JP2008044035A - コレットチャック - Google Patents

コレットチャック Download PDF

Info

Publication number
JP2008044035A
JP2008044035A JP2006219807A JP2006219807A JP2008044035A JP 2008044035 A JP2008044035 A JP 2008044035A JP 2006219807 A JP2006219807 A JP 2006219807A JP 2006219807 A JP2006219807 A JP 2006219807A JP 2008044035 A JP2008044035 A JP 2008044035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
chuck
nose ring
tightening nut
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006219807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4633687B2 (ja
Inventor
Masaaki Kobayashi
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Precision Industries Ltd
Original Assignee
Kuroda Precision Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Precision Industries Ltd filed Critical Kuroda Precision Industries Ltd
Priority to JP2006219807A priority Critical patent/JP4633687B2/ja
Publication of JP2008044035A publication Critical patent/JP2008044035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633687B2 publication Critical patent/JP4633687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Abstract

【課題】環状突起を加工することにより、コレットを連結するコレットチャックの回転バランスを高めて、高速加工に適するようにする。
【解決手段】締付ナットとコレットとの間に、ノーズリング50が嵌まり込み、ノーズリング50の内周にコレットの外周に設けた周溝に偏心的に嵌入する偏心鍔部54を設けると共に、ノーズリング50の端面に軸心を中心とする環状突起55を設ける。
(a)〜(c)はノーズリング50の環状突起55を偏心量に応じてそれぞれ切削により調整した状態の正面図と断面図を示している。これにより、ノーズリング50の環状突起55の形状を調整することにより、回転時に生ずるノーズリング50とコレットとの連結部のアンバランスを平衡させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、工作機械の主軸に装着して使用し、ドリル等の切削工具を保持するコレットチャックに関するものである。
従来からコレットチャックには各種のものが実用化されており、例えば公知の技術として、図5に示すような特許文献1に記載された構造が知られている。
この構造においては、チャック1のシャンク2と反対側の本体3の先端内の受入円錐孔5にコレット6を挿入し、本体3のねじ山7に螺合する締付ナット8によりコレット6を挿し込んで、コレット6を半径方向に縮径させて工具を保持する。
また、締付ナット8の内周面に偏心した内縁によるリブ9が三日月状に一体形成されており、このリブ9がコレット6の周溝10に係合して両者を連結している。締付ナット8を回動させることで、コレット6の周溝10に係合して両者は連結されている。更に、締付ナット8を回動させることで、コレット6をチャック本体3に対して締め付けたり、緩めたりすることができるように構成されている。
リブ9は単に偏心しているので、リブ9の加工が容易であるという利点はあるが、回転バランスが悪く、高速回転時には振動発生等により加工精度の低下を招く等の問題点がある。
また、特許文献2、3に開示されているように、同様なコレットチャックの締付ナットの内周面にノーズリングをボールを介して一体に構成したものが、一般的な公知技術として知られている。このように、締付ナットをチャック本体とのねじ結合部とコレットとの連結部を別体構造にとすることで、組立性能、操作性の向上が図れる。
従って、前述した公知例を組み合わせて、締付ナットの内周面にノーズリングをボールを介して一体に構成し、かつノーズリングの内周面に偏心した内縁による三日月状リブを一体形成した構造が考えられる。この構造によると製造コストを抑え、かつ組立性能の高い操作性の良いコレットチャックが得られるが、回転バランスは改善されず、高速回転には不適である。
実公昭56−7366号公報 実開平6−42007号公報 実開平6−63213号公報
前述した従来技術に記載されたコレットとのリブ、つまり係合用鍔を偏心孔で形成した場合に、例えば旋盤加工でワンチャック加工ができるなど加工が容易であり安価である。しかし、この構造上、回転バランスが悪くなるので、その不平衡を修正しなければならず、特に高速加工を行う場合には、より回転バランスの高いコレットチャックが要求されている。
本発明の目的は、上述の課題を解消し、偏心鍔部によりコレットを連結することにより、コレットチャックの回転バランスを高めて、高速加工に適したコレットチャックを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るコレットチャックの技術的特徴は、チャック本体と、該チャック本体内のテーパ孔に装着し外周溝を有するコレットと、前記チャック本体に螺着する締付ナットと、該締付ナット内に外周を嵌合すると共に内周面に前記コレットの外周溝に係合し、中心軸から偏心した偏心鍔部を形成したノーズリングとから成り、該ノーズリングの前記チャック本体側の端面に前記偏心鍔部による重量の不平衡を切削により調整する環状突起を前記中心軸と同心に形成したことにある。
本発明に係るコレットチャックによれば、コレットに連結係合するための偏心鍔部を有するノーズリングの端面に、この偏心による回転時の重量バランスのずれを調整するための環状突起を一体に形成したので、ノーズリングの主要加工がワンチャック状態で可能となり、従来例に比べて格段に低価格となり、かつ精度良く製造することができる。
また、同心状に形成した環状突起の一部をフライス加工で切除加工することできるので、容易に回転バランス調整が可能となる。
更に、締付ナットのチャック本体とのねじ螺着部側を延長して、チャック本体の外周に締付ナットの内周面を嵌合させると、チャック自体の剛性も向上し、かつ高速回転時のバランスを改善することができる。
本発明を図1〜図4に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は実施例1によるコレットチャックの縦断面図である。チャック本体20の中程にフランジ21が設けられ、片端に工作機械の主軸孔に装着される例えばBTシャンクやHSKシャンク等のシャンク22が設けられ、反対側端部に円筒軸23が設けられ、円筒軸23の中心には前方に拡がるテーパ孔24が形成されている。円筒軸23はフランジ21側から、大径部25、中径部26、小径部27が設けられ、小径部27の外周には雄ねじ28が刻設されている。
テーパ孔24に挿入するコレット30には、テーパ部31が設けられ、テーパ部31の頂部に周溝32が設けられ、更にコレット30の先端側にテーパ部31と逆方向でかつ角度の大きいテーパ部33が形成されている。コレット30のテーパ部31、33には、軸線方向の両側から円周方向に交互に割り溝34、35が形成され、コレット30の軸方向中心に切削工具Tを挿入するための工具挿入孔36が形成されている。
小径部27の雄ねじ28には、円筒状の締付ナット40が雌ねじ41を介して螺合され、締付ナット40の内径側に断面半円状の環状溝42が形成されている。
締付ナット40とコレット30との間に、ノーズリング50が僅かな隙間を持って嵌まり込み、ノーズリング50の外周に締付ナット40の環状溝42と対向する断面半円状の環状溝51が形成され、ノーズリング50の内径側にはテーパ部33と嵌合し後方に向けて拡大するテーパ孔52が形成されている。
図2に示すように、ノーズリング50の内径側には環状の逃げ溝53が形成され、この逃げ溝53の後方に軸心から所定量偏心し、内径側のコレット30の周溝32に偏心して嵌まり込む環状の偏心鍔部54が形成され、後方側端面に軸心を中心とする環状突起55が形成されている。
また、締付ナット40の環状溝42とノーズリング50の環状溝51とによって形成された環状空間には、多数の鋼球60が挿入され、締付ナット40はノーズリング50に対して回転可能とされている。
このコレットチャックにおいては、締付ナット40を回転してコレット30の縮径による工具Tの固定は従来と同様である。
本実施例では、ノーズリング50の偏心鍔部54は軸心に対して所定量偏心しており、コレット30の周溝32に対し偏心して嵌入されるので、チャック本体20が軸心を回転中心としたとき、その偏心による重量の不平衡が生ずる。
この不平衡分をノーズリング50の端面に形成した環状突起55を切削して調整する。ノーズリング50を製作する際に、図2に示すように、環状突起55は軸心に対して同心で環状に形成されている。調整に際して、偏心鍔部54の偏心形成による回転不平衡量が最小になるように、環状突起55の一部をフライス加工等により除去することで、最適な回転バランスを得ることができる。
図3はノーズリング50の加工後の種々の形状を示し、(a)〜(c)はそれぞれ不平衡量を切削により調整した状態の環状突起55の正面図、断面図を示している。なお、正面図における斜線部は偏心鍔部54による偏心量を示している。
このように、ノーズリング50の端面に形成した環状突起55の形状を調整して、回転時に生ずるノーズリング50に形成したコレット30との連結部の不平衡を適応させることができる。
図4は実施例2の縦断面図であり、実施例1と同一の符号は同一の部材を示している。この実施例2において、回転バランスの調整方法は実施例1と同様であるが、チャック本体20は高速回転下で使用することに適している。
締付ナット40の後端部71はチャック本体20の中径部26と嵌合するように延長され、シールリング72を介して接するようにされている。更に、締付ナット30とノーズリング50の間にはごみの混入を防止するシールリング73が介在されている。
この実施例2においては、締付ナット40の後端部71が中径部26に接するので、高速回転時における剛性、安定性もより高められ、回転バランスの良いコレットチャックが得られる。また、工具保持機構の内部にはシールリング72、73によりごみの侵入が防止される。
なお、実施例1、2では、締付ナット40とノーズリング50間を鋼球60によって連結したが、それに限定されず、例えばC型リングにより連結してもよい。
実施例1のコレットチャックの縦断面図である。 ノーズリングの斜視図である。 ノーズリングの調整手段の説明図である。 実施例2のコレットチャックの縦断面図である。 従来例のコレットチャックの縦断面図である。
符号の説明
20 チャック本体
22 シャンク
23 円筒軸
24、52 テーパ孔
25 大径部
26 中径部
27 小径部
30 コレット
31、33 テーパ部
32 周溝
34、35 割り溝
40 締付ナット
50 ノーズリング
53 逃げ溝
54 偏心鍔部
55 環状突起
60 鋼球
71 後端部

Claims (4)

  1. チャック本体と、該チャック本体内のテーパ孔に装着し外周溝を有するコレットと、前記チャック本体に螺着する締付ナットと、該締付ナット内に外周を嵌合すると共に内周面に前記コレットの外周溝に係合し、中心軸から偏心した偏心鍔部を形成したノーズリングとから成り、該ノーズリングの前記チャック本体側の端面に前記偏心鍔部による重量の不平衡を切削により調整する環状突起を前記中心軸と同心に形成したことを特徴とするコレットチャック。
  2. 前記調整は前記環状突起の一部を削除することにより行うことを特徴とする請求項1に記載のコレットチャック。
  3. 前記締付ナットから前記チャック本体の外周に嵌合する筒状端部を、軸線方向に前記チャック本体との螺着部よりも前記チャック本体側に延長したことを特徴とする請求項1に記載のコレットチャック。
  4. 前記締付ナットと前記チャック本体との嵌合部にシールリングを装着したことを特徴とする請求項3に記載のコレットチャック。
JP2006219807A 2006-08-11 2006-08-11 コレットチャック Active JP4633687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219807A JP4633687B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 コレットチャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219807A JP4633687B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 コレットチャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008044035A true JP2008044035A (ja) 2008-02-28
JP4633687B2 JP4633687B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=39178254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006219807A Active JP4633687B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 コレットチャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4633687B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162684A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Nikken Kosakusho Works Ltd 工具ホルダ
CN109482754A (zh) * 2018-11-15 2019-03-19 四川川锅锅炉有限责任公司 一种防磨套管翻边装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065812U (ja) * 1992-06-25 1994-01-25 黒田精工株式会社 コレットチャック
JPH0642007U (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 大昭和精機株式会社 チャック
JP2001121323A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Yukiwa Seiko Inc 工具保持装置及び工具ホルダ
JP2001246530A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Mst Corporation 工具の振れ精度/回転バランス調整用リング及び調整方法
JP2004042187A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Big Alpha Co Ltd 締付用ナット及びこれを備えた工具ホルダ、並びにスパナ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065812U (ja) * 1992-06-25 1994-01-25 黒田精工株式会社 コレットチャック
JPH0642007U (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 大昭和精機株式会社 チャック
JP2001121323A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Yukiwa Seiko Inc 工具保持装置及び工具ホルダ
JP2001246530A (ja) * 2000-03-03 2001-09-11 Mst Corporation 工具の振れ精度/回転バランス調整用リング及び調整方法
JP2004042187A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Big Alpha Co Ltd 締付用ナット及びこれを備えた工具ホルダ、並びにスパナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010162684A (ja) * 2008-12-15 2010-07-29 Nikken Kosakusho Works Ltd 工具ホルダ
US8562001B2 (en) 2008-12-15 2013-10-22 Nikken Kosakusho Works, Ltd. Tool holder
CN109482754A (zh) * 2018-11-15 2019-03-19 四川川锅锅炉有限责任公司 一种防磨套管翻边装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4633687B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5444579B2 (ja) チャック装置
JP5011366B2 (ja) 工具ホルダおよび工具ホルダの組立方法
US9387542B2 (en) Integrated clamping system for machine tools
US20180297128A1 (en) End mill
JP5234682B2 (ja) 工具ホルダ
US20120163936A1 (en) Cutting Tool Having a Shank-Mounted Adjustment Ring
JP4633687B2 (ja) コレットチャック
JP2009184043A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
JP2009184044A (ja) 段付きツイストドリルおよびその製造方法
US10654113B2 (en) Cutting method and cutting apparatus
JP4872534B2 (ja) 切削工具
JP2003211309A (ja) 旋盤用工具チャック装置
JPH10249627A (ja) エンドミル
JP2010179447A (ja) 円筒状穿孔工具
JP7035464B2 (ja) 切削加工方法及び切削加工装置
JP2011115888A (ja) 工具ホルダ
JP2011194500A (ja) 工具ホルダ
KR101040955B1 (ko) 터렛용 공구홀더
US6004083A (en) System for mounting a chuck device to a rotary power tool
JP5167686B2 (ja) 切削工具
JP6486809B2 (ja) チャック装置
JP2005014360A (ja) ドリル
JP4971915B2 (ja) カッタヘッドシステム
KR101169348B1 (ko) 절삭공구용 홀더의 연결장치
JP2008012600A (ja) ミーリングカッタ用アーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4633687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250