JPH06316127A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH06316127A
JPH06316127A JP6002036A JP203694A JPH06316127A JP H06316127 A JPH06316127 A JP H06316127A JP 6002036 A JP6002036 A JP 6002036A JP 203694 A JP203694 A JP 203694A JP H06316127 A JPH06316127 A JP H06316127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
switching
printing device
cover member
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6002036A
Other languages
English (en)
Inventor
Andrew Richard Buchanan Halket
アンドリュー・リチャード・ブキャナン・ハルケット
Charles R Sims
チャールズ・ロバート・シムズ
Richard William Ware
リチャード・ウィリアム・ウエア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ESSELTE DAIMO NV
Esselte Dymo NV
Original Assignee
ESSELTE DAIMO NV
Esselte Dymo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ESSELTE DAIMO NV, Esselte Dymo NV filed Critical ESSELTE DAIMO NV
Publication of JPH06316127A publication Critical patent/JPH06316127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/387Automatic cut-off devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/28Detachable carriers or holders for ink-ribbon mechanisms

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蓋が閉じカセットが存在するときにのみ作動
可能な印字装置を提供する。 【構成】 印字装置、特にラベルプリンタは蓋(15)
の動きに応答して作動し、閉蓋時にのみ印字装置の作動
を許容する切換え機構(20、20a、20b、26、
28、32)を有する。この動作を印字装置のカセット
収容部(13)内でのカセット(7)の有無を検出する
動作と組合せ、カセットが存在し蓋が閉じている場合に
のみ印字装置の作動を許容するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテープ印字装置に関し、
特に、印字テープを内蔵したカセットを収容できるテー
プ印字装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明が関連する型式の印字装置は、ヨ
ーロッパ特許出願第322918号、同第322919
号及び同第0267890号各明細書に記載された型式
のサーマルプリンタである。これら各プリンタはカセッ
ト即ちテープ保持ケースを収容するためのカセット収容
部を備えた印字装置を有する。上記ヨーロッパ特許出願
第0267890号明細書においては、テープ保持ケー
スはインクリボン及び基体テープを収納し、基体テープ
は接着剤層により支持層に固定した上方の画像受取り層
を有する。上記ヨーロッパ特許出願第322918号及
び同第322919号各明細書においては、テープ保持
ケースはインクリボンと、透明な画像受取りテープと、
印字後の画像テープに一面で固定され他面で剥離可能な
支持層に固定された両面接着テープとを収納している。
これらいずれの装置においても、画像転写媒体(インク
リボン)及び画像受取りテープ(基体)は同一のカセッ
ト内に位置する。
【0003】本出願人は、例えば、英国特許出願第92
12423.9号明細書に記載された如き別の型式の印
字装置を開発した。
【0004】この印字装置においては、基体テープは上
記ヨーロッパ特許出願第0267890号明細書に記載
されたものと同じであるが、それ自身のためのテープ保
持ケースに収容され、一方、インクリボンも同様にそれ
自身のためのテープ保持ケースに収容されている。
【0005】これらすべての場合において、画像受取り
テープはインクリボンと重なった状態で印字領域を通過
せしめられ、印字領域では、印字ヘッドがプラテンに当
接して画像をインクリボンから画像受取りテープへ転写
させる。印字方法は、乾式作字法や乾式フィルム圧印法
等種々あるが、現在における最も普通の方法は熱印字で
あり、この方法においては、印字ヘッドを加熱し、熱が
インクをインクリボンから画像受取りテープへ転写させ
る。上記英国特許出願第9212423.9号明細書に
記載の印字装置にあっては、インクリボンを収納したテ
ープ保持ケースが印字領域の一側に置かれ、基体テープ
を収納したテープ保持ケースは印字領域の他側に置かれ
る。このような印字装置においては、テープ保持ケース
は、カセットと総称される。
【0006】上記英国特許出願第9212423.9号
明細書及びヨーロッパ特許出願第322919号明細書
の印字装置はカセットを収容するように配置したカセッ
ト収容部を覆う蓋即ちカバー部材を有する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の1つの目的
は、蓋即ちカバー部材がその適正な位置にない場合に印
字装置の作動を禁止することである。
【0008】カセットが挿入されていない状態でサーマ
ル印字装置を作動させようとした場合、印字ヘッドがテ
ープ及び(又は)インクリボンを間に挟まずにプラテン
に直接接触してしまう場合がある。この場合、サーマル
印字ヘッドにおける熱がプラテンを溶かしたり損傷させ
たりし、印字ヘッド上に異物が付着することがある。ま
た、テープ保持ケースが所定の位置に配置されたときを
判断し、そのときにのみ印字装置の作動を許容すること
が望ましい。1つのみのカセットが必要な場合は、その
カセットの存在を検出することが望ましい。2つのカセ
ットが必要な場合は、少なくとも1つのカセットが存在
することを確かめるのが望ましい。
【0009】
【課題を解決するための手段並びに作用効果】本発明に
よれば、印字テープを有するカセットを収容するための
カセット収容部、このカセット収容部へカセットを挿入
できるような開位置とカセット収容部を覆うような閉位
置との間を運動できるカバー部材、及びこのカバー部材
の運動に応答して作動し、カバー部材が閉位置にあると
きにのみ印字装置の作動を許容する切換え機構、を備え
たことを特徴とする印字装置が提供される。
【0010】印字装置が印字すべきデータを入力するた
めのキーボードを有する場合は、カセット収容部はキー
ボードに隣接して位置するとよく、カバー部材は上方へ
開くように印字装置の主本体にヒンジ止めされた蓋を有
する。
【0011】好ましい実施例においては、切換え機構
は、カセットが存在し且つ蓋が閉位置にある場合にのみ
印字装置の作動を許容するように、カセット収容部内の
カセットの有無に応答して作動する。
【0012】好ましい実施例においては、本発明は特に
インクリボンカセットの有無の検出に関連している。し
かし、本発明はインクリボンカセットの検出に限定され
ず、基体テープ又は複数のテープを収納するカセットの
検出に使用できる。
【0013】本発明はまた、印字テープを内蔵するカセ
ットを収容するためのカセット収容部、このカセット収
容部へカセットを挿入できるような開位置とカセット収
容部を覆うような閉位置との間を運動できるカバー部
材、及び切換え機構を備えた印字装置と;カセット収容
部に挿入された又はカセット収容部へ挿入するためのカ
セットであって、カセットが挿入されカバー部材が閉位
置にあるときにのみ印字装置の作動を許容するがそれ以
外のときは印字装置の作動を禁止するように切換え機構
を作動させるための手段を有するカセットと;で構成さ
れた組合せ体を提供する。
【0014】本発明は印字を行うのにカセットが必要な
任意の型式の印字装置に使用できる。本明細書では、本
発明はインクリボンを内蔵したカセットの有無の検出に
適用されているが、本発明の原理は、他の型式のカセッ
トの有無の検出に適用できる。特に、本発明は2つのカ
セットを用いる場合で両方のカセットを検出するための
検出手段を備える場合に特に応用できる。画像受取りテ
ープカセットのための適当な検出手段が本願出願人によ
る同時係属の出願であり本明細書において参考として組
み入れられている英国特許出願第9212004.7号
明細書に記載されている。基体テープカセットのための
検出手段が故障した場合、インクリボンカセットが少な
くとも存在しない限り印字装置が作動できないことを保
証するのが特に有利である。
【0015】印字装置は一般に印字領域に設けられた印
字ヘッド及びプラテンからなる形式の印字手段を有す
る。
【0016】「蓋閉じ」位置が印字領域での「印字準備
完了」状態を意味するようにするため、蓋の動きにより
印字ヘッドがプラテンに自動的に接触するようにさせる
のが好ましい。これを達成する1つの方法は、例えば、
本出願人による特許出願であって本明細書に参考として
組み入れられているヨーロッパ特許出願公開第0487
313号明細書に開示されている。
【0017】好ましい実施例においては、本発明は、蓋
が開いている状態又はカセットが存在しない状態におい
て印字が禁止されるという利点を有する。従って、軽率
なオペレータでも、印字装置を損傷させるような方法で
印字装置を作動させることができない。
【0018】好ましくは、切換え機構は第1及び第2の
切換え端子を有するスイッチと、これら第1及び第2の
切換え端子にそれぞれ関連する第1及び第2のスイッチ
作動手段とで構成され、第1スイッチ作動手段がカバー
部材に関連し、第2スイッチ作動手段がカセットに関連
する。
【0019】第1スイッチ作動手段は、カバー部材が開
いているときに第1切換え端子を第2切換え端子に接触
させるようにカバー部材と一緒に運動できる切換え部材
を有するとよい。
【0020】第2スイッチ作動手段は、第1スイッチ作
動手段の位置に関係なく第1切換え端子と第2切換え端
子とが接触するような方向へ偏倚された切換え部材を有
するとよく、この切換え部材はカセットの作動手段に応
答して運動して、第2切換え端子を第1切換え端子から
引き離す。次いで、カセットが挿入されカバー部材が閉
じたときに第2切換え部材が第1切換え部材との接触か
ら断たれる。
【0021】第2スイッチ作動手段の切換え部材は、カ
セット収容部のベースに枢着されこのベース上方へ突出
する突出部分を備えた切換えブロックを有し、カセット
は、突出部分に係合して切換えブロックをその偏倚方向
に抗して枢動させる溝穴を有するとよい。
【0022】
【実施例】図1はカセット収容部13内に2つのカセッ
トを配置した状態の印字装置の主本体1の部分斜視図で
ある。上方のカセット2は画像受取りテープ4の供給源
を収納し、このテープは印字装置の印字領域3を通って
印字装置の出口5に至る。画像受取りテープ4はその一
面に印字画像を受取るための上方層を有し、他面には解
除可能な支持層を固定した接着剤層が設けてある。上方
カセット2は印字装置のプラテン8を収容するためのく
ぼみ6を有する。プラテンはピンに回転装着してある。
別の方法として、ケージ状の型内に回転できるようにプ
ラテンを装着してもよい。
【0023】下方のカセット7は、この下方カセット7
内で供給スプールから巻取りスプールへ延びるインクリ
ボン12を収容している。インクリボン12は画像受取
りテープ4と重なった状態で印字領域3を通って延び
る。下方カセット7は印字装置の印字ヘッド16を受入
れるためのくぼみ17を有する。印字ヘッドは、プラテ
ン8に接触してインクリボン(熱転写リボン)12及び
画像受取りテープ4を重なった状態で印字ヘッド16と
プラテン8との間で保持する作動位置と、熱転写リボ1
2及び画像受取りテープ4を解除できるようにプラテン
8から離れて保持される不作動位置(図1)との間を動
くことができる。
【0024】主本体1はキーボード(図示せず)と、デ
ィスプレイ(一部をDにて示す)と、印字装置の他の普
通の特徴とを有する。カセット収容部13は蓋15を有
し、この蓋は主本体にヒンジ止めされ、開位置(図1)
と閉位置との間を枢動できる。印字ヘッド16は機械的
なリンク機構24(図2)を介して蓋に接続し、蓋を開
いたときには印字ヘッドがその不作動位置へ自動的に運
ばれ、蓋を閉じたときには印字ヘッドがその作動位置へ
運ばれるようになっている。これは、上記ヨーロッパ特
許出願公開第0487313号明細書に開示された如き
方法で達成できる。
【0025】図2は蓋が閉じているか否か及び下方カセ
ット7が適所にあるか否かを検出するための切換え機構
を示す。この切換え機構は下方カセットのためのカセッ
ト収容部の床の下方に装着したマイクロスイッチ20を
有する。マイクロスイッチ20は対応する板ばねに装着
した上方及び下方の端子20a、20bを有し、これら
の端子は接触したときに印字装置の作動を禁止する。印
字ヘッド16(図2には示さない)は、蓋に接続した機
械的なリンク機構24と一緒に運動する印字ヘッドアー
ム22上に支持されている。印字ヘッドアーム22は印
字ヘッドアーム切換え部材26を担持し、この部材は、
蓋が開き印字ヘッドが不作動位置にあるときに接点28
に当接し、接点28は、上方端子20aを押圧して下方
端子20bに接触させる。
【0026】切換え機構はピン34に枢着した切換えブ
ロック32をも有し、このブロックはカセット収容部の
床の下方に位置している。切換えブロック32は、ピン
38に作用するばね36により図2の上方(実際の印字
装置における後方)へ偏倚されている。
【0027】切換えブロック32はカセット収容部の床
の下方で切換え片33を担持し、切換え片33は当接面
30を形成している。当接面30はマイクロスイッチの
板ばねの下方に位置し、印字ヘッドアーム切換え部材2
6が端子20aを下方へ押し過ぎるのを阻止する役目を
果たす。切換え片33はカセット収容部の床を貫通して
延びる山型ブロック40をも有する。図6に明示するよ
うに、山型ブロックは下方(実際の印字装置における前
方)へ傾斜した傾斜面44を有する。切換えブロック3
2はまた、カセット収容部の床の下方に位置した切換え
面35を有し、この面は下方切換え端子20bと共働す
る。図7の7aないし7eは切換えブロックの構造を詳
細に示すために切換えブロックの異なる立面図を示す。
特に、切換え部材が端子20aを下方へ押し過ぎるのを
阻止する役目を果たす当接面30、下方切換え端子20
bと共働する切換え面35、及び下方カセット7の溝穴
(スロット)50に収容される山型ブロック40を詳細
に示す。
【0028】図2に示すように、蓋が開いているとき、
印字ヘッドアーム切換え部材26が接点28に作用し
て、端子20aを端子20bに接触させる。当接面30
に対する切換え部材26の作用により、切換えブロック
がばね36の作用に抗して図2の下方へ押される。図3
に示すように、蓋が閉じていて下方カセットが存在しな
い場合、切換えブロック32は印字装置内で後方(即
ち、カセット収容部の後部の方)へ偏倚され、接点端子
20bを担持した板ばねに切換え面35を接触させ、こ
の端子を端子20aに接触するように押す。この場合、
当接面30が最終的に切換え部材26に当接し、切換え
ブロックが板ばねを後方へ押し過ぎるのを阻止する。
【0029】図4、5を参照すると、この切換え機構と
一緒に使用する下方カセット7は山型ブロック40を収
容するような寸法の溝穴50を有する。カセットを挿入
したとき、溝穴の後縁50aが傾斜面44上で摺動し、
ばね36の作用に抗して山型ブロック従って切換えブロ
ック32を前方へ引張る。図5に示すような位置におい
ては、切換え面35は下方端子20bを担持する板ばね
とはもはや接触しない。従って、カセットが所定位置に
あるときは、スイッチの作動は蓋の状態によって決ま
る。図4に示すように蓋を開いたとき、スイッチは図2
に関連して説明したように閉じる。スイッチが閉じる
と、禁止信号がコントローラへ送られ、印字装置の作動
が禁止される。図5に示すように蓋を閉じたとき、接点
28上又は下方端子20bを担持する板ばね上に圧力が
作用しないので、スイッチは開く。スイッチが開位置に
あるときは、許容信号が印字装置のコントローラへ送ら
れ、適正に機能するような装置の準備が整ったことが表
示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】印字装置に挿入した2つのカセットを示す斜視
図である。
【図2】印字装置の切換え機構の平面図で、蓋が開きカ
セットが存在しない状態を示す図である。
【図3】印字装置の切換え機構の平面図で、蓋が閉じカ
セットが存在しない状態を示す図である。
【図4】印字装置の切換え機構の平面図で、蓋が開きカ
セットが存在する状態を示す図である。
【図5】印字装置の切換え機構の平面図で、蓋が閉じカ
セットが存在する状態を示す図である。
【図6】切換えブロックの側面図である。
【図7】7aないし7eは切換えブロックのそれぞれ異
なる立面図である。
【図8】切換えブロックの斜視図である。
【符号の説明】
1 印字装置の主本体、 2、7 カセット、 3
印字領域、4 画像受取りテープ、 8 プラテ
ン、 12 インクリボン、13 カセット収容部、
15 蓋(カバー部材)、16 印字ヘッド、
20 マイクロスイッチ、20a、20b 端子、
26 切換え部材、 28 接点、32 切換えブ
ロック、 40 山型ブロック、 50 溝穴
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【図6】
【図1】
【図2】
【図4】
【図5】
【図8】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チャールズ・ロバート・シムズ イギリス国ハートフォードシャー エスジ ー8・7エスディー,ロイストン,フォウ ルメア,チャペル・レーン 70 (72)発明者 リチャード・ウィリアム・ウエア イギリス国ハートフォードシャー エイエ ル7・4ディービー,ウエルウイン・ガー デン・シティー,オータム・グローブ 8

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印字装置において、 印字テープを有するカセットを収容するためのカセット
    収容部;このカセット収容部へ前記カセットを挿入でき
    るような開位置と、当該カセット収容部を覆うような閉
    位置との間を運動できるカバー部材;及びこのカバー部
    材の動きに応答して作動し、当該カバー部材が前記閉位
    置にあるときにのみ印字装置の作動を許容するようにし
    た切換え機構;を備えたことを特徴とする印字装置。
  2. 【請求項2】 印字すべきデータを入力するためのキー
    ボードを備え、前記カセット収容部が前記キーボードに
    隣接しており、前記カバー部材が上方へ開くことができ
    るように印字装置の主本体にヒンジ止めされた蓋を有す
    ることを特徴とする請求項1の印字装置。
  3. 【請求項3】 前記切換え機構が、カセットの存在時で
    前記蓋が閉位置にあるときにのみ印字装置の作動を許容
    するように、前記カセット収容部内の当該カセットの有
    無に応答して作動できることを特徴とする請求項1又は
    2の印字装置。
  4. 【請求項4】 前記カセットをインクリボンカセットと
    したことを特徴とする請求項1、2又は3の印字装置。
  5. 【請求項5】 印字領域に設けられた印字ヘッド及びプ
    ラテンからなる形式の印字手段を備えたことを特徴とす
    る請求項1ないし4のいずれかに記載の印字装置。
  6. 【請求項6】 「蓋閉じ」位置が前記印字領域での「印
    字準備完了」状態と同期するようにするため、前記蓋の
    運動により前記印字ヘッドを前記プラテンに自動的に接
    触させることを特徴とする請求項5の印字装置。
  7. 【請求項7】 前記切換え機構が第1及び第2の切換え
    端子を有するスイッチと、これら第1及び第2の切換え
    端子にそれぞれ関連する第1及び第2のスイッチ作動手
    段とで構成され、前記第1スイッチ作動手段が前記カバ
    ー部材と組み合わせられ、前記第2スイッチ作動手段が
    前記カセットと組み合わせられていることを特徴とする
    請求項1ないし6のいずれかに記載の印字装置。
  8. 【請求項8】 前記第1スイッチ作動手段は、前記カバ
    ー部材が開いているときに前記第1切換え端子を前記第
    2切換え端子に接触させるように当該カバー部材と一緒
    に運動できる切換え部材を有することを特徴とする請求
    項7の印字装置。
  9. 【請求項9】 前記第2スイッチ作動手段が、前記第1
    スイッチ作動手段の位置に関係なく前記第1切換え端子
    と第2切換え端子とが接触するような方向へ偏倚された
    切換え部材を有し、当該切換え部材が前記カセットの作
    動手段に応答して運動して、当該第2切換え端子を当該
    第1切換え端子から引き離すことを特徴とする請求項7
    又は8の印字装置。
  10. 【請求項10】 前記第2スイッチ作動手段の切換え部
    材が、前記カセット収容部のベースに枢着されこのベー
    ス上方へ突出する突出部分を備えた切換えブロックを有
    し、前記カセットが、前記突出部分に係合して前記切換
    えブロックをその偏倚方向に抗して枢動させる溝穴を有
    することを特徴とする請求項9の印字装置。
  11. 【請求項11】 印字テープを内蔵するカセットを収容
    するためのカセット収容部、このカセット収容部へ前記
    カセットを挿入できるような開位置と当該カセット収容
    部を覆うような閉位置との間を運動できるカバー部材、
    及び切換え機構を備えた印字装置と;前記カセット収容
    部に挿入された又は同カセット収容部へ挿入するための
    カセットであって、カセットが挿入され前記カバー部材
    が前記閉位置にあるときにのみ前記印字装置の作動を許
    容するがそれ以外のときは同印字装置の作動を禁止する
    ように前記切換え機構を作動させるための手段を有する
    カセットと;で構成されたことを特徴とする組合せ体。
JP6002036A 1993-01-13 1994-01-13 印字装置 Pending JPH06316127A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9300586:6 1993-01-13
GB939300586A GB9300586D0 (en) 1993-01-13 1993-01-13 Tape printing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06316127A true JPH06316127A (ja) 1994-11-15

Family

ID=10728657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002036A Pending JPH06316127A (ja) 1993-01-13 1994-01-13 印字装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5437511A (ja)
EP (1) EP0607023B1 (ja)
JP (1) JPH06316127A (ja)
AU (1) AU673024B2 (ja)
DE (2) DE607023T1 (ja)
GB (1) GB9300586D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146793A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016815A1 (fr) * 1994-12-02 1996-06-06 Seiko Epson Corporation Mechanisme de liberation d'une tete d'imprimante
JP3644111B2 (ja) * 1996-01-31 2005-04-27 ブラザー工業株式会社 テープ状ラベル作成装置
US6132120A (en) * 1995-03-29 2000-10-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tape-shaped label printing device
JP3003793B2 (ja) * 1995-03-29 2000-01-31 ブラザー工業株式会社 テープ状ラベル作成装置
US5601373A (en) * 1996-01-29 1997-02-11 Intermec Corporation Spur gear ratchet mechanism for thermal transfer printer
EP0794066B1 (de) * 1996-03-07 2000-05-17 Esselte N.V. Mittel zur Detektion einer Kassette in einem Banddruckgerät
US5807005A (en) * 1997-05-12 1998-09-15 Lexmark International, Inc. Cartridge lockout system and method
MX2007006388A (es) 2004-11-30 2007-06-20 Panduit Corp Sistema y metodo de etiquetado basado en el mercado.
GB2459531B (en) 2008-04-29 2010-10-13 Dymo Nv Label printer
US11123999B2 (en) 2018-09-03 2021-09-21 Sanford, L.P. Cassettes and label printers therefor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851173A (ja) * 1981-09-22 1983-03-25 Nec Corp シリアルプリンタの活字選択制御方式
DE3476180D1 (en) * 1984-11-14 1989-02-23 Mannesmann Tally Gmbh Printer, in particular a matrix printer
DE3545912C2 (de) * 1984-12-28 1995-07-13 Canon Kk Drucker
JPS61181671A (ja) * 1985-02-08 1986-08-14 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPS61189971A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Ricoh Co Ltd プリンタ
JPS61229585A (ja) * 1985-04-05 1986-10-13 Hitachi Ltd 感熱転写記録装置
US4798485A (en) * 1986-03-25 1989-01-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic typewriter with a detector switch
JPS62238779A (ja) * 1986-04-10 1987-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ
US5028934A (en) * 1988-10-31 1991-07-02 Seiko Epson Corporation Hand-held portable printing system
JPH0719805Y2 (ja) * 1989-02-08 1995-05-10 ブラザー工業株式会社 印字装置
US4943815A (en) * 1989-06-29 1990-07-24 International Business Machines Corporation Laser printer with light-exposure prevention
US5193919A (en) * 1989-11-09 1993-03-16 Seiko Epson Corporation Tape printer
JP2841573B2 (ja) * 1989-11-09 1998-12-24 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置
EP0457309B1 (en) * 1990-05-17 1995-03-29 Seiko Epson Corporation Tape printing device
GB2250716A (en) * 1990-11-20 1992-06-17 Esselte Dymo Nv Lid-responsive release of thermal printhead in printer using cassetted ink-ribbon.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015146793A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
JP2015182312A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
KR20160127775A (ko) * 2014-03-24 2016-11-04 세이코 엡슨 가부시키가이샤 테이프 카트리지
CN106103117A (zh) * 2014-03-24 2016-11-09 精工爱普生株式会社 带盒

Also Published As

Publication number Publication date
AU673024B2 (en) 1996-10-24
GB9300586D0 (en) 1993-03-03
AU5315894A (en) 1994-07-21
EP0607023A3 (en) 1994-12-07
DE69414883T2 (de) 1999-05-12
US5437511A (en) 1995-08-01
EP0607023B1 (en) 1998-12-02
DE69414883D1 (de) 1999-01-14
EP0607023A2 (en) 1994-07-20
DE607023T1 (de) 1995-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487313B1 (en) Thermal printer and cassette therefor
US5540510A (en) Printing device for receiving at least two different types of tape holding cases
JP4998103B2 (ja) レタリングテープ及びテープカセット
JP2697276B2 (ja) プリンタ
JPH06316127A (ja) 印字装置
JP3431697B2 (ja) 印字テープ作成装置
JP4663102B2 (ja) カートリッジ保持装置およびこれを備えたテープ印刷装置
JPH071805A (ja) 印刷装置
US8031216B2 (en) Printer with platen roller guide on thermal head
JPH08216461A (ja) 印字テープの作成装置及びそれに使用するカセット
JP2690659B2 (ja) ラベルプリンタ
JP2001150777A (ja) 印字装置におけるカセット収納検出装置及びカセット
US6092946A (en) Tape printing apparatus and tape holding case with a sliding switch
JP3419010B2 (ja) プリンタ
JP2002370417A (ja) 熱転写方式のサーマルプリンタ
JP2820833B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH10309840A (ja) 印字装置
JPS62936Y2 (ja)
JP2591997Y2 (ja) プリンタ
JP6587902B2 (ja) プリンタ
JP2886352B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS622129Y2 (ja)
JP2574676Y2 (ja) プリンタ
JPH06143627A (ja) 可逆性感熱記録媒体を用いた記録装置
JP2004276213A (ja) 切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031003