JPH06312615A - 流体圧式アクティブサスペンション - Google Patents

流体圧式アクティブサスペンション

Info

Publication number
JPH06312615A
JPH06312615A JP12509293A JP12509293A JPH06312615A JP H06312615 A JPH06312615 A JP H06312615A JP 12509293 A JP12509293 A JP 12509293A JP 12509293 A JP12509293 A JP 12509293A JP H06312615 A JPH06312615 A JP H06312615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
control valve
wheel
working fluid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12509293A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Sano
克幸 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12509293A priority Critical patent/JPH06312615A/ja
Publication of JPH06312615A publication Critical patent/JPH06312615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制御弁に異常が生じても走行上支障のない車
体姿勢を確保する。 【構成】 アクチュエータM1の作動流体室に対する作
動流体の給排を制御する制御弁M2と、車体と各輪との
間に作用する実荷重を検出する荷重検出装置M3と、実
車高を検出する車高検出装置M4とを有し、目標圧力演
算装置M5により少くとも標準荷重と実荷重との荷重偏
差及び目標車高と実車高との車高偏差に応じて作動流体
室内の目標圧力を演算し、制御弁制御装置M6により目
標圧力に応じて制御弁を制御する。積分値演算装置M7
により所定時間に於ける目標車高と実車高との偏差の積
分値を演算し、目標圧力演算装置M5はある一つの車輪
の車高の偏差の積分値が基準値を越えると他の車輪の目
標車高を当該一つの車輪の実車高に設定し、これにより
全ての車輪の車高を同一の車高に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の車輌のサス
ペンションに係り、更に詳細には流体圧式のアクティブ
サスペンションに係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌の流体圧式のアクティブ
サスペンションの一つとして、例えば特開平3−235
710号公報に記載されている如く、各輪に対応して設
けられ作動流体室に対し作動流体が給排されることによ
り対応する部位の車高を増減するアクチュエータと、作
動流体室に対する作動流体の給排を制御する制御弁と、
車体と各輪との間に作用する荷重を検出する荷重センサ
と、各輪に対応する部位の実車高を検出する車高検出手
段と、少なくとも標準荷重と実荷重との荷重偏差及び目
標車高と実車高との車高偏差に応じて各輪毎に作動流体
室内の目標圧力を演算する目標圧力演算手段と、目標圧
力に応じて制御弁を制御する制御弁制御手段とを有する
流体圧式アクティブサスペンションが従来より知られて
いる。
【0003】かかるアクティブサスペンションによれ
ば、車輌の旋回や加減速が行われることにより荷重移動
が生じても、その荷重移動に伴なう車体と各輪との間に
作用する荷重の変動に対応して作動流体室内の目標圧力
が演算され、目標圧力に応じて作動流体室に対し作動流
体が給排されるので、車体の姿勢変化を効果的に低減し
車輌の操縦安定性を向上させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の如き従来
の流体圧式アクティブサスペンションに於ては、アクチ
ュエータの作動流体室内の圧力と各輪の車高との間には
対応関係があるが、作動流体室内の圧力と荷重センサの
検出結果とは必ずしも対応しないため、作動流体室に対
する作動流体の給排を制御する制御弁に異常が生じても
その異常を検出することができない。例えばある車輪の
制御弁が作動流体室より作動流体を排出させる位置にて
スティックした場合にはその車輪のアクチュエータ内の
圧力は低下し、それに対応してその車輪の車高も低下す
るが、車体と各輪との間に作用する荷重はそれほど変化
せず、荷重センサの検出結果や車高センサ及び荷重セン
サの検出結果の比較によっては制御弁の異常を検出する
ことができない。
【0005】従って上述の如き従来の流体圧式アクティ
ブサスペンションに於ては、制御弁に異常が生じた車輪
のアクチュエータのみが伸びきった状態又は縮みきった
状態を解消して例えば修理工場まで支障なく走行するこ
とができるような車体姿勢にすべく、制御弁に異常が生
じていない他の車輪の車高を制御弁に異常が生じた車輪
の車高に制御することができず、かかる問題を解消する
ためには制御弁の通常の制御には必要のない圧力センサ
を各アクチュエータに設け、圧力センサにより検出され
る作動流体室内の圧力の変化と車高センサにより検出さ
れる車高の変化とを対比しなければならないという問題
がある。
【0006】本発明は、アクチュエータの作動流体室内
の圧力を検出する圧力センサを有しない従来の流体圧式
アクティブサスペンションに於ける上述の如き問題に鑑
み、アクチュエータの作動流体室内の圧力を検出するこ
となく制御弁の異常を確実に検出することができ、これ
により制御弁に異常が生じても確実に走行上支障のない
車体姿勢を確保することができるよう改良された流体圧
式アクティブサスペンションを提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、図1に示されている如く、各輪に対応して
設けられ作動流体室に対し作動流体が給排されることに
より対応する部位の車高を増減するアクチュエータM1
と、前記作動流体室に対する作動流体の給排を制御する
制御弁M2と、車体と各輪との間に作用する実荷重を検
出する荷重検出手段M3と、各輪に対応する部位の実車
高を検出する車高検出手段M4と、少なくとも標準荷重
と前記実荷重との荷重偏差及び目標車高と前記実車高と
の車高偏差に応じて各輪毎に前記作動流体室内の目標圧
力を演算する目標圧力演算手段M5と、前記目標圧力に
応じて前記制御弁を制御する制御弁制御手段M6と、所
定時間に於ける前記車高偏差の積分値を演算する積分値
演算手段M7とを有し、前記目標圧力演算手段はある一
つの車輪の前記車高偏差の積分値が基準値を越えるとき
には他の車輪の目標車高を前記一つの車輪の実車高に設
定するよう構成された流体圧式アクティブサスペンショ
ンによって達成される。
【0008】
【作用】上述の如き構成に於ては、制御弁M2が正常で
ある場合には制御弁制御手段M6によって制御弁が目標
圧力に応じて制御されることにより各アクチュエータの
作動流体室内の圧力が目標圧力に制御されるので、積分
値演算手段M7により演算される所定時間に於ける目標
車高と実車高との偏差の積分値は基準値以下となるが、
制御弁M2に異常が生じると制御弁が制御弁制御手段M
6によって目標圧力に応じて正常に制御されなくなるこ
とにより各アクチュエータの作動流体室内の圧力が目標
圧力に制御されなくなるので、積分値演算手段M7によ
り演算される所定時間に於ける目標車高と実車高との偏
差の積分値は基準値を越える値となる。
【0009】従って上述の如き構成によれば、制御弁M
2に異常が生じると、制御弁に異常が生じていない他の
車輪の目標車高が目標圧力演算手段により制御弁に異常
が生じている車輪の実車高に設定され、すべての車輪の
車高が実質的に同一の車高に制御され、これにより例え
ば修理工場まで支障なく走行することができるような車
体姿勢が確実に確保される。
【0010】尚本明細書に於て「標準荷重」とは例えば
車輌が静止状態にある場合の如く、車体に加速度が作用
していない場合に於て車体と車輪との間に作用する荷重
を意味する。
【0011】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0012】図2は本発明による流体圧式アクティブサ
スペンションの一つの実施例の流体回路を示す概略構成
図である。
【0013】図1に於て、10は作動流体としてのオイ
ルを貯容するリザーバを示している。リザーバ10には
接続通路12の一端及び作動流体排出通路14の一端が
接続されている。接続通路12の他端はエンジン16に
より駆動されるポンプ18の吸入側に接続されている。
ポンプ18は図示の実施例に於ては可変容量ポンプであ
り、その吐出側には作動流体供給通路20の一端が接続
されている。作動流体供給通路20の他端及び作動流体
排出通路14の他端は圧力制御弁22のパイロット操作
型の3ポート3位置切換式の切換制御弁24のPポート
及びRポートにそれぞれ連通接続されている。各作動流
体排出通路14の途中には他の車輪よりの作動流体排出
通路との連通接続部14aよりも圧力制御弁22の側に
逆止弁15が設けられており、この逆止弁は圧力制御弁
22よりリザーバ10へ向かう作動流体の流れのみを許
すようになっている。
【0014】圧力制御弁22は切換制御弁24と、作動
流体供給通路20とリザーバ10とを連通接続する接続
通路26と、該通路の途中に設けられた固定絞り28及
び可変絞り30とよりなっている。切換制御弁24のA
ポートには接続通路32が接続されている。切換制御弁
24は固定絞り28と可変絞り30との間の通路26内
の圧力Pp 及び接続通路32内のPa をパイロット圧力
として取込むスプール弁であり、圧力Pp が圧力Pa よ
り高いときにはポートPとポートAとを連通接続する切
換位置24a に切換わり、圧力Pp 及びPa が互いに等
しいときには全てのポートの連通を遮断する切換位置2
4b に切換わり、Pp が圧力Pa より低いときにはポー
トRとポートAとを連通接続する切換位置24cに切換
わるようになっている。また可変絞り30はそのソレノ
イドへ通電される電流を制御されることにより絞りの実
効通路断面積を変化し、これにより固定絞り28と共働
して圧力Pp を変化させるようになっている。尚パイロ
ット圧力を導く通路の途中には絞り34が設けられてい
る。
【0015】接続通路32の他端は車輪に対応して設け
られたアクチュエータ36の作動流体室38に連通接続
されている。図示の如くアクチュエータ36は一種のシ
リンダーピストン装置であり、図2には示されていない
が車輪を支持するサスペンション部材と車体37との間
に配設され、作動流体室38に対し作動流体が給排され
ることにより対応する部位の車高を増減するようになっ
ている。作動流体室38には通路40により気液ばね装
置42が接続されており、通路40の途中には絞り44
が設けられている。かくして気液ばね装置42はサスペ
ンションスプリング又は補助的なサスペンションスプリ
ングとして作用し、絞り44は減衰力を発生するように
なっている。
【0016】アクチュエータ36と車体37との間には
荷重センサ39が設けられており、荷重センサ39はア
クチュエータと車体との間に作用する荷重、従って車輪
と車体との間に作用する荷重Fを検出するようになって
いる。また図2に於ては詳細に示されていないが、アク
チュエータ36の近傍には図2には示されていないサス
ペンション部材と車体37との間の相対変位として車高
Hを検出する車高センサ45が設けられている。
【0017】接続通路32の途中には遮断弁46が設け
られている。遮断弁46はパイロット圧力制御装置48
により制御されたパイロット圧力Pc を取込み、パイロ
ット圧力Pc が開弁所定値を越えると開弁し、パイロッ
ト圧力が閉弁所定値以下になると閉弁するよう構成され
ている。パイロット圧力制御装置48は作動流体供給通
路20とリザーバ10とを連通接続する接続通路50
と、該通路の途中に設けられた固定絞り52及び可変絞
り54とを含み、固定絞りと可変絞りとの間の圧力をパ
イロット圧力Pc として遮断弁46へ供給するようにな
っている。
【0018】作動流体供給通路20の途中にはフィルタ
56及びポンプ18より圧力制御弁22へ向う作動流体
の流れのみを許す逆止弁58が設けられている。また逆
止弁58より下流側の作動流体供給通路20にはアキュ
ームレータ60が連通接続されている。
【0019】尚圧力制御弁22、接続通路32、絞り4
4、遮断弁46、アクチュエータ36、気液ばね装置4
2、荷重センサ39、車高センサ45等は各車輪に対応
して設けられており、図3に於ては左前輪、右前輪、左
後輪、右後輪に対応する部材にはそれぞれFL、FR、RL、
RRの記号が付記された符号が付されている。
【0020】パイロット圧力制御装置48及び圧力制御
弁22FR〜22RLは図3に示された電子制御装置70に
より制御されるようになっている。電子制御装置70は
マイクロコンピュータ72を含んでいる。マイクロコン
ピュータ72は図3に示されている如き一般的な構成の
ものであってよく、中央処理ユニット(CPU)74
と、リードオンリメモリ(ROM)76と、ランダムア
クセスメモリ(RAM)78と、入力ポート装置80
と、出力ポート装置82とを有し、これらは双方性のコ
モンバス84により互いに接続されている。
【0021】入力ポート装置80にはイグニッションス
イッチ(IGSW)86よりイグニッションスイッチが
オン状態にあるか否かを示す信号、荷重センサ39FL、
39FR、39RL、39RRよりそれぞれ左前輪、右前輪、
左後輪、右後輪に対応する荷重Fi (i =1、2、3、
4)を示す信号、車高センサ45FL、45FR、45RL、
45RRによりそれぞれ左前輪、右前輪、左後輪、右後輪
に対応する部位の車高Hi (i =1、2、3、4)を示
す信号、車高設定スイッチ88により設定された目標車
高Hoi(i =1、2、3、4)を示す信号がそれぞれ入
力されるようになっている。
【0022】入力ポート装置80はそれに入力された信
号を適宜に処理し、ROM76に記憶されているプログ
ラムに基くCPU74の指示に従いCPU及びRAM7
8へ処理された信号を出力するようになっている。RO
M76は図4及び図5に示された制御フローを記憶して
おり、CPUは各制御フローに基く信号の処理を行うよ
うになっている。出力ポート装置82はCPU74の指
示に従い、駆動回路90を経てパイロット圧力制御装置
48の可変絞り54へ制御信号を出力し、また駆動回路
92〜98を経て圧力制御弁22FL〜22RRへ制御信号
を出力し、更には必要に応じて警報ランプ100へそれ
を点灯させる制御信号を出力するようになっている。
【0023】次に図4及び図5に示されたフロチャート
を参照して図示の実施例の作動について説明する。尚図
4に示されたフロチャートによる制御フローはイグニッ
ションスイッチ86が閉成されることにより開始され、
イグニッションスイッチの閉成後しばらくして終了され
る。また図4及び図5に示されたフロチャートに於て、
フラグFは何れかの圧力制御弁に異常が生じたか否かに
関するものであり、1は何れかの圧力制御弁に異常が生
じたことを示している。
【0024】まず最初のステップ10に於てはパイロッ
ト圧力制御装置48の可変絞り54のソレノイドへ制御
信号が出力されることにより可変絞りの実効通路断面積
が漸次低減され、これによりパイロット圧力Pp が漸次
増大され、その過程に於て遮断弁46が開弁され、作動
流体供給通路20内の作動流体の圧力が所定の圧力にな
り且遮断弁46が全開状態になった段階で次のステップ
20へ進む。
【0025】ステップ20に於てはフラグFが1である
か否かの判別が行われ、フラグFが1である旨の判別が
行われたときにはステップ20が繰り返し実行され、フ
ラグFが1ではない旨の判別が行われたときにはステッ
プ30へ進み、イグニッションスイッチ116がオン状
態にあるか否かを示す信号、荷重センサ39FL、39F
R、39RL、39RRにより検出された荷重Fi を示す信
号、車高センサ45FL、45FR、45RL、45RRにより
検出された左前輪、右前輪、左後輪、右後輪に対応する
部位の車高Hi を示す信号、車高設定スイッチ88によ
り設定された目標車高Hoiを示す信号の読込みが行わ
れ、しかる後ステップ40へ進む。
【0026】ステップ40に於ては荷重Foiを各輪の標
準荷重とし、Kf 及びKh をそれぞれ制御ゲイン(正の
定数)として、荷重センサ39FL〜39RRにより検出さ
れた荷重Fi 及び車高センサ45FL〜45RRにより検出
された車高Hi に基づきアクティブ演算、即ち下記の数
1に従って各アクチュエータの作動流体室内の目標圧力
Paiが演算される。
【数1】Pai=Kf (Foi−Fi )+Kh(Hoi−Hi)
【0027】尚このステップ40に於て行われるアクテ
ィブ演算自体は本願発明の要旨をなすものではなく、目
標圧力Paiが少くとも標準荷重Foiと荷重センサにより
検出される実荷重Fi との荷重偏差及び目標車高Hoiと
実車高Hi との車高偏差に基き演算される限り上記数1
以外の態様にて演算されてもよい。
【0028】ステップ50に於てはステップ40に於て
演算された目標圧力Paiに対応して各圧力制御弁22へ
出力される制御電流Ii が演算されると共に、それらの
制御電流が各圧力制御弁へ出力され、これにより各アク
チュエータの作動流体室内の圧力が実質的に目標圧力P
aiに制御される。
【0029】ステップ60に於ては車高センサ45FL〜
45RRが正常であるか否かの判別が行われ、何れかの車
高センサに異常が生じている旨の判別が行われたときに
はステップ70に於て異常が生じてはいない車高センサ
により検出された車高Hi を示す信号が読込まれると共
に、それらに基づき車高センサに異常が生じている車輪
の車高が代用値(例えば正常な三つの車高センサにより
検出された車高の平均値)に設定され、何れの車高セン
サも正常である旨の判別が行われたときにはステップ8
0に於て各車高センサにより検出された車高Hi を示す
信号の読込みが行われる。
【0030】ステップ90に於てはカウンタのカウント
値Cが1インクリメントされ、ステップ100に於ては
ステップ30に於て読込まれ目標車高Hoiと各車高セン
サにより検出された実車高Hi との偏差Di が下記の数
2に従って演算され、ステップ110に於ては車高差の
偏差Di の積分値Ei が下記の数3に従って演算され
る。
【0031】
【数2】Di =Hoi−Hi
【数3】Ei =Ei +Di
【0032】ステップ120に於てはカウント値Cが基
準値A(正の定数)を越えているか否かの判別が行わ
れ、C>Aではない旨の判別が行われたときにはそのま
まステップ160へ進み、C>Aである旨の判別が行わ
れたときにはステップ130へ進む。ステップ130に
於てはステップ120に於て演算された偏差の積分値E
i の絶対値が基準値B(正の定数)を越えているか否か
の判別が行われ、何れかの車輪の積分値Ei の絶対値が
Bを越えている旨の判別が行われたときにはステップ1
50に於て図5に示された制御弁異常時の処理ルーチン
の割込みによる実行の要求がされ、何れの車輪について
も積分値Ei の絶対値がBを越えてはいない旨の判別が
行われたときにはステップ140に於てカウント値Cが
0にリセットされる。
【0033】ステップ160に於ては、イグニッション
スイッチ116がオンよりオフへ切換えられたか否かの
判別が行われ、イグニッションスイッチがオンよりオフ
へ切換えられてはいない旨の判別が行われたときにはス
テップ20へ戻り、イグニッションスイッチがオンより
オフへ切換えられた旨の判別が行われたときにはステッ
プ170へ進み、可変絞り54のソレノイドへ制御信号
が出力されることにより可変絞りの実効通路断面積が漸
次増大され、これによりパイロット圧力Pp が漸次低下
され、その過程に於て遮断弁46が閉弁され、これによ
りアクチュエータに対する作動流体の給排が終了され
る。
【0034】図5に示されたフローチャートのステップ
210に於ては、圧力制御弁に異常が生じている車輪の
車高Heiを示す信号の読込みが行われ、ステップ220
に於ては圧力制御弁が正常に作動している他の車輪の目
標車高Hoiがステップ210に於て読込まれた異常輪の
車高Heiに設定される。
【0035】ステップ230に於ては車高センサにより
検出された実車高Hi が目標車高Hoiを越えているか否
かの判別が行われ、Hi >Hoiである旨の判別が行われ
たときにはステップ260へ進み、Hi >Hoiではない
旨の判別が行われたときにはステップ240に於て圧力
制御弁22に対しオイル供給の制御信号が出力されるこ
とによりアクチュエータ36の作動流体室38に対しオ
イルが供給される。ステップ250に於てはαを正の定
数として車高Hi がHoi−α以上であるか否かの判別が
行われ、Hi ≧Hoi−αではない旨の判別が行われたと
きにはステップ240へ戻り、Hi ≧Hoi−αである旨
の判別が行われたときにはステップ280へ進む。
【0036】ステップ260に於ては圧力制御弁22に
対しオイル排出の制御信号が出力されることによりアク
チュエータ36の作動流体室38よりオイルが排出さ
れ、ステップ270に於ては車高Hi がHoi+α以下で
あるか否かの判別が行われ、Hi ≦Hoi+αではない旨
の判別が行われたときにはステップ260へ戻り、Hi
≦Hoi+αである旨の判別が行われたときにはステップ
280へ進む。尚ステップ230〜270は i=1より
i=4まで左前輪、右前輪、左後輪、右後輪の順に各輪
毎に実行される。
【0037】ステップ280に於ては警報ランプ100
が点灯されることにより車輌の運転者に何れかの車輪の
圧力制御弁22に異常が生じており正常なアクティブ制
御を行えない旨の警報が発せられ、ステップ290に於
てはフラグFが1にセットされ、しかる後ステップ21
0へ戻る。
【0038】かくしてこの実施例によれば、何れの車輪
の圧力制御弁も正常に作動している場合には、ステップ
20に於てノーの判別が行われ、ステップ30〜50が
実行されることにより各アクチュエータの作動流体室内
の圧力が実質的に目標圧力Paiに制御される。従ってス
テップ100に於て演算される車高の偏差Di の絶対値
が高くなることはあってもステップ110に於て演算さ
れる車高の偏差の積分値Ei の絶対値は常に小さく、ス
テップ130に於て必ずノーの判別が行われ、これによ
りステップ150、即ち図5に示された制御弁異常時の
処理ルーチンが実行されることなくステップ30〜50
が繰返し実行され、車体の姿勢変化が効果的に抑制され
車輌の良好な操縦安定性及び乗り心地性が確保される。
【0039】これに対し何れかの車輪の圧力制御弁に異
常が生じると、それぞれステップ100及び110に於
て演算される車高の偏差Di の絶対値及び車高の偏差の
積分値Ei の絶対値が比較的高い値になり、ステップ1
30於てイエスの判別が行われることによりステップ1
50が実行され、これにより図5に示された制御弁異常
時の処理ルーチンが実行される。即ちステップ210及
び220に於て圧力制御弁が正常に作動している車輪の
目標車高Hoiが圧力制御弁に異常が生じている車輪の車
高Heiに設定され、ステップ230〜270に於て各輪
の車高Hi がステップ220に於て設定された目標車高
Hoiに制御され、これにより全ての車輪の車高が実質的
に同一の車高に制御され、これにより圧力制御弁に異常
が生じている車輪の車高が他の車輪の車高と極端に相違
することが回避され、少くとも走行に支障のない車体姿
勢にて車輌が走行し得る状態が確保される。
【0040】また図示の実施例によれば、ステップ80
〜150が実行される前に車高センサが正常に作動して
いるか否かの判別が行われ、何れかの車高センサに異常
が生じている場合にはステップ80〜150が実行され
ないので、全ての圧力制御弁が正常に作動しているにも
拘らず制御弁異常時の処理ルーチンが実行されることが
確実に回避される。
【0041】尚上述の実施例に於ては、アクチュエータ
36の作動流体室38に対する作動流体の給排を制御す
る制御弁は圧力制御弁22であるが、作動流体の給排を
制御する制御弁は流量制御弁であってもよい。
【0042】また上述の実施例に於ては、何れかの車輪
の圧力制御弁に異常が生じると他の三つの車輪の目標車
高が一律に圧力制御弁に異常が生じている車輪の車高H
eiに制御されるようになっているが、何れかの車輪の圧
力制御弁に異常が生じた旨の判別が行われたときにはそ
の車輪と左右反対側の車輪の目標車高のみが圧力制御弁
に異常が生じている車輪の実車高に制御され、それらの
車輪に対し車輌前後方向反対側の左右二つの車輪のアク
チュエータの作動流体室内の圧力はステップ40に於て
演算される目標圧力Paiに基づき制御されてもよい。か
かる構成によれば、圧力制御弁に異常が生じている車輪
に対し車輌前後方向反対側の左右二つの車輪のアクチュ
エータの作動流体室内の圧力はアクティブ演算結果に基
づき制御されるので、上述の実施例の場合に比して何れ
かの車輪の圧力制御弁に異常が生じた場合に於ける車輌
の操縦安定性の低下を低減することができる。
【0043】更に上述の実施例に於ては、何れかの圧力
制御弁に異常が生じると図5に示された制御弁異常時の
処理ルーチンが繰返し実行されることにより、圧力制御
弁に異常が生じていない車輪の車高が圧力制御弁に異常
が生じている車輪の車高の変動に応じて増減制御される
ようになっているが、圧力制御弁に異常が生じていない
三つの全ての車輪についてステップ250又は270に
於てイエスの判別が行われたときには、ステップ290
に於てフラグFが1にセットされると共にステップ17
0と同様の要領にて遮断弁46が閉弁され、これにより
サスペンションが通常のハイドロニューマチックサスペ
ンションに切換えられてもよい。
【0044】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に限定され
るものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施例
が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0045】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明によれば、制御弁に異常が生じると制御弁に異常が生
じていない他の車輪の目標車高が目標圧力演算手段によ
り制御弁に異常が生じている車輪の実車高に設定され、
全ての車輪の車高が実質的に同一の車高に制御されるの
で、例えば修理工場まで支障なく走行することができる
ような車体姿勢を確実に確保することができる。
【0046】また本発明によれば、制御弁に異常が生じ
たか否かの判別は、所定時間に於ける目標車高と実車高
との偏差の積分値が基準値を越えたか否かの判別により
行われるので、路面の凹凸等により路面より車輪へ入力
される外乱の影響を受け難く、従って例えば目標車高の
変化率と実車高の変化率との比較などにより判別される
場合に比して、制御弁に異常が生じたか否かの判別を正
確に行うことができ、制御弁に異常が生じていないにも
拘らず全ての車輪の車高が実質的に同一の車高に制御さ
れてしまうことを確実に防止することができる。
【0047】また本発明によれば、圧力検出手段により
アクチュエータの作動流体室内の圧力を検出する必要が
ないので、圧力検出手段が必要な従来の流体圧式アクテ
ィブサスペンションの場合に比してアクティブサスペン
ションを単純に且低廉に構成するとができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による流体圧式アクティブサスペンショ
ンの構成を特許請求の範囲の記載に対応させて示す説明
図である。
【図2】本発明による流体圧式アクティブサスペンショ
ンの一つの実施例を示す概略構成図である。
【図3】図1に示されたパイロット圧力制御装置及び圧
力制御弁を制御する電子制御装置を示すブロック線図で
ある。
【図4】図2に示された電子制御装置により達成される
アクティブ制御及び制御弁の異常判定のルーチンを示す
ゼネラルフローチャートである。
【図5】図2に示された電子制御装置により達成される
制御弁異常時の処理ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
16…エンジン 18…ポンプ 20…作動流体供給通路 22…圧力制御弁 36…アクチュエータ 38…作動流体室 39…荷重センサ 42…気液ばね装置 46…遮断弁 45…車高センサ 48…パイロット圧力制御装置 60…アキュームレータ 70…電子制御装置 72…マイクロコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各輪に対応して設けられ作動流体室に対し作動流体が給
    排されることにより対応する部位の車高を増減するアク
    チュエータと、前記作動流体室に対する作動流体の給排
    を制御する制御弁と、車体と各輪との間に作用する実荷
    重を検出する荷重検出手段と、各輪に対応する部位の実
    車高を検出する車高検出手段と、少なくとも標準荷重と
    前記実荷重との荷重偏差及び目標車高と前記実車高との
    車高偏差に応じて各輪毎に前記作動流体室内の目標圧力
    を演算する目標圧力演算手段と、前記目標圧力に応じて
    前記制御弁を制御する制御弁制御手段と、所定時間に於
    ける前記車高偏差の積分値を演算する積分値演算手段と
    を有し、前記目標圧力演算手段はある一つの車輪の前記
    車高偏差の積分値が基準値を越えるときには他の車輪の
    目標車高を前記一つの車輪の実車高に設定するよう構成
    された流体圧式アクティブサスペンション。
JP12509293A 1993-04-28 1993-04-28 流体圧式アクティブサスペンション Pending JPH06312615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12509293A JPH06312615A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 流体圧式アクティブサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12509293A JPH06312615A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 流体圧式アクティブサスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06312615A true JPH06312615A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14901653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12509293A Pending JPH06312615A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 流体圧式アクティブサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06312615A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974875A (en) Device for controlling drift of vehicle during cornering
JP2852565B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH01212608A (ja) 能動型サスペンション
US6669310B2 (en) Vehicle brake control system and method therefor
JP2008120190A (ja) 車高調整装置
CN108422824B (zh) 悬架系统
US5253174A (en) Active suspension with variable roll rigidity distribution ratio
JP2000247219A (ja) 車輌の制動力制御装置
JPH06312615A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2018043529A (ja) サスペンションシステム
JP3052690B2 (ja) 能動型サスペンション
JPH07228118A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH02296513A (ja) 能動型サスペンション
JP2623815B2 (ja) 流体圧式サスペンションの作動流体供給装置
JPH0485129A (ja) 流体圧式サスペンション
JPH06206416A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2529172Y2 (ja) 流体圧式サスペンション
JP3071221B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH04224412A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH04328010A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2857945B2 (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JP2623847B2 (ja) 加速度検出装置及びこれを使用した能動型サスペンション
JPH06206415A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH06320930A (ja) 流体圧式アクティブサスペンション
JPH0415116A (ja) 車輌用アクティブサスペンション