JPH06314994A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH06314994A
JPH06314994A JP5102170A JP10217093A JPH06314994A JP H06314994 A JPH06314994 A JP H06314994A JP 5102170 A JP5102170 A JP 5102170A JP 10217093 A JP10217093 A JP 10217093A JP H06314994 A JPH06314994 A JP H06314994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
reception
transmission
receivers
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5102170A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Advanced Digital Inc
Original Assignee
Hitachi Image Information Systems Inc
Hitachi Ltd
Hitachi Video and Information System Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Image Information Systems Inc, Hitachi Ltd, Hitachi Video and Information System Inc filed Critical Hitachi Image Information Systems Inc
Priority to JP5102170A priority Critical patent/JPH06314994A/ja
Publication of JPH06314994A publication Critical patent/JPH06314994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ダイバーシチ受信機において、受信系の電源供
給を制御するのと同時に、送受信の判別装置を設け、送
信系の電源供給をも制御することにより、低消費電力化
を図ること。 【構成】アンテナ(1),(2)、受信機(3),(4)、送信
機(5)、受信レベル比較装置(6)、電源制御装置(7)、
後段装置(13)、送受信判別装置(14)、前段装置(1
5)から構成される。 【効果】受信系の電源供給制御と同時に、送信系の電源
供給をも制御することにより、低消費電力化を図ること
ができ、無線機の小型化や携帯化を実現することが容易
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線により通信を行う
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、特開平2−303231
号公報に記載のように、一対の受信系の内、一方の受信
系Aのみを稼働状態に設定し、受信系Aの受信信号を判
別し、レベル値を参照して受信系Bに対する電源供給の
可否を制御することのみにより低消費電力化を図ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、無線通信装置において、受信時の低消費電
力化が充分とはいえず、又、送信時においては、低消費
電力化を配慮しておらず、これらにより、汎用性を広げ
る装置のさらなる小型化や携帯化を実現することが出来
ないという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明においては、送受信の判別装置を設け、受
信系の電源供給を制御するのと同時に、送信系の電源供
給をも制御することを特徴とするものである。
【0005】また、送受信の判別装置及び電源制御手段
は、無線機が受信信号を受信するまで一方の受信系の電
源供給を停止させ待機状態に設定でき、受信信号を検出
すると、信号レベルを判別し、受信系の電源供給を制御
するようにした。
【0006】
【作用】本発明によれば、受信系の電源供給制御と同時
に、送信系の電源供給をも制御することにより、従来以
上の低消費電力化を図ることができ、無線機の小型化や
携帯化を実現することが容易となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。
【0008】図1は、無線通信装置のブロック図であ
り、アンテナ1及び2と、受信機3及び4と、送信機5
と、受信レベル比較装置6と、電源制御装置7及び送受
信判別装置14と、を備えて構成される。
【0009】アンテナ1及び受信機3を含む受信系と、
アンテナ2及び受信機4を含む受信系とは、ダイバーシ
チ受信系を構成している。
【0010】相手局より送信された無線信号は、アンテ
ナ1及び2で受信され、それぞれ受信機3及び受信機4
に送られる。受信機3及び受信機4で受信された受信信
号8及び9は、受信レベル比較装置6とさらに後段装置
13へ送られる。一方、受信レベル比較装置6は受信レ
ベルの比較を行い、受信機3及び4の受信信号のレベル
差を検知し、電源制御装置7へ制御信号10が送られ
る。これと同時に送受信判別装置14へも制御信号10
を送り、電源制御装置7から受信機3及び4と送信機5
へ電源制御信号11を送出し、受信レベルがあるしきい
値以下の受信機3あるいは4と送信機5の電源供給を停
止させる。又、送信時には、前段回路15で処理されア
ンテナ2より無線信号を送信するが、送信機5より制御
信号12を送受信判別装置14へ送出し、受信機3及び
4の電源供給を停止させる。
【0011】また、送受信判別装置14及び電源制御装
置7は、一方の受信機をONにして受信状態とし、受信
判定レベルをダイバーシチ切換レベルよりも低く設定す
ることで、無線機が受信信号を受信するまでもう一方の
受信機の電源供給を停止させ待機状態に設定出来る。こ
の待機状態時に、受信検出すると切換レベル以上なら、
最初にONしている受信機をそのまま受信状態とし、切
換レベル以下なら受信機を切換え、最初の受信機はOF
Fとする。両方の受信機が切り換えレベル以下なら、両
方を受信状態とし、信号レベルのいずれか強い方を選択
採用する。
【0012】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、従来以
上の低消費電力化を図ることができ、無線機の小型化や
携帯化を容易に実現することが可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,2…アンテナ、 3,4…受信機、 5…送信機、 6…受信レベル比較装置、 7…電源制御装置、 8,9…受信信号、 10…制御信号、 11…電源制御信号、 12…送信制御信号、 13…後段装置、 14…送受信判別装置、 15…前段装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無線電波を少なくとも2つのA及びBの受
    信機で受信するダイバーシチ受信機において、前記A及
    びB各々の受信機の受信信号のレベル値を判別し、電界
    強度が、あるしきい値以下になるどちらか一方の受信機
    に対して電源供給を制御すると共に、送受信の判別装置
    により、送信系の電源供給を制御する電源制御手段を有
    することを特徴とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】上記送受信判別装置及び電源制御手段は、
    無線機が受信信号を受信するまで一方の受信系の電源供
    給を停止させ待機状態に設定でき、受信検出すると受信
    系の電源供給を制御することを特徴とする請求項1の無
    線通信装置。
JP5102170A 1993-04-28 1993-04-28 無線通信装置 Pending JPH06314994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102170A JPH06314994A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102170A JPH06314994A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06314994A true JPH06314994A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14320237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102170A Pending JPH06314994A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06314994A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473601B1 (en) 1998-08-28 2002-10-29 Nec Corporation Reception diversity control method and diversity receiver
US8495645B2 (en) 2005-10-20 2013-07-23 Hitachi, Ltd. Server pool management method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473601B1 (en) 1998-08-28 2002-10-29 Nec Corporation Reception diversity control method and diversity receiver
US8495645B2 (en) 2005-10-20 2013-07-23 Hitachi, Ltd. Server pool management method
US8769545B2 (en) 2005-10-20 2014-07-01 Hitachi, Ltd. Server pool management method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5913153A (en) Mobile station without a transmission/reception duplexer
EP0831414B1 (en) A portable radio terminal
US5355518A (en) Receiver with constant battery saving duty cycle
JPS6333021A (ja) 携帯無線電話機
WO2000016499A8 (fr) Procede de transmission directive et dispositif de communication a commande de directivite
JPH06314994A (ja) 無線通信装置
US5701590A (en) Radio communication system for performing multi-channel access
JP2002100917A (ja) 屋内アンテナシステム
JPH02271724A (ja) スペースダイバーシティ受信装置
JPH0530022A (ja) Tdma無線通信装置
EP0829972A2 (en) Radio communication unit and receiving method for diversity reception
JPH05183476A (ja) 検波後ダイバーシチ受信機
JPH0846558A (ja) 角度および偏波ダイバシティを伴った送受信アンテナの無指向性システム
JPH0281528A (ja) 無線通信方式
JPH04356825A (ja) 無線装置
JP2653720B2 (ja) 移動通信用ダイバーシチ受信装置
JPH06334588A (ja) 移動無線局通信方式および装置
JPH05160777A (ja) 無線送信電力制御方式
JPH0614011A (ja) ダイバーシチ受信アンテナ切替方式
JP2003244042A (ja) ダイバーシチ選択方法および装置ならびに無線通信端末装置
JPH09181663A (ja) ダイバーシチ通信方法とその装置
JPH11163788A (ja) 移動局による基地局の送信出力制御方式
JPH02284528A (ja) 無線送受信装置
JPH07131394A (ja) ダイバーシチ受信制御方式
JPH05292006A (ja) コードレス電話装置