果の要約の表 化合物 宿主 用量 経路 EPG減少(%) 効果のパーセント (mg/kg) HC Ost Tricho ASF LBF A 羊 15 SQ 100 100a >95a >95a 90(13日) NA A 羊 15 IR 100 100a >95a >95a 90(11日) NA 化合物 宿主 用量 経路 EPG減少(%) 効果のパーセント (mg/kg) 7日/16日b HC Ost Tricho ASF LBF B 羊 15 SQ 67/67 100 72 40 100(7日) NA 化合物 宿主 用量 経路 EPG減少(%) 効果のパーセント (mg/kg) 7日/13日b HC Ost Tricho ASF LBF A 羊 5 SQ 100/96.7 98 0c 99 75(4日) 0 A 羊 5 IR 99.05/100 100 20c 90 85(4日) 0 A 羊 10 SQ 100/100 100 100 100 95(7日) 0 A 羊 10 IR 100/100 100 0c 100 80(7日) 0 A 牛 2.5 SQ 95.3/96.3 ND ND ND NA 0 A 牛 5 SQ 100/99.1 ND ND ND 75(6日) 0 A 牛 7.5 SQ 100/100 ND ND ND 65(7日) 0 A 牛 10 SQ 92.7/100 ND ND ND 75(7日) 0 A 牛 15 SQ 100/100 ND ND ND 85(10日) 0 80(20日) 0レハ゛ミソ゛ール 牛 2.6 SQ 100/100 ND ND ND 0 0 対照 化合物A:[((4−トリフルオロメトキシ)フェニル)ス
ルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタンレ
バミゾール塩 化合物B:[((4−トリフルオロメトキシ)フェニル)ス
ルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタンテ
トラメチルアンモニウム塩 a :推測した効果 b :検死で回収した後の糞便 c :オスタータギアに対する活性は、非処置対象
群の数が少ないため解釈が困難。 ASF :成虫サシバエ HC :ヘモンクス・コントルトゥス(Haemonchus co
ntortus) IR :反芻胃内注射 LBF :幼虫クロバエ NA :活性なし ND :試験せず Ost :オスタータギア・オスタータギ(Ostertagia
ostertagi) SQ :皮下注射 Tricho :トリコストロンギルス・エスピー(Trichostr
ongylus sp.)
【0059】試験結果は式Iの化合物がヘモンクス・コ
ントルトゥス(Haemonchus contortus)のような蠕虫に対
して効果のあることを示す。下記のような化合物がこの
点で特に有効であった:[(4−クロロフェニル)スルホ
ニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;[(4
−トリフルオロメトキシフェニル)スルホニル][(トリフ
ルオロメチル)スルホニル]メタン;[(3,4−ジクロロ
フェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニ
ル]メタン;および[((4−トリフルオロメチル)フェニ
ル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタ
ン。[((4−トリフルオロメトキシ)フェニル)スルホニ
ル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタンレバミゾ
ール塩。
【0060】実施例25−35 羊および牛のフォルミ
ア・レジナ(Phormia regina)(クロバエ)およびストモキ
シス・カルシトランス(Stomoxys calcitrans)(サシバ
エ)に対する試験 種々の本発明の化合物を成虫段階の幼虫時期のストモキ
シス・カルシトランス(サシバエ)の制御および幼虫時期
のフォルミア・レジナ(Phormia regina)(クロバエ)の制
御を評価した。評価は下記のように行った。それぞれの
化合物を、一般にはポリエチレングリコール200およ
びエタノールに単に溶解して調剤した(PEG200製
剤)。この製剤を試験動物に、反芻胃内または皮下の何
れかに単一注射し投与した。通常、それぞれの処置群に
2匹の動物、媒体対照群に1〜2匹の動物であった。血
液サンプルを処置後30分、5時間、1日、および毎日
動物から取った。血清サンプルを調製し、血清を幼虫お
よび成虫ハエに接触させることにより殺虫活性を測定し
た。
【0061】インビボのクロバエおよびサシバエ試験の
結果は、式Iの化合物が昆虫のような吸血寄生虫に対し
て有効であることを示す。化合物の中で、この点で治療
的効果が得られたのは次の化合物である:[(フェニル)
スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタ
ン;[(4−トリフルオロメトキシフェニル)スルホニル]
[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;[(3,4−
ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)
スルホニル]メタン;[((4−トリフルオロメチル)フェ
ニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メ
タン;[(2,4,5−トリクロロフェニル)スルホニル]
[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;[(3−クロ
ロ−4−フルオロフェニル)スルホニル][(トリフルオロ
メチル)スルホニル]メタン;[(4−クロロフェニル)ス
ルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;
および[((3−トリフルオロメチル)フェニル)スルホニ
ル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン。
【0062】インビボ投与におけるそれぞれの試験結果
は下記の表7および8に示す。
【表7】 [(4−トリフルオロメトキシフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スル ホニル]メタンの羊におけるエンドエクトシド(endectocide)試験 インビトロ接触48時間後の殺虫活性 0日 30分 5時間 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 用量 L A L A L A L A L A L A L A L A L A L A 10 0 0 0 80 0 100 0 100 0 90 0 100 0 90 0 100 0 90 0 100 10 0 13 0 20 0 100 0 100 0 100 0 100 0 90 0 100 0 70 0 100 5 0 0 0 0 0 0 0 60 0 30 0 20 0 10 0 10 0 10 0 0 5 0 0 0 0 0 50 0 80 0 90 0 30 0 10 0 20 0 0 0 20対照 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 PEG200中の5または10mg/体重kgを反芻胃内
(IR)で1回注射。 L:幼虫クロバエ A:成虫サシバエ
【0063】
【表8】 牛におけるエンドエクトシド(endectocide)試験 インビトロ接触48時間後の殺虫活性 試薬1 0日 30分 5時間 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 14日 化合物A 0 20 100 100 100 100 100 100 100 100 ND 化合物A 0 20 100 90 100 100 100 100 90 70 ND 化合物B 0 90 100 100 100 100 100 100 100 ND 90 化合物B 0 70 100 100 100 100 100 100 100 ND 100対照 10 10 20 10 0 0 10 0 0 0 0 PEG200中の10mg/体重kgを反芻胃内(IR)で1
回注射。 A=[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフ
ルオロメチル)スルホニル]メタン B=[(4−トリフルオロメトキシフェニル)スルホニル]
[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン ND=試験せず
【0064】本発明を上記において詳細に説明し記載し
たが、これは説明のためのものであり、本発明を限定す
るものではない。好ましい態様のみが開示され記載され
ており、本発明の思想の範囲内に含まれる全ての変化お
よび修飾は保護されるべきであることは理解されよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/505 9454−4C // C07C 317/22 7419−4H 317/24 317/34 317/36 (A61K 31/10 31:415) 9454−4C (A61K 31/10 31:425) 9454−4C (A61K 31/10 31:505) 9454−4C (A61K 31/10 31:495) 9454−4C

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寄生生物に対して脊椎動物を治療または
    保護するための方法であって、以下の式Iで示される化
    合物またはその生理学的に許容し得る塩である活性物質
    を動物に投与することからなる方法: 【化1】 {式中、R1は以下の式: 【化2】 [式中、R11はシアノであり;R12はニトロ、イソシア
    ノ、C2〜C4アルカノイル、C2〜C4ペルフルオロアル
    カノイル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピオニ
    ル、−N(水素またはC1〜C3アルキル)SO2CF3、ま
    たは−N=C(C1〜C2のアルキル、C1〜C2のペルフ
    ルオロアルキル、または1,1,2,2−テトラフルオロ
    エチル、各々は独立して選択される)2であり;R13はブ
    ロモ、クロロ、またはフルオロであり;R14はヨードま
    たは式:−R15 n−R16(式中、nは0または1を表し、
    15は−O−、−S−、−SO−、−SO2、−OSO2
    −、またはR16が−CH3である場合にのみ−SO2O−
    を表し、そしてR16は−CF3、−CF2CF2H、−C
    2CF3、−C25、またはnが1でR15が−SO−、
    −SO2−、−OSO2−または−SO2O−である場合
    にのみ−CH3を表す)で示される基である]で示される
    部分であり;R2は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキ
    ル、ベンジル、またはC2〜C3アルケニルであり;R3
    は水素またはハロゲンであり;そしてR4はC1〜C4
    ルフルオロアルキルまたは1,1,2,2−テトラフルオ
    ロアルキルであり;R1が1またはそれ以上のR11、R
    12またはR14置換基を含む場合にはR1上の置換基の全
    数は3を越えない}。
  2. 【請求項2】 活性物質が[(4−トリフルオロメトキシ
    フェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニ
    ル]メタンまたはその生理学的に許容し得る塩である請
    求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 寄生生物に対して脊椎動物を治療または
    保護するために適当な製剤であって、生理学的に許容し
    得る担体と以下の式Iで示される化合物またはその生理
    学的に許容し得る塩である活性物質を含む製剤: 【化3】 {式中、R1は以下の式: 【化4】 [式中、R11はシアノであり;R12はニトロ、イソシア
    ノ、C2〜C4アルカノイル、C2〜C4ペルフルオロアル
    カノイル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピオニ
    ル、−N(水素またはC1〜C3アルキル)SO2CF3、ま
    たは−N=C(C1〜C2のアルキル、C1〜C2のペルフ
    ルオロアルキル、または1,1,2,2−テトラフルオロ
    エチル、各々は独立して選択される)2であり;R13はブ
    ロモ、クロロ、またはフルオロであり;R14はヨードま
    たは式:−R15 n−R16(式中、nは0または1を表し、
    15は−O−、−S−、−SO−、−SO2、−OSO2
    −、またはR16が−CH3である場合にのみ−SO2O−
    を表し、そしてR16は−CF3、−CF2CF2H、−C
    2CF3、−C25、またはnが1でR15が−SO−、
    −SO2−、−OSO2−または−SO2O−である場合
    にのみ−CH3を表す)で示される基である]で示される
    部分であり;R2は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキ
    ル、ベンジル、またはC2〜C3アルケニルであり;R3
    は水素またはハロゲンであり;そしてR4はC1〜C4
    ルフルオロアルキルまたは1,1,2,2−テトラフルオ
    ロアルキルであり;R1が1またはそれ以上のR11、R
    12またはR14置換基を含む場合にはR1上の置換基の全
    数は3を越えない}。
  4. 【請求項4】 活性物質が[(4−トリフルオロメトキシ
    フェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニ
    ル]メタンまたはその生理学的に許容し得る塩である請
    求項3に記載の製剤。
  5. 【請求項5】 寄生生物に対して脊椎動物を治療または
    保護するための方法であって、以下の式で示される化合
    物またはその生理学的に許容し得る塩である第一の活性
    物質: 【化5】 {式中、R1は以下の式: 【化6】 [式中、R11はシアノであり;R12はニトロ、イソシア
    ノ、C2〜C4アルカノイル、C2〜C4ペルフルオロアル
    カノイル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピオニ
    ル、−N(水素またはC1〜C3アルキル)SO2CF3、ま
    たは−N=C(C1〜C2のアルキル、C1〜C2のペルフ
    ルオロアルキル、または1,1,2,2−テトラフルオロ
    エチル、各々は独立して選択される)2であり;R13はブ
    ロモ、クロロ、またはフルオロであり;R14はヨードま
    たは式:−R15 n−R16(式中、nは0または1を表し、
    15は−O−、−S−、−SO−、−SO2、−OSO2
    −、またはR16が−CH3である場合にのみ−SO2O−
    を表し、そしてR16は−CF3、−CF2CF2H、−C
    2CF3、−C25、またはnが1でR15が−SO−、
    −SO2−、−OSO2−または−SO2O−である場合
    にのみ−CH3を表す)で示される基である]で示される
    部分であり;R2は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキ
    ル、ベンジル、またはC2〜C3アルケニルであり;R3
    は水素またはハロゲンであり;そしてR4はC1〜C4
    ルフルオロアルキルまたは1,1,2,2−テトラフルオ
    ロエチルであり;R1が1またはそれ以上のR11、R12
    またはR14置換基を含む場合にはR1上の置換基の全数
    は3を越えない};および以下からなる群から選択され
    る化合物またはその生理学的に許容し得る塩である第二
    の活性物質:アルベンダゾール、フェンベンダゾール、
    フルベンダゾール、メベンダゾール、オキシフェンダゾ
    ール、オキシベンダゾール、リコベンダゾール、チアベ
    ンダゾール、トリクラベンダゾール、レバミゾール、モ
    ランテル、ピランテル、ピペラジン;の両方を動物に投
    与することからなる方法。
  6. 【請求項6】 第一の活性物質が[(4−トリフルオロメ
    トキシ)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]
    メタンまたはその生理学的に許容し得る塩である請求項
    5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 第二の活性物質がレバミゾールまたはそ
    の生理学的に許容し得る塩である請求項6に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 寄生生物に対して脊椎動物を治療または
    保護するための製剤であって、生理学的に許容し得る担
    体と以下の式で示される化合物またはその生理学的に許
    容し得る塩である第一の活性物質: 【化7】 {式中、R1は以下の式: 【化8】 [式中、R11はシアノであり;R12はニトロ、イソシア
    ノ、C2〜C4アルカノイル、C2〜C4ペルフルオロアル
    カノイル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピオニ
    ル、−N(水素またはC1〜C3アルキル)SO2CF3、ま
    たは−N=C(C1〜C2のアルキル、C1〜C2のペルフ
    ルオロアルキル、または1,1,2,2−テトラフルオロ
    エチル、各々は独立して選択される)2であり;R13はブ
    ロモ、クロロ、またはフルオロであり;R14はヨードま
    たは式:−R15 n−R16(式中、nは0または1を表し、
    15は−O−、−S−、−SO−、−SO2、−OSO2
    −、またはR16が−CH3である場合にのみ−SO2O−
    を表し、そしてR16は−CF3、−CF2CF2H、−C
    2CF3、−C25、またはnが1でR15が−SO−、
    −SO2−、−OSO2−または−SO2O−である場合
    にのみ−CH3を表す)で示される基である]で示される
    部分であり;R2は水素、ハロゲン、C1〜C3アルキ
    ル、ベンジル、またはC2〜C3アルケニルであり;R3
    は水素またはハロゲンであり;そしてR4はC1〜C4
    ルフルオロアルキルまたは1,1,2,2−テトラフルオ
    ロエチルであり;R1が1またはそれ以上のR11、R12
    またはR14置換基を含む場合にはR1上の置換基の全数
    は3を越えない};および以下からなる群から選択され
    る化合物またはその生理学的に許容し得る塩である第二
    の活性物質:アルベンダゾール、フェンベンダゾール、
    フルベンダゾール、メベンダゾール、オキシフェンダゾ
    ール、オキシベンダゾール、リコベンダゾール、チアベ
    ンダゾール、トリクラベンダゾール、レバミゾール、モ
    ランテル、ピランテル、ピペラジン;の両方を含む製
    剤。
  9. 【請求項9】 第一の活性物質が[((4−トリフルオロ
    メトキシ)フェニル)スルホニル][(トリフルオロメチル)
    スルホニル]メタンまたはその生理学的に許容し得る塩
    である請求項8に記載の製剤。
  10. 【請求項10】 第二の活性物質がレバミゾールまたは
    その生理学的に許容し得る塩である請求項9に記載の製
    剤。
  11. 【請求項11】 以下の式で示される化合物またはその
    生理学的に許容し得る塩: 【化9】 {式中、R1aは以下の式: 【化10】 [式中、R11はシアノであり;R12はニトロ、イソシア
    ノ、C2〜C4アルカノイル、C2〜C4ペルフルオロアル
    カノイル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピオニ
    ル、−N(水素またはC1〜C3アルキル)SO2CF3、ま
    たは−N=C(C1〜C2のアルキル、C1〜C2のペルフ
    ルオロアルキル、または1,1,2,2−テトラフルオロ
    エチル、各々は独立して選択される)2であり;R13a
    クロロであり;R13bはブロモまたはフルオロであり;
    14はヨードまたは式:−R15 n−R16(式中、nは0ま
    たは1を表し、R15は−O−、−S−、−SO−、−S
    2、−OSO2−、またはR16が−CH3である場合に
    のみ−SO2O−を表し、そしてR16は−CF3、−CF
    2CF2H、−CH2CF3、−C25、またはnが1でR
    15が−SO−、−SO2−、−OSO2−または−SO2
    O−である場合にのみ−CH3を表す)で示される基であ
    る]で示される部分であり;R2は水素、ハロゲン、C1
    〜C3アルキル、ベンジル、またはC2〜C3アルケニル
    であり;R3は水素またはハロゲンであり;そしてR4
    1〜C4ペルフルオロアルキルまたは1,1,2,2−テ
    トラフルオロエチルであり;以下の制限を有する: (1)R1aは少なくとも1の置換基を有しており、 (2)R1aが1またはそれ以上のR11、R12またはR14
    換基を有している場合には、R1a上の置換基の全数は3
    を越えず、 (3)R1aが1つのR12置換基のみを有している場合に
    は、R1aはポリ置換されているかまたはオルトもしくは
    メタ位のどちらかで置換されており、そして (4)R1aが1つのR13a置換基のみを有している場合に
    は、R1aはポリ置換されているかまたはオルトもしくは
    メタ位のどちらかで置換されている}。
  12. 【請求項12】 [(4−トリフルオロメトキシフェニ
    ル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタ
    ンまたはその生理学的に許容し得る塩である請求項11
    に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 レバミゾール塩である請求項11に記
    載の化合物。
  14. 【請求項14】 以下からなる群から選択されるジスル
    ホニルメタン化合物:[フェニルスルホニル][(トリフル
    オロメチル)スルホニル]メタン;[(4-クロロフェニル)
    スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタン;
    [(4-ニトロフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチ
    ル)スルホニル]メタン;[(3-ニトロ−4−クロロフェニ
    ル)スルホニル][(トリフルオロメチル)スルホニル]メタ
    ン;と、以下からなる群から選択される駆虫薬化合物の
    塩:ベフェニウム、ジエチルカルバマジン、レバミゾー
    ル、モランテル、ニコチン、ピペラジン、およびピラン
    テル。
  15. 【請求項15】 ジスルホニルメタン化合物が[(3,4
    −ジクロロフェニル)スルホニル][(トリフルオロメチ
    ル)スルホニル]メタンである請求項14に記載の塩。
JP5353546A 1992-12-30 1993-12-28 寄生生物の抑制のためのジスルホニルメタンの使用 Withdrawn JPH06316518A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99842692A 1992-12-30 1992-12-30
US998426 1992-12-30
US156123 1993-11-22
US08/156,123 US5449681A (en) 1992-12-30 1993-11-22 Use of disulfonyl methanes for the control of parasites

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06316518A true JPH06316518A (ja) 1994-11-15

Family

ID=26852891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5353546A Withdrawn JPH06316518A (ja) 1992-12-30 1993-12-28 寄生生物の抑制のためのジスルホニルメタンの使用

Country Status (24)

Country Link
US (3) US5637603A (ja)
EP (1) EP0606756B1 (ja)
JP (1) JPH06316518A (ja)
CN (1) CN1095061A (ja)
AT (1) ATE155646T1 (ja)
AU (1) AU678405B2 (ja)
BR (1) BR9305298A (ja)
CA (1) CA2112650A1 (ja)
CY (1) CY2060B1 (ja)
CZ (1) CZ287875B6 (ja)
DE (1) DE69312456T2 (ja)
DK (1) DK0606756T3 (ja)
ES (1) ES2106294T3 (ja)
FI (1) FI935901A (ja)
GR (1) GR3024402T3 (ja)
HU (1) HUT70424A (ja)
IL (1) IL108184A (ja)
MX (1) MX9400163A (ja)
NO (1) NO304921B1 (ja)
NZ (1) NZ250582A (ja)
PL (1) PL175538B1 (ja)
RO (1) RO112228B1 (ja)
RU (1) RU2133091C1 (ja)
TW (1) TW380130B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331498A (ja) * 2001-01-31 2004-11-25 Meiji Seika Kaisha Ltd 魚類寄生虫の駆除剤及び駆除方法
JP2008138008A (ja) * 1997-05-01 2008-06-19 3M Co フッ素化スルホンアミド及びスルホン誘導体
WO2009008287A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Sumitomo Chemical Company, Limited 4-(トリクロロメチルチオ)アニリン類およびその製造方法、ならびに4-(トリフルオロメチルチオ)アニリン類の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2005232685A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-27 Intervet International B.V. Efficacious composition of a benzimidazole, an avermectin and praziquantel and related methods of use
US20060189940A1 (en) * 2005-02-24 2006-08-24 Kirsch Andrew J Implant positioning system and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2047687B (en) * 1979-03-09 1983-09-28 Cadbury Schweppes Ltd Microbiocidal compositions
GB2049661B (en) * 1979-05-24 1983-03-30 Cadbury Schweppes Ltd Bis(hydroxy alkyl sulphonyl)di halomethanes
FR2584927B1 (fr) * 1985-07-17 1988-09-23 Elf Aquitaine Composition liquide, stable, anthelminthique et fongicide a base de bithionol sulfoxyde
GB8520280D0 (en) * 1985-08-13 1985-09-18 Lucas Ind Plc Brake actuation systems
TW235903B (ja) * 1992-04-10 1994-12-11 Dunlena Pty Ltd
US5449681A (en) * 1992-12-30 1995-09-12 Eli Lilly And Company Use of disulfonyl methanes for the control of parasites

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008138008A (ja) * 1997-05-01 2008-06-19 3M Co フッ素化スルホンアミド及びスルホン誘導体
JP2004331498A (ja) * 2001-01-31 2004-11-25 Meiji Seika Kaisha Ltd 魚類寄生虫の駆除剤及び駆除方法
JP4695766B2 (ja) * 2001-01-31 2011-06-08 明治製菓株式会社 魚類寄生虫の駆除剤及び駆除方法
WO2009008287A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Sumitomo Chemical Company, Limited 4-(トリクロロメチルチオ)アニリン類およびその製造方法、ならびに4-(トリフルオロメチルチオ)アニリン類の製造方法
JP2009013130A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 4−(トリクロロメチルチオ)アニリン類およびその製造方法、ならびに4−(トリフルオロメチルチオ)アニリン類の製造方法
US8399707B2 (en) 2007-07-06 2013-03-19 Sumitomo Chemical Company, Limited 4-(trichloromethylthio) anilines, method for production thereof, and method for producing 4-(trifluoromethylthio) anilines
US8466321B2 (en) 2007-07-06 2013-06-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 4-(trichloromethylthio) anilines, method for production thereof, and method for producing 4-(trifluoromethylthio) anilines
KR101435703B1 (ko) * 2007-07-06 2014-09-01 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 4-(트리클로로메틸티오)아닐린류 및 그 제조 방법, 그리고 4-(트리플루오로메틸티오)아닐린류의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
HU9303763D0 (en) 1994-04-28
CN1095061A (zh) 1994-11-16
IL108184A (en) 1999-12-31
US5637603A (en) 1997-06-10
IL108184A0 (en) 1994-04-12
DK0606756T3 (da) 1997-12-01
ATE155646T1 (de) 1997-08-15
FI935901A0 (fi) 1993-12-28
RU2133091C1 (ru) 1999-07-20
ES2106294T3 (es) 1997-11-01
FI935901A (fi) 1994-07-01
AU678405B2 (en) 1997-05-29
RO112228B1 (ro) 1997-07-30
NZ250582A (en) 1995-12-21
TW380130B (en) 2000-01-21
CA2112650A1 (en) 1994-07-01
BR9305298A (pt) 1994-07-05
EP0606756A1 (en) 1994-07-20
MX9400163A (es) 1994-07-29
US5596122A (en) 1997-01-21
AU5268893A (en) 1994-07-14
EP0606756B1 (en) 1997-07-23
DE69312456T2 (de) 1997-12-11
NO934867D0 (no) 1993-12-28
CZ287875B6 (cs) 2001-03-14
GR3024402T3 (en) 1997-11-28
NO934867L (no) 1994-07-01
PL301681A1 (en) 1994-07-11
CY2060B1 (en) 1998-04-30
DE69312456D1 (de) 1997-08-28
PL175538B1 (pl) 1999-01-29
US5614525A (en) 1997-03-25
NO304921B1 (no) 1999-03-08
CZ290393A3 (en) 1995-01-18
HUT70424A (en) 1995-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2619189B1 (en) Isoxazoline oximes as antiparasitic agents
US20110251247A1 (en) Substituted isoxazoline derivatives
BRPI0815227B1 (pt) uso de isoxazolina
US5449681A (en) Use of disulfonyl methanes for the control of parasites
US5340804A (en) 1,5-diphenyl-3-formazancarbonitril parasiticides
US5614525A (en) Salts of disulfonyl methane compounds which are useful as parasiticide agents
BR112020010297A2 (pt) composição para tratar infestações de parasitas
JP7274479B2 (ja) 寄生虫の寄生を治療するためのモキシデクチンを含有する組成物
RU2546871C2 (ru) Амидоацетонитрилы, обладающие пестицидной активностью
AU2004263373A1 (en) Anthelmintic and insecticide pyrimidine derivatives
DE2405732A1 (de) Ekto- und endoparasitenmittel
EP0049797A2 (de) 2-(2,3-Dimethyl-phenoxymethyl)-2-imidazolin enthaltendes Anthelmintikum
EP0241834A2 (de) Verwendung von 3-Carbamoyl-4-hydroxy-cumarinen zur Bekämpfung von parasitären Helminthen, neue 3-Carbamoyl-4-hydroxy-cumarine und ihre Herstellung
US7071215B2 (en) Anthelmintic and insecticidal compositions
JP2024505500A (ja) 抗寄生虫化合物
DE2438120A1 (de) Substituierte benzimidazolylcarbamidsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
NZ240588A (en) Use of 23-n-substituted milbemycins or avermectins for combatting parasites in dogs
OA16809A (en) Parasiticidal compositions comprising an isoxazoline active agent, methods and uses thereof.
DE1568021B2 (de) Neue isothiocyano-diphenylaether und -diphenylthioaether, deren herstellung und mittel zur bekaempfung parsitaerer helminthen und zur verhuetung von helminthiasen bei mensch und tier
BR122020024991B1 (pt) Uso de isoxazolina

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306