JPS61229585A - 感熱転写記録装置 - Google Patents

感熱転写記録装置

Info

Publication number
JPS61229585A
JPS61229585A JP60070838A JP7083885A JPS61229585A JP S61229585 A JPS61229585 A JP S61229585A JP 60070838 A JP60070838 A JP 60070838A JP 7083885 A JP7083885 A JP 7083885A JP S61229585 A JPS61229585 A JP S61229585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
light
ink paper
thermal transfer
recorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60070838A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Shiraki
白木 信
Masashi Yoshida
雅志 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60070838A priority Critical patent/JPS61229585A/ja
Publication of JPS61229585A publication Critical patent/JPS61229585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/28Detachable carriers or holders for ink-ribbon mechanisms

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 −本発明は、・カセ、ツ、ト式インク紙を用いる感熱転
写記i&装置に係□り、特に装置の動作中にインり紙ガ
セ、ツ□ドの取り番しを規制するようにしたかかる感熱
転写記録装置に慣する。
し発明の青葉〕、。・            □・従
来、、この種の装置においては、インク紙力セッ・トの
有無の、′検出手段を設ける事により一装置電@ONお
よびインク紙カセ□ット有の2つの条、、件が満足され
た場合にインク紙のプリント珈備動作あるいはプリント
動作等の動作を行な)・□、・てい九−・しか七、この
2つの条件のみでは装置、の動作中にイ2ンク紙カセッ
トを取す出す事が可1゜能であったり、またインク紙力
セットの装着が°□不完全になる可能性があるため賜事
故の原因とな〜る恐・、れがあらた。従来、かかる間聴
を論じた文献は見出されていない。    ・、 〔発
明の目的〕 本発明は、前記の従来の2つの条件のみで装置の動作の
可、不可を判□定する事による欠点を除去し、動作中に
はインり紙カセットを取り出せなくするように規制する
事により、装置の信頼性を向上盲せた感熱転写記鎌装置
を提供する事を目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために、本発明はインク紙力セット
の装着の有無の検出手段、インク紙−セットの出し入れ
の規制手段・IIcb1する規制手段I/cおける規制
済か否かの検出手駿を設ける事により、装置電源ON□
、インクー去−ツト肴、およびインク紙カセット出し入
れ規制済の3つの条件を用い、装置の動作の可、不可の
判定を行なうようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。第3図はカセット
式インク紙を用いた本発明の対象とする感熱転写記録装
置を示す側面図である。
同図忙おいて、サーマルヘッド12はヘット昇降モータ
13により動力伝達系を介して、非プリ°う 層  ント位置(破線)とプリント位置(実線)間を、、、移
動する。サーマ化ヘッド12が非プリント位置くある場
合、カセット装着部フタ4(〒点鎖線)を開ける事によ
りインク紙−セットBは紙面に垂直方向に出し入れが可
能である。インク紙力セット8はプリント使用前のイン
ク 紙9′が巻いである供給リール8cと、プリント後
のインク紙′9を巻取る巻取りリール8bを備えている
インク紙9はサーマルヘッド12が非プリント位置(破
線)にある場合は、二点鎖線下示す様に張られ、プリン
ト位置(一線)で稈サニマルヘッド12により引出され
、実線に示す経路を通る。ドラム駆動モータ11は、動
力伝達系を介してプラテンドラム1oを矢印C方向へ回
動させるとともに、インク紙巻取リリール8bを矢印り
方向へ回動させる。
プリント位置におけるサーマルヘッド12は、インク紙
9を狭んでプラテンドラム1G[圧W−gれ、プラテン
ドラム1oが回動することくより、インク紙9が搬送さ
れる。インク紙のプリント亀備動作は、インク紙9の搬
送のみであるが、プリント動作においては、インク紙ダ
・とプ;ラチン・ドラム10の間に、記録紙(図示せず
)が入り一サーマルヘッド12の圧着およびプラテンド
ラム10の回動により、インク紙9・と記録紙が同時に
搬送されながら、プリントが行なわれる−第4図は、第
3図におけるインク紙カセッ、ト8の概観を示す斜視図
である。インク紙カセ、・ブト。8の中央部忙は開口部
8 d、が設けられ、サーマルへ、ツ・ド12はプリン
ト位置でこの中に入る□。□第・1図および第2図は、
インク紙カセ・ラドの・有無とインり紙カセッIトの出
し入れが規制済か否かを共通の検出手段により行なう様
にした本発明の一実施例要部・としての検七機構を示す
説明図である。
発光部および受光部を持つ光センサ1はシャーン2に取
・り付けられていると共に、この光センサ1の検出信号
が図示せぬ記碌装置制御器へ送られて、光の反射物の有
無を検出する。スライダ5は図示せぬスライダガイドに
沿うでシャーシ2上を矢印人ないし矢印C方向へスライ
ド可能τある。不ンり紙カセット8(以下カセット、・
)の″S未、1装着時には、スライダ5はスライダ戻し
バネ ド・し、□前記スライダガイ、ド忙より規定される第1
図(=)および第・2図(a)に示す位置に停止する。
功セ・、ツト58の・′装着時には、スライダ5はカセ
ッ.ド、8の突起部であるス°ライダ押え8mにより矢
印A方..向へスライドされ、第1図伽)および第2図
cb>&C示す位置に停止する、・スライダ5には光通
過窓□.5、畠□が設けられ、カセット8の装着時(、
□第1・図(b)および第2図(b) ) #ICは光
通過窓5aと光セン 時(第1図(a)および第2′図(a) ) lfcは
光通過窓5aと光センサ1は対向しない。スライダ5の
光センサ1、ニ対向する面は光を無反射とする。
カセッ・.′ト装着部フタ4(以下フタ)が開の状態.
(第1図(a) 、 (b) )では、カセット8の出
し入れが可能であり、閉の状態(第2図(a)、 (b
) )では、カセット8の出し入れは、フタ4により規
制されているために不可能である。フタ4は反射板4a
を有し、フ・り4が閉の状態で反射板4aと光センサ1
がスライダ5をはさんで対向する・b反射板4aはシャ
ーシsI/c取り付けられた反射板押えバネ7によりス
ライダ5に圧着され、光センサ1との距離が一定に保た
れる。
なお、反射板押えバネ7は光センサ1とは対向していな
い。
次忙、カセット8の有無、フタ4の開閉、および光セン
サ1の検出信号の関係を説明する。
なお、装置電源はONになりているものとする。
第1図(a)はカセット8無し、フタ4開の状態であり
、プリント皐備動作などに入るための3つの条件のすべ
ては満足されていない。この場合、光一ンサ1から発し
た光はスライダ5により遮断されるとともに反射されな
いので、光センサ11Cは反射光が戻らず、反射物無し
と判定する。
第1図(ロ)は、カセット8有り、フタ4開の状態であ
り前記3つの条件のすべては満足されていない。この場
合、光センサ1はスライダ5の光通過窓5aと対向して
いるので光センサ1から発した光はスライダ5の裏側ま
で達する。しかし、フタ4が開であるために反射板4a
が存在しないので光は反射されず、光センナ1には光が
戻らないので反射物無しと判定する。
第2図(a)は、カセット8無し、フタ4閉の状態であ
り、前記尋つの条件のすべては満足されていない。この
場合、光センサ1は反射板4aと対向しているが、両者
の間忙スライダ5の無反射部分が存在しているため、光
センサ1から発した光はスライダ5により遮断されると
ともに反射されない。従って、光センサ1IIcは光が
戻らず、反射物無しと判定する。
第2図(b)は、カセット8有り、フタ4.閉の状態で
あり、前記3つの条件のすべてが満足されでいる。この
場合、光センサ1はスライダ5の光通過窓5a、および
反射板4aと対向しているので、光センサ1から発した
光は反射板4aで反射されて戻るため、光センサ1によ
り受光され、反射物有りと判定する。
以上の様k、反射物有りと判定子るのは前記3つの条件
がす2′cfii1電されでいる第2図伽)の状態のみ
(”・装置電−ONとする□′)である。従って、光セ
ンサ1・′による反射物の有軸の検出信号によりインク
紙のプリレド、皐備動作の開始あるいは、各種動作の中
断の、4iII定を行なうものとする。
装置電源投入時毎のインク紙のプリント亀備動作の場合
、電−役人の直前にとり得る状態は第1・図および第2
図のナベ七が可能であ木。それぞれの状態において電源
をONにすると、前記3つの条件をすべて満具する?は
第2図(ロ)のみであり、この場合にのみ、電源投入後
にインク絨のプリント皐備動作が作動される。その他 
  8・ の場音忙は、、・カセット8が装着されるととも忙フタ
4が閉められると、インク紙のプリント皐備動作が作動
する。
プリント単備動作あるいはプリント動作等の動作中は、
前記3つの条件がすべて満足されている第2図(ロ)の
状態にある。この場合、次にとり得る状態は、フタ4が
開けられてしまう第1図伽)の状態および第2図伽)の
状態のまま電源がOFFになる状態の2つであるが、い
ずれの場合も前記3つの条件のすべては満足されなくな
ることになり・、動作が中断される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、インク紙力セットが正規の位置に装着
されているにもかかわらず、これをすぐに取り出せる状
態にある場合、すなわち、インク紙力セットの取り出し
が規制されていない状態ではインク紙のプリント単備動
作を作動させず、また、装置?動作中にインク紙カセ。
トの取り出しあ規制テ、−除された場合には、動作を中
断する一により、装置の動作中には官ンク紙カセットを
取り出せなくして、装置の信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
青。 リ   命 希   本 脚   砕 −6υ 4−     と     41 必    ?′    ン 蟲硬 }、  うア、却々 (JA                 4に會  
プ、  う −一  考 々   41   吟 y〜−−々 鏑 −5+ 々   Φ   )   4       も命   
 聾   4t   ζ  〜   う    掃) 
   1                メ    
\う身 ) A−l−ゝ々A%〜う〜−Nイ 々  命  今  肴  L  ヘ  プ、々    
々    ら    令    (々7   )  青
  そ  吟  4  都 −*   J   臂  
 う  身  肴卆   戸  Φ  今   今  
御  拳々  餐  憂  肴 5・・1  ゝシ 今々  蟲  セ  6  命−鵞
^         */)^        4屹−
〕−一)4 ″・〜   為  、身 で   も   4F    七 瘤、、、            七   −々  プ
シ・”%”””   −,4* −〇 2 ″    々  身 2〜 ・        ◆ °々  身    4. 1s\    ゝA 4  
*     s e、  )  勤、、、會ゆ9・  
 6 ゝ #   六   イ       4   >A3プ 
 ′1、  °・・9  プ、、−。 舜 9 ゜゜〜 層    ) °プ、    り    (・・、     ブ   
ー・ロー、や ′・ 7、... −謔 \4    プ、  −パ′  今
 %   %、$4IL 12、.。  り          必 −・〕 7  メ  J?       el   ◆  ★ 
 (s%、、  \  奄 >     ネ     o     III    
ウ     °    a−”%5m  ””>O一 
′ 4r   4  ′入、、)。 珈     3き  5゜ 3 弘 ′々 ◆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インク紙カセットを用いる感熱転写記録装置におい
    て、前記カセットの装着の有無検出手段と、カセットの
    装着、取外しを可能な状態から不可能な状態に規制する
    規制手段における規制の有無検出手段とを具備し、装置
    電源オン時において、前記両検出手段によりカセット装
    着有、規制有が検出された時、プリント準備動作に入る
    ようにしたことを特徴とする感熱転写記録装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の感熱転写記録装置にお
    いて、前記両検出手段の代りに、カセット装着有、規制
    有のときのみ検出出力を発生する単一の検出手段を用い
    たことを特徴とする感熱転写記録装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載の感熱転写
    記録装置において、装置電源オン、カセット装着有、規
    制有の何れか一つでも維持されなくなったとき、動作を
    中断するようにしたことを特徴とする感熱転写記録装置
JP60070838A 1985-04-05 1985-04-05 感熱転写記録装置 Pending JPS61229585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070838A JPS61229585A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 感熱転写記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60070838A JPS61229585A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 感熱転写記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61229585A true JPS61229585A (ja) 1986-10-13

Family

ID=13443102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60070838A Pending JPS61229585A (ja) 1985-04-05 1985-04-05 感熱転写記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61229585A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064301A (en) * 1989-04-03 1991-11-12 Alps Electric Co., Ltd. Thermal printer
US5267803A (en) * 1987-11-30 1993-12-07 Smith Corona Corporation Cassette having compatibility arrangement
EP0607023A2 (en) * 1993-01-13 1994-07-20 Esselte Dymo N.V. Tape printing apparatus
US5447380A (en) * 1992-06-01 1995-09-05 Nai Technologies, Inc. Thermal printer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267803A (en) * 1987-11-30 1993-12-07 Smith Corona Corporation Cassette having compatibility arrangement
US5064301A (en) * 1989-04-03 1991-11-12 Alps Electric Co., Ltd. Thermal printer
US5447380A (en) * 1992-06-01 1995-09-05 Nai Technologies, Inc. Thermal printer
EP0607023A2 (en) * 1993-01-13 1994-07-20 Esselte Dymo N.V. Tape printing apparatus
EP0607023A3 (en) * 1993-01-13 1994-12-07 Esselte Dymo Nv Device printing on tape.
US5437511A (en) * 1993-01-13 1995-08-01 Esselte Dymo N.V. Tape printing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4632585A (en) Image forming apparatus
US20200314269A1 (en) Image forming apparatus
JPS61229585A (ja) 感熱転写記録装置
JPH0415111B2 (ja)
US6177977B1 (en) Image forming apparatus and controlling method thereof
US5493318A (en) Continuous form positioning device with control of rollers in response to a tip sensor
US4424964A (en) Paper transportation control system
JP2810283B2 (ja) プリンタの給紙装置
JPS6260680A (ja) プリント装置
JPS63216769A (ja) 記録装置
US4589760A (en) Image forming apparatus
JPH1044512A (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
US4827356A (en) Image recording apparatus capable of quickly discharging a recording paper
US5081484A (en) Image recording medium and detecting device therefor
JP2652790B2 (ja) 記録装置
JP2004338141A (ja) カッタ付きプリンタ
JPH09309244A (ja) 熱転写記録装置
US4922288A (en) Image recording apparatus
JPH01120134U (ja)
JPH10202927A (ja) 熱転写記録装置およびカム位置検出装置
JPH0375185A (ja) 熱転写インクリボン
JPS6235334A (ja) 原稿自動送り装置
JPS6330761Y2 (ja)
JPH068060B2 (ja) 感熱転写型記録装置
JPS612580A (ja) ハ−ドコピ−装置