JPH0631568A - 工具ホルダー取付装置 - Google Patents

工具ホルダー取付装置

Info

Publication number
JPH0631568A
JPH0631568A JP4187140A JP18714092A JPH0631568A JP H0631568 A JPH0631568 A JP H0631568A JP 4187140 A JP4187140 A JP 4187140A JP 18714092 A JP18714092 A JP 18714092A JP H0631568 A JPH0631568 A JP H0631568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool holder
end surface
face
flange
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4187140A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kitaguchi
良一 北口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daishowa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Daishowa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daishowa Seiki Co Ltd filed Critical Daishowa Seiki Co Ltd
Priority to JP4187140A priority Critical patent/JPH0631568A/ja
Priority to US07/957,791 priority patent/US5352073A/en
Priority to KR1019920019537A priority patent/KR960005259B1/ko
Priority to GB9223069A priority patent/GB2266254B/en
Priority to DE4237618A priority patent/DE4237618C2/de
Priority to CA002082491A priority patent/CA2082491C/en
Priority to TW081109144A priority patent/TW226347B/zh
Priority to FR9214663A priority patent/FR2689798B1/fr
Priority to IT93MI000727A priority patent/IT1264064B1/it
Publication of JPH0631568A publication Critical patent/JPH0631568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 主軸1の既存の基準端面1aとこれに対向す
る既存の鍔部端面5dとを、両者の対向間隙Yの範囲内
において互いの対向方向に所要の突出量α1及びα2延
出して主軸延出端面1bと鍔部延出端面5fに形成する
と共に、工具ホルダー3の鍔部5を形成する一対の鍔片
5b,5cのうち鍔部延出端面5f側の鍔片5bを大径
に形成した大径鍔片5eとしてなる。 【効果】 主軸1に工具ホルダー3が一体的に連結され
るため、テーパ孔2とテーパシャンク部4との密着面が
フレーティングコロージョンにより磨耗されることがな
く、また剛性が著しく高いから、重切削も容易に行うこ
とができ、しかも、通常規格の主軸1や工具ホルダー3
として使用することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、切削工具を設けた工具
ホルダーを自動工具交換装置付マシニングセンタ等の工
作機械の回転または非回転主軸に取付けるための工具ホ
ルダー取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種自動工具交換装置付マシニングセ
ンターに使用する工具ホルダー3には、図6に示すよう
に、テーパシャンク部4に隣接して工具自動交換のため
のマニュピレーター把持用鍔5が一体に形成され、この
鍔部5は断面略V字状の溝5aとその両側にあって主軸
側に面する鍔片5bとその反対側に面する鍔片5cとか
らなるものがある。そして工具ホルダー3のテーパシャ
ンク部4を工作機械の回転又は非回転主軸(以下単に主
軸という)1に設けたテーパ孔2に嵌合させるにあたっ
て、JIS規格またはISO規格によれば、上記テーパ
孔2及びテーパシャンク部4の最大径D1及び長さL、
主軸1の外径D2、更には鍔部5の外径D3等を規格化
すると共に、ある程度の製作誤差(Δi)を見込んで、
主軸1の基準端面1aと工具ホルダー3の鍔部5の端面
5dとの間に所定の対向間隙Yを設けることが規格化さ
れている。
【0003】上記構成によれば、同図仮想線に示すよう
に、基準端面1aが製作誤差(Δi)により僅かに鍔部
端面5d側に突出したり、鍔部端面5dが製作誤差(Δ
i)により僅かに基準端面1a側に突出したとしても、
上記対向間隙Yにより、その製作誤差(Δi)が吸収さ
れて、基準端面1aと鍔部端面5dとが互いに当接する
ことがないため、テーパ孔2にテーパシャンク部4を確
実に密着嵌合させることができる。例えば、JIS規格
またはISO規格の呼び番号BT50(IT50)で
は、テーパ孔2及びテーパシャンク部4の最大径D1が
69.850mm、長さLが100.8mm、主軸1の
外径D2は128.570mmであり、また鍔部の外径
D3は100mmであり、主軸1の基準端面1aと工具
ホルダー3の鍔部端面5dとの間の対向許容間隙Yは3
mm(ISO規格では3.20mm)と規定されてい
る。
【0004】しかし反面、上記基準端面1aと鍔部端面
5dとが互いに上記対向間隙Yを挟んで離れているた
め、切削負荷がテーパシャンク部4に集中的にかかり、
テーパ孔2とテーパシャンク部4との密着面がフレッテ
ィングコロージョン現象等により磨耗されやすくなると
いう欠点を本質的に有している。
【0005】そこで、主軸1及び工具ホルダー3に精密
加工を施して、主軸1の既存の基準端面1aを対向間隙
Y分だけ鍔部端面5d側に延出してこれを延長端面1
a′としたり(図7)、工具ホルダー3の既存の鍔部端
面5dを対向間隙Y分だけ基準端面1a側に延出しこれ
を延長端面5d′として(図8)、テーパ孔2とテーパ
シャンク部4とを互いに密着嵌合させると同時に、上記
延長端面1a′と鍔部端面5dまたは上記基準端面1a
と延長端面5d′とを互いに密着させることが考えられ
る。上記構成によると、切削負荷が延長端面1a′と鍔
部端面5dとの間に、あるいは基準端面1aと延長端面
5d′との間でも受けるため、テーパ孔2とテーパシャ
ンク部4との密着面がフレッティングコロージョン現象
等により磨耗されることがなくなる。
【0006】ところが、この精密加工が施された主軸1
や工具ホルダー3を前述した通常規格の工具ホルダー3
や主軸1に共用して使用すると、その通常規格には製作
誤差(Δi)が許容されていることから問題が生じる。
【0007】即ち、図7に示すように、精密加工を施し
て延長端面1a′を有する主軸1に、仮想線で示すよう
にテーパシャンク部4の長さが製作誤差(Δi)により
僅かに短くなったり、あるいは鍔部端面5dが製作誤差
により主軸側に若干突出した通常規格の工具ホルダー3
を取付けると、テーパ孔2にテーパシャンク部4が密着
嵌合する前に、主軸1の延長端面1a′に工具ホルダー
3の鍔部端面5dが当接するため、テーパ孔2とテーパ
シャンク部4との間に隙間βが生じ、主軸1に工具ホル
ダー3を確実に取付けることができなくなる。同様に、
図8に示すように、精密加工を施して延長した鍔部端面
5d′を有する工具ホルダー3を、仮想線で示すように
テーパ孔2の長さが製作誤差(Δi)により僅かに長く
なったり、あるいは基準端面1aが製作誤差により鍔部
側に若干突出した通常規格の主軸1に取付けると、テー
パ孔2にテーパシャンク部4が密着嵌合する前に、主軸
1の基準端面1aに工具ホルダー3の延長端面5d′が
当接するため、テーパ孔2とテーパシャンク部4との間
に隙間βが生じ、主軸1に工具ホルダー3を確実に取付
けることができなくなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、主
軸の既存の基準端面または工具ホルダーの既存の鍔部端
面をその両者間の対向間隙だけ延出したものでは、通常
規格の工具ホルダーや主軸として使用することができな
いため、これを解決することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の構成を実施例に添付の図面に基づいて説明す
ると、本発明の請求項1にあっては、略V字状の溝5a
とその両側の鍔片5b,5cとからなる鍔部5を有する
工具ホルダー3のテーパーシャンク部4を回転又は非回
転主軸1(以下単に主軸1という)に設けたテーパ孔2
に嵌合し、主軸1先端の既存の基準端面1aと工具ホル
ダー3の既存の鍔部端面5dとの間に許容の対向間隙Y
を有するようにして、主軸1に工具ホルダー3を取付け
るようにした工具ホルダー取付装置において、主軸1の
上記既存の基準端面1aとこれに対向する前記既存の鍔
部端面5dとを、上記対向間隙Yの範囲内において互い
の対向方向に所要の突出量α1及びα2延出して主軸延
出端面1bと鍔部延出端面5fに形成すると共に、工具
ホルダー3の前記鍔部5を形成する一対の鍔片5b,5
cのうち前記鍔部延出端面5f側の鍔片5bを大径に形
成した大径鍔片5eとし、しかして、両延出端面1b,
5fが互いに吻合するようにして、主軸1に工具ホルダ
ー3を取付けることが可能となっている構成を採用する
ものである。また請求項2にあっては、工具ホルダー3
の鍔部5の大径鍔片5e側端面のうちその内周側寄りに
は、図3に示すように逃げ溝6を設け、外周寄りにのみ
鍔部延出端面5fを設けてなる請求項1記載の構成を採
用するものである。
【0010】
【作用】本発明の請求項1によれば、図1及び図2に示
すように主軸1の基準端面1aと工具ホルダー3の鍔部
端面5dとを所要の突出量α1及びα2延出して延出端
面1b,5fを形成し、該両延出端面1b,5fが互い
に吻合するようになっているから、主軸1のテーパ孔2
に工具ホルダー3のテーパシャンク部4を密着嵌合させ
ると同時に、主軸1の延出端面1bに工具ホルダー3の
延出端面5fを密着させることができる。従って、切削
負荷を両延出端面1b,5fでも受けるようになり、テ
ーパ孔2とテーパシャンク部4との間に切削負荷が集中
してかかることがなく、そのテーパ孔2とテーパシャン
ク部4との間の密着面がフレッティングコロージョン現
象等により磨耗されることがない(図1及び図2参
照)。
【0011】また、本発明の請求項1によれば、図4に
示すように精密加工を施して延出端面1bを形成した主
軸1に通常規格の鍔部端面5dを有する工具ホルダー3
を取付けたり、あるいは図5に示すように精密加工を施
して大径鍔部5eに延出端面5fを形成した工具ホルダ
ー3を通常規格の基準端面1aを有する主軸1に取付け
た場合でも、その主軸1の延出端面1bまたは基準端面
1aと工具ホルダー3の既存の鍔部端面5dまたは延出
端面5fとの間に隙間γが生じ、その隙間γにより通常
規格で許容されている製作誤差が吸収されるため、上記
主軸1のテーパ孔2に工具ホルダー3のテーパシャンク
部4を確実に密着嵌合させることができる。
【0012】また、請求項1によれば、工具ホルダー3
の前記鍔部5を形成する一対の鍔片5b,5cのうち前
記鍔部延出端面5f側の鍔片5bを大径に形成した大径
鍔片5eとすると共に、この大径鍔片5eからなる鍔部
端面5fを主軸1の延出端面1bに密接させるようにな
っているため、工具ホルダー3に負荷する切削荷重をそ
れだけ分散して、より一層のフレッティングコロージョ
ン現象等の発生を防止することができる。
【0013】また、請求項2によれば、切削途上では工
具ホルダー3には特に径方向に切削負荷を受けるため、
上記大径鍔部端面5fのうち特に外周寄りの端面が主軸
1の延出端面1bに強く当接することになる。このた
め、工具ホルダー3の大径鍔部端面5fの全域が主軸1
の延出端面1bに当接する必要はなく、図3に示すよう
に大径鍔部端面5fのうち内周側には逃げ溝6を設け、
外周寄りにのみ延出端面5fを設けることによって充分
に径方向負荷を受けることができる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例たる工具ホルダー取
付装置を示すものであって、工具ホルダー3にはそのテ
ーパーシャンク部4に隣接してマニュピレーター把持用
の鍔部5が形成され、該鍔部5は断面略V字状の溝5a
と該溝5aを挟んで主軸側の鍔片5bとその反対側の鍔
片5cとからなると共に、主軸側の鍔片5bは、その反
対側の鍔片5cよりも大径に形成されて大径鍔部5eと
し、該大径鍔部5eは好ましくは主軸1の外径と略同形
に形成されている。そして主軸1に設けたテーパ孔2に
工具ホルダー3のテーパシャンク部4を嵌合させたと
き、図2にも示すように、上記主軸1の既存(通常規
格)の基準端面1aと、これに対向する工具ホルダー3
の既存(通常規格)の鍔部端面5dとを、互いの対向方
向に所要の突出量α1およびα2だけ(通常規格におけ
る対向間隙Yの2分の1、即ち、それぞれ1.5mm)
延出して延出端面1b,5fを形成し、両延出端面1
b,3fを互いに吻合させている。この突出量α1及び
α2は、両者同一であることが好ましいが、必ずしもそ
の必要はなく主軸側の突出量α1が1mmで、鍔部側α
2が2mmとなっていてもよい。
【0015】また、鍔部延出端面5fは、図3に示すよ
うにその内周側寄りに逃げ溝6が形成され、従って上記
延出端面5fは外周側寄りにのみ形成されてもよい。勿
論鍔部5の端面全域を鍔部延出端面5fとしてもよい
が、切削作業途上では、主軸1の延出端面1bに当接す
る鍔部延出端面5fのうち、特に外周側寄りで、より強
く切削負荷を受けることになるからその外周側寄りにの
み鍔部延出端面5fを形成するようにして必要充分であ
る。
【0016】また、上述のように鍔部5に形成される大
径鍔片5eは主軸1側にのみ形成されるから、工具ホル
ダー3の自動交換時にマニピュレーターによる鍔部5、
特にその溝5aへの嵌入把持運動に支障をきたすことが
ない。
【0017】上記構成によれば、主軸1のテーパ孔2に
工具ホルダー3のテーパシャンク部4が密着嵌合すると
同時に、主軸1の延出端面1bに工具ホルダー3の延出
端面5fが密着するように精密加工を施しているため、
切削負荷を両延出端面1b,5fでも受けるようにな
り、テーパ孔2とテーパシャンク部4との間にに切削負
荷が集中してかかることがないから、そのテーパ孔2と
テーパシャンク部4との密着面がフレッティングコロー
ジョン現象等により磨耗される恐れがない。
【0018】また、工具ホルダー3の前記鍔部5を形成
する一対の鍔片5b,5cのうち主軸の延出端面1bに
当接する前記鍔部延出端面5f側の鍔片5bを大径に形
成した大径鍔片5eとし、この大径鍔片5eからなる鍔
部端面5fを主軸1の延出端面1bに密接させるように
なっているため、工具ホルダー3に負荷する切削荷重を
それだけ分散して、より一層のフレッティングコロージ
ョン現象等の発生を防止することができる。
【0019】ここで具体的寸法の一例を示すと、JIS
規格の呼び番号BT50(ISO規格ではIT50)で
は、テーパ孔2及びテーパシャンク部4の最大径D1が
69.850mm、長さLが100.8mm、主軸1の
外径D2が128.570mmであり、また鍔部の外径
D3が100mmのとき、大径鍔片5eの外径D4は1
28mmとし、既存の基準端面1aまたは鍔部端面5d
に対する両延出端面1b,5fの突出量α1及びα2は
それぞれ1.5mmとするか、主軸側延出端面1bの突
出量α1を1mmとし、鍔部側延出端面5fのそれを2
mmとしたり、あるいはその逆の突出量とすることがで
きる。
【0020】次に、精密加工を施して既存の端面1aよ
り所要の突出量α1延出して延出端面1bを形成した主
軸1に通常規格の鍔部端面5dを有する工具ホルダー3
を取付けたり(図4)、同じく精密加工して既存の鍔部
端面5dより所要の突出量α延出して鍔部延出端面5f
を形成した工具ホルダー3を通常規格の基準端面1aを
有する主軸1に取付けて(図5)、それぞれ使用したと
しても、その主軸1の延出端面1bまたは基準端面1a
と工具ホルダー3の鍔部端面5dまたは延出端面5fと
の間に、例えばJIS規格の呼び番号BT50では、1
mm〜1.5mmの隙間γが生じ、その隙間γで通常規
格で許容されている0.4mmの製作誤差(Δi)が吸
収されるため、テーパ孔2にテーパシャンク部4を確実
に密着嵌合させることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の請求項1によれば、主軸及び工
具ホルダーに精密加工を要するという面倒さはあるが、
これによってその両者の延出端面を互いに吻合状態にし
て取付けることができるため、主軸のテーパ孔と工具ホ
ルダーのテーパシャンク部との密着面がフレッティング
コロージョン現象等により磨耗されることがなく、また
剛性が著しく高いため、重切削を容易に行うことがで
き、しかも、通常規格の工具ホルダーや主軸にも使用で
き、互換性が失われることもない。
【0022】また、請求項1によれば、工具ホルダーの
前記鍔部を形成する一対の鍔片のうち前記鍔部延出端面
側の鍔片を大径に形成した大径鍔片とすると共に、この
大径鍔片からなる鍔部端面を主軸の延出端面に密接させ
るようになっているため、工具ホルダーに負荷する切削
荷重をそれだけ分散して、より一層のフレッティングコ
ロージョン現象等の発生を防止することができ、アング
ルヘッドタイプの工具ホルダーやミーリング切削のよう
な重切削に良好に利用することができる。
【0023】また、請求項2によれば、切削途上では工
具ホルダーには特に径方向に切削負荷を受けるため、上
記大径鍔部端面のうち特に外周側寄りの端面が主軸の延
出端面に強く当接することになる。このため、工具ホル
ダーの大径鍔部端面の全域が主軸の延出端面に当接する
必要はなく、大径鍔部端面のうち内周側寄りに逃げ溝を
設け、外周側寄りにのみ延出端面を設けるようにしても
よく、その分だけ大径鍔部端面の精密加工を省略するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面図である。
【図2】同要部の縦断面図である。
【図3】同他の実施例の要部縦断面図である。
【図4】本発明の主軸に通常規格の工具ホルダーを取付
けた状態の縦断面図である。
【図5】本発明の工具ホルダーを通常規格の主軸に取付
けた状態の縦断面図である。
【図6】従来例の縦断面図である。
【図7】同従来例の一変形例を示す縦断面図である。
【図8】同従来例の他の変形例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 主軸 1a 基準端面 1b 主軸延出端面 2 テーパ孔 3 工具ホルダー 4 テーパシャンク部 5 鍔部 5a 断面略V字状の溝 5b 鍔片 5c 鍔片 5d 既存の鍔部端面 5e 大径鍔部 5f 鍔部延出端面 6 逃げ溝 Y 対向間隙 α1 主軸延出端面の突出量 α2 鍔部延出端面の突出量
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 上記構成によれば、同図仮想線に示すよ
うに、基準端面1aが製作誤差(Δi)により僅かに鍔
部端面5d側に突出したり、鍔部端面5dが製作誤差
(Δi)により僅かに基準端面1a側に突出したとして
も、上記対向間隙Yにより、その製作誤差(Δi)が吸
収されて、基準端面1aと鍔部端面5dとが互いに当接
することがないため、テーパ孔2にテーパシャンク部4
を確実に密着嵌合させることができる。例えば、JIS
規格またはISO規格の呼び番号BT50(IT50)
では、テーパ孔2及びテーパシャンク部4の最大径D1
が69.850mm、長さLが10.8mm、主軸1
の外径D2は128.570mmであり、また鍔部の外
径D3は100mmであり、主軸1の基準端面1aと工
具ホルダー3の鍔部端面5dとの間の対向許容間隙Yは
3mm(ISO規格では3.20mm)と規定されてい
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】 ここで具体的寸法の一例を示すと、JI
S規格の呼び番号BT50(ISO規格ではIT50)
では、テーパ孔2及びテーパシャンク部4の最大径D1
が69.850mm、長さLが10.8mm、主軸1
の外径D2が128.570mmであり、また鍔部の外
径D3が100mmのとき、大径鍔片5eの外径D4は
128mmとし、既存の基準端面1aまたは鍔部端面5
dに対する両延出端面1b,5fの突出量α1及びα2
はそれぞれ1.5mmとするか、主軸側延出端面1bの
突出量α1を1mmとし、鍔部側延出端面5fのそれを
2mmとしたり、あるいはその逆の突出量とすることが
できる。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年8月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例たる工具ホルダー取
付装置を示すものであって、工具ホルダー3にはそのテ
ーパーシャンク部4に隣接してマニュピレーター把持用
の鍔部5が形成され、該鍔部5は断面略V字状の溝5a
と該溝5aを挟んで主軸側の鍔片5bとその反対側の鍔
片5cとからなると共に、主軸側の鍔片5bは、その反
対側の鍔片5cよりも大径に形成されて大径鍔部5eと
し、該大径鍔部5eは好ましくは主軸1の外径と略同形
に形成されている。なお、ここで工具ホルダー3とは、
該ホルダーの先端部に設けたチャック部によって該ホル
ダーに切削工具を取付けるようにしたもののほかに、工
具ホルダー3の先端部に切削工具を一体に、または適当
な固着手段によって一体的に設けた工具ホルダーも含む
ものである。そして主軸1に設けたテーパ孔2に工具ホ
ルダー3のテーパシャンク部4を嵌合させたとき、図2
にも示すように、上記主軸1の既存(通常規格)の基準
端面1aと、これに対向する工具ホルダー3の既存(通
常規格)の鍔部端面5dとを、互いの対向方向に所要の
突出量α1およびα2だけ(通常規格における対向間隙
Yの2分の1、即ち、それぞれ1.5mm)延出して延
出端面1b,5fを形成し、両延出端面1b,3fを互
いに吻合させている。この突出量α1及びα2は、両者
同一であることが好ましいが、必ずしもその必要はなく
主軸側の突出量α1が1mmで、鍔部側α2が2mmと
なっていてもよい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略V字状の溝とその両側の鍔片とからな
    る鍔部を有する工具ホルダーのテーパーシャンク部を回
    転又は非回転主軸(以下単に主軸という)に設けたテー
    パ孔に嵌合し、主軸先端の既存の基準端面と工具ホルダ
    ーの既存の鍔部端面との間に許容の対向間隙を有するよ
    うにして、主軸に工具ホルダーを取付けるようにした工
    具ホルダー取付装置において、主軸の上記既存の基準端
    面とこれに対向する前記既存の鍔部端面とを、上記対向
    間隙の範囲内において互いの対向方向に所要の突出量延
    出して主軸延出端面と鍔部延出端面に形成すると共に、
    工具ホルダーの前記鍔部を形成する一対の鍔片のうち前
    記鍔部延出端面側の鍔片を大径に形成した大径鍔片と
    し、しかして、両延出端面が互いに吻合するようにし
    て、主軸に工具ホルダーを取付けることが可能となって
    いる工具ホルダー取付装置。
  2. 【請求項2】 工具ホルダーの鍔部の大径鍔片側端面の
    うちその内周側寄りに逃げ溝を設け、外周側寄りにのみ
    鍔部延出端面を設けてなる請求項1記載の工具ホルダー
    取付装置。
JP4187140A 1992-04-14 1992-07-14 工具ホルダー取付装置 Pending JPH0631568A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187140A JPH0631568A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 工具ホルダー取付装置
US07/957,791 US5352073A (en) 1992-04-14 1992-10-08 Tool holder for a machine tool
KR1019920019537A KR960005259B1 (ko) 1992-04-14 1992-10-23 공구홀더 부착장치
GB9223069A GB2266254B (en) 1992-04-14 1992-11-04 A mounting arrangement of a tool holder in a machine tool
DE4237618A DE4237618C2 (de) 1992-04-14 1992-11-06 Befestigungsanordnung für einen Werkzeughalter auf einer Werkzeugmaschine
CA002082491A CA2082491C (en) 1992-04-14 1992-11-09 Mounting arrangement of a tool holder in a machine tool
TW081109144A TW226347B (ja) 1992-04-14 1992-11-16
FR9214663A FR2689798B1 (fr) 1992-04-14 1992-12-04 Dispositif perfectionné pour le montage d'un porte-outils dans une machine-outil.
IT93MI000727A IT1264064B1 (it) 1992-04-14 1993-04-09 Disposizione di montaggio di un portautensile in una macchina utensile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187140A JPH0631568A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 工具ホルダー取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631568A true JPH0631568A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16200825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4187140A Pending JPH0631568A (ja) 1992-04-14 1992-07-14 工具ホルダー取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631568A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196143A (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 モンタンベルケ・バルタ−・ゲ−エムベ−ハ− 工具類の保持装置
JPS642211A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Mitsubishi Electric Corp Superconductor unit
JPH042730U (ja) * 1990-04-24 1992-01-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59196143A (ja) * 1983-04-22 1984-11-07 モンタンベルケ・バルタ−・ゲ−エムベ−ハ− 工具類の保持装置
JPS642211A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Mitsubishi Electric Corp Superconductor unit
JPH042730U (ja) * 1990-04-24 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595729B2 (en) Drill with countersinker for chip removing machining
US7112020B2 (en) Cutting tool configured for improved engagement with a tool holder
US4799838A (en) Milling cutter
KR960005259B1 (ko) 공구홀더 부착장치
US6068430A (en) Mounting mechanism for a pin mirror cutter
JPH0631568A (ja) 工具ホルダー取付装置
JPH10249627A (ja) エンドミル
EP1302264A1 (en) Shank and cutting tool having the same
JPH05285715A (ja) 工具ホルダー取付装置
JPS59107835A (ja) アンギユラカツタホルダ
JPH0615947U (ja) 工具ホルダー取付装置
KR20010021469A (ko) 절삭공구 및 스로어웨이 센터드릴
JP2009045716A (ja) 工具ホルダ
KR100382858B1 (ko) 용접 구조
JP3446913B2 (ja) ヨークの加工方法
JP4288905B2 (ja) 刃部交換式切削工具及びリング部材
JPH088003Y2 (ja) 工具ホルダー取付装置
JPS5920918Y2 (ja) クイツクチエンジ式工具保持装置
JPH03208510A (ja) コアドリル
US9475139B2 (en) Tool holder and tool holder attachment structure
US4257290A (en) Chuck for machining equipment
JP4212990B2 (ja) 穴加工工具
TWM653561U (zh) 刀把定位裝置及工具機
JPH0639847Y2 (ja) 工具保持用アーバー装置
JP2000326168A (ja) 工具ホルダ取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950606