JPH0631274Y2 - ガス接続具 - Google Patents

ガス接続具

Info

Publication number
JPH0631274Y2
JPH0631274Y2 JP7006488U JP7006488U JPH0631274Y2 JP H0631274 Y2 JPH0631274 Y2 JP H0631274Y2 JP 7006488 U JP7006488 U JP 7006488U JP 7006488 U JP7006488 U JP 7006488U JP H0631274 Y2 JPH0631274 Y2 JP H0631274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
plug
valve body
valve
mover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7006488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01173594U (ja
Inventor
慎一 西堀
裕雄 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP7006488U priority Critical patent/JPH0631274Y2/ja
Publication of JPH01173594U publication Critical patent/JPH01173594U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631274Y2 publication Critical patent/JPH0631274Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [利用分野] 本考案は、ガス接続具、特に、ワンタッチカップリング
式のガス接続具に関するものであり、雄接続具に常閉弁
体を具備させ、他方の雌接続具に具備させた軸部によ
り、接続状態において、前記常閉弁体を開弁させるよう
にしたガス接続具において、前記常閉弁体を雌接続具以
外の部材によって開弁できないようにし、安全性を向上
させようとするものである。
[従来技術及びその問題点] ガス接続具としては、第8図に示すような、雄接続具と
してのプラグ(1)と雌接続具としてのソケット(2)とから
なるワンタッチカップリング式のガス接続具がよく知ら
れている。
この従来のものは、同図に示すように、バネ(11)によっ
て常閉方向に付勢された弁体(3)をプラグ(1)内のガス通
路に収容して、開放端から一定の深さに形成した弁座(1
2)に前記弁体を対接させたもので、このプラグ(1)は、
ガスコックのホースエンド等としてガス回路の上流側接
続端に配設される。
他方のソケット(2)は、前記プラグ(1)に外嵌状態に接続
されて、接続後はその状態に結合されるものである。こ
のため、このソケット(2)にはボール(B),(B)を利用した
ロック機構を具備させてあり、ソケット(2)の本体の開
放端から突出する作動筒(21)によって、前記ボール(B),
(B)がプラグ(1)に外嵌する筒部(22)の内外に出没するよ
うになっている。そして、前記作動筒(21)はバネ(23)に
よって常時進出方向に付勢されるとともに、このソケッ
ト(2)内の流路の中央に軸部(24)が配設され、その先端
はソケット(2)の上流端側に位置するようになってい
る。
この従来のものでは、前記プラグ(1)を上流側に設け、
ガス器具等の下流側装置に接続されるソケット(2)を前
記プラグ(1)に外嵌状態で接続すると、ソケット(2)に具
備させた軸部(24)がプラグ(1)内において常閉状態にあ
る弁体(3)を押し込んで開弁させ、同時に、ロック機構
を作動筒(21)が進出して、ボール(B),(B)の一部が筒部
(22)の内方に突出し、プラグ(1)の先端部外周に形成し
た凹溝(13)に係合し、プラグ(1)とソケット(2)とが抜止
め状態に接続されることとなる。
逆に、このソケット(2)を取外すには、作動筒(21)をバ
ネ(23)に抗してソケット(2)の本体側に押し込めばよ
く、ロック機構の作用によって、ボール(B),(B)と凹溝
(13)との係合が外れる。そして、弁体(3)はバネ(11)の
付勢力によって閉弁状態に復帰し、上流側の回路がこの
弁体(3)によって閉塞されることとなる。
このように、この従来のものによれば、上流側と下流側
との接続が簡便であるとともに、ソケット(2)をプラグ
(1)から取外した場合には、上流側の回路が自動的に遮
断され、ソケット(2)が不用意に外されたとしても、生
ガスが放出する不都合も生じない。
ところが、この従来のものによれば、いたずら等によっ
て、プラグ(1)内の弁体(3)を強制的に開弁される危険が
ある。
小さな軸片をプラグ(1)の開放端から挿入して、弁体(3)
を押し込むと、このプラグ(1)内の回路が開放し、この
プラグ(1)の上流側で回路遮断されていないかぎり、弁
体(3)の開弁によって上流側の回路が開放し、生ガス放
出状態となるのである。
[技術的課題] 第一請求項及び第二請求項の考案は、このような、『ガ
ス回路の上流側の接続部に配設され且流路内に常閉の弁
体(3)を具備させたプラグ(1)と、これに接続され且接続
状態に維持されるソケット(2)とからなり、接続状態に
おいて前記弁体(3)を開状態に維持する軸部(24)を前記
ソケット(2)の接続部のガス通路中央に具備させたガス
接続具』において、いたずら等による弁体(3)の開弁に
よる事故を防止するため、ソケット(2)の接続以外によ
っては、前記弁体(3)を開弁できないようにすることを
その技術的課題とする。
*第一請求項の考案について、 [技術的手段] 上記技術的課題を解決するために講じた本考案の技術的
手段は『弁体(3)の中央の頂部に下流側に向って突出し
且先端部が小径の突起(31)を具備させ、プラグ(1)の弁
座(12)の下流側に、中央に軸部(24)が丁度内挿可能な大
きさの開口(15)を具備するガイド板(14)を配設し、この
ガイド板(14)の前記開口(15)の外周域にガス通過部を形
成し、ソケット(2)の軸部(24)の先端面を中央において
凹となるようにした』ことである。
[作用] 本考案の上記技術的手段は次のように作用する。
プラグ(1)内のガス通路には、弁体(3)が対接する弁座(1
2)の下流側にガイド板(14)が位置するが、このガイド板
(14)には、その中央に開口(15)があり、この開口(15)の
大きさはソケット(2)の軸部(24)を丁度挿通し得る大き
さに設定されている。従って、ソケット(2)をプラグ(1)
に接続した場合には、軸部(24)と開口(15)とが一致す
る。そして、軸部(24)の先端と突起(31)の先端とが対接
することとなる。
ここで、前記突起(31)は先端部が小径となっているが、
前記軸部(24)の先端面は中央で凹の端面形状になってい
ることから、突起(31)の先端は軸部(24)の先端面の中央
に維持される。従って、この状態でソケット(2)が最終
の接続状態になったときには、弁体(3)は開弁状態に維
持されたものとなる。言い換えれば、突起(31)と軸部(2
4)の先端面とが外れる心配がなく、軸部(24)によって弁
体(3)が常に最も押し込まれた状態に維持され、弁体(3)
の開度が常時最大となる。
次に、いたずら等によって、ソケット(2)の軸部(24)以
外の軸片によって弁体(3)を開弁させようとすると、こ
の軸片が開口(15)よりも小径のものでないかぎり、突起
(31)を押し込むことができない。又、例え、この軸片の
直径が所定の大きさであったとしても、開口(15)から軸
片を挿通させて、その先端を突起(31)の頂部に一致させ
ることは困難である。さらに、軸片の先端と突起(31)の
頂部として一致させ得たとしても、弁体(3)の閉弁力に
抗して、この弁体(3)を押し込むとき、軸片の先端と突
起(31)の頂部とが外れると、弁体(3)を所定の開弁位置
に押し込むことはできない。
このように、他の軸片を用いる場合には、突起(31)の頂
部を押し込んで弁体(3)を開弁させることが不可能に近
いものとなる。
[効果] 本考案は上記構成であるから次の特有の効果を有する。
ソケット(2)をプラグ(1)に接続したときには軸部(24)に
よってプラグ(1)の弁体(3)が確実に開弁され、しかも、
他の軸片を用いる場合には、突起(31)の頂部を押し込ん
で弁体(3)を開弁させることが不可能に近いものとなる
から、ソケット(2)を接続しない状態において、いたず
ら等によってプラグ(1)内の弁体(3)が不用意に開弁され
る不都合又は危険が防止される。
[実施例] 以下、第一請求項の考案の実施例を第1図〜第4図に基
いて説明する。
この実施例のものは、プラグ(1)及びソケット(2)を従来
のそれと同様に構成したものであり、第1図に示すよう
に、ソケット(2)の構成は従来のソケット(2)と全く同様
である。ただ、軸部(24)の先端面には、凹部(25)が形成
されている。
次に、プラグ(1)には、下流側開口端の近傍に、C型の
ガイド板(14)が嵌着されている。このガイド板(14)は、
第3図に示すように、中央にソケット(2)の軸部(24)よ
りも僅かに大きな直径の開口(15)を具備させ、さらに、
前記開口(15)の外周部にガス通路となる複数の透孔(1
6),(16)を具備させたものであり、プラグ(1)のガス通路
の内周壁に形成した凹溝(17)に前記開口(15)の外周部を
嵌入させると、第1図のようにガイド板(14)が所定の位
置に配設固定され、開口(15)が前記ガス通路の中央に位
置することとなる。
次に、弁座(12)の対接する弁体(3)のシート面(32)の構
成は既述の従来の弁体(3)のそれと同様に構成されてい
るが、弁体(3)の下流側の端面には、下流側に向って突
出する小径の突起(31)が形成されており、この突起(31)
の先端部の形状を球状にしてある。前記突起(31)の直径
は、開口(15)よりも小さく設定され、他方の軸部(24)の
端面の凹部(25)の大きさは前記突起(31)の直径よりも大
きめに設定されている。そして、弁体(3)はバネ(S)によ
って、常閉方向に付勢されている。
この実施例のものでは、ソケット(2)をプラグ(1)に外嵌
状態で接続すると、筒部(22)とプラグ(1)の外周との嵌
合によってプラグ(1)とソケット(2)と同軸性が保たれて
軸部(24)とガイド板(14)の開口(15)とが一致し、軸部(2
4)と突起(31)とが適正姿勢で対向する。そして、ソケッ
ト(2)を最終の接続位置のまで押し込むとロック機構に
よって接続状態に維持され、第2図の如く、突起(31)の
先端と凹部(25)とが一致して、開弁状態になる。
尚、上記実施例のものでは、ガイド板(14)として、中央
に開口(15)を具備する構成としたが、第4図のように、
C字状の環状部材の内周側に複数の突片が放射状に連設
された構成とし、この突片の先端が一定の円周上に位置
するようにしてもよい。
*第二請求項の考案について [技術的手段] 上記技術的課題を解決するために講じた第二請求項の考
案の技術的手段は『弁体(3)の中央の頂部に下流側に向
って突出する筒体(33)を具備させ、この筒体(33)内に移
動子(34)をこの筒体(33)の軸線方向に移動自在に収容す
るとともに前記移動子(34)を常時突出方向に付勢し、筒
体の先端部にソケット(2)の軸部(24)を丁度挿入し得る
開口(35)を形成し、前記筒体(33)の胴部にボール(36),
(36)を半径方向に移動可能に収容して、このボール(3
6),(36)の大きさを筒体(33)の肉厚よりも大きく設定
し、弁体(3)が閉弁状態にあるときにおいて前記ボール
(36)と一致するプラグ(1)の内周面に凹溝(37)を形成
し、前記移動子(34)の頂部に小突起(38)を形成し、移動
子(34)の最進出位置において、移動子(34)の胴部外周が
ボール(36),(36)の一部を凹溝(37)に押し込むように、
その外形及び最進出位置を設定し、軸部(24)の先端面を
平面又は中央部で凹となる形状にした』ことである。
[作用] 本考案の上記技術的手段は次のように作用する。
プラグ(1)内のガス通路には、弁体(3)の筒体(33)が突出
し、下流側に開口(35)が位置するが、この開口(35)の大
きさはソケット(2)の軸部(24)を丁度挿通し得る大きさ
に設定されている。従って、ソケット(2)をプラグ(1)に
接続した場合には、軸部(24)と開口(35)とが一致する。
そして、軸部(24)の先端と小突起(38)とが対接すること
となる。
ここで、前記小突起(38)は小さく設定されているが、前
記軸部(24)の先端面は平面又は中央で凹の端面形状にな
っていることから、小突起(38)は軸部(24)の先端面の中
央に維持される。従って、この状態で移動子(34)が一定
ストローク押し込まれると、移動子(34)の胴部がボール
(36),(36)の位置から外れたものとなり、前記ボール(3
6),(36)が筒体(33)の内周側に移動可能となる。ソケッ
ト(2)が更に深く接続されると、移動子(34)が弁体(3)に
対して最も押し込まれた状態になり、この時の推力によ
ってボール(36),(36)の外側の一部が凹溝(37)から脱出
し、弁体(3)とプラグ(1)との係合が外れ、その後は、移
動子(34)とともに弁体(3)が押し込まれて、弁体(3)は開
弁状態になる。(第6図参照) 以後、プラグ(1)とソケット(2)との接続保持力によって
前記弁体(3)の開弁状態が維持されたものとなる。
次に、いたずら等によって、ソケット(2)の軸部(24)以
外の軸片によって弁体(3)を開弁させようとすると、こ
の軸片が開口(35)よりも小径のものでないかぎり、移動
子(34)を押し込むことができない。又、例え、この軸片
の直径が所定の大きさであったとしても、開口(35)から
軸片を挿通させて、その先端を移動子(34)の頂部の小突
起(38)に一致させることは困難である。さらに、軸片の
先端と小突起(38)とを一致させ得たとしても、弁体(3)
の閉弁力に抗して、この弁体(3)を押し込むとき、軸片
の先端と小突起(38)とが外れると、弁体(3)の開弁可能
な位置にまで移動子(34)を押し込むことはできない。即
ち、弁体(3)を開弁することができない。
このように、他の軸片を用いる場合には、移動子(34)を
所定のストローク押し込んで弁体(3)を開弁させること
が不可能に近いものとなる。
[効果] この第二請求項の考案は上記構成であるから、第一請求
項の考案と同様の効果を発揮するとともに、次の特有の
効果を有する。
移動子(34)を一定ストローク押し込まないかぎり弁体
(3)は閉弁状態に維持されるから、他の軸片を用いて、
弁体(3)を不完全開の状態に維持されるような心配もな
い。
[実施例] 第二請求項の考案の実施例を第5図〜第7図に基いて説
明する。
この実施例は、第5図に示すように、弁体(3)の頂部に
筒体(33)を突出させ、この筒体(33)内に移動子(34)を収
容させているが、この移動子(34)は、頂部がテーパ状と
なり、その中央部に小突起(38)が突出している。筒体(3
3)の胴部には、ボール(36),(36)を収容するための透孔
が配設され、第7図のように、この透孔配設部は厚肉と
なっており、これ以外の部分はプラグ(1)の内周との間
に十分な間隙を有するようにしている。
従って、軸部(24)によって、移動子(34)をその基端が筒
体(33)の底壁に当接するまで押込むと、ボール(36),(3
6)が凹溝(37)から外れて、弁体(3)が移動可能となり、
弁体(3)が開弁する。そして、第6図に示す開弁状態に
おいては、弁体(3)と弁座(12)との間隙を通過するガス
は、主に、筒体(33)の外周の間隙から下流側に流れるこ
ととなる。
つぎに、移動子(34)と、筒体(33)の基端側の底部との間
には、バネ(39)が介装されており、このバネ(39)によっ
て移動子(34)は常時突出方向に付勢されている。そし
て、この移動子(34)の最進出位置は、移動子(34)の上端
部と筒体(33)の内周の段部との当接によって一定に設定
している。
従って、ソケット(2)を接続しない状態では、弁体(3)は
弁座(12)に当接状態にあって、ボール(36),(36)が凹溝
(37)に一致し、且移動子(34)が最進出状態にあって、前
記ボール(36),(36)の、筒体(33)の内周側への移動はこ
の移動子(34)の胴部の上部によって阻止されており、ボ
ール(36),(36)は凹溝(37)に係合した状態にある。
また、ソケット(2)の接続によって移動子(34)を一定ス
トローク押し込むと、既述の作用で、ボール(36),(36)
が筒体(33)の内周側に脱出可能となり、弁体(3)が開弁
できることとなる。
尚、この実施例では二個のボール(36),(36)を用いて弁
体(3)をプラグ(1)に係合させているが、これを三個のボ
ール(36),(36)を用いるようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は第一請求項の考案の実施例の説明図,第2図は
接続状態の説明図,第3図はガイド板(14)の説明図,第
4図はガイド板(14)の他の実施例の説明図,第5図は第
二請求項の実施例の説明図,第6図はこれの接続状態の
説明図,第7図はX−X断面図,第8図は従来例の説明
図であり、図中、 (1)……プラグ、(12)……弁座 (14)……ガイド板、(15)……開口 (2)……ソケット、(24)……軸部 (3)……弁体、(31)……突起

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス回路の上流側の接続部に配設され且流
    路内に常閉の弁体(3)を具備させたプラグ(1)と、これに
    接続され且接続状態に維持されるソケット(2)とからな
    り、接続状態において前記弁体(3)を開弁状態に維持す
    る軸部(24)を前記ソケット(2)の接続部のガス通路中央
    に具備させたガス接続具において、弁体(3)の中央の頂
    部に下流側に向って突出し且先端部が小径の突起(31)を
    具備させ、プラグ(1)の弁座(12)の下流側に、中央に軸
    部(24)が丁度内挿可能な大きさの開口(15)を具備するガ
    イド板(14)を配設し、このガイド板(14)の前記開口(15)
    の外周域にガス通過部を形成し、ソケット(2)の軸部(2
    4)の先端面を中央において凹となるようにしたガス接続
    具。
  2. 【請求項2】弁体(3)の中央の頂部に下流側に向って突
    出する筒体(33)を具備させ、この筒体(33)内に移動子(3
    4)をこの筒体(33)の軸線方向に移動自在に収容するとと
    もに前記移動子(34)を常時突出方向に付勢し、筒体の先
    端部にソケット(2)の軸部(24)を丁度挿入し得る開口(3
    5)を形成し、前記筒体(33)の胴部にボール(36),(36)を
    半径方向に移動可能に収容して、このボール(36),(36)
    の大きさを筒体(33)の肉厚よりも大きく設定し、弁体
    (3)が閉弁状態にあるときにおいて前記ボール(36)と一
    致するプラグ(1)の内周面に凹溝(37)を形成し、前記移
    動子(34)の頂部に小突起(38)を形成し、移動子(34)の最
    進出位置において、移動子(34)の胴部外周がボール(3
    6),(36)の一部を凹溝(37)に押し込むように、その外形
    及び最進出位置を設定し、軸部(24)の先端面を平面又は
    中央部で凹となる形状にしたガス接続具。
JP7006488U 1988-05-27 1988-05-27 ガス接続具 Expired - Lifetime JPH0631274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006488U JPH0631274Y2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 ガス接続具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7006488U JPH0631274Y2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 ガス接続具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01173594U JPH01173594U (ja) 1989-12-08
JPH0631274Y2 true JPH0631274Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=31295321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7006488U Expired - Lifetime JPH0631274Y2 (ja) 1988-05-27 1988-05-27 ガス接続具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631274Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01173594U (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4366945A (en) Hose coupling with double lock
US2744770A (en) Quickly attachable safety hose coupling
US2503495A (en) Coupling
JP4228331B2 (ja) カップリングラッチ
JP2004169919A (ja) 2本のパイプを分離可能に連結する急速連結器
JPH0772599B2 (ja) カップリングフィッティング
US4413846A (en) Hose coupling
JPH0631274Y2 (ja) ガス接続具
KR100235820B1 (ko) 관이음장치 및 관이음용 잠금장치
JPH081357Y2 (ja) 配管継手
JPS6237036Y2 (ja)
JPH07208673A (ja) 管継手
JPH0342308Y2 (ja)
JP2000304184A (ja) 管継手
JPS6333034Y2 (ja)
JPS596296Y2 (ja) ガス接続具
JPS631111Y2 (ja)
US3429589A (en) Quick disconnect coupling
JPS605182Y2 (ja) 管継手
JP2999682B2 (ja) 急速継手
JPS605183Y2 (ja) 回転防止機構付き継手
JPH0620956Y2 (ja) 流体回路接続具
JPS6330872Y2 (ja)
JPH0422156Y2 (ja)
JP2560258Y2 (ja) ガスコック